JP4478404B2 - チューブ容器 - Google Patents

チューブ容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4478404B2
JP4478404B2 JP2003167486A JP2003167486A JP4478404B2 JP 4478404 B2 JP4478404 B2 JP 4478404B2 JP 2003167486 A JP2003167486 A JP 2003167486A JP 2003167486 A JP2003167486 A JP 2003167486A JP 4478404 B2 JP4478404 B2 JP 4478404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
tube container
head
head portion
upper plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003167486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005001717A (ja
Inventor
隆亮 辻本
毅彦 備前
賢哉 西平
寛子 高森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2003167486A priority Critical patent/JP4478404B2/ja
Publication of JP2005001717A publication Critical patent/JP2005001717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4478404B2 publication Critical patent/JP4478404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tubes (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スナップ式のヒンジキャップの付いた閉鎖部材を筒状胴部の一端に取り付けてなるチューブ容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
スナップ式のヒンジキャップの付いた閉鎖部材はプラスチック成型ボトル用に開発され、またプラスチック押出しチューブ容器にも使用されている。図3は、従来のヒンジキャップの付いた閉鎖部材を採用したチューブ容器の説明図である。従来のヒンジキャップの付いた閉鎖部材を採用したチューブ容器50の一般的なものは、図3(a)に示すように、ハッチングによって示されるチューブ容器本体が、筒状胴部41、肩部42、口頚部43からなり、これに対して、閉鎖部材を口頚部43に螺子止めあるいは嵌挿して取り付けてなるものである。閉鎖部材は、注出口Cを略中央(若干偏心している場合が多い。)に有する上板44の周辺に側壁(スカートとも称する)45を有するヘッド部に対して、略中央に突出した栓Pを有する蓋板49とその周辺を取り巻く側壁(スカート)45´からなるヒンジキャップを一対の連結体47と一個の帯状体48によって連設し、連結体47の有するヒンジを回転軸にしてヒンジキャップの廻動を可能としたものである。このようなチューブ容器50は、従来のスクリューキャップを取り付けて使用する押出しチューブ容器本体あるいは、ボトル本体の形状がそのまま使用され、一方で閉鎖部材も、チューブ容器本体の口頚部に取り付ける固定部46、頭部側面を覆う側壁(スカート)45を必要とし、しかも剛性を持たせる必要から肉厚に成型されており、チューブ容器50の頭部部分には多くの樹脂量を要し、容器全体として頭部が重くなることでバランスが悪く、また頭部のデッドスペースが大きいために内容積が少なくなるという問題と、固定部46によって口頚部43に取り付けられた閉鎖部材が使用中に外れたりあるいは取り付けが緩んで内容物が流出する問題があり、さらに肩部42と側壁(スカート)45との間隙から汚水や異物が入り込み、カビや雑菌等の発生する可能性が有った。
【0003】
図3(b)に示すチューブ容器60は、略中央に注出口54を有する上板53とその周辺に肩部52を有するヘッド部材に対して、栓56を内側に有するドーム状のキャップ55をヒンジのある一対の連結板58とベルト59で廻動自在に連設してなる閉鎖部材を、その肩部52で胴部51の一端に溶着して取り付けたもので、このチューブ容器60は、チューブ容器本体の筒状胴部51を閉鎖部材の肩部52に直接取り付けることにより、前述した多くの樹脂量を要する問題と、間隙から汚水や異物が入り込むという問題は解決しているが、ヘッド部が上板53とその周辺に肩部52を有するだけの構造であるので剛性が不足しており、外部からの応力によって上板53に変形が起き易く、注出口54とヒンジキャップ固定部56との嵌合が緩み、内容物の流出の原因となったり外観形状を損なうという問題がある。またヘッド部の剛性不足による開閉操作の不都合を生じることがあった。さらに、チューブ容器60の頭部はドーム状である為、不使用時にチューブ容器60を倒立して立てるいわゆるスタンディングチューブとすることが出来なかった(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
【特許文献1】
実開平3−129255号公報
【0005】
また前述の問題を解決するため、図4(a)および(b)に示すように、略中央に注出口4を、また周辺に肩部3と接合部8を設けた上板2からなるヘッド部10と、略中央に突出した栓部14を有する蓋板11と該蓋板11周辺を取り巻く側壁12とからなるヒンジキャップ20とを前記上板2の所定の位置でヒンジ33を介して連設し、該ヒンジ33を回転軸として前記ヒンジキャップ20を廻動可能としたポリオレフィン系樹脂からなる閉鎖部材30を、筒状の胴部1の一端に前記接合部8において熱接着手段により接合してなるチューブ容器40において、前記ヒンジキャップ20の上面を平らにすることにより倒立性が付与され、また前記ヘッド部10の内側には井桁状の補強リブ6および7を注出口10の外側で交差して設けることにより前記ヘッド部10に剛性が付与され、前記上板2全体の応力変形を小さくして開閉操作の不都合を解消している。しかしながら、前記ヘッド部10の内側に設けられた井桁状の補強リブ6および7は、井桁構造内に内容物が残留し使い切ることが出来ないという欠点があった(例えば、特許文献2参照。)。
【0006】
【特許文献2】
特開2001−130600号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は、上記問題を解決するためになしたものであって、その目的とするところは、容器頭部に汚水や異物が入り込むことが無く、容器頭部における樹脂使用量を減少させることで容器全体の重量バランスを良くするとともに、材料コストを低減し、かつ内容物の収納空間を大きくしながら残留量を極力少なくし、また樹脂使用量を減少しながら容器頭部の剛性を十分に持たせることで軽快な開閉操作性を付与することが出来るヒンジキャップ付き閉鎖部材を有するチューブ容器を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、頭部を下にした状態での倒立性を有するチューブ容器において、略中央に注出口を、周辺に肩部とさらにその外周に接合部とを設け、かつ、側壁を有しないフラットな形状の上板からなるヘッド部と、略中央に突出した栓部を有する蓋板と該蓋板周辺を取り巻く側壁とからなり、表面が平らであるヒンジキャップとを前記上板の所定の位置でヒンジを介して連設し、前記ヒンジキャップの側壁の端部内側で前記ヒンジと対向する部分に突起を設けるとともに、該突起が嵌合する凹陥部を前記ヘッド部の上板の上面に形成した段差面に設け、前記ヒンジを回転軸として前記ヒンジキャップを廻動可能としたポリオレフィン系樹脂からなる閉鎖部材を、肩部および口頸部が形成されていない筒状胴部の一端に前記接合部において熱接着手段により接合してなるチューブ容器であって、前記ヘッド部の内面には前記ヒンジと対向する側の前記肩部から前記注出口より前記ヒンジと対向する側の前記上板と接触して立設された補強リブを備えることを特徴とするチューブ用容器で、容器頭部に汚水や異物が入り込むことが無く、容器頭部における樹脂使用量を減少させることで容器全体の重量バランスを良くするとともに、材料コストを低減し、かつ内容物の収納空間を大きくしながら残留量を極力少なくし、また樹脂使用量を減少しながら容器頭部の剛性を十分に持たせることで軽快な開閉操作性を付与することが出来るヒンジキャップ付き閉鎖部材を有するチューブ容器を提供する。
【0009】
請求項2の発明は、前記補強リブの両側に平行して、かつ前記ヘッド部内面の周辺に近接し、前記ヒンジと対向する側の前記肩部から前記上板に続いて前記ヒンジ側の前記肩部に渉る2本の弦状補強リブがそれぞれ配設されていることを特徴とする請求項1記載のチューブ容器で、樹脂使用量を減少しながら容器頭部の剛性を付与し、特に正面部からの応力に対し、上板全体の応力変形を小さくすることで、注出口の軽快な開閉操作を行うとともに、ヘッド部の内面の内容物残留量を極力減少させ得るものである。
【0010】
請求項3の発明は、前記2本の弦状補強リブに対し略中央部で直交し、かつ前記ヘッド部内面の周辺に向かって、少なくとも1本の直交補強リブがそれぞれ配設されていることを特徴とする請求項2記載のチューブ容器で、樹脂使用量を減少しながら容器頭部の剛性を付与し、正面部からの応力に対し、上板全体の応力変形を小さくすることで、注出口の軽快な開閉操作を行うとともに、左右側面からの応力に対しても上板の応力変形を小さくし、かつヘッド部の内面の内容物残留量を極力減少させ得るものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
上記本発明について、図面等を用いて以下に詳述する。
図1は本発明に係るチューブ容器の第1実施例の説明図。図2は同じく第1実施例の外形図。図3は従来のヒンジキャップの付いた閉鎖部材を採用したチューブ容器の説明図。図4はヒンジキャップの付いた閉鎖部材を胴部に接合した形式のチューブ容器の説明図。図5は本発明に係るチューブ容器の第2実施例の説明図。図6は本発明に係る第3実施例の説明図。
【0012】
図1は本発明に係るチューブ容器の第1実施例の説明図で、図1(a)は、本発明に係るチューブ容器の閉鎖部材30をヘッド部10の内面側から見た展開平面図であり、図1(b)は、本発明に係るチューブ容器の頭部の部分縦断面図である。いずれも製造時の状態で描かれており、使用状態では図2(c)に示すようにヒンジキャップ20が起きた状態となる。本発明に使用する閉鎖部材30は、ヘッド部10とヒンジキャップ20とが、中央にヒンジ33のある一対の連結体31と帯状体32を介して互いに連結されており、ヒンジキャップ20はヘッド部10に対して、連結体31のヒンジ33を軸として自由に廻動可能であり、ヘッド部10の上面を覆う蓋としての機能を有している。ヘッド部10は、略中央に注出口4を有し、周辺に肩部3を、さらにその外周に接合部8を有する上板2からなるものである。肩部3は、従来のチューブ容器のヘッド部に比べて小さく、従って本発明に係るチューブ容器40の閉鎖部材30全体の外観は従来の閉鎖部材よりフラットな形状を呈する。注出口4は、上板2の略中心部に設けられているが、注出時の使い勝手を良くし、ヒンジキャップ20の栓部14との嵌合を容易にするために、連結体31から離れるよう偏心して設けても良い。ヘッド部10には、正面側の肩部3から上板2に渉る内面に、平行する補強リブ6および7が立設されている。該補強リブ6および7は開閉操作時に加えられるヘッド部10への正面側からの応力に対し、剛性を付与するもので、上板2全体の応力変形を小さくすることが出来、注出口4の軽快な開閉操作を行うことができ、かつヘッド部10の内面の内容物残留量を極力減少させ得るものである。
【0013】
一方、ヒンジキャップ20は、平らな蓋板11とその周辺を取り巻く側壁(スカート)12からなり、その略中央部には突出した栓部14が設けられている。また、栓部14の先端部には環状ビート15が設けられ、注出口4の内壁の嵌合部5との嵌合をより完全なものとしている。ヒンジキャップ20の側壁(スカート)12の端部内側で回転半径の最も大きな部分には突起16が形成され、この突起16が、ヘッド部10の上板2の上面に形成された段差面Dの凹陥部9に嵌合することにより、ヒンジキャップ20は上板2上に確実に係止される。この場合の嵌合は、側壁12が段差面Dの外側に隣接する状態で行われるので、以下外嵌合と称する。このように本発明に係るチューブ容器30では、注出口4と栓部14とによる第1の係止機能に加えて、側壁(スカート)12の突起16と段差面Dの凹陥部9による第2の係止機能を備えることによって、従来起こりがちであった不用意な内容物の漏れを未然に防止することができる。また、蓋板11のヒンジ33を回転軸とする回転半径の最も大きな部分にヒンジキャップ20を開き易くする突出片13が設けられている。
【0014】
本発明に係るチューブ容器における胴部1と閉鎖部材30の接合は、図1(b)の接合箇所Sに示すように、胴部1の端部内面とヘッド部10の接合部8の外面間で、熱接着手段によって行われているが、これに限定されることはなく、胴部1の端部外面とヘッド部10の接合部8の内面間、あるいは予めヘッド部10の接合部8の端縁に溝状の凹陥部を設け該凹陥部に胴部1の端部を装着して熱接着を行ってもよい。熱接着手段は、インモールド射出成型法、ホットエアー加熱、高周波加熱、超音波加熱、ヒートシールなどの方法を用いることができるが、インモールド射出成型法が最も効果的に用いられ、閉鎖部材30の射出成型用の金型内に胴部1の一端を挿入することによって、閉鎖部材30が成型されると同時に、閉鎖部材30に胴部1が一体的に融着された状態で金型から取り出すことができる。すなわち、閉鎖部材30を成型するキャビティ側がすべて型締めされた状態において、予め筒状に成型された胴部1を、先端部がヘッド部10を射出成型するためのコアとなっているマンドレルに差し込んだ状態で、キャビティ内に所定の位置まで進入させて型締めを完了させ、溶融樹脂を金型内に射出し、金型内で胴部1の端部と溶融樹脂を融着一体化することができる。インモールド射出成型による熱接着方法は、他の熱接着方法のように予め成型された閉鎖部材30を胴部1と接合するものでは無いため、製造工程の短縮が図れ、かつ接合箇所Sの仕上がりが美麗で、コスメティック商品、トイレタリー商品等のチューブ容器として適している。
【0015】
図2は、本発明に係るチューブ容器の第1実施例の、外形の説明図である。図2(a)は、閉鎖部材30の閉鎖時の側面図。図2(b)は、閉鎖部材30が閉鎖時の平面図(充填時の底部シールがなされていない空のチューブ容器の状態)。図2(c)は、開封時の側面図である。図2(a)に示すように、ヒンジキャップ20の表面(閉鎖された閉鎖部材のトップ面)は平らに成型されているので、チューブ容器40による商品は倒立性(頭部を下にした時の自立性)を有し、店頭における展示陳列時および使用場所での不使用時には、倒立させて置くことができる。さらに蓋板11の中央部を僅かに凹面化させることで、自立を安定化することができる。また図2(a)、(c)に示すように、ヒンジキャップ20の指先での開放操作のため、ヒンジキャップ20に突出片13を設け、さらに閉鎖部材30の閉鎖時における突出片13の下部にあたる肩部3の一部を、他の部分より内側に削った略平面部Hを形成し、指が突出片13に掛かり易くしている。また図2(b)に示すのは、内容物を充填する前のチューブ容器40の平面図であるが、閉鎖部材30の周辺から胴部1の外径を超えて突出する部分が無いので、成型後の印刷機、充填機等への供給、箱詰め等への移送および整列をスムーズに行うことができる。
【0016】
閉鎖部材30は、図1に示すように、ヘッド部10とヒンジキャップ20とが180度開いたフラットな形状で成型され(射出成型が好ましい)、金型から取り出され、直後にヒンジ33で折り曲げ癖付けされることにより、以降は図2(C)に示すように、ヒンジキャップ20がヘッド部10の上板2に対して略135度開いた位置で止まるようになる。前記角度は、ヒンジ33を有する連結体31と帯状体32からなる連結部の設計により変えることができる。
【0017】
図5は本発明に係るチューブ容器の第2実施例の説明図で、図5(a)は、本発明に係るチューブ容器の閉鎖部材30をヘッド部10の内面側から見た展開平面図であり、図5(b)は、本発明に係るチューブ容器の頭部の部分縦断面図である。いずれも製造時の状態で描かれており、使用状態では図2(c)に示すようにヒンジキャップ20が起きた状態となる。本発明に使用する閉鎖部材30は、ヘッド部10とヒンジキャップ20とが、中央にヒンジ33のある一対の連結体31と帯状体32を介して互いに連結されており、ヒンジキャップ20はヘッド部10に対して、連結体31のヒンジ33を軸として自由に廻動可能であり、ヘッド部10の上面を覆う蓋としての機能を有している。ヘッド部10は、略中央に注出口4を有し、周辺に肩部3を、さらにその外周に接合部8を有する上板2からなるものである。肩部3は、従来のチューブ容器のヘッド部に比べて小さく、従って本発明に係るチューブ容器40の閉鎖部材30全体の外観は従来の閉鎖部材よりフラットな形状を呈する。注出口4は、上板2の略中心部に設けられているが、注出時の使い勝手を良くし、ヒンジキャップ20の栓部14との嵌合を容易にするために、連結体31から離れるよう偏心して設けても良い。ヘッド部10には、正面側の肩部3から上板2に渉る内面に、平行する補強リブ6および7が立設されている。さらに、前記補強リブ6および7の両側に平行して、かつ前記ヘッド部10内面の周辺に近接する位置に、前記ヒンジ33と対向する側の肩部3から上板2に続いてヒンジ33側の肩部3に渉る2本の弦状補強リブQ、Q´がそれぞれ配設されている。前記補強リブ6および7は開閉操作時に加えられるヘッド部10への正面側からの応力に対し剛性を付与し、さらに前記弦状補強リブQ、Q´が上板2全体の応力変形を小さくすることで、上板2の薄肉化に拘わらず、注出口4の軽快な開閉操作を行うことができ、かつ前記弦状補強リブQ、Q´をヘッド部10内面の周辺に近接する位置に配設したことで、ヘッド部10の内面の内容物残留量を極力減少させ得るものである。尚、ヒンジキャップ20および、胴部1と閉鎖部材30の接合に関しては、前述の第1実施例と同様であるので省略する。
【0018】
図6は本発明に係るチューブ容器の第3実施例の説明図で、図6(a)は、本発明に係るチューブ容器の閉鎖部材30をヘッド部10の内面側から見た展開平面図であり、図6(b)は、本発明に係るチューブ容器の頭部の部分縦断面図である。いずれも製造時の状態で描かれており、使用状態では図2(c)に示すようにヒンジキャップ20が起きた状態となる。本発明に使用する閉鎖部材30は、ヘッド部10とヒンジキャップ20とが、中央にヒンジ33のある一対の連結体31と帯状体32を介して互いに連結されており、ヒンジキャップ20はヘッド部10に対して、連結体31のヒンジ33を軸として自由に廻動可能であり、ヘッド部10の上面を覆う蓋としての機能を有している。ヘッド部10は、略中央に注出口4を有し、周辺に肩部3を、さらにその外周に接合部8を有する上板2からなるものである。肩部3は、従来のチューブ容器のヘッド部に比べて小さく、従って本発明に係るチューブ容器40の閉鎖部材30全体の外観は従来の閉鎖部材よりフラットな形状を呈する。注出口4は、上板2の略中心部に設けられているが、注出時の使い勝手を良くし、ヒンジキャップ20の栓部14との嵌合を容易にするために、連結体31から離れるよう偏心して設けても良い。ヘッド部10には、正面側の肩部3から上板2に渉る内面に、平行する補強リブ6および7が立設されている。さらに、前記補強リブ6および7の両側に平行して、かつ前記ヘッド部10内面の周辺に近接する位置に、前記ヒンジ33と対向する側の肩部3から上板2に続いてヒンジ33側の肩部3に渉る2本の弦状補強リブQ、Q´がそれぞれ配設されるとともに、該弦状補強リブQ、Q´の略中央部で直交し、かつ前記ヘッド部10内面の周辺に向かう平行の直交補強リブRがそれぞれ立設されている。直交補強リブRはヘッド部10への左右側からの応力に対し剛性を付与し、上板2全体の応力変形を小さくすることができる。さらに弦状補強リブQ、Q´に直交しヘッド部10内面の周辺に向かう位置に立設したのでヘッド部10の内面の内容物残量を極力減少させ得る効果を損なわない。尚、ヒンジキャップ20および、胴部1と閉鎖部材30の接合に関しては、前述の第1実施例と同様であるので省略する。
【0019】
本発明に係るチューブ容器の各々の実施例と、従来技術であるヘッド部内面に井桁状の補強リブを設けた例との、ヘッド部10内部の内容物残留量の比較試験を行った結果、下記のような結果を得ることができた。尚、試験方法としては、チューブ容器に内容物(頭髪用化粧材)100グラムを充填し、開栓して内容物を排出後、閉鎖部材30部分のみを切り取って、残留した内容物重量を測定したものである。
Figure 0004478404
この結果、従来技術の井桁状補強リブを設けたものに比較して、第1実施例では67%強、第2実施例では42%強、第3実施例では40%の内容物残留量の減少を得ることができた。
【0020】
本発明に係るチューブ容器に使用される素材について説明を行う。まず、閉鎖部材30の素材としてポリオレフィン系樹脂が使用されるが、前述の如く閉鎖部材30はヒンジ機能を伴い、ヒンジ部には適度な弾性と耐折強度が必要で、またスムーズな開閉操作のための嵌合機能を持たせるには、適度な硬度を持たせる必要もあり、ポリプロピレン系樹脂の使用が望ましい。尚、射出成型の金型内における溶融樹脂が極めて狭いヒンジ部を通過して、短時間で金型内に拡がる必要があり、流動特性に優れた樹脂の使用が好ましい。一方、胴部1には種々の積層構成からなる積層材が用いられるが、少なくとも閉鎖部材30との接着面側には、閉鎖部材30に使用されるポリオレフィン系樹脂に対して良好な濡れ、相溶性、熱接着性を示す接着性ポリオレフィン系樹脂層か、あるいは閉鎖部材30と同系材質の樹脂層が形成されていることが好ましい。接着性ポリオレフィン系樹脂は、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂を変性したもので、溶融表面張力の極めて小さな、官能基を有する樹脂であって、この樹脂を介在させることによって、閉鎖部材30のポリオレフィン系樹脂と胴部1間の熱接着手段による接合を極めて強力に行うことができる。一般に、接着性ポリオレフィン系樹脂は、多層押し出し法による積層材の製造にあたって、互いに接着性の良くない樹脂間にいわゆるタイレイヤー(以下TIEで示す。)として設けられ、モディック(三菱化学(株)製)、アドマー(三井化学(株)製)によって代表されるものであって、本発明に係るチューブ容器の胴部1を多層押し出し方式で製造する場合にも、外面ばかりでなく内面にもタイレイヤー(TIE)として使用可能である。閉鎖部材30のポリオレフィン系樹脂と胴部1の接合面の樹脂の組み合わせは、LDPE、LLDPE(直鎖状低密度ポリエチレン)、PP、ポリオレフィン系のポリマーアロイ(いかなる手段でポリマーアロイ化されたものでも良い)等の中から、閉鎖部材30の成形性、硬度、ヒンジ特性、接着性すなわち接合のための熱接着手段とそれによって得られる接着強度、胴部の絞り適性(柔軟性、反復性等)等を十分に勘案して定めれば良い。
【0021】
前述の積層材からなる胴部1は、円形のダイスから多層押し出し方式によってチューブ状に押し出し所定の長さにカットする方法か、所定の幅と厚みを有する長尺のラミネートシートを筒貼りしてスリーブ状とし所定の長さにカットする方法か、あるいは短冊状のラミネートシートを筒貼りしてスリーブ状とする方法で製造することができる。多層押し出し方式によってチューブ状とする場合は、胴部1に継ぎ目の無い美しい仕上がりになるが、使用できる樹脂素材に限界がある。ラミネートシートからスリーブ状とする場合は、生産性が高く、印刷加工の自由度も大きい。またバリア層としてアルミ箔層、シリカ蒸着層等も適宜設けることができ、積層構成の範囲は極めて広くなる反面、胴部1の筒貼り部分が外観を損ない、筒貼り部が断面の厚み精度を損なって、閉鎖部材30との熱接着手段によっては適合しにくい場合がある。したがって、内容物、使用用途、要求される美粧性等を勘案して、胴部1の積層構成、接合箇所Sの接合方法、熱接着方法等の最適な組み合わせを選定することが好ましい。
【0022】
本発明に係るチューブ容器は、前述の記載あるいは図面に限定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。例えば、本発明に係るチューブ容器の平面視における形状は、円形だけでなく楕円形であってもよい。また閉鎖部材におけるヘッド部とヒンジキャップ部の連結機構は、実施例のいわゆる三点ヒンジに限定されることはなく、いかなる種類のものであってもよい。さらに、閉鎖部材における注出口と栓部の嵌合方式は、実施例の嵌合方式以外にもクッション材を介在させる等のいかなる方式を用いてもよい。
【0023】
【発明の効果】
本発明に係るチューブ容器は、ヘッド部の内面のヒンジ部と対向する側の肩部から上板に渉る補強リブを立設することにより、開閉操作時に加えられるヘッド部への正面側からの応力に対し剛性を付与し、上板全体の応力変形を小さくすることで、注出口の軽快な開閉操作を行うことができ、材料コストを低減し、かつ内容物収納空間を大きくしながら残留量を極力少なくすることができる。
【0024】
前記補強リブの両側に平行して、かつヘッド部内面の周辺に近接し、ヒンジ部と対向する側の肩部から上板に続いてヒンジ部側の肩部に渉る2本の弦状補強リブがそれぞれ配設されることにより、ヘッド部正面側からの応力に対しさらに剛性を付与するとともに、左右側からの応力に対しても剛性を付与して、上板全体の応力変形を小さくすることで、注出口の軽快な開閉操作を行うことができ、さらに前記弦状補強リブに対し略中央部で直交し、かつ前記ヘッド部内面の周辺に向かって、少なくとも1本の直交補強リブがそれぞれ配設されることにより、ヘッド部左右側からの応力に対しさらに剛性を付与することができ、材料コストを低減し、かつ内容物収納空間を大きくしながら残留量を極力少なくするチューブ容器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るチューブ容器の第1実施例の説明図。
【図2】 同じく第1実施例の外形図。
【図3】 従来のヒンジキャップの付いた閉鎖部材を採用したチューブ容器の説明図。
【図4】 ヒンジキャップの付いた閉鎖部材を胴部に接合した形式のチューブ容器の説明図。
【図5】 本発明に係るチューブ容器の第2実施例の説明図。
【図6】 本発明に係るチューブ容器の第3実施例の説明図。
【符号の説明】
1 胴部
2 上板
3 肩部
4 注出口
5 嵌合部
6、7リブ
8 接合部
9 凹陥部
10 ヘッド部
11 蓋板
12 側壁(スカート)
13 突出片
14 栓部
15 環状ビート
16 突起
20 ヒンジキャップ
30 閉鎖部材
31 連結体
32 帯状体
33 ヒンジ
40 本発明に係るチューブ容器
C 注出口
D 段差
H 平面部
S 接合箇所
P 栓
Q、Q´ 弦状補強リブ
R 直交補強リブ

Claims (3)

  1. 頭部を下にした状態での倒立性を有するチューブ容器において、略中央に注出口を、周辺に肩部とさらにその外周に接合部とを設け、かつ、側壁を有しないフラットな形状の上板からなるヘッド部と、略中央に突出した栓部を有する蓋板と該蓋板周辺を取り巻く側壁とからなり、表面が平らであるヒンジキャップとを前記上板の所定の位置でヒンジを介して連設し、前記ヒンジキャップの側壁の端部内側で前記ヒンジと対向する部分に突起を設けるとともに、該突起が嵌合する凹陥部を前記ヘッド部の上板の上面に形成した段差面に設け、前記ヒンジを回転軸として前記ヒンジキャップを廻動可能としたポリオレフィン系樹脂からなる閉鎖部材を、肩部および口頸部が形成されていない筒状胴部の一端に前記接合部において熱接着手段により接合してなるチューブ容器であって、前記ヘッド部の内面には前記ヒンジと対向する側の前記肩部から前記注出口より前記ヒンジと対向する側の前記上板と接触して立設された補強リブを備えることを特徴とするチューブ容器。
  2. 前記補強リブの両側に平行して、かつ前記ヘッド部内面の周辺に近接し、前記ヒンジと対向する側の前記肩部から前記上板に続いて前記ヒンジ側の前記肩部に渉る2本の弦状補強リブがそれぞれ配設されていることを特徴とする請求項1に記載のチューブ容器。
  3. 前記2本の弦状補強リブに対し略中央部で直交し、かつ前記ヘッド部内面の周辺に向かって、少なくとも1本の直交補強リブがそれぞれ配設されていることを特徴とする請求項2に記載のチューブ容器。
JP2003167486A 2003-06-12 2003-06-12 チューブ容器 Expired - Fee Related JP4478404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003167486A JP4478404B2 (ja) 2003-06-12 2003-06-12 チューブ容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003167486A JP4478404B2 (ja) 2003-06-12 2003-06-12 チューブ容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005001717A JP2005001717A (ja) 2005-01-06
JP4478404B2 true JP4478404B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=34093279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003167486A Expired - Fee Related JP4478404B2 (ja) 2003-06-12 2003-06-12 チューブ容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4478404B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2949761B1 (fr) 2009-09-10 2011-12-02 Oreal Dispositif de conditionnement et de distribution d'un produit
JP6417958B2 (ja) * 2015-01-20 2018-11-07 大日本印刷株式会社 注出口部材
JP7129020B2 (ja) * 2017-11-28 2022-09-01 大日本印刷株式会社 チューブ容器およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005001717A (ja) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110072781B (zh) 层叠剥离容器
KR100297119B1 (ko) 손잡이를가진용기및그제조방법
US11203468B2 (en) Pouring spout of container
JP2001278292A (ja) プラスチック容器
JP6980348B2 (ja) 合成樹脂製容器、プリフォーム、及び合成樹脂製容器の製造方法
US20080093379A1 (en) Collapsible tube construction
US20220258928A1 (en) Ophthalmic solution container
JP4478404B2 (ja) チューブ容器
JP5390318B2 (ja) キャップ付注出具
JP4268311B2 (ja) キャップ一体型ブローチューブ容器
JP4270679B2 (ja) チューブ容器
JP4270680B2 (ja) チューブ容器
JP4270683B2 (ja) チューブ容器
JPH11301696A (ja) 2液用容器
JP4028110B2 (ja) チューブ容器の成形方法
JP2008297010A (ja) ヒンジキャップ一体型チューブ管容器
JP2004059077A (ja) ブロー成形容器とその成形方法
JP2021113076A (ja) チューブ容器
JP7522544B2 (ja) 容器用キャップ及び容器用キャップのノズル交換セット
JP4149819B2 (ja) 液体用複合容器
CN216710267U (zh) 包装瓶
JP4086494B2 (ja) チューブ容器
JP4266492B2 (ja) アルミ・ラミネートチューブ容器
US20220380091A1 (en) Container closure
JPH07156952A (ja) 把手付二軸延伸ブロー成形ボトル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4478404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees