JP4474335B2 - 撮像装置及びその制御方法並びにダイレクトプリントシステム - Google Patents

撮像装置及びその制御方法並びにダイレクトプリントシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4474335B2
JP4474335B2 JP2005187845A JP2005187845A JP4474335B2 JP 4474335 B2 JP4474335 B2 JP 4474335B2 JP 2005187845 A JP2005187845 A JP 2005187845A JP 2005187845 A JP2005187845 A JP 2005187845A JP 4474335 B2 JP4474335 B2 JP 4474335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
correction
image processing
processing unit
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005187845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006050578A5 (ja
JP2006050578A (ja
Inventor
貴明 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005187845A priority Critical patent/JP4474335B2/ja
Priority to US11/169,624 priority patent/US7616230B2/en
Publication of JP2006050578A publication Critical patent/JP2006050578A/ja
Publication of JP2006050578A5 publication Critical patent/JP2006050578A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4474335B2 publication Critical patent/JP4474335B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00167Processing or editing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/00172Digital image input directly from a still digital camera or from a storage medium mounted in a still digital camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00188Printing, e.g. prints or reprints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、デジタルカメラ等の撮像素子を具備する撮像装置から、プリンタ等の印刷装置へ直接印刷を行うダイレクトプリントに対応した撮像装置及びその制御方法並びにダイレクトプリントシステムに関する。
従来、デジタルカメラ等の撮像装置で撮像した画像を、コンピュータ等の機器を介さずにプリンタで直接印刷する技術が知られている(例えば特許文献1参照)。具体的には、以下の2つが一般的に知られている。撮像装置とプリンタとを通信ケーブルで直接接続して印刷出力する形式(ダイレクトプリント)。撮像データが記録されたメモリカードを撮像装置から取り外し、プリンタが有するメモリカードスロットにメモリカードを挿入して印刷出力する形式(カードダイレクト)。
また、このような形式でデジタルカメラの画像を印刷出力する際、明るさやコントラスト等の補正を行うことも可能である。カードダイレクトの場合には、例えばプリンタが有する表示装置に表示されるユーザインタフェースをキーやボタンなどで操作し、所望の画像補正を指示することができる。またダイレクトプリントの場合は、プリンタ側で持つ自動画像補正処理のOn/Offを撮像装置側のユーザインタフェースを操作して切り替えることによって補正指示を行うことができる。
このように、従来、画像補正処理の実行に関する設定は、撮像装置又はプリンタが有するユーザインタフェースを操作し、プリンタが有する画像補正処理機能を設定することで行われている。
一方、画像補正を撮像装置側で行い、補正後の画像データをプリンタへ出力するという方法もある。この場合、プリンタ側に画像補正機能を全く持たない場合や、プリンタが持つ画像補正機能では処理できない画像補正を行いたい場合においても、所望の補正処理を行うことが可能である。
図3は、ダイレクトプリントの標準的な形態である、カメラ映像機器工業会が定めたPictBridgeとよばれる規格に準拠した印刷処理を行うシステムの構成例図を示している。
図3におけるダイレクトプリントシステムは撮像装置100とプリンタ200とが接続されてなる。
撮像装置100で、例えばメモリカードである画像記憶装置110から読み出された画像データは画像バッファ111に格納される。格納された画像は通常JPEGと呼ばれる圧縮方法で圧縮符号化されているため、画像伸張部114で伸張(復号化)されてから表示部115に表示される。例えば複数のキーやボタンからなるユーザインタフェース113を介し、表示部115に表示される画像に対するプリント指定がなされると、画像送信部112は画像バッファ111から指定された画像を読み出し、プリンタ200に送信する。
なお、プリント指定を行う一連の操作の中で、もしくは予め定められた設定によって、プリント指定された画像に対する画像自動補正処理の実行が設定されている場合には、撮像装置100のカメラシステムコントローラ120がプリンタ200のプリンタシステムコントローラ210へ、プリンタが有する画像自動補正機能を有効にする信号(プリンタ用画像補正信号)を送信する。
画像送信部112から送信された画像データは、プリンタ200の画像受信部201で受信され、画像バッファ202に格納される。格納された画像データは圧縮符号化された状態であるので、画像伸張部203で伸張(復号化)される。そして、自動画像補正信号が有効(受信されている)の場合にはプリンタ用画像補正部220で画像補正処理を行った後、プリンタ用画像処理部204へ入力される。また、自動画像補正信号が無効(受信されていない場合)には直接プリンタ用画像処理部204へ入力される。プリンタ用画像処理部204では、画像データに対し、色空間の変換など印刷に適したデータへの変換処理を行い、印刷部205へ出力し、印刷部205で印刷出力を行う。
図9は、撮像装置100から印刷装置200に対してプリント要求を発行して印刷を行う場合の大まかな信号フローの例を説明する図である。
この処理手順は、撮像装置100と印刷装置200とがケーブルを介して接続された後、或は無線により通信を行うことにより互いにプリントの為の所定の通信方法に対応しているか否かを確認した後に実行される。まず撮像装置100は、印刷装置200の状態をチェックする(600)。これに対して印刷装置200から、その時点での印刷装置200の状態(ここでは「アイドル」状態)が通知される(601)。ここでは「アイドル」状態であるため、撮像装置100は印刷装置200のCapabilityを問合せ(602)その返事として、プリンタが対応可能な印刷設定などの情報が送られてくる。撮像装置100は、そのCapabilityに応じたプリント開始要求(StartJob)を発行する(603)。
このプリント開始要求に対して印刷装置200は、印刷が指示された画像データのファイルIDに基づいて印刷対象のファイルに関する情報(ファイルサイズなどのファイル属性情報)を撮像装置100に要求する(GetFileInfo)(604)。これに応答して撮像装置100から、そのファイル情報(FileInfo)が送信される。そして印刷装置200がそのファイル情報を受信して処理可能であると判断すると、そのファイル情報を撮像装置100に要求する(GetFile)(605)。これによりその要求されたファイルの画像データ(ImageFile)が撮像装置100から印刷装置200に送られる。これにより印刷装置200がプリント処理を開始すると、606で「印刷中(Printing)」を示すステータス情報が、印刷装置200から撮像装置100に「NotifyDeviceStatus」によって送られる。そして1頁のプリント処理が終了すると、次のページの処理開始時に印刷装置200から「NotifyJobStatus」607により、それが通知される。そして1頁だけの印刷であれば、そのプリント要求した1頁の印刷が終了すると、次に「NotifyDviceStatus」608により印刷装置200が「アイドル」状態になったことが通知される(NotifyDeviceStatus(Idle))。
特開2004−15234号公報
しかしながら、図3で説明したような、プリンタ側で画像補正処理を行う方法では、プリンタ側に画像補正処理機能が存在しない場合には補正できない。
また、プリンタ側に所望の画像補正機能が存在したとしても、ユーザが補正結果を確認するためには、手間がかかる。すなわち、補正処理後の画像データをプリンタから撮像装置へ返送して表示部115で表示させるか、プリンタ側で行う画像補正処理と同等の処理を撮像装置側で行い、表示部115に表示させることが必要になる。
また、撮像装置側で画像補正処理を行う場合、圧縮符号化された撮像画像データを伸張してから画像処理を施し、再圧縮を行ってからプリンタ側に送信するという処理が必要となる。撮像装置で通常用いられる圧縮符号化方法は非可逆の符号化方法であるため、再圧縮することによる画像劣化が生じる。また、当然の事ながら、撮像装置側に画像補正処理機能がない場合には、撮像装置での画像補正処理は不可能である。
また、撮像装置及びプリンタの両方で同種の画像補正処理を行うことが可能である場合でも、両者の処理品質や機能が等しいとは限らない。従って、どちら側でその補正処理を行った方が良好な印刷品質につながるのかは一概に決まらない。
このように、撮影画像を印刷出力するに際して補正処理する際、特にその画像補正処理を撮像装置とプリンタの両方で行うことができる場合には、どちらで実施するかを決定することは単純でない。しかし、従来、最適な決定を行う仕組みは存在していなかった。そのため、ユーザは、同じ画像について処理する場所を変えて印刷出力し、結果に応じて設定を変更したり、固定的に一方で行うように設定したりしているのが実態である。
本発明はこのような従来技術の課題に鑑みてなされたものであり、ダイレクトプリント時に画像補正処理を行う場合、ユーザが特に意識することなく、最適な画像補正処理の実施場所を決定できるようにすることを目的とする。
上述の目的は、印刷装置と通信可能であり、記憶手段に記憶されている画像データの印刷を印刷装置に対して指示可能な撮像装置であって、記憶手段に記憶されている画像のデータのうち、印刷対象の画像データに対する画像補正処理を実施するために、補正内容をユーザが設定するための設定手段と、設定手段により設定された補正内容に応じて印刷対象の画像データに画像補正処理を実行するための画像処理手段と、印刷装置の画像処理手段の画像補正処理能力に関する能力情報を取得する取得手段と、取得手段により取得した能力情報に応じて、設定手段により設定された補正内容に対応する画像補正処理を、撮像装置の画像処理手段において実行するか印刷装置の画像処理手段において実行するかを決定する決定手段と、決定手段により画像補正処理を印刷装置の画像処理手段において実行すると決定された場合は、印刷対象の画像データおよび補正内容に関する補正情報を印刷装置に送信し、決定手段により画像補正処理を撮像装置の画像処理手段において実行すると決定された場合には、撮像装置の画像処理手段により補正内容に対応する画像補正処理が施された画像データを印刷装置に送信する送信手段と、を有し、能力情報は、印刷装置の画像処理手段のバージョン情報、および、印刷装置の画像処理手段による画像補正処理がハードウェアで行われるかソフトウェアで行われるかを示す情報を含み、決定手段は、所定の設定がなされていない場合は、撮像装置の画像処理手段と印刷装置の画像処理手段のうちバージョンの新しい方で画像補正処理を実行すると決定し、所定の設定がされている場合で、撮像装置の画像処理手段と印刷装置の画像処理手段のうち一方がハードウェアで画像補正処理を行い、他方がソフトウェアで画像補正処理を行う場合には、バージョンが古くてもハードウェアで画像補正処理を行う画像処理手段で画像補正処理を実行すると決定することを特徴とする撮像装置によって達成される。
また、上述の目的は、印刷装置と通信可能であり、記憶装置に記憶されている画像データに画像補正処理を実行するための画像処理部を有し、画像データの印刷を印刷装置に対して指示可能な撮像装置の制御方法であって、記憶装置に記憶されている画像のデータのうち、印刷対象の画像データに対する画像補正処理を実施するために、補正内容をユーザが設定するための設定画面を表示する表示ステップと、印刷装置の画像処理部の画像補正処理能力に関する能力情報を取得する取得ステップと、取得ステップにより取得した能力情報に応じて、設定画面を通じて設定された補正内容に対応する画像補正処理を、撮像装置の画像処理部において実行するか印刷装置の画像処理部において実行するかを決定する決定ステップと、決定ステップにより画像補正処理を印刷装置の画像処理部において実行すると決定された場合は、印刷対象の画像データおよび補正内容に関する補正情報を印刷装置に送信し、決定ステップにより画像補正処理を撮像装置の画像処理部において実行すると決定された場合には、撮像装置の画像処理部により補正内容に対応する画像補正処理が施された画像データを印刷装置に送信する送信ステップと、を有し、能力情報は、印刷装置の画像処理部のバージョン情報、および、印刷装置の画像処理部による画像補正処理がハードウェアで行われるかソフトウェアで行われるかを示す情報を含み、決定ステップは、所定の設定がなされていない場合は、撮像装置の画像処理部と印刷装置の画像処理部のうちバージョンの新しい方で画像補正処理を実行すると決定し、所定の設定がされている場合で、撮像装置の画像処理部と印刷装置の画像処理部のうち一方がハードウェアで画像補正処理を行い、他方がソフトウェアで画像補正処理を行う場合には、バージョンが古くてもハードウェアで画像補正処理を行う画像処理部で画像補正処理を実行すると決定することを特徴とする撮像装置の制御方法によっても達成される。
また、上述の目的は、印刷対象の画像データに画像補正処理を実行するための画像処理部を有する印刷装置と、撮像装置であって、記憶装置に記憶されている画像データに画像補正処理を実行するための画像処理部を有し、画像データの印刷を印刷装置に対して指示可能な撮像装置とが通信可能に接続されたダイレクトプリントシステムであって、撮像装置が、記憶手段に記憶されている画像のデータのうち、印刷対象の画像データに対する画像補正処理を実施するために、補正内容をユーザが設定するための設定手段と、設定手段により設定された補正内容に応じて印刷対象の画像データに画像補正処理を実行するための画像処理手段と、印刷装置の画像処理手段の画像補正処理能力に関する能力情報を取得する取得手段と、取得手段により取得した能力情報に応じて、設定手段により設定された補正内容に対応する画像補正処理を、撮像装置の画像処理手段において実行するか印刷装置の画像処理手段において実行するかを決定する決定手段と、決定手段により画像補正処理を印刷装置の画像処理手段において実行すると決定された場合は、印刷対象の画像データおよび補正内容に関する補正情報を印刷装置に送信し、決定手段により画像補正処理を撮像装置の画像処理手段において実行すると決定された場合には、撮像装置の画像処理手段により補正内容に対応する画像補正処理が施された画像データを印刷装置に送信する送信手段と、を有し、能力情報は、印刷装置の画像処理手段のバージョン情報、および、印刷装置の画像処理手段による画像補正処理がハードウェアで行われるかソフトウェアで行われるかを示す情報を含み、決定手段は、所定の設定がなされていない場合は、撮像装置の画像処理手段と印刷装置の画像処理手段のうちバージョンの新しい方で画像補正処理を実行すると決定し、所定の設定がされている場合で、撮像装置の画像処理手段と印刷装置の画像処理手段のうち一方がハードウェアで画像補正処理を行い、他方がソフトウェアで画像補正処理を行う場合には、バージョンが古くてもハードウェアで画像補正処理を行う画像処理手段で画像補正処理を実行すると決定することを特徴とするダイレクトプリントシステムによっても達成される。
このような構成により、本発明によれば、ダイレクトプリント時に画像補正処理を行う場合、ユーザが特に意識することなく、最適な画像補正処理の実施場所を決定できるという効果が得られる。
以下、図面を参照して本発明をその好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
●<第1の実施形態>
図2は本発明の第1の実施形態における撮像装置及びプリンタの概略構成を示すブロック図である。基本的な構成は図3と同じであり、同じ構成には同じ参照数字を付した。図2と図3との比較からわかるように、撮像装置に画像補正部130と画像圧縮部116が新たに設けられていること及び、カメラシステムコントローラ120’及びプリンタシステムコントローラ210’の動作が異なる。
本実施形態では、ダイレクト印刷時にユーザにより画像補正処理が設定された場合の処理について説明を行う。図4は撮像装置で表示される画像補正設定画面の例を示したものである。また、図6は撮像装置の処理を、図7はプリンタの処理を説明するフローチャートである。
図4に示す画像補正設定画面は、例えば印刷設定を行う過程でカメラシステムコントローラ120’が表示部115に表示させる。ユーザは設定画面から所望の補正内容(例えば「コントラスト」)と補正量(例えば「強」)を選択し、設定する。最終的に印刷が指示された場合、画像補正設定内容はカメラシステムコントローラ120’に通知される。
図1はカメラシステムコントローラ120’の機能構成を説明する機能ブロック図である。画像補正処理判定部121は、ユーザインタフェース113により印刷指示があると(S101)、画像補正の設定がなされているかどうかを判定する(S103)。画像補正が設定されていれば、例えばコントラスト、シャープネス、ホワイトバランス、色の濃さなどの補正内容とその補正量(オート・強・中・弱など)の解釈をして、それらの情報を画像補正処理比較部122に送信する。
画像補正処理比較部122は、補正についての情報をうけとると、プリンタ画像処理情報取得部125を用い、接続されているプリンタの画像処理能力に関する情報(画像処理情報)をプリンタシステムコントローラ210から図に不記載の通信部を通して取得する(S105)。
プリンタ画像処理情報取得部125は例えば取得したい画像処理情報を特定する種別情報と、情報要求を表すコマンドをプリンタシステムコントローラ210’へ送出する。プリンタシステムコントローラ210’は受信したコマンドを解釈する(S201、S207)。そして、画像処理情報要求コマンドであれば、要求された情報を例えば図示しない不揮発性記憶装置に記憶された情報の中から読み出し(S203)、返送する(S205)。
また、撮像装置画像処理情報取得部124は、撮像装置の対応する画像処理情報を例えば図示しない不揮発性記憶装置から取得する(S107)。
図10は、図9記載の通信方式における、プリンタが持つ画像補正機能について、撮像装置へ情報を送信するコマンドの一例を示したものである。本実施例においては、画像補正の種類、画像補正内容、補正バージョン、補正処理時間、画像処理がソフトウェアで実行されるのか、ハードウェアで実行されるのかを示す情報、等を撮像装置へ送信している。また、このようなコマンドは、前述した、図9の通信シーケンスにおける、GetCapability(602)に対する返答として、撮像装置に情報が送信される。
ここで、画像処理情報とは、ユーザが指定した画像補正処理をプリンタ側で行うか、撮像装置側で行うかを判断するための情報であり、判断材料となりうる任意の情報であってよい。具体的には、画像処理の能力を表す情報であってよく、例えば、画像補正処理回路の有無でもよいし、画像補正ソフトウェアライブラリ(モジュールの集合体)のバージョン情報でも良い。また、コントラスト補正やホワイトバランス補正など、個々の補正を行うソフトウェアモジュール毎のバージョン情報でもよい。また、処理の方法(ハードウェア処理・ソフトウェア処理)に関する情報でもよいし、3D−LUT(ルックアップテーブル)のグリッド数など、補正精度や補正範囲などの具体的な補正能力を表す情報でもよい。また補正処理に費やす処理時間であってもよい。
バージョン交換の方法は特に限定されないが、例えばジョブ中のImage OptimizeフィールドをVender Uniqueで拡張したり、DPS config中のバージョン通知を拡張したりする等の方法が考えられる。
もちろん、撮像装置側で比較対象となる情報が存在していることが必要である。従って、プリンタ画像処理情報取得部125と撮像装置画像処理情報取得部124とが、互いに比較可能な情報を取得するよう、予め取得する情報について定めておく。なお、それぞれが取得する画像処理情報に互いに比較可能な情報が少なくとも1つ含まれていればよく、取得する画像処理情報の内容(項目数、種類など)を完全に一致させる必要はない。
また、当然の事ながら、撮像装置でしか実施できない画像補正処理が設定された場合には、撮像装置での実施が決定される。
これらの情報を基に画像補正処理位置決定部123は画像補正を行う位置(撮像装置又はプリンタ)を決定する(S111)。その決定方法としては、処理モジュールのバージョンが高い方(すなわち、新しいモジュール)を選択しても良いし、処理時間に有意な差が存在する場合には、処理時間の早いモジュールを選択しても良い。また、一方がハードウェア処理で一方がソフトウェア処理の場合には、ハードウェア処理の方を選択しても良いし(すなわち、高速なモジュールを選択)、精度を比較した場合には精度が高く補正できる方を選択しても良い。また、両者の画像処理能力や性能に優位差がないと判断される場合には、画像再圧縮による画像劣化が生じないプリンタ側での処理を選択しても良い。
また、この決定に際して、画像補正有無の指定以外の印刷設定を考慮することも可能である。ダイレクトプリントの設定時には、画像補正有無以外に、部数、印刷出力サイズ、プリントタイプ(スタンダード/インデックス)、ペーパータイプ、印刷品質(スピード優先、画質優先)などの設定が可能である。そして、これらの設定値の少なくとも1つを考慮して、画像補正処理を行う場所を決定することができる。
例えば、インデックスプリントやスピード優先の設定がなされている場合など、処理のスピードが優先されると考えられる設定がなされている場合には、バージョンが古くても高速な処理が可能な方(例えばハードウェア処理を行う方)を選択することができる。また、写真印刷用のペーパータイプが設定されている場合など、画質が優先されると考えられる設定がなされている場合には、時間がかかっても処理性能の高い方(補正精度の高い方や、一般にはバージョンの新しい方)を選択することができる。
補正処理位置決定部の結果に基づいてカメラシステムコントローラ120’は、カメラ画像補正部130およびプリンタシステムコントローラ210を介してプリンタ用画像補正部220に補正処理内容を送信する。
撮像装置側で画像補正処理を行う場合(S113、N)には、画像バッファ111に格納されている圧縮符号化画像を画像伸張部114で伸張し、カメラ画像補正部123へ送る。そして、設定された画像補正処理をカメラ画像補正部123で実施し、補正後の画像データを、画像圧縮部116で再圧縮符号化し(S117)、画像送信部112からプリンタ側へ送信する(S119)。
一方、プリンタ側で画像補正を行う場合には(S113,Y)、画像バッファ111に格納されている圧縮符号化画像を、そのまま画像送信部112を介してプリンタ側へ送信するとともに、カメラシステムコントローラ120’が補正内容を表すプリンタ用画像補正信号をプリンタシステムコントローラ210’へ通知する(S115)。
一方、プリンタ200において、印刷指示コマンドが受信されると、画像受信部201で受信された画像データは画像バッファ202へ格納され、画像伸張部203により伸張される(S209)。伸張された画像は、プリンタ側での画像補正がプリンタ用画像補正信号によって指定されている場合(S211、Y)には、プリンタ画像補正部220に送信される。プリンタ画像補正部220は、プリンタシステムコントローラ210’から指示された補正内容に従った画像補正を行う(S213)。
プリンタ画像処理部204には、プリンタ側での画像補正が指定されていない場合には、伸張された画像が直接、画像補正が指定されていた場合にはプリンタ画像補正部220を介して与えられる。プリンタ用画像処理部204は、色空間変換(例えばRGBからCMYへの変換など)をはじめとした、印刷部での取り扱いに適したデータへの変換を行う(S215)。変換後の画像データは、例えばインクジェット方式の印刷部205にて印刷、出力される(S217)。
ここで、カメラ画像補正処理部130およびプリンタ画像補正処理部220で行う画像補正の内容とその方法の例について説明する。これらの処理は一般的に行われているものであるため、簡易的な方法を説明する。
コントラスト補正は、例えば画像データがJPEGフォーマットであれば、補正量に応じて、Y(輝度)信号にS字型の輝度変換テーブル補正を行う方法で実現可能である。
明るさ補正の場合には、JPEGのY信号に補正量に応じたゲインをかけることで補正が可能である。また輝度テーブル変換を行う方法も一般的である。
色ゲインに関しては、JPEGのCrCb(色差)信号に一定のゲインを施すことで実現可能である。また色相に関しても、CrCb信号に対して下式のような回転演算を行うことで実現可能である。
Figure 0004474335
グレーバランスに関しては、下記のようなCrCb信号にオフセットを施すことで白点補正を行うことが可能である。
Figure 0004474335
シャープネスに関しては、例えば画像のバンドパスフィルタ、例えば(−1 2 −1)のデジタルフィルタ結果に対して、ゲインをかけて元画像に足しこむことでシャープネス補正が行えるが、そのゲイン値を可変させることでシャープネスを可変させることが可能である。
また自動補正の補正方法として、
自動階調補正方法として、画像のヒストグラムを取得して、ダーク部分とハイライト部分の画像割合を計算し、一定以上の割合がある場合に階調補正を施す方法や、ヒストグラム変換をする方法が一般的に知られている。
自動明るさ補正方法としては、画面平均の明るさを計算し、その値が一定レベルになるように補正する方法などがある。
自動シャープネス補正に関しても周波数解析を行い、高周波成分が一定以上ある場合にノイズとして判断してローパスフィルターをかけたり、逆に一定以上少ない場合にはシャープネスを施すなどの方法がある。
このように、本実施形態によれば、印刷時に画像補正を行う旨の指示があった場合に、プリンタ側での画像処理情報を取得し、撮像装置側の画像処理情報との関係に応じて処理をどちら側で行うかを自動的に判定するため、ユーザが特に意識をすることなく、自動的に最適な結果が得られるような設定を行うことが可能である。
●<第2の実施形態>
第1の実施形態においては、撮像装置側で表示するユーザインタフェース画面に補正項目が表示され、ユーザは所望の項目を選択することで画像補正処理を設定することができた。しかし、例えば古い撮像装置の中には画像補正処理の設定項目や補正度の範囲が限られているものも存在する。このような撮像装置を最新のプリンタと接続してダイレクトプリントを行う場合、プリンタのみが有する画像補正項目や、プリンタ側での処理モジュールでのみ設定可能な補正度などが存在することが考えられる。
第1の実施形態では撮像装置側で指定された画像補正を基準にプリンタの画像処理情報を取得しているため、例えばプリンタ側でのみ処理可能な画像補正処理をユーザが指定することができない。
本実施形態は、このような場合においても、撮像装置とプリンタとの役割分担を最適化できるようにするものである。
図5は本発明の第2の実施形態における撮像装置及びプリンタの概略構成を示すブロック図である。基本的な構成は図2と同じであり、同じ構成には同じ参照数字を付した。図2と図5との比較からわかるように、カメラシステムコントローラ120”及びプリンタシステムコントローラ210”の動作が異なる他は同一である。
図8は、本実施形態の撮像装置で行われる画像補正設定処理を説明するフローチャートである。
ユーザインタフェース113により、画像補正処理が選択されると(S303、Y)、カメラシステムコントローラ120”の画像補正処理比較部122はプリンタ画像処理情報取得部125を用いてプリンタシステムコントローラ210”から補正処理情報を取得する(S105)。この際、第1の実施形態とは異なり、プリンタ側で行うことの可能な全ての画像処理についての情報を取得する。
次に、画像補正処理比較部122は、撮像装置画像処理情報取得部124を用いて取得した撮像装置画像処理情報とプリンタ画像処理情報とを用い、プリンタ側で可能な画像処理を、撮像装置が有する設定画面でカバーできるかどうかを判定する(S307)。
判定する項目としては、プリンタが撮像装置で設定可能な画像補正内容以外の補正内容を有しているかどうか、また補正内容自体は共通していても、設定可能なパラメータの数や設定可能な範囲(補正度)がプリンタと撮像装置で異なるかどうか等を例示することができる。
補正内容や補正度の相違により、撮像装置が有する設定画面ではプリンタ側の処理能力を十分に利用した設定ができないと判定される場合、画像補正処理比較部122は、プリンタ画像処理情報取得部125を用いてプリンタシステムコントローラ210”から設定画面または設定画面を表示するための情報を取得する。つまり、プリンタシステムコントローラ210”は、プリンタで設定可能な補正範囲をカバーするような、ユーザインタフェース(UI)を撮像装置側で構築するための情報も送信する。例えば、カメラ画像補正部130が明るさの補正について例えば±2(EV)の範囲で処理が可能であり、一方プリンタ画像補正部220では±3(EV)の補正が出来る場合を考える。
このとき、通常撮像装置では、±2を設定範囲とするUIを表示するための情報しか持たないので、+3、−3の設定を行うことができない。そのため、±3の設定範囲のUI(設定画面)を撮像装置側で表示するための情報を、プリンタから撮像装置に送信することで、プリンタでしか処理できない範囲を撮像装置側で設定することが出来るように、カメラのUIを構築することが出来る。
このようにして、撮像装置は、例えばプリンタ側から取得した設定画面表示用の情報を用い、設定画面を表示装置に表示する(S311)。つまりカメラは、受信したUI情報を元に、UIを構築し、プリント設定を受け付けるための画面を表示する。
ここで、プリンタから取得する(プリンタシステムコントローラ210”が送信する)設定画面又は設定画面表示用の情報としては、撮像装置側が解釈可能であればどのような形式の情報であっても良いが、HTMLやXML等のマークアップ言語とスクリプト言語との組み合わせなどを用いることが可能である。ユーザはこのようにして表示される設定画面を用いて所望の画像補正処理の実行を設定することができる。撮像装置は設定完了の指示を待ち、指示があれば(S313、Y)、設定を終了する。
このようにして設定された画像補正指示を含む印刷指示があった場合、基本的な処理は第1の実施形態において説明した処理と共通であって良いが、S111における実施場所の決定処理において、設定されている画像補正がプリンタ側でのみ実施可能な補正内容又は補正度である場合には、プリンタ側での実行を決定する。それ以外の場合(すなわち、撮像装置側でもプリンタ側でも実施できる補正内容及び補正度を有する画像補正処理が設定された場合)には、第1の実施形態において説明した通りの判定処理を行えばよい。
なお、本実施形態におけるプリンタ側の処理は、コマンドとしてインタフェース情報要求コマンドを解釈する処理と、インタフェース情報要求コマンドを受信した場合に、プリンタ画像補正部220が実施可能な画像処理の設定を行うための、予め記憶してある設定画面データ又は設定画面表示用データを、例えば不揮発性メモリから読み出して撮像装置側に返送する処理が追加される以外、第1の実施形態において説明した処理と共通である。
本実施形態によれば、第1の実施形態が実現する効果に加え、プリンタ側でのみ処理可能な補正内容や補正範囲が存在する場合であっても、撮像装置側からそれら内容や範囲を有する画像補正処理を設定することが可能となる。
(他の実施形態)
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な設計変更が可能であり、それらもまた本発明に含まれる。
また、上述の実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、記録媒体から直接、或いは有線/無線通信を用いて当該プログラムを実行可能なコンピュータを有するシステム又は装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータが該供給されたプログラムを実行することによって同等の機能が達成される場合も本発明に含む。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータに供給、インストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明に含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ等の磁気記録媒体、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−R、DVD−RW等の光/光磁気記憶媒体、不揮発性の半導体メモリなどがある。
有線/無線通信を用いたプログラムの供給方法としては、コンピュータネットワーク上のサーバに本発明を形成するコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイル等、クライアントコンピュータ上で本発明を形成するコンピュータプログラムとなりうるデータファイル(プログラムデータファイル)を記憶し、接続のあったクライアントコンピュータにプログラムデータファイルをダウンロードする方法などが挙げられる。この場合、プログラムデータファイルを複数のセグメントファイルに分割し、セグメントファイルを異なるサーバに配置することも可能である。
つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムデータファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるサーバ装置も本発明に含む。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件を満たしたユーザに対して暗号化を解く鍵情報を、例えばインターネットを介してホームページからダウンロードさせることによって供給し、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
本発明の第1の実施形態に係る撮像装置のカメラシステムコントローラ120’の機能構成例を示す機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る撮像装置及びプリンタの概略構成例を示すブロック図である。 従来のダイレクトプリントシステムを構成する撮像装置及びプリンタの構成例を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態における画像補正設定用画面の例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る撮像装置及びプリンタの概略構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る撮像装置の動作を説明するフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係るプリンタの動作を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る撮像装置の動作を説明するフローチャートである。 ダイレクトプリンタシステムにおける通信コマンドの概略を示した図である。 本発明の第1の実施形態に係るプリンタから撮像装置へ送信するコマンドの一例を示した図である。

Claims (6)

  1. 印刷装置と通信可能であり、記憶手段に記憶されている画像データの印刷を前記印刷装置に対して指示可能な撮像装置であって、
    前記記憶手段に記憶されている画像のデータのうち、印刷対象の画像データに対する画像補正処理を実施するために、補正内容をユーザが設定するための設定手段と、
    前記設定手段により設定された補正内容に応じて前記印刷対象の画像データに画像補正処理を実行するための画像処理手段と、
    前記印刷装置の画像処理手段の画像補正処理能力に関する能力情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得した能力情報に応じて、前記設定手段により設定された補正内容に対応する画像補正処理を、前記撮像装置の画像処理手段において実行するか前記印刷装置の画像処理手段において実行するかを決定する決定手段と、
    前記決定手段により画像補正処理を前記印刷装置の画像処理手段において実行すると決定された場合は、前記印刷対象の画像データおよび前記補正内容に関する補正情報を前記印刷装置に送信し、前記決定手段により画像補正処理を前記撮像装置の画像処理手段において実行すると決定された場合には、前記撮像装置の画像処理手段により前記補正内容に対応する画像補正処理が施された画像データを前記印刷装置に送信する送信手段と、を有し、
    前記能力情報は、前記印刷装置の画像処理手段のバージョン情報、および、前記印刷装置の画像処理手段による画像補正処理がハードウェアで行われるかソフトウェアで行われるかを示す情報を含み、
    前記決定手段は、所定の設定がなされていない場合は、前記撮像装置の画像処理手段と前記印刷装置の画像処理手段のうちバージョンの新しい方で画像補正処理を実行すると決定し、前記所定の設定がされている場合で、前記撮像装置の画像処理手段と前記印刷装置の画像処理手段のうち一方がハードウェアで画像補正処理を行い、他方がソフトウェアで画像補正処理を行う場合には、バージョンが古くてもハードウェアで画像補正処理を行う画像処理手段で画像補正処理を実行すると決定することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記所定の設定は、インデックスプリントの設定、または、印刷速度優先の設定のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記設定手段は、前記補正内容として補正項目および補正量を設定可能であることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記取得手段は、前記印刷装置との通信を確立させるためのコンフィグレーション時に前記能力情報を取得することを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 印刷装置と通信可能であり、記憶装置に記憶されている画像データに画像補正処理を実行するための画像処理部を有し、前記画像データの印刷を前記印刷装置に対して指示可能な撮像装置の制御方法であって、
    前記記憶装置に記憶されている画像のデータのうち、印刷対象の画像データに対する画像補正処理を実施するために、補正内容をユーザが設定するための設定画面を表示する表示ステップと、
    前記印刷装置の画像処理部の画像補正処理能力に関する能力情報を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにより取得した能力情報に応じて、前記設定画面を通じて設定された補正内容に対応する画像補正処理を、前記撮像装置の画像処理部において実行するか前記印刷装置の画像処理部において実行するかを決定する決定ステップと、
    前記決定ステップにより画像補正処理を前記印刷装置の画像処理部において実行すると決定された場合は、前記印刷対象の画像データおよび前記補正内容に関する補正情報を前記印刷装置に送信し、前記決定ステップにより画像補正処理を前記撮像装置の画像処理部において実行すると決定された場合には、前記撮像装置の画像処理部により前記補正内容に対応する画像補正処理が施された画像データを前記印刷装置に送信する送信ステップと、を有し、
    前記能力情報は、前記印刷装置の画像処理部のバージョン情報、および、前記印刷装置の画像処理部による画像補正処理がハードウェアで行われるかソフトウェアで行われるかを示す情報を含み、
    前記決定ステップは、所定の設定がなされていない場合は、前記撮像装置の画像処理部と前記印刷装置の画像処理部のうちバージョンの新しい方で画像補正処理を実行すると決定し、前記所定の設定がされている場合で、前記撮像装置の画像処理部と前記印刷装置の画像処理部のうち一方がハードウェアで画像補正処理を行い、他方がソフトウェアで画像補正処理を行う場合には、バージョンが古くてもハードウェアで画像補正処理を行う画像処理部で画像補正処理を実行すると決定することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  6. 印刷対象の画像データに画像補正処理を実行するための画像処理部を有する印刷装置と、撮像装置であって、記憶装置に記憶されている画像データに画像補正処理を実行するための画像処理部を有し、前記画像データの印刷を前記印刷装置に対して指示可能な撮像装置とが通信可能に接続されたダイレクトプリントシステムであって、
    前記撮像装置が、
    前記記憶手段に記憶されている画像のデータのうち、印刷対象の画像データに対する画像補正処理を実施するために、補正内容をユーザが設定するための設定手段と、
    前記設定手段により設定された補正内容に応じて前記印刷対象の画像データに画像補正処理を実行するための画像処理手段と、
    前記印刷装置の画像処理手段の画像補正処理能力に関する能力情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得した能力情報に応じて、前記設定手段により設定された補正内容に対応する画像補正処理を、前記撮像装置の画像処理手段において実行するか前記印刷装置の画像処理手段において実行するかを決定する決定手段と、
    前記決定手段により画像補正処理を前記印刷装置の画像処理手段において実行すると決定された場合は、前記印刷対象の画像データおよび前記補正内容に関する補正情報を前記印刷装置に送信し、前記決定手段により画像補正処理を前記撮像装置の画像処理手段において実行すると決定された場合には、前記撮像装置の画像処理手段により前記補正内容に対応する画像補正処理が施された画像データを前記印刷装置に送信する送信手段と、を有し、
    前記能力情報は、前記印刷装置の画像処理手段のバージョン情報、および、前記印刷装置の画像処理手段による画像補正処理がハードウェアで行われるかソフトウェアで行われるかを示す情報を含み、
    前記決定手段は、所定の設定がなされていない場合は、前記撮像装置の画像処理手段と前記印刷装置の画像処理手段のうちバージョンの新しい方で画像補正処理を実行すると決定し、前記所定の設定がされている場合で、前記撮像装置の画像処理手段と前記印刷装置の画像処理手段のうち一方がハードウェアで画像補正処理を行い、他方がソフトウェアで画像補正処理を行う場合には、バージョンが古くてもハードウェアで画像補正処理を行う画像処理手段で画像補正処理を実行すると決定することを特徴とするダイレクトプリントシステム。
JP2005187845A 2004-06-30 2005-06-28 撮像装置及びその制御方法並びにダイレクトプリントシステム Expired - Fee Related JP4474335B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005187845A JP4474335B2 (ja) 2004-06-30 2005-06-28 撮像装置及びその制御方法並びにダイレクトプリントシステム
US11/169,624 US7616230B2 (en) 2004-06-30 2005-06-30 Image sensing apparatus, printing apparatus, and direct printing system having them

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194293 2004-06-30
JP2005187845A JP4474335B2 (ja) 2004-06-30 2005-06-28 撮像装置及びその制御方法並びにダイレクトプリントシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006050578A JP2006050578A (ja) 2006-02-16
JP2006050578A5 JP2006050578A5 (ja) 2008-08-07
JP4474335B2 true JP4474335B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=35514056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005187845A Expired - Fee Related JP4474335B2 (ja) 2004-06-30 2005-06-28 撮像装置及びその制御方法並びにダイレクトプリントシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7616230B2 (ja)
JP (1) JP4474335B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4136771B2 (ja) * 2003-04-23 2008-08-20 キヤノン株式会社 通信システム、通信装置、及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP4125173B2 (ja) 2003-04-23 2008-07-30 キヤノン株式会社 情報処理装置の接続制御方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム
TWI285863B (en) * 2005-08-30 2007-08-21 Delta Electronics Inc Apparatus and method for enhancing image contrast
JP2007082162A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Toshiba Corp デジタルカメラ及び画像情報送信方法
JP5020517B2 (ja) * 2006-02-02 2012-09-05 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置、撮像装置、及び制御方法
JP4804989B2 (ja) * 2006-03-31 2011-11-02 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理システム、および画像処理管理装置
JP4853163B2 (ja) * 2006-08-07 2012-01-11 セイコーエプソン株式会社 画像送信装置、画像送信方法および画像送信プログラム
JP4952153B2 (ja) * 2006-09-07 2012-06-13 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷方法
JP4905972B2 (ja) 2007-03-16 2012-03-28 株式会社リコー 画像形成システム及び画像形成方法
JP5032911B2 (ja) * 2007-07-31 2012-09-26 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP5040628B2 (ja) * 2007-12-10 2012-10-03 カシオ計算機株式会社 撮像装置、印刷システム、撮像装置制御プログラム及び撮像装置制御方法
JP2009289009A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Brother Ind Ltd 印刷システム、プログラム、及び印刷装置
JP5202132B2 (ja) * 2008-06-25 2013-06-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体
JP5701829B2 (ja) * 2012-08-31 2015-04-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
WO2017087568A1 (en) * 2015-11-17 2017-05-26 Eman Bayani A digital image capturing device system and method
KR102553150B1 (ko) 2018-03-23 2023-07-10 삼성전자주식회사 외부 전자 장치와 이미지를 처리하는 전자 장치 및 그 동작 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6115137A (en) * 1996-12-06 2000-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, digital camera, and printing apparatus
US6552743B1 (en) * 1998-04-08 2003-04-22 Hewlett Packard Development Company, L.P. Digital camera-ready printer
JP2001275066A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Canon Inc 画像処理装置およびその方法、並びに、記憶媒体
JP2001298694A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Konica Corp 撮像装置、画像記録システム、画像記録装置及び出力特性補正方法
JP3728276B2 (ja) 2002-06-04 2005-12-21 キヤノン株式会社 プリント装置及びその制御方法、並びに、プリントシステム
JP4027161B2 (ja) * 2002-06-04 2007-12-26 キヤノン株式会社 プリンタ装置及びその制御方法
JP2005045497A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置及び画像処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060002726A1 (en) 2006-01-05
JP2006050578A (ja) 2006-02-16
US7616230B2 (en) 2009-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4474335B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法並びにダイレクトプリントシステム
US11553106B2 (en) Information processing apparatus and wireless communication method
US7428082B2 (en) Update control of image processing control data
US20060203257A1 (en) System and method for managing output path with context preservation
JP4329825B2 (ja) 情報処理装置、代行処理実行方法および代行処理実行プログラム
US8199201B2 (en) Printing system, printing apparatus, image sensing apparatus, and control method
US8363271B2 (en) Image processing method and apparatus for executing error diffusion when the obtained image data is read by a scanner
US20020196346A1 (en) Image processing apparatus
JP2007141152A (ja) デジタルカメラ、印刷装置、画像供給装置
JP2007188238A (ja) プリント注文システム及び注文受付サーバ並びに画像処理方法
JP2008092167A (ja) データ処理装置
JP2002314724A (ja) ユーザの嗜好に応じた画像ファイルの生成
JP2009272925A (ja) 画像処理装置
JP2010068196A (ja) 情報処理装置
JP2006074643A (ja) デジタル画像配信装置及びデジタル画像配信方法
JP2008244995A (ja) 画像処理システム
US20070002374A1 (en) Image forming system and method
JP2008211592A (ja) 画像処理装置,制御方法,プログラム,および記録媒体
JP2006115022A (ja) 原稿読取装置
JP2012227941A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP2011166362A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100301

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees