JP4905972B2 - 画像形成システム及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成システム及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4905972B2
JP4905972B2 JP2007069575A JP2007069575A JP4905972B2 JP 4905972 B2 JP4905972 B2 JP 4905972B2 JP 2007069575 A JP2007069575 A JP 2007069575A JP 2007069575 A JP2007069575 A JP 2007069575A JP 4905972 B2 JP4905972 B2 JP 4905972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
image
unit
program
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007069575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008234067A (ja
Inventor
輝幸 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007069575A priority Critical patent/JP4905972B2/ja
Priority to US12/071,866 priority patent/US8144344B2/en
Priority to CN2008100951868A priority patent/CN101267487B/zh
Publication of JP2008234067A publication Critical patent/JP2008234067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4905972B2 publication Critical patent/JP4905972B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1246Job translation or job parsing, e.g. page banding by handling markup languages, e.g. XSL, XML, HTML
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1265Printing by reference, e.g. retrieving document/image data for a job from a source mentioned in the job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00954Scheduling operations or managing resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00957Compiling jobs, e.g. for batch processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Description

本発明は、スキャナなどの読取手段が読み取った画像に対して画像処理を行い当該画像の印刷を印刷手段が行う画像形成装置及び画像形成方法に関する。
従来より、スキャナなどの読取手段が読み取った画像データを用いて画像処理を行い、当該画像の印刷を印刷手段が行う画像形成装置がある。このような画像形成装置の中には、装置内の読取手段の入力特性及び印刷手段の出力特性に特化した画像処理を行うASIC(Application Specific Integrated Circuit)が搭載されているものがある。また、このような画像形成装置の中には、ASICなどのハードウェアによらず、画像処理をソフトウェアにより実現するものもある(例えば、特許文献1参照)。この場合も、画像形成装置では、読取手段及び印刷手段を特定し、その入力特性及び出力特性に特化した画像処理を行っている。
特開2005−122448号公報
ところで、近年では、各々が画像処理を行う読取装置及び印刷装置をネットワーク等によって接続して画像形成装置を構築する技術が開発されている。このような技術においては、読取装置及び印刷装置において各種の画像処理を各々行うことが可能である。このため、この技術においては、読取装置の特性(力特性)や印刷装置の特性(力特性)を特定し難く、入力特性及び出力特性に応じた最適な画像処理を行うことが望まれていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、入力特性及び出力特性に応じて最適な画像処理を行うことが可能な画像形成装置及び画像形成方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、ネットワークを介して互いに接続された画像読取装置、画像印刷装置及び操作装置を有し、前記画像読取装置は、画像を読み取る読取と、前記読取が読み取った画像に対して1つ以上の画像処理を行う第1画像処理と、を備え、前記画像印刷装置は、選択可能な複数の特性の画像処理少なくとも1つを行う第2画像処理と、前記第2画像処理が画像処理を行った画像を印する印刷と、を備え、前記操作装置は、操作入力を受け付ける入力部と、前記第1の画像処理部が画像処理を行った場合の画像の特性を示す第1の情報を前記画像読取装置から取得し、前記第2の画像処理部の画像処理の選択可能な複数の特性を示す第2の情報を前記画像印刷装置から取得する情報取得と、前記情報取得部が取得した前記第1の情報及び前記第2の情報に基づいて、前記第1の画像処理部が行う画像処理と前記第2の画像処理部が行う画像処理の組み合わせ及び順序を決定する決定と、を備え、前記印刷部は、前記入力部が操作入力を受け付けた場合に、前記決定部が決定した画像処理の組み合わせ及び順序に基づいて前記第1の画像処理部及び前記第2の画像処理部が画像処理を行った画像を印刷すること、を特徴とする。
請求項2にかかる発明は、請求項1にかかる発明において、前記第1の情報は、前記第1の画像処理部が画像処理を行った場合の画像のタイプを示す出力画像タイプを含み、前記第2の情報は、前記第2の画像処理部が画像処理の入力として取り扱い可能な画像のタイプを示す入力画像タイプを含み、前記決定部は、前記出力画像タイプと前記入力画像タイプが一致するよう選択することにより、画像処理の組み合わせ及び順序を決定することを特徴とする。
請求項3にかかる発明は、請求項1または2にかかる発明において、前記決定部は、前記第1の画像処理部及び前記第2の画像処理部が行う画像処理を実行するプログラム及び前記プログラムに用いるデータの少なくともいずれかを選択することにより、画像処理の組み合わせ及び順序を決定することを特徴とする。
請求項4にかかる発明は、請求項1〜3のいずれかにかかる発明において、前記ネットワークに接続され、前記プログラム及び前記データの少なくともいずれかを記憶するサーバ装置をさらに有し、前記画像読取装置及び前記画像印刷装置それぞれは、前記サーバ装置が記憶する前記プログラム及び前記データの少なくともいずれかを受信する通信部をさらに有することを特徴とする。
請求項5にかかる発明は、請求項にかかる発明において、前記画像読取装置は、前記サーバが記憶している前記プログラム及び前記データの少なくともいずれかの格納場所を示す格納場所情報を保持する第1の保持部をさらに有し、前記通信部は、前記決定部が決定した画像処理の組み合わせ及び順序、並びに前記第1の保持部が保持する前記格納場所情報に応じて、前記プログラム及び前記データの少なくともいずれかを前記サーバから受信することを特徴とする。
請求項6にかかる発明は、請求項にかかる発明において、前記画像印刷装置は、前記サーバが記憶している前記プログラム及び前記データの少なくともいずれかの格納場所を示す格納場所情報を保持する第2の保持部をさらに有し、前記通信部は、前記決定部が決定した画像処理の組み合わせ及び順序、並びに前記第2の保持部が保持する前記格納場所情報に応じて、前記プログラム及び前記データの少なくともいずれかを前記サーバから受信することを特徴とする。
請求項7にかかる発明は、請求項にかかる発明において、前記画像読取装置は、前記サーバが記憶している前記プログラム及び前記データの少なくともいずれかを識別する識別情報を保持する第1の保持部をさらに有し、前記通信部は、前記決定部が決定した画像処理の組み合わせ及び順序、並びに前記第1の保持部が保持する前記識別情報に応じて、前記プログラム及び前記データの少なくともいずれかを前記サーバから受信することを特徴とする。
請求項8にかかる発明は、請求項にかかる発明において、前記画像印刷装置は、前記サーバが記憶している前記プログラム及び前記データの少なくともいずれかを識別する識別情報を保持する第2の保持部をさらに有し、前記通信部は、前記決定部が決定した画像処理の組み合わせ及び順序、並びに前記第2の保持部が保持する前記識別情報に応じて、前記プログラム及び前記データの少なくともいずれかを前記サーバから受信することを特徴とする。
請求項9にかかる発明は、請求項1〜8のいずれかにかかる発明において、前記ネットワークに接続され、選択可能な複数の特性の画像処理の少なくとも1つを行う第3の画像処理部をさらに有し、前記情報取得部は、前記第3の画像処理部の画像処理の特性を示す第3の情報、及び前記第3の画像処理部が画像処理を行った場合の画像の特性を示す第4の情報を前記第3の画像処理部からさらに取得し、前記決定部は、前記情報取得部が取得した前記第1の情報、前記第2の情報、前記第3の情報及び前記第4の情報に基づいて、前記第1の画像処理部が行う画像処理、前記第2の画像処理部が行う画像処理及び前記第3の画像処理部が行う画像処理の組み合わせ及び順序を決定し、前記印刷部は、前記入力部が操作入力を受け付けた場合に、前記決定部が決定した画像処理の組み合わせ及び順序に基づいて前記第1の画像処理部、前記第2の画像処理部及び前記第3の画像処理部が画像処理を行った画像を印刷すること、を特徴とする。
請求項10にかかる発明は、請求項9にかかる発明において、前記決定部は、前記第1の画像処理部が画像処理を行った後に前記第3の画像処理部が画像処理を行い、前記第3の画像処理部が画像処理を行った後に、前記第2の画像処理部が画像処理を行うように、画像処理の組み合わせ及び順序を決定することを特徴とする。
請求項11にかかる発明は、ネットワークを介して互いに接続された画像読取装置、画像処理装置、画像印刷装置及び操作装置を有し、前記画像読取装置は、画像を読み取る読取部と、前記読取部が読み取った画像に対して1つ以上の画像処理を行う第1の画像処理部と、を備え、前記画像処理装置は、選択可能な複数の特性の画像処理の少なくとも1つを行う第2の画像処理部を備え、前記画像印刷装置は、画像処理を行った画像を印刷する印刷部を備え、前記操作装置は、操作入力を受け付ける入力部と、前記第1の画像処理部が画像処理を行った場合の画像の特性を示す第1の情報を前記画像読取装置から取得し、前記第2の画像処理部の画像処理の選択可能な複数の特性を示す第2の情報を前記画像処理装置から取得する情報取得部と、前記情報取得部が取得した前記第1の情報及び前記第2の情報に基づいて、前記第1の画像処理部が行う画像処理と前記第2の画像処理部が行う画像処理の組み合わせ及び順序を決定する決定部と、を備え、前記印刷部は、前記入力部が操作入力を受け付けた場合に、前記決定部が決定した画像処理の組み合わせ及び順序に基づいて前記第1の画像処理部及び前記第2の画像処理部が画像処理を行った画像を印刷すること、を特徴とする。
請求項12にかかる発明は、ネットワークを介して互いに接続された画像読取装置、画像処理装置、画像印刷装置及び操作装置を有し、前記画像読取装置は、画像を読み取る読取部を備え、前記画像処理装置は、選択可能な複数の特性の画像処理の少なくとも1つを行う第1の画像処理部を備え、前記画像印刷装置は、選択可能な複数の特性の画像処理の少なくとも1つを行う第2の画像処理部と、画像処理を行った画像を印刷する印刷部と、を備え、前記操作装置は、操作入力を受け付ける入力部と、前記第1の画像処理部が画像処理を行った場合の画像の特性を示す第1の情報を前記画像処理装置から取得し、前記第2の画像処理部の画像処理の選択可能な複数の特性を示す第2の情報を前記画像印刷装置から取得する情報取得部と、前記情報取得部が取得した前記第1の情報及び前記第2の情報に基づいて、前記第1の画像処理部が行う画像処理と前記第2の画像処理部が行う画像処理の組み合わせ及び順序を決定する決定部と、を備え、前記印刷部は、前記入力部が操作入力を受け付けた場合に、前記決定部が決定した画像処理の組み合わせ及び順序に基づいて前記第1の画像処理部及び前記第2の画像処理部が画像処理を行った画像を印刷すること、を特徴とする。
請求項13にかかる発明は、ネットワークを介して互いに接続された第1の画像処理部及び第2の画像処理部を有する画像形成システムで実行される画像形成方法であって、前記第1の画像処理部が1つ以上の画像処理を行った場合の画像の特性を示す第1の情報を取得する工程と、選択可能な複数の特性の画像処理の入力として、前記第2の画像処理部が取り扱い可能な画像の選択可能な複数の特性をそれぞれ示す第2の情報を取得する工程と、前記第1の情報及び前記第2の情報に基づいて、前記第1の画像処理部が行う画像処理と前記第2の画像処理部が行う画像処理の組み合わせ及び順序を決定する工程と、決定した画像処理の組み合わせ及び順序に基づいて前記第1の画像処理部及び前記第2の画像処理部が画像処理を行った画像を印刷する工程と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、各々画像処理手段を有する画像読取手段及び画像印刷処理手段を有する画像形成装置において、画像読取手段が行なうことが可能な画像処理及び画像印刷手段が行なうことが可能な画像処理を画像処理能力情報を用いて決定することにより、画像印刷処理手段の特性、画像読取手段の特性及び画像印刷手段の特性に応じた最適な画像処理フローを実現させることができる。
また、本発明によれば、画像処理を行うためのプログラム及び当該プログラムを実行する際に用いられるデータのうち少なくとも1つをサーバ装置から取得することにより、画像処理を行うための最適なプログラム及びデータを用いることができる。
また、本発明によれば、読取手段、印刷手段及び画像処理手段を様々に組み合わせて画像形成装置を構成する場合であっても、各種画像処理手段が行うことが可能な画像処理能力情報と用いて、各種画像処理手段が行うべき画像処理の組み合わせ及びその順序を決定することができ、最適な画像処理フローを実現させることができる。
また、本発明によれば、画像処理を行うためのプログラム及び当該プログラムを実行する際に用いられるデータのうち少なくとも一方を特定する特定情報を含む画像処理指定情報を画像読取手段及び画像印刷手段に送信することにより、画像読取手段及び画像印刷手段は、当該特定情報を用いて、画像処理を行うために最適なプログラム又は当該プログラムを実行する際に用いられるデータをサーバ装置から取得することができる。このため、例えば、バージョンアップなどにも対応した最新のプログラムやデータを取得することができ、各画像処理において最適な処理の実行を実現することができる。また、例えば、製造元の異なる画像読取手段及び画像印刷手段を組み合わせて画像形成装置を構成することに柔軟に対応することができる。
また、本発明によれば、制御手段が、画像処理の入力として取り扱い可能な画像の入力画像種類と、当該画像処理の結果得られる画像の出力画像種類とを指定する入出力指定情報を含む画像処理指定情報を画像読取手段及び画像印刷手段に対して送信することにより、画像読取手段及び画像印刷手段は、画像処理における入力画像種類及び出力画像種類に応じた画像処理を行うことが可能である。このため、例えば、バージョンアップなどにも対応した最新のプログラムやデータを取得することができ、各画像処理において最適な処理の実行を実現することができる。また、例えば、製造元の異なる画像読取手段及び画像印刷手段を組み合わせて画像形成装置を構成することに柔軟に対応することができる。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像形成装置及び画像形成方法の最良な実施の形態を詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
(1)構成
<画像形成装置100の構成>
図1は、本実施の形態に係る画像形成装置100の構成を例示する図である。画像形成装置100は、操作部101と、画像読取装置110と、画像印刷装置120とを有し、これらがネットワーク108を介して接続されて構成される。操作部101は、ユーザからの操作入力を受け付け、後述のケーパビリティ情報を画像読取装置110及び画像印刷装置120から各々取得し、当該ケーパビリティ情報に基づいて、画像読取装置110が行うべき画像処理及び画像印刷装置120が行うべき画像処理を決定し、これらに対して画像処理を指示する。画像読取装置110は、紙媒体に記録された画像を読み取り、後述のケーパビリティ情報を操作部101に対して送信したり、操作部101からの指示に応じた画像処理を行ったりする。画像印刷装置120は、後述のケーパビリティ情報を操作部101に対して送信したり、画像読取装置110が行った画像処理後の画像データに対して、操作部101からの指示に応じた画像処理を行ったり、紙媒体に画像を印刷したりする。尚、画像読取装置110及び画像印刷装置120に対して各装置を特定する機器IDが予め対応つけられている。
<画像読取装置110の構成>
次に、画像読取装置110の構成について説明する。画像読取装置110は、読取手段111と、読取制御手段112と、ジョブ制御手段113と、画像処理手段114と、画像処理用プログラムデータ保持手段115と、画像データ保持手段116と、外部I/F手段117と、ケーパビリティ提供手段118とを有する。読取手段111は、紙媒体に記録された画像を読み取る。読取制御手段112は、読取手段111による画像の読取を制御する。ジョブ制御手段113は、読取手段111による画像の読取をジョブとして管理しその制御を行う。画像処理手段114は、読取手段111が読み取った画像に対し画像処理を行う。画像処理用プログラムデータ保持手段115は、画像処理手段114が画像処理を行う際に実行される画像処理用プログラムとその際に使用するパラメータ等を記憶する。この画像処理用プログラムデータ保持手段115の構成の詳細については後述する。画像データ保持手段116は、読取手段111が読み取った画像や、画像処理手段114が画像処理を行った後の画像データを記憶する。ケーパビリティ提供手段118は、画像処理用プログラムデータ保持手段115に記憶されている画像処理用プログラムに基づいて、画像処理手段114が行うことが可能な画像処理の情報(ケーパビリティ情報(画像処理能力情報))を生成し、これを操作部101に外部I/F手段117を介し
て送信する。ケーパビリティ情報は、画像処理を識別するための処理IDと、画像処理の入力として取り扱い可能な画像のタイプ(入力画像タイプ)と、画像処理の結果として得られる画像のタイプ(出力画像タイプ)と、画像編集のタイプ(画像編集タイプ)とを含む。外部I/F手段117は、画像印刷装置120や操作部101とのネットワーク108を介した通信を制御する。
次に、画像読取装置110の画像処理用プログラムデータ保持手段115の内部構成について説明する。図2は、画像処理用プログラムデータ保持手段115の内部構成を例示するブロック図である。尚、ここでは、画像読取装置110の画像処理手段114は、画像処理A,B,Cを行うことが可能であるものとする。画像処理Aとは、例えば、MTF補正及びγ補正である。画像処理Bとは、例えば、平滑化フィルターである。画像処理Cには、例えば、2種類あり、一方の処理は画像回転であり、他方の処理は、画像合成である。また、これらの画像処理A,B,Cには、上述した処理IDが各々対応つけられている。このような構成において、画像処理用プログラムデータ保持手段115は、画像処理Aを行う際に実行されるプログラムが記憶される画像処理A用プログラム保持部150と画像処理Bを行う際に実行されるプログラムが記憶される画像処理B用プログラム保持部151と、画像処理Cのうち画像回転を行う際に実行されるプログラムC1が記憶される画像処理C用プログラム1保持部152と、画像処理Cのうち画像合成を行う際に実行されるプログラムC2が記憶される画像処理C用プログラム2保持部153とを有する。更に、画像処理用プログラムデータ保持手段115は、画像処理Aを行う際に用いられるパラメータなどのデータが記憶される画像処理A用データ保持部154と、画像処理Bを行う際に用いられるパラメータなどのデータが記憶される画像処理B用データ保持部155と、画像処理Cのうち画像回転を行う際に用いられるパラメータなどのデータが記憶される画像処理C用データ1保持部156と、画像処理Cのうち画像合成を行う際に用いられるパラメータなどのデータが記憶される画像処理C用データ2保持部157とを有する。
尚、画像処理A,Bは、画像処理手段114が必須で行う画像処理である。画像処理Cは、例えば、入力手段103を介したユーザからの要求に応じて、画像処理手段114が選択的に行う画像処理であるものとする。このため、画像処理A用プログラム保持部150に記憶されるプログラム、画像処理B用プログラム保持部151に記憶されるプログラム、画像処理A用データ保持部154に記憶されるデータ及び画像処理B用データ保持部155に記憶されるデータは、画像処理手段114が必須で使用するものである。画像処理C用プログラム1保持部152に記憶されるプログラム、画像処理C用プログラム2保持部153に記憶されるプログラム、画像処理C用データ1保持部156に記憶されるデータ及び画像処理C用データ2保持部157に記憶されるデータは、画像処理手段114が画像処理Cの実行に応じて選択的に使用するものとする。
<画像印刷装置120の構成>
次に、図1に戻り、画像印刷装置120の構成について説明する。画像印刷装置120は、印刷手段121と、印刷制御手段122と、ジョブ制御手段123と、画像処理手段124と、画像処理用プログラムデータ保持手段125と、画像データ保持手段126と、外部I/F手段127と、ケーパビリティ提供手段128とを有する。印刷手段121は、紙媒体に画像を印刷する。印刷制御手段122は、印刷手段121による印刷を制御する。ジョブ制御手段123は、印刷手段121による印刷をジョブとして管理しその制御を行う。画像処理手段124は、印刷対象の画像に対して画像処理を行う。画像処理用プログラムデータ保持手段125は、画像処理手段124が画像処理を行う際に実行される画像処理用プログラムとその際に使用するパラメータ等を記憶する。この画像処理用プログラムデータ保持手段125の構成の詳細については後述する。画像データ保持手段126は、印刷対象の画像や、画像処理手段124が画像処理を行った後の画像データを記憶する。ケーパビリティ提供手段128は、画像処理用プログラムデータ保持手段125に記憶されている画像処理用プログラムに基づいて、画像処理手段124が行うことが可能な画像処理の情報(ケーパビリティ情報)を生成し、これを操作部101に外部I/F手段127を介して送信する。外部I/F手段127は、画像読取装置110や操作部101とのネットワーク108を介した通信を制御する。
次に、画像印刷装置120の画像処理用プログラムデータ保持手段125の内部構成について説明する。図3は、画像処理用プログラムデータ保持手段125の内部構成を例示するブロック図である。ここでは画像印刷装置120の画像処理手段124は、画像処理D,Eを行なうことが可能であるものとする。画像処理Dとは、例えば、RGB空間からCMYK空間への色空間変換である。画像処理Eとは、例えば、階調処理である。また、これらの画像処理D,Eには、上述した処理IDが各々対応つけられている。このような構成において、画像処理用プログラムデータ保持手段125は、画像処理Dを行う際に実行されるプログラムD1が記憶される画像処理D用プログラム1保持部160と、画像処理Dを行う際に実行されるプログラムD2が記憶される画像処理D用プログラム2保持部161と、画像処理Eを行う際に実行されるプログラムE1が記憶される画像処理E用プログラム1保持部162と、画像処理Eを行う際に実行されるプログラムE2が記憶される画像処理E用プログラム2保持部163とを有する。更に、画像処理用プログラムデータ保持手段125は、画像処理Dを行う際に実行されるプログラムD1を実行する際に用いられるパラメータなどのデータが記憶される画像処理D用データ1保持部164と、画像処理Dを行う際に実行されるプログラムD2を実行する際に用いられるパラメータなどのデータが記憶される画像処理D用データ2保持部165と、画像処理Eを行う際に実行されるプログラムE1を実行する際に用いられるパラメータなどのデータが記憶される画像処理E用データ1保持部166と、画像処理Eを行う際に実行されるプログラムE2を実行する際に用いられるパラメータなどのデータが記憶される画像処理E用データ2保持部167とを有する。
尚、画像処理Dを行う際に実行されるプログラムのうちプログラムD1又はプログラムD2は、選択的に実行されうる。画像処理Eを行う際に実行されるプログラムのうちプログラムE1又はプログラムE2も、選択的に実行されうる。これらのうちいずれを選択するのかは、以下に説明する操作部101の画像処理調停手段107が決定する。
<操作部101の構成>
次に、図1に戻り、操作部101の構成について説明する。操作部101は、表示手段102と、入力手段103と、アプリケーション104と、ジョブ要求手段105と、外部I/F手段107と、画像処理調停手段107とを有する。表示手段102は、液晶表示パネルなどから構成され、ユーザーインターフェースとしての操作画面を表示する。入力手段103は、キーボードやタッチセンサなどから構成され、ユーザからの操作入力を受け付ける。尚、表示手段102と入力手段103とを一体的に形成してタッチパネルを構成するようにしても良い。アプリケーション104は、コピー処理機能を実現するためのアプリケーションである。ジョブ要求手段105は、入力手段103を介してコピー処理の要求があった場合に、コピー処理に必要な読み込みジョブを画像読取装置110に対して要求したり、画像印刷装置120に対して印刷ジョブを要求したりする。画像処理調停手段107は、入力手段103を介してコピー処理の要求があった場合に、画像読取装置110及び画像印刷装置120からケーパビリティ情報を受け取り、コピー処理で必要となる画像処理の組み合わせ及び順序を決定し、その情報を画像読取装置110及び画像印刷装置120に送信する。外部I/F手段106は、画像読取装置110や画像印刷装置120とのネットワーク108を介した通信を制御する。
次に、操作部101の画像処理調停手段107の内部構成について説明する。図4は、画像処理調停手段107の内部構成を例示するブロック図である。画像処理調停手段107は、ケーパビリティ情報取得手段211と、ケーパビリティテーブル212と、画像処理情報通知手段210とを有する。ケーパビリティ情報取得手段211は、画像読取装置110及び画像印刷装置120からケーパビリティ情報を取得する。ケーパビリティテーブル212は、ケーパビリティ情報取得手段211が取得したケーパビリティ情報を記憶する。ここでは、例えば、同図に示されるように、画像読取装置110のケーパビリティ情報及び画像印刷装置120のケーパビリティ情報が表形式で記憶される。ケーパビリティテーブル212においては、画像読取装置110及び画像印刷装置120の各装置を特定する機器IDと、各装置を接続するインターフェースに関するI/F情報と、ケー
パビリティ情報とが対応つけられている。ここでは、I/F情報としてIPアドレスを用いている。また、ケーパビリティ情報は、上述したように、画像処理の処理IDと、入力画像タイプと、出力画像タイプと、画像編集タイプとを含む。具体的には、図4における機器ID‘scan0'は画像読取装置110に対応する機器IDを示し、‘xxx.yyy.zzz.001'は画像読取装置110に割り当てられたIPアドレスを示す。画像読取装置110のケーパビリティ情報は複数あり、図4における一番上の行に示されるケーパビリティ情報においては、左から順に、‘IC001'が画像処理Aに対応する処理IDを示し、‘SRIMG001'が入力画像タイプを示し、‘SIMG'が出力画像タイプを示し、‘0'が画像編集タイプを示す。尚、’0‘はタイプの指定がないことを示す。
画像処理情報通知手段210は、ケーパビリティテーブル212に記憶されるケーパビリティ情報に基づいて、画像読取装置110の行う画像処理及び画像印刷装置120の行う画像処理の組み合わせ及び画像処理の順序を決定し、この情報を画像読取装置110及び画像印刷装置120に送信する。
更に、詳細には、ケーパビリティ情報取得手段211は、コマンド生成部215と、応答受信部216とを有する。コマンド生成部215は、ケーパビリティ情報を取得するためのコマンドとしてXML形式の取得コマンドを生成し、外部I/F手段106を介してhttp通信により画像読取装置110及び画像印刷装置120に当該取得コマンドを送信する。応答受信部216は、画像読取装置110及び画像印刷装置120から送信されたケーパビリティ情報を受信し、これを解釈して、ケーパビリティテーブル212に記憶する。
画像処理情報通知手段210は、コマンド生成部213と、決定部214とを有する。決定部214は、ケーパビリティテーブル212に記憶されるケーパビリティ情報を用いて、画像読取装置110が行う画像処理及び画像印刷装置120が行う画像処理を決定する。コマンド生成部213は、決定部214が決定した画像処理の組み合わせ及びその順序を示す画像処理情報としてXML形式の画像処理設定コマンド(画像処理指定情報)を生成し、外部I/F手段106を介してhttp通信により画像読取装置110及び画像印刷装置120に当該コマンドを送信する。
(2)動作
次に、本実施の形態にかかるコピー処理の手順について説明する。図5は、コピー処理の手順を示すフローチャートである。画像形成装置100の操作部101は、入力手段103を介してコピー処理を要求するユーザからの操作入力を受け付けると(ステップS1)、画像処理調停手段107は、画像読取装置110及び画像印刷装置120からケーパビリティ情報を取得するためのコマンドとしてXML形式の取得コマンドを生成する。図6は、画像処理調停手段107が生成するXML形式の取得コマンドを例示する図である。同図において、<getCapabiliy></getCapability>は、ケーパビリティ情報の取得を要求するコマンドであることを示し、<capabilitySort>imageProcess</capabilitySort>は、取得対象のケーパビリティ情報が画像処理に関するものであることを示す。画像処理調停手段107は、このような取得コマンドを、外部I/F手段106を介してhttp通信により画像読取装置110及び画像印刷装置120に各々送信する(ステップS2)。
一方、画像読取装置110は、操作部101から送信された取得コマンドを外部I/F手段117を介して受信すると(ステップS3)、ケーパビリティ提供手段118が、画像処理用プログラムデータ保持手段115に記憶されている画像処理用プログラムに基づいて、画像処理手段114が行うことが可能な画像処理の情報(ケーパビリティ情報)を含むXML形式の応答メッセージを生成する。図7は、ケーパビリティ提供手段118が生成するXML形式の応答メッセージを例示する図である。同図において、<getCapabilityResult>は取得コマンドにおけるgetCapabilityコマンドに対する応答であることを示す。<xmlnx: sc>は、当該画像読取装置110の属性(ここでは、sc(スキャナ)である)を示す。<capability>から</capability>の行間にはケーパビリティ情報の一覧が示される。この一覧においては、画像処理毎に<imageProcess>から</imageProcess>の行間にそのケーパビリティ情報が示される。各ケーパビリティ情報は、各画像処理を識別するための処理ID<ID>、画像処理の入力として取り扱い可能な入力画像タイプ<inputDataType>、画像処理の結果として得られる出力画像タイプ<outputDataType>、及び画像編集タイプ<imageEditType>を含む。処理IDは一意に画像処理を特定画像タイプをもつ画像は、同じ特性をもつ画像であることを示す。また、<inputDataType>及び<outputDataType>において例示されている‘sc:ImageFX’は、任意の画像タイプを示し、フィルター処理後の画像であれば画像タイプは問わないことを示す。ケーパビリティ提供手段118は、ケーパビリティ情報を含むこのような応答メッセージを、外部I/F手段117を介してhttp通信により操作部101に送信する(ステップS5)。
画像印刷装置120についても同様に、操作部101から送信された取得コマンドを外部I/F手段127を介して受信すると(ステップS4)、ケーパビリティ提供手段128が、画像処理用プログラムデータ保持手段125に記憶されている画像処理用プログラムに基づいて、画像処理手段124が行うことが可能な画像処理の情報(ケーパビリティ情報)を含むXML形式の応答メッセージを生成する。図8は、ケーパビリティ提供手段128が生成するXML形式の応答メッセージを例示する図である。同図において<xmlnx: pr>は、当該画像印刷装置120の属性(ここでは、pr(プリンタ)である)を示す。その他、応答メッセージの構成については、上述の図7に示した応答メッセージと略同様であるため、その説明を省略する。ケーパビリティ提供手段128は、ケーパビリティ情報を含むこのような応答メッセージを、外部I/F手段127を介してhttp通信により操作部101に送信する(ステップS6)。
操作部101の画像処理調停手段107は、外部I/F手段106を介して画像読取装置110から送信された応答メッセージ及び画像印刷装置120から送信された応答メッセージを受信すると(ステップS7)、当該各応答メッセージに含まれるケーパビリティ情報をケーパビリティテーブル212に記憶させる(ステップS8)。そして、画像処理調停手段107は、当該ケーパビリティ情報を用いて、画像読取装置110が行う画像処理及び画像印刷装置120が行う画像処理の組み合わせ及びその順序を決定する(ステップS9)。具体的には、各ケーパビリティ情報において示される各画像処理に関して、出力画像タイプと入力画像タイプが一致する画像処理の組み合わせ及びその順序を求め、これを最適の画像処理フローとして決定する。そして、画像処理調停手段107は、画像読取装置110の行う画像処理及びその順序を示す画像処理情報としてXML形式の画像処理設定コマンド(設定コマンド1)を生成すると共に、画像印刷装置120の行う画像処理及びその順序を示す画像処理情報としてXML形式の画像処理設定コマンド(設定コマンド2)を生成する。図9は、画像処理調停手段107が生成する設定コマンド1を例示する図である。同図において、<setImageProcess></setImageProcess>は、画像処理を設定するコマンドであることを示す。そして、画像読取装置110が行うべき画像処理について、その順序毎に<imageProcess>から</imageProcess>の行間にその画像処理の処理ID<ID>が示される。具体的には、ここでは、画像読取装置110が行うべき画像処理として、画像処理Aの処理ID‘icollect001'と、画像処理Bの処理ID‘filter002'とが示されている。図10は、画像処理調停手段107が生成する設定コマンド2を例示する図である。同図においても、図9と同様に、画像印刷装置120が行うべき画像処理について、その順序毎に<imageProcess>から</imageProcess>の行間にその画像処理の処理ID<ID>が示される。具体的には、ここでは、画像読取装置110が行うべき画像処理として、画像処理Dを行う際に実行するプログラムとしてプログラムD2を実行する場合の処理ID‘csconv002'と、画像処理Eを行う際に実行するプログラムとしてプログラムE2を実行する場合の処理ID‘htone002'とが示されている。画像処理調停手段107は、外部I/F手段106を介して、設定コマンド1を画像読取装置110に送信すると共に、設定コマンド2を画像印刷装置120に送信する(ステップS10)。
画像読取装置110は、操作部101から送信された設定コマンド1を受信すると(ステップS11)、読取手段111が読み取った画像に対して当該設定コマンド1に従った画像処理(ここでは、画像処理A,Bである)を画像処理手段114が行い、画像処理後の画像データを画像データ保持手段116に記憶させる。そして、画像読取装置110は、当該画像処理後の画像データを外部I/F手段117を介して画像印刷装置120に送信する(ステップS13)。また、画像印刷装置120は、操作部101から送信された設定コマンド2を受信し(ステップS12)、画像読取装置110から送信された画像データを受信すると(ステップS14)、当該画像データに対して当該設定コマンド2に従った画像処理(ここでは、画像処理DとしてプログラムD2を用いた画像処理及び画像処理EとしてプログラムE2を用いた画像処理である)を画像処理手段124が行い、画像処理後の画像を紙媒体に印刷する(ステップS15)。
以上のように、画像読取装置110及び画像印刷装置120をネットワーク108により接続した場合、画像読取装置110のケーパビリティ情報及び画像印刷装置120のケーパビリティ情報を用いて、画像読取装置110が行うべき画像処理及び画像印刷装置120が行うべき画像処理の組み合わせ及びその順序を決定することにより、画像読取装置110の特性(力特性)及び画像印刷装置120の特性(力特性)に応じた最適な画像処理フローを実現することができる。
[第2の実施の形態]
(1)構成
次に、画像形成システムの第2の実施の形態について説明する。なお、上述の第1の実施の形態と共通する部分については、同一の符号を使用して説明したり、説明を省略したりする。図11は、本実施の形態における画像形成システムの構成を示す図である。本実施の形態の画像形成システムにおいては、画像形成装置100に、画像処理装置130がネットワーク108を介して接続される。画像形成装置100の構成は、上述の第1の実施の形態と略同様であるが、画像読取装置110の画像処理用プログラムデータ保持手段115及び画像印刷装置120の画像処理用プログラムデータ保持手段125の構成が異なる。これらの構成については後述する。
<画像処理装置130の構成>
画像処理装置130は、画像処理手段131と、画像処理用プログラムデータ保持手段132と、画像データ保持手段133と、外部I/F手段134と、ケーパビリティ提供手段135とを有する。画像処理手段131は、画像に対して画像処理を行う。画像処理用プログラムデータ保持手段132は、画像処理手段131が画像処理を行う際に実行される画像処理用プログラムとその際に使用するパラメータ等を記憶する。この画像処理用プログラムデータ保持手段132の構成の詳細については後述する。画像データ保持手段133は、画像処理対象の画像や、画像処理手段131が画像処理を行った後の画像データを記憶する。ケーパビリティ提供手段135は、画像処理用プログラムデータ保持手段132に記憶されている画像処理用プログラムに基づいて、画像処理手段131が行うことが可能な画像処理の情報(ケーパビリティ情報)を生成し、これを操作部101に外部I/F手段134を介して送信する。外部I/F手段134は、画像読取装置110や画像印刷装置120や操作部101とのネットワーク108を介した通信を制御する。
次に、画像処理用プログラムデータ保持手段132の内部構成について説明する。図12は、画像処理用プログラムデータ保持手段132の内部構成を例示するブロック図である。尚、ここでは、画像処理装置130の画像処理手段131は、上述の第1の実施の形態で説明した画像処理C,D,Eを行うことが可能であるものとする。このような構成において、画像処理用プログラムデータ保持手段132は、画像処理Cのうち画像回転を行う際に実行されるプログラムC1が記憶される画像処理C用プログラム1保持部180と、画像処理Cのうち画像合成を行う際に実行されるプログラムC2が記憶される画像処理C用プログラム2保持部181と、画像処理Dを行う際に実行されるプログラムD1が記憶される画像処理D用プログラム1保持部182と、画像処理Dを行う際に実行されるプログラムD2が記憶される画像処理B用プログラム2保持部183と、画像処理Eを行う際に実行されるプログラムE1が記憶される画像処理E用プログラム1保持部184と、画像処理Eを行う際に実行されるプログラムE2が記憶される画像処理E用プログラム2保持部185とを有する。更に、画像処理用プログラムデータ保持手段132は、画像処理Cのうち画像回転を行う際に用いられるパラメータなどのデータが記憶される画像処理C用データ1保持部190と、画像処理Cのうち画像合成を行う際に用いられるパラメータなどのデータが記憶される画像処理C用データ2保持部191と、画像処理Dを行う際に実行されるプログラムD1を実行する際に用いられるパラメータなどのデータが記憶される画像処理D用データ1保持部192と、画像処理Dを行う際に実行されるプログラムD2を実行する際に用いられるパラメータなどのデータが記憶される画像処理D用データ2保持部193と、画像処理Eを行う際に実行されるプログラムE1を実行する際に用いられるパラメータなどのデータが記憶される画像処理E用データ1保持部194と、画像処理Eを行う際に実行されるプログラムE2を実行する際に用いられるパラメータなどのデータが記憶される画像処理E用データ2保持部195とを有する。
尚、画像処理Dを行う際に実行されるプログラムのうちプログラムD1又はプログラムD2は、選択的に実行されうる。画像処理Eを行う際に実行されるプログラムのうちプログラムE1又はプログラムE2も、選択的に実行されうる。これらのうちいずれを選択するのかは、以下に説明する操作部101の画像処理調停手段107が決定する。
<画像読取装置110の画像処理用プログラムデータ保持手段115の内部構成>
次に、画像読取装置110の画像処理用プログラムデータ保持手段115の内部構成について説明する。図13は、画像処理用プログラムデータ保持手段115の内部構成を例示するブロック図である。尚、ここでは、画像読取装置110の画像処理手段114は、上述の第1の実施の形態で説明した画像処理A,Bを行うことが可能であるものとする。このような構成において、画像処理用プログラムデータ保持手段115は、画像処理Aを行う際に実行されるプログラムが記憶される画像処理A用プログラム保持部170と、画像処理Bを行う際に実行されるプログラムが記憶される画像処理B用プログラム保持部171と、画像処理Aを行う際に用いられるパラメータなどのデータが記憶される画像処理A用データ保持部172と、画像処理Bを行う際に用いられるパラメータなどのデータが記憶される画像処理B用データ保持部173とを有する。
<画像印刷装置120の画像処理用プログラムデータ保持手段125の内部構成>
次に、画像印刷装置120の画像処理用プログラムデータ保持手段125の内部構成について説明する。図14は、画像処理用プログラムデータ保持手段125の内部構成を例示するブロック図である。ここでは画像印刷装置120の画像処理手段124は、上述の第1の実施の形態で説明した画像処理Eを行なうことが可能であるものとする。このような構成において、画像処理用プログラムデータ保持手段125は、画像処理Eを行う際に実行されるプログラムが記憶される画像処理E用プログラム保持部174と、画像処理Eを行う際に用いられるパラメータなどのデータが記憶される画像処理E用データ保持部175とを有する。
<操作部101の画像処理調停手段107の構成>
操作部101の画像処理調停手段107の構成は、上述の第1の実施の形態と略同様であるが、以下の点で上述の第1の実施の形態と異なる。画像処理調停手段107は、画像処理装置130からもケーパビリティ情報を取得し、画像読取装置110のケーパビリティ情報及び画像印刷装置120のケーパビリティ情報と共に画像処理装置130のケーパビリティ情報を用いて、画像処理フローを決定する。
(2)動作
次に、本実施の形態におけるコピー処理の手順について説明する。図15は、本実施の形態におけるコピー処理の手順を示すフローチャートである。尚、上述の第1の実施の形態と異なる部分について詳細に説明し、共通する部分についてはその説明を省略することもある。
ステップS2では、操作部101の画像処理調停手段107は、画像読取装置110及び画像印刷装置120に対して取得コマンドを送信すると共に、画像処理装置130に対しても取得コマンドを送信する。画像処理装置130は、外部I/F手段134を介して操作部101から取得コマンドを受信すると(ステップS20)、ケーパビリティ提供手段135が、画像処理用プログラムデータ保持手段132に記憶されている画像処理用プログラムに基づいて、画像処理手段131が行うことが可能な画像処理の情報(ケーパビリティ情報)を含むXML形式の応答メッセージを生成する。図16は、ケーパビリティ提供手段135が生成するXML形式の応答メッセージを例示する図である。ケーパビリティ提供手段135は、ケーパビリティ情報を含むこのような応答メッセージを、外部I/F手段134を介してhttp通信により操作部101に送信する(ステップS21)。画像読取装置110においても、上述の第1の実施の形態と同様にして、ケーパビリティ提供手段118がケーパビリティ情報を含む応答メッセージを操作部101に送信する(ステップS5)。図17は、ケーパビリティ提供手段118が生成するXML形式の応答メッセージを例示する図である。また、画像印刷装置120においても、上述の第1の実施の形態と同様にして、ケーパビリティ提供手段128がケーパビリティ情報を含む応答メッセージを操作部101に送信する(ステップS6)。図18は、ケーパビリティ提供手段128が生成するXML形式の応答メッセージを例示する図である。
操作部101の画像処理調停手段107は、外部I/F手段106を介して画像読取装置110から送信された応答メッセージ、画像印刷装置120から送信された応答メッセージ及び画像処理装置130から送信された応答メッセージを受信すると(ステップS7)、当該各応答メッセージに含まれるケーパビリティ情報をケーパビリティテーブル212に記憶させる(ステップS8)。そして、ステップS9では、画像処理調停手段107は、当該ケーパビリティ情報を用いて、画像読取装置110が行う画像処理、画像処理装置130が行う画像処理及び画像印刷装置120が行う画像処理の組み合わせ及びその順序を決定する。そして、ステップS10では、画像処理調停手段107は、画像読取装置110の行う画像処理及びその順序を示す画像処理情報としてXML形式の画像処理設定コマンド(設定コマンド3)を生成すると共に、画像印刷装置120の行う画像処理及びその順序を示す画像処理情報としてXML形式の画像処理設定コマンド(設定コマンド4)を生成し、更に、画像処理装置130の行う画像処理及びその順序を示す画像処理情報としてXML形式の画像処理設定コマンド(設定コマンド5)を生成する。図19〜21は、画像処理調停手段107が生成する設定コマンド3〜5を各々例示する図である。画像処理調停手段107は、外部I/F手段106を介して、設定コマンド3を画像読取装置110に送信すると共に、設定コマンド4を画像印刷装置120に送信し、更に、設定コマンド5を画像処理装置130に送信する。
画像読取装置110は、操作部101から送信された設定コマンド3を受信すると(ステップS11)、読取手段111が読み取った画像に対して当該設定コマンド3に従った画像処理を画像処理手段114が行い、画像処理後の画像データを画像データ保持手段116に記憶させる。そして、ステップS13では、画像読取装置110は、当該画像処理後の画像データを画像処理装置130に送信する。画像処理装置130は、操作部101から送信された設定コマンド5を受信し(ステップS22)、画像読取装置110から送信された画像データを受信すると(ステップS23)、当該画像データに対して当該設定コマンド5に従った画像処理を画像処理手段131が行い、画像処理後の画像データを画像データ保持手段133に記憶させる。そして、画像処理装置130は、当該画像処理後の画像データを画像印刷装置120に送信する(ステップS24)。画像印刷装置120は、操作部101から送信された設定コマンド4を受信し(ステップS12)、画像処理装置130から送信された画像データを受信すると(ステップS14)、当該画像データに対して当該設定コマンド4に従った画像処理を画像処理手段124が行い、画像処理後の画像を紙媒体に印刷する(ステップS15)。
以上のように、画像印刷装置120が様々な画像処理を行う代わりに、画像処理装置130が画像処理を行うことにより、画像印刷装置120の構成を簡素化することができる。このような場合にも、画像処理調停手段107が、画像読取装置110のケーパビリティ情報、画像印刷装置120のケーパビリティ情報及び画像処理装置130のケーパビリティ情報を用いて、画像読取装置110が行うべき画像処理、画像印刷装置120が行うべき画像処理及び画像処理装置130が行うべき画像処理の組み合わせ及びその順序を決定することにより、入力特性及び出力特性に応じた最適な画像処理フローを実現することができる。
[第3の実施の形態]
(1)構成
次に、画像形成システムの第3の実施の形態について説明する。なお、上述の第1〜2の実施の形態と共通する部分については、同一の符号を使用して説明したり、説明を省略したりする。図22は、本実施の形態における画像形成システムの構成を示す図である。本実施の形態の画像形成システムにおいては、上述の第2の実施の形態における画像読取装置110及び画像印刷装置120の代わりに、画像を読み取る画像読取機能及び画像を印刷する画像印刷機能とを複合的に有する画像読取印刷装置140を備える。画像処理装置130の構成は、上述の第2の実施の形態における構成と略同様である。
<画像読取印刷装置140の構成>
画像読取印刷装置140は、読取手段141と、読取制御手段141Aと、印刷手段142と、印刷制御手段142Aと、ジョブ制御手段143と、画像処理手段145と、画像処理用プログラムデータ保持手段146と、画像データ保持手段147と、外部I/F手段148と、ケーパビリティ提供手段149とを有する。これらの各手段は、通信バスを介して接続されている。読取手段141及び読取制御手段141Aの構成は、上述の第1の実施の形態における読取手段111及び読取制御手段112の構成と略同様である。印刷手段121及び印刷制御手段122の構成は、上述の第1の実施の形態における印刷手段142及び印刷制御手段142Aの構成と略同様である。ジョブ制御手段143は、読取手段111による画像の読取及び印刷手段121による印刷を各々ジョブとして管理しその制御を行う。画像処理手段145は、読取手段141が読み取った画像に対し画像処理を行う。画像処理用プログラムデータ保持手段146は、画像処理手段145が画像処理を行う際に実行される画像処理用プログラムとその際に使用するパラメータ等を記憶する。この画像処理用プログラムデータ保持手段146の構成の詳細については後述する。画像データ保持手段147は、読取手段141が読み取った画像や、画像処理手段145が画像処理を行った後の画像データを記憶する。ケーパビリティ提供手段149は、画像処理用プログラムデータ保持手段146に記憶されている画像処理用プログラムに基づいて、画像処理手段145が行うことが可能な画像処理の情報(以下、ケーパビリティ情報という)を生成し、これを操作部101に外部I/F手段148を介して送信する。外部I/F手段148は、画像処理装置130や操作部101とのネットワーク1
08を介した通信を制御する。
次に、画像処理用プログラムデータ保持手段146の内部構成について説明する。図23は、画像処理用プログラムデータ保持手段146の内部構成を例示する図である。尚、ここでは、画像読取印刷装置140の画像処理手段145は、上述の第1の実施の形態で説明した画像処理A,B,Eを行うことが可能であるものとする。このような構成において、画像処理用プログラムデータ保持手段132は、画像処理Aを行う際に実行されるプログラムが記憶される画像処理A用プログラム保持部200と、画像処理Bを行う際に実行されるプログラムが記憶される画像処理B用プログラム保持部201と、画像処理Eを行う際に実行されるプログラムが記憶される画像処理E用プログラム保持部202と、画像処理Aを行う際に用いられるパラメータなどのデータが記憶される画像処理A用データ保持部203と、画像処理Bを行う際に用いられるパラメータなどのデータが記憶される画像処理B用データ保持部204と、画像処理Eを行う際に用いられるパラメータなどのデータが記憶される画像処理E用データ保持部205とを有する。
(2)動作
次に、本実施の形態におけるコピー処理の手順について説明する。図24は、本実施の形態におけるコピー処理の手順を示すフローチャートである。尚、上述の第1〜第2の実施の形態と異なる部分について詳細に説明し、共通する部分についてはその説明を省略することもある。
ステップS2では、操作部101の画像処理調停手段107は、画像読取印刷装置140及び画像処理装置130に対して取得コマンドを送信する。画像読取印刷装置140は、外部I/F手段148を介して操作部101から取得コマンドを受信すると(ステップS30)、ケーパビリティ提供手段149が、画像処理用プログラムデータ保持手段146に記憶されている画像処理用プログラムに基づいて、画像処理手段145が行うことが可能な画像処理の情報(ケーパビリティ情報)を含むXML形式の応答メッセージを生成する。図25は、ケーパビリティ提供手段149が生成するXML形式の応答メッセージを例示する図である。ケーパビリティ提供手段149は、このような応答メッセージを外部I/F手段148を介してhttp通信により操作部101に送信する。画像処理装置130は、上述の第2の実施の形態と同様にして、ケーパビリティ情報を含む応答メッセージ生成し、これを外部I/F手段134を介してhttp通信により操作部101に送信する(ステップS31)。
ステップS7では、操作部101の画像処理調停手段107は、外部I/F手段106を介して画像読取印刷装置140から送信された応答メッセージ及び画像処理装置130から送信された応答メッセージを受信すると、当該各応答メッセージに含まれるケーパビリティ情報をケーパビリティテーブル212に記憶させる(ステップS8)。そして、ステップS9では、画像処理調停手段107は、当該ケーパビリティ情報を用いて、画像読取印刷装置140が行う画像処理及び画像処理装置130が行う画像処理の組み合わせ及びその順序を決定する(ステップS9)。そして、ステップS10では、画像処理調停手段107は、画像読取印刷装置140の行う画像処理及びその順序を示す画像処理情報としてXML形式の画像処理設定コマンド(設定コマンド6)を生成すると共に、画像処理装置130の行う画像処理及びその順序を示す画像処理情報としてXML形式の画像処理設定コマンド(設定コマンド7)を生成する。図26は、画像処理調停手段107が生成する設定コマンド6を例示する図である。設定コマンド7は、上述の図21に示したものと略同様である。画像処理調停手段107は、外部I/F手段106を介して、設定コマンド6を画像読取印刷装置140に送信すると共に、設定コマンド7を画像処理装置130に送信する。
画像読取印刷装置140は、操作部101から送信された設定コマンド6を受信すると(ステップS32)、ステップS33では、読取手段141が読み取った画像に対して当該設定コマンド6に従った画像処理を画像処理手段145が行い、画像処理後の画像データを画像データ保持手段147に記憶させる。そして、画像読取印刷装置140は、当該画像処理後の画像データを画像処理装置130に送信する(ステップS33)。画像処理装置130は、操作部101から送信された設定コマンド7を受信し(ステップS22)、画像読取印刷装置140から送信された画像データを受信すると、当該画像データに対して当該設定コマンド7に従った画像処理を画像処理手段131が行い、画像処理後の画像データを画像データ保持手段133に記憶させる。そして、画像処理装置130は、当該画像処理後の画像データを画像印刷装置120に送信する(ステップS34)。ステップS36では、画像読取印刷装置140は、画像処理装置130から送信された画像データを受信すると、当該画像データを用いて紙媒体に画像を印刷する。
以上のように、画像読取機能と画像印刷機能とを複合的に有する画像読取印刷装置140と様々な画像処理を行うことが可能な画像処理装置130とを備える画像形成システムにおいても、画像処理調停手段107が、画像読取印刷装置140のケーパビリティ情報及び画像処理装置130のケーパビリティ情報を用いて、画像読取印刷装置140が行うべき画像処理及び画像処理装置130が行うべき画像処理の組み合わせ及びその順序を決定することにより、入力特性及び出力特性に応じた最適な画像処理フローを実現することができる。
[第4の実施の形態]
(1)構成
次に、画像形成システムの第4の実施の形態について説明する。なお、上述の第1の実施の形態と共通する部分については、同一の符号を使用して説明したり、説明を省略したりする。図27は、本実施の形態における画像形成システムの構成を示す図である。本実施の形態の画像形成システムにおいては、画像形成装置100に、サーバ装置230がネットワーク108を介して接続される。画像形成装置100の構成は、上述の第1の実施の形態と略同様であるが、画像読取装置110の画像処理用プログラムデータ保持手段115及び画像印刷装置120の画像処理用プログラムデータ保持手段125の内部構成が異なる。また、ケーパビリティ情報として取り扱う情報が上述の第1の実施の形態とは異なる。また、本実施の形態においては、画像読取装置110の有する画像処理手段114及び画像印刷装置120の有する画像処理手段124に対してこれらの各手段を識別するためのプロセッサIDが予め対応付けられている。
<画像読取装置110の画像処理用プログラムデータ保持手段115の内部構成>
ここで、画像読取装置110の画像処理用プログラムデータ保持手段115の内部構成について説明する。図28は、画像処理用プログラムデータ保持手段115の内部構成を例示する図である。画像処理用プログラムデータ保持手段115は、上述の第1の実施の形態と同様に、画像処理A用プログラム保持部150と、画像処理B用プログラム保持部151と、画像処理C用プログラム1保持部152と、画像処理C用プログラム2保持部153と、画像処理A用データ保持部154と、画像処理B用データ保持部155と、画像処理C用データ1保持部156と、画像処理C用データ2保持部157と有し、更に、これらの各保持部に記憶されるプログラム又はデータに対してサーバ装置230におけるこれらの各格納場所としてURL(Uniform Resource Locator)を各々対応つけて記憶している。尚、ここでは、これらのプログラム及びデータの格納場所は、サーバ装置230とする。画像読取装置110はこのURLを用いてサーバ装置230から各プログラム又は各データをダウンロードすることができる。
<画像印刷装置120の画像処理用プログラムデータ保持手段125の内部構成>
次に、画像印刷装置120の画像処理用プログラムデータ保持手段125の内部構成について説明する。図29は、画像処理用プログラムデータ保持手段125の内部構成を例示する図である。画像処理用プログラムデータ保持手段125についても、上述の第1の実施の形態と同様の各保持部160〜167を有し、更に、各保持部に記憶されるプログラム又はデータに対してサーバ装置230におけるこれらの各格納場所としてURLを各々対応つけて記憶している。画像印刷装置120はこのURLを用いてサーバ装置230から各プログラム又は各データをダウンロードすることができる。
<操作部101の画像処理調停手段107の構成>
次に、操作部101の画像処理調停手段107の構成について説明する。図30は、画像処理調停手段107の構成を例示する図である。本実施の形態においては、画像処理調停手段107の有するケーパビリティテーブル212において記憶される情報が上述の第1の実施の形態と異なる。同図に示されるケーパビリティテーブル212においては、画像読取装置110及び画像印刷装置120の各装置を特定する機器IDと、各装置を接続するインターフェースに関するI/F情報と、ケーパビリティ情報とが対応つけられている。ここでは、I/F情報としてIPアドレスを用いている。また、ケーパビリティ情報は、画像処理の処理IDと、画像処理を行う画像処理手段を識別するためのプロセッサIDと、入力画像タイプと、出力画像タイプとを含む。図30においては、画像処理毎に左から順にこれらの各要素が配列されている。尚、入力画像タイプ及び出力画像タイプとして、‘−1’は画像タイプの指定がないことを示す。
更に、画像処理調停手段107は、URLテーブル217を有する。図30に示されるURLテーブル217は、画像処理の処理IDと、画像処理を行う画像処理手段を識別するためのプロセッサIDと、入力画像タイプと、出力画像タイプと、画像処理を行う際に実行されるプログラム及びパラメータの各格納場所を示すURLとを含む。
画像処理調停手段107の有する画像処理情報通知手段210は、ケーパビリティテーブル212に記憶されたケーパビリティ情報を用いて、画像読取装置110が行う画像処理及び画像印刷装置120が行う画像処理を決定する。更に、画像処理情報通知手段210は、URLテーブル217を参照して、決定した画像処理の組み合わせにおける各画像処理を行う際に実行されるプログラム及び各画像処理を行う際に用いられるデータの各URLを含むXML形式の画像処理設定コマンドを生成し、画像読取装置110及び画像印刷装置120に当該コマンドを送信する。
<サーバ装置230の構成>
サーバ装置230は、外部I/F手段231と、画像処理用プログラムデータ保持手段232と、応答手段233とを有する。画像処理用プログラムデータ保持手段232は、様々な種類の画像処理を行う際に実行されるプログラム及び画像処理を行う際に用いるパラメータなどのデータを記憶すると共に、これらの各プログラム及びデータのURLをこれらと各々対応付けて記憶する。尚、画像処理用プログラムデータ保持手段232は、ここでは、画像処理として上述の第1の実施の形態で説明した画像処理A,B,C,D,Eを行う際に実行される各プログラム及びデータを少なくとも記憶する。応答手段233は、画像読取装置110や画像印刷装置120からプログラムやデータのURLが指定されると、画像処理用プログラムデータ保持手段232から該当のプログラムやデータを読み出し、これを外部I/F手段231を介して画像読取装置110や画像印刷装置120に対して送信する。外部I/F手段231は、画像読取装置110や画像印刷装置120や操作部101とのネットワーク108を介した通信を制御する。
(2)動作
次に、本実施の形態にかかるコピー処理の手順について説明する。本実施の形態にかかるコピー処理の手順は、図5に示したものと略同様であるため、その図示を省略する。ここでは、上述の第1の実施の形態と異なる内容のステップについて詳細に説明する。
ステップS5では、画像読取装置110のケーパビリティ提供手段118が応答メッセージを生成するが、この応答メッセージに含まれるケーパビリテイ情報が、上述の第1の実施の形態と異なる。図31は、ケーパビリティ提供手段118が生成する応答メッセージを例示する図である。同図において、各ケーパビリティ情報は、各画像処理を識別するための処理ID<ID>と、入力画像タイプ<inputDataType>と、画像読取装置110の有する画像処理手段114を識別するためのプロセッサID<processorID>と、出力画像タイプ<outputDataType>とを含む。
同様に、ステップS6で画像印刷装置120のケーパビリティ提供手段128が生成する応答メッセージに含まれるケーパビリテイ情報が、上述の第1の実施の形態と異なる。図32は、ケーパビリティ提供手段128が生成する応答メッセージを例示する図である。同図において、各ケーパビリティ情報は、各画像処理を識別するための処理ID<ID>と、入力画像タイプ<inputDataType>と、画像印刷装置120の有する画像処理手段124を識別するためのプロセッサID<processorID>と、出力画像タイプ<outputDataType>とを含む。
ステップS7では、操作部101の画像処理調停手段107は、外部I/F手段106を介して画像読取装置110から送信された応答メッセージ及び画像印刷装置120から送信された応答メッセージを受信すると、当該各応答メッセージに含まれるケーパビリティ情報当該各応答メッセージに含まれるケーパビリティ情報をケーパビリティテーブル212に記憶させる(ステップS8)。そして、画像処理調停手段107は、当該ケーパビリティ情報を用いて、画像読取装置110が行う画像処理及び画像印刷装置120が行う画像処理の組み合わせ及びその順序を決定する(ステップS9)。具体的には、各ケーパビリティ情報において示される各画像処理に関して、出力画像タイプと入力画像タイプが一致する画像処理の組み合わせ及びその順序を求め、これを最適の画像処理フローと決定する。更に、画像処理調停手段107は、URLテーブル217を参照して、決定した画像処理の組み合わせにおいて、画像読取装置110が行うべき画像処理について当該画像処理を行う際に実行されるプログラム及び当該画像処理を行う際に用いられるデータの各URLを含むXML形式の画像処理設定コマンド(設定コマンド8)を生成すると共に、画像印刷装置120が行うべき画像処理について当該画像処理を行う際に実行されるプログラム及び当該画像処理を行う際に用いられるデータの各URLを含むXML形式の画像処理設定コマンド(設定コマンド9)を生成する(ステップS10)。図33は、画像処理調停手段107が生成する設定コマンド8を例示する図である。同図において、画像読取装置110が行うべき画像処理について、その順序毎に<imageProcess>から</imageProcess>の行間にその画像処理の処理ID<ID>が示される。具体的には、ここでは、画像読取装置110が行うべき画像処理として、画像処理Aの処理ID‘icollect'と、画像処理Bの処理ID‘filter002'とが示されている。また、各画像処理を行う際に実行するプログラムの格納場所が<programUrl>行に各々示され、当該プログラムを実行する際に用いられるデータの格納場所が<paramUrl>行に各々示される。図34は、画像処理調停手段107が生成する設定コマンド9を例示する図である。同図においても、図33と同様に、画像印刷装置120が行うべき画像処理について、その順序毎に<imageProcess>から</imageProcess>の行間にその画像処理の処理ID<ID>が示される。具体的には、ここでは、画像印刷装置120が行うべき画像処理として、画像処理Dの処理ID‘csconv'と、画像処理Eの処理ID‘htone'とが示されている。また、各画像処理を行う際に実行するプログラムの格納場所が<programUrl>行に各々示され、当該プログラムを実行する際に用いられるデータの格納場所が<paramUrl>行に各々示される。画像処理調停手段107は、外部I/F手段106を介して、設定コマンド8を画像読取装置110に送信すると共に、設定コマンド8を画像印刷装置120に送信する。
画像読取装置110は、操作部101から送信された設定コマンド8を受信すると(ステップS11)、ステップS13では、当該設定コマンド8において指定されている各画像処理(ここでは、画像処理A,Bである)を行う際に実行するプログラム及び当該プログラムを実行する際に用いられるデータについて以下の処理を行う。画像読取装置110は、画像処理A,Bを行う際に実行する各プログラム及び当該プログラムを実行する際に用いられる各データに対して設定コマンド8において指定されている各URLと、画像処理用プログラムデータ保持手段115の画像処理A用プログラム保持部150及び画像処理B用プログラム保持部151に各々記憶されている各プログラム又は画像処理A用データ保持部154及び画像処理B用データ保持部155に各々記憶されている各データと対応つけられている各URLとを各々比較する。そして、画像読取装置110は、設定コマンド8において指定されているURLと、画像処理用プログラムデータ保持手段115において対応つけられているURLとが一致しないプログラム又はデータがある場合、そのダウンロードが必要であると判断する。そして、画像読取装置110は、設定コマンド8において指定されているURLを用いて、サーバ装置230にアクセスして、該当のプログラム又はデータをダウンロードし、これを、画像処理用プログラムデータ保持手段115において対応する保持部に記憶する。画像処理用プログラムデータ保持手段125において対応つけられているURLとが一致するプログラム又はデータについては、画像読取装置110は、そのダウンロードは必要ないと判断する。そして、画像読取装置110は、読取手段111が読み取った画像に対して、画像処理用プログラムデータ保持手段115に記憶されているプログラム及びデータを用いて画像処理A,Bを画像処理手段131が行い、画像処理後の画像データを画像データ保持手段116に記憶させる。そして、画像読取装置110は、当該画像処理後の画像データを外部I/F手段117を介して画像印刷装置120に送信する。
尚、操作部101から送信された設定コマンド8において、画像処理Cが指定されている場合には、画像読取装置110は、画像処理Cを行う際に実行するプログラムに対して設定コマンド8において指定されているURLを、画像処理C用プログラム1保持部152及び画像処理C用プログラム2保持部153に各々記憶されているプログラムと対応つけられている各URLと各々比較し、いずれか一方の保持部に記憶されているプログラムと対応つけられているURLと一致する場合には、当該プログラムを用いて画像処理Cを行う。画像処理Cを行う際に実行するプログラムに対して設定コマンド8において指定されているURLが、いずれの保持部に記憶されているプログラムと対応つけられているURLとも一致しない場合に、画像読取装置110は、設定コマンド8において指定されているURLを用いて当該プログラムをダウンロードする。画像処理Cを行う際に用いられるデータについても同様に、設定コマンド8において指定されているURLと、画像処理C用データ1保持部156及び画像処理C用データ2保持部157に各々記憶されているプログラムと対応つけられている各URLとのいずれも一致しない場合に、当該データをダウンロードする。
一方、画像印刷装置120は、操作部101から送信された設定コマンド9を受信し(ステップS12)、画像読取装置110から送信された画像データを受信すると(ステップS14)、ステップS15では、当該設定コマンド9において指定されている各画像処理(ここでは、画像処理D,Eである)を行う際に実行するプログラム及び当該プログラムを実行する際に用いられるデータについて以下の処理を行う。画像印刷装置120は、上述の画像読取装置110と同様にして、画像処理D,Eを行う際に実行する各プログラム及び当該プログラムを実行する際に用いられる各データに対して設定コマンド9において指定されている各URLと、各保持部160〜167に各々記憶されている各プログラム又は各データと対応つけられている各URLとを各々比較する。そして、画像印取装置120は、設定コマンド8において指定されているURLと、保持部において対応つけられているURLとが一致しないプログラム又はデータについて、設定コマンド9において指定されているURLを用いて、サーバ装置230にアクセスして、該当のプログラム又はデータをダウンロードし、これを、画像処理用プログラムデータ保持手段125において対応する保持部に記憶する。その後、画像読取装置110から送信された画像データに対して、画像処理用プログラムデータ保持手段125に記憶されているプログラム及びデータを用いて画像処理D,Eを画像処理手段124が行い、画像処理後の画像を紙媒体に印刷する。
このような構成によれば、画像読取装置110及び画像印刷装置120は画像処理を行う際に用いるプログラム及びデータを必要に応じてサーバ装置230からダウンロードすることが可能である。このため、より適切なプログラムを用いて画像処理を行うことが可能であり、入力特性及び出力特性に応じた最適な画像処理フローを実現することができる。
[第5の実施の形態]
(1)構成
次に、画像形成システムの第5の実施の形態について説明する。なお、上述の第1、第2及び第4の実施の形態と共通する部分については、同一の符号を使用して説明したり、説明を省略したりする。図35は、本実施の形態における画像形成システムの構成を示す図である。本実施の形態の画像形成システムにおいては、画像形成装置100に対し、画像処理装置130及びサーバ装置230がネットワーク108を介して接続される。画像形成装置100の構成は、上述の第2の実施の形態と略同様であるが、画像読取装置110の画像処理用プログラムデータ保持手段115及び画像印刷装置120の画像処理用プログラムデータ保持手段125の内部構成が上述の第2の実施の形態と異なる。画像処理装置130の構成は、上述の第2の実施の形態と略同様であるが、画像処理用プログラムデータ保持手段132の内部構成が上述の第2の実施の形態と異なる。また、ケーパビリティ情報として取り扱う情報は、上述の第4の実施の形態と同様である。操作部101の構成は、上述の第4の実施の形態と略同様であるが、画像処理調停手段107の構成が上述の第4の実施の形態とは異なる。サーバ装置230の構成は、上述の第4の実施の形態と略同様であるが、ID−URL対応テーブル234を有する点が上述の第4の実施の形態と異なる。以下、上述の第1、第2及び第4の実施の形態と本実施形態との各相違点について説明する。尚、本実施の形態においては、上述の第4の実施の形態と同様に、画像読取装置110の有する画像処理手段114及び画像印刷装置120の有する画像処理手段124に対してこれらの各手段を識別するためのプロセッサIDが予め対応付けられている。また、各画像処理を行う際に実行される各プログラムに対してこれらを識別するためのプログラムIDが予め対応付けられており、各プログラムを実行する際に用いられる各データに対してパラメータIDが予め対応つけられている。
<画像読取装置110の画像処理用プログラムデータ保持手段115の内部構成>
ここで、画像読取装置110の画像処理用プログラムデータ保持手段115の内部構成について説明する。図36は、画像処理用プログラムデータ保持手段115の内部構成を例示するブロック図である。ここでは、画像処理用プログラムデータ保持手段115は、各保持部170〜173に各々記憶されているプログラムに対して予め対応付けられているプログラムID又は各保持部172〜173に各々記憶されているデータに対して予め対応付けられているパラメータIDを各々対応つけて記憶している。
<画像印刷装置120の画像処理用プログラムデータ保持手段125の内部構成>
次に、画像印刷装置120の画像処理用プログラムデータ保持手段125の内部構成について説明する。図37は、画像処理用プログラムデータ保持手段125の内部構成を例示するブロック図である。ここでは、画像処理用プログラムデータ保持手段125は、画像処理E用プログラム保持部174に各々記憶されているプログラムに対して予め対応付けられているプログラムID又は画像処理E1用データ保持部175に各々記憶されているデータに対して予め対応付けられているパラメータIDを各々対応つけて記憶している。
<画像処理装置130の画像処理用プログラムデータ保持手段132の内部構成>
次に、画像処理装置130の画像処理用プログラムデータ保持手段132の内部構成について説明する。図38は、画像処理用プログラムデータ保持手段132の内部構成を例示するブロック図である。ここでは、画像処理用プログラムデータ保持手段132は各保持部180〜185に各々記憶されているプログラムに対して予め対応付けられているプログラムID又は各保持部190〜195に各々記憶されているデータに対して予め対応付けられているパラメータIDを各々対応つけて記憶している。
<操作部101の画像処理調停手段107の構成>
次に、操作部101の画像処理調停手段107の構成について説明する。図39は、画像処理調停手段107の構成を例示するブロック図である。本実施の形態における画像処理調停手段107は、ケーパビリティ情報取得手段211、画像処理情報通知手段及びケーパビリティテーブル212に加え、上述の第4の実施の形態において用いたURLテーブル217の代わりに、IDテーブル218を有する。IDテーブル218は、画像処理の処理IDと、画像処理を行う画像処理手段を識別するためのプロセッサIDと、入力画像タイプと、出力画像タイプと、画像処理を行う際に実行されるプログラムを識別するためのプログラムIDと、当該プログラムを実行する際に用いられるデータを識別するためのパラメータIDとを含む。
画像処理調停手段107の有する画像処理情報通知手段210は、ケーパビリティテーブル212に記憶されたケーパビリティ情報を用いて、画像読取装置110が行う画像処理及び画像印刷装置120が行う画像処理を決定する。更に、画像処理情報通知手段210は、URLテーブル218を参照して、決定した画像処理の組み合わせにおける各画像処理を行う際に実行されるプログラムに対応つけられているプログラムID及び各画像処理を行う際に用いられるデータに対応つけられているパラメータIDを含むXML形式の画像処理設定コマンドを生成し、画像読取装置110及び画像印刷装置120に当該コマンドを送信する。
<サーバ装置230の構成>
サーバ装置230は、上述の外部I/F手段231と、画像処理用プログラムデータ保持手段232と、応答手段233とに加え、ID−URL対応テーブル234を有する。図40は、ID−URL対応テーブル234のデータ構成を例示する図である。ID−URL対応テーブル234は、上述のプログラムID及びパラメータIDに対し、当該プログラムIDに対応するプログラム及びパラメータIDに対応するデータのサーバ装置230における格納場所としてURLを対応付けて記憶している。サーバ装置230の応答手段233は、画像読取装置110や画像印刷装置120からプログラムIDに対応するIRLやパラメータIDに対応するURLが要求されると、ID−URL対応テーブル234を参照して、当該プログラムIDやパラメータIDに対応するURLを含む応答メッセージを要求元の画像読取装置110や画像印刷装置120に対して送信する。そして、上述の第4の実施形態と同様にして、応答手段233は、画像読取装置110や画像印刷装置120からプログラムやデータのURLが指定されると、画像処理用プログラムデータ保持手段232から該当のプログラム又はデータを読み出し、これを外部I/F手段231を介して画像読取装置110や画像印刷装置120に対して送信する。
(2)動作
次に、本実施の形態におけるコピー処理の手順について説明する。本実施の形態にかかるコピー処理の手順は、図15に示したものと略同様であるため、その図示を省略する。ここでは、上述の第1,第2又は第4の実施の形態と異なる内容のステップについて詳細に説明する。
ステップS5では、画像読取装置110は、上述の第1,第2又は第4の実施の形態と同様にして、ケーパビリティ提供手段118がケーパビリティ情報を含む応答メッセージを操作部101に送信する。図41は、ケーパビリティ提供手段118が生成するXML形式の応答メッセージを例示する図である。ステップS4では、画像印刷装置120も、上述の第1,第2又は第4の実施の形態と同様にして、ケーパビリティ提供手段128がケーパビリティ情報を含む応答メッセージを操作部101に送信する。図42は、ケーパビリティ提供手段128が生成するXML形式の応答メッセージを例示する図である。画像処理装置130も、上述の第2の実施の形態と同様にして、ケーパビリティ情報を含む応答メッセージを操作部101に送信する。図43は、ケーパビリティ提供手段135が生成するXML形式の応答メッセージを例示する図である。
ステップS7では、操作部101の画像処理調停手段107は、外部I/F手段106を介して画像読取装置110から送信された応答メッセージ及び画像印刷装置120から送信された応答メッセージを受信すると、当該各応答メッセージに含まれるケーパビリティ情報当該各応答メッセージに含まれるケーパビリティ情報をケーパビリティテーブル212に記憶させる(ステップS8)。そして、画像処理調停手段107は、当該ケーパビリティ情報を用いて、画像読取装置110が行う画像処理及び画像印刷装置120が行う画像処理の組み合わせ及びその順序を決定する(ステップS9)。具体的には、各ケーパビリティ情報において示される各画像処理に関して、出力画像タイプと入力画像タイプが一致する画像処理の組み合わせ及びその順序を求め、これを最適の画像処理フローと決定する。更に、画像処理調停手段107は、IDテーブル218を参照して、決定した画像処理の組み合わせにおいて、画像読取装置110が行うべき画像処理について当該画像処理を行う際に実行されるプログラムに対応するプログラムID及び当該画像処理を行う際に用いられるデータに対応するパラメータIDを含むXML形式の画像処理設定コマンド(設定コマンド10)を生成すると共に、画像印刷装置120が行うべき画像処理について当該画像処理を行う際に実行されるプログラムに対応するプログラムID及び当該画像処理を行う際に用いられるデータに対応するパラメータIDを含むXML形式の画像処理設定コマンド(設定コマンド11)し、更に、画像処理装置130が行うべき画像処理について当該画像処理を行う際に実行されるプログラムに対応するプログラムID及び当該画像処理を行う際に用いられるデータに対応するパラメータIDを含むXML形式の画像処理設定コマンド(設定コマンド12)を生成する。図44〜46は、画像処理調停手段107が生成する設定コマンド10〜12を各々例示する図である。各図においては、各画像処理の各処理ID<ID>毎に、<progarmID>行においてプログラムIDが示され、<paramID>行においてパラメータIDが示されている。画像処理調停手段107は、外部I/F手段106を介して、設定コマンド10を画像読取装置110に送信すると共に、設定コマンド11を画像印刷装置120に送信し、更に、設定コマンド12を画像処理装置130に送信する(ステップS10)。
画像読取装置110は、操作部101から送信された設定コマンド10を受信すると(ステップS11)、ステップS13では、当該設定コマンド10において指定されている各画像処理(ここでは、画像処理A,Bである)を行う際に実行するプログラム及び当該プログラムを実行する際に用いられるデータについて以下の処理を行う。画像読取装置110は、設定コマンド10において示されるプログラムIDに対応するプログラムのURL及びパラメータIDに対応付けられているデータのURLを要求するURL取得コマンドをサーバ装置230に送信する。図47は、URL取得コマンドを例示する図である。サーバ装置230は、当該URL取得コマンドを受信すると、ID−URL対応テーブル234を参照して、要求されたプログラムID又はパラメータIDに対応するURLを含む応答メッセージを生成し、これを画像読取装置110に送信する。図48は、画像読取装置110から要求されたURLを含む応答メッセージを例示する図である。そして、画像読取装置110は、当該応答メッセージを受信すると、当該応答メッセージに含まれる、プログラムのURL及びデータのURLと、画像処理用プログラムデータ保持手段115において当該プログラム及びデータに対応付けられているURLとを各々比較する。そして、上述の第4の実施の形態と同様にして、画像読取装置110は、ダウンロードが必要であると判断したプログラム又はデータについては、応答メッセージに含まれるURLを用いて、これらをサーバ装置230から取得し、画像処理用プログラムデータ保持手段115において対応する保持部に記憶する。そして、画像読取装置110は、読取手段111が読み取った画像に対して、画像処理用プログラムデータ保持手段115に記憶されているプログラム又はデータを用いて画像処理A,Bを画像処理手段131が行い、画像処理後の画像データを画像データ保持手段116に記憶させる。そして、画像読取装置110は、当該画像処理後の画像データを外部I/F手段117を介して画像処理装置130に送信する。
画像処理装置130は、操作部101から送信された設定コマンド12を受信し(ステップS22)、ステップS23では、上述の画像読取装置110と同様にして、設定コマンド12において指定されているプログラムID及びパラメータIDを用いて、当該プログラムIDに対応するプログラムのURL及び当該パラメータIDに対応するデータのURLを取得する。そして、ダウンロードが必要であると判断したプログラム又はデータがある場合には、画像処理装置130は、サーバ装置230からダウンロードして、画像処理用プログラムデータ保持手段132において対応する保持部に記憶する。そして、画像処理装置130は、画像読取装置110から送信された画像データに対して、設定コマンド12に従った画像処理を画像処理手段131が行い、画像処理後の画像データを画像データ保持手段133に記憶させる。そして、画像処理装置130は、当該画像処理後の画像データを画像印刷装置120に送信する(ステップS24)。
画像印刷装置120は、操作部101から送信された設定コマンド11を受信すると(ステップS12)、ステップS15では、上述の画像読取装置110と同様にして、設定コマンド11において指定されているプログラムID及びパラメータIDを用いて、当該プログラムIDに対応するプログラムのURL及び当該パラメータIDに対応するデータのURLを取得する。そして、ダウンロードが必要であると判断したプログラム又はデータがある場合には、画像印刷装置120は、サーバ装置230からダウンロードして、画像処理用プログラムデータ保持手段125において対応する保持部に記憶する。そして、画像印刷装置120は、画像処理装置130から送信された画像データに対して、設定コマンド11に従った画像処理を画像処理手段124が行い、画像処理後の画像を紙媒体に印刷する(ステップS15)。
以上のような構成によっても、画像読取装置110、画像印刷装置120及び画像処理装置130は、画像処理に用いるプログラム及びデータを必要に応じてサーバ装置230からダウンロードすることが可能である。このため、より適切なプログラムを用いて画像処理を行うことが可能であり、入力特性及び出力特性に応じた最適な画像処理フローを実現することができる。
[第6の実施の形態]
次に、画像形成システムの第6の実施の形態について説明する。なお、上述の第1、第2、第4及び第5の実施の形態と共通する部分については、同一の符号を使用して説明したり、説明を省略したりする。図49は、本実施の形態における画像形成システムの構成を示す図である。本実施の形態の画像形成システムにおいては、画像形成装置100に対し、画像処理装置130及びサーバ装置230がネットワーク108を介して接続される。画像形成装置100の構成は、上述の第5の実施の形態と略同様であり、画像読取装置110の画像処理用プログラムデータ保持手段115及び画像印刷装置120の画像処理用プログラムデータ保持手段125の内部構成は、上述の第2の実施の形態と略同様である。画像処理装置130の構成は、上述の第5の実施の形態と略同様であり、画像処理用プログラムデータ保持手段132の内部構成は、上述の第2の実施の形態と略同様である。即ち、本実施の形態においては、上述の第2の実施の形態と同様に、画像処理用プログラムデータ保持手段115、画像処理用プログラムデータ保持手段125及び画像処理用プログラムデータ保持手段132に各々記憶されるプログラムやデータに対して、URLやプログラムIDやパラメータIDは対応付けられていない。また、ケーパビリティ情報は、画像処理の処理IDと、入力画像タイプと、出力画像タイプとを含み、プロセッサIDを含まない。操作部101の構成は、上述の第4の実施の形態と略同様であるが、画像処理調停手段107の構成が上述の第4の実施の形態とは異なる。サーバ装置230の構成は、上述の第4の実施の形態と略同様であるが、画像タイプ−URL対応テーブル235を有する点が上述の第4の実施の形態と異なる。以下、上述の第1、第2、第4及び第5の実施の形態と本実施形態との各相違点について説明する。
<操作部101の画像処理調停手段107の構成>
次に、操作部101の画像処理調停手段107の構成について説明する。図50は、画像処理調停手段107の構成を例示するブロック図である。本実施の形態における画像処理調停手段107は、ケーパビリティ情報取得手段211、画像処理情報通知手段及びケーパビリティテーブル219を有する。このケーパビリティテーブル219に記憶される情報が、上述の第4の実施の形態において説明したケーパビリティテーブル212に記憶される情報と異なる。本実施の形態においてケーパビリティテーブル219に記憶されるケーパビリティ情報は、画像処理の処理IDと、入力画像タイプと、出力画像タイプとを含む。図48においては、画像処理毎に左から順にこれらの各要素が配列されている。尚、ある画像処理の出力画像タイプと他の画像処理の入力画像タイプが一致する場合には、2つの画像処理を重ねて処理できることを示す。また、出力画像タイプとして、‘−1’は画像タイプの指定がないことを示す。
画像処理調停手段107の有する画像処理情報通知手段210は、ケーパビリティテーブル212に記憶されたケーパビリティ情報を用いて、画像読取装置110が行う画像処理及び画像印刷装置120が行う画像処理を決定する。そして、画像処理情報通知手段210は、決定した画像処理の組み合わせにおける各画像処理の入力として取り扱い可能な入力画像のタイプ(入力画像タイプ)及び当該画像処理の結果として得られる出力画像のタイプ(出力画像タイプ)を含むXML形式の画像処理設定コマンドを各々生成し、画像読取装置110、画像印刷装置120及び画像処理装置130に各画像処理設定コマンドを送信する。
<サーバ装置230の構成>
サーバ装置230は、上述の外部I/F手段231と、画像処理用プログラムデータ保持手段232と、応答手段233とに加え、画像タイプ−URL対応テーブル235を有する。図51は、画像タイプ−URL対応テーブル235のデータ構成を例示する図である。画像タイプ−URL対応テーブル235は、入力画像タイプ及び出力画像タイプの組み合わせと、当該組み合わせにより特定されるプログラムのURL及び当該プログラムを実行する際に用いられるデータのURLとを対応付けて記憶している。サーバ装置230の応答手段233は、画像読取装置110や画像印刷装置120から入力画像タイプ及び出力画像タイプの組み合わせが指定されると、画像タイプ−URL対応テーブル235を参照して、当該組み合わせによって特定されるプログラムのURLやデータのURLを含む応答メッセージを要求元の画像読取装置110や画像印刷装置120に対して送信する。そして、上述の第4の実施形態と同様にして、応答手段233は、画像読取装置110や画像印刷装置120からプログラムやデータのURLが指定されると、画像処理用プログラムデータ保持手段232から該当のプログラム又はデータを読み出し、これを外部I/F手段231を介して画像読取装置110や画像印刷装置120に対して送信する。
(2)動作
次に、本実施の形態におけるコピー処理の手順について説明する。本実施の形態にかかるコピー処理の手順は、図15に示したものと略同様であるため、その図示を省略する。ここでは、上述の第1,第2又は第4の実施の形態と異なる内容のステップについて詳細に説明する。
ステップS5では、画像読取装置110は、ケーパビリティ提供手段118がケーパビリティ情報を含む応答メッセージを操作部101に送信する。図52は、ケーパビリティ提供手段118が生成するXML形式の応答メッセージを例示する図である。ステップS6では、画像印刷装置120も、ケーパビリティ提供手段128がケーパビリティ情報を含む応答メッセージを操作部101に送信する。図53は、ケーパビリティ提供手段128が生成するXML形式の応答メッセージを例示する図である。ステップS21では、画像処理装置130も、画像読取装置110及び画像印刷装置120と同様にして、ケーパビリティ情報を含む応答メッセージを操作部101に送信する。図54は、ケーパビリティ提供手段135が生成するXML形式の応答メッセージを例示する図である。
ステップS7では、操作部101の画像処理調停手段107は、外部I/F手段106を介して画像読取装置110から送信された応答メッセージ及び画像印刷装置120から送信された応答メッセージを受信すると、当該各応答メッセージに含まれるケーパビリティ情報当該各応答メッセージに含まれるケーパビリティ情報をケーパビリティテーブル212に記憶させる(ステップS8)。そして、画像処理調停手段107は、当該ケーパビリティ情報を用いて、画像読取装置110が行う画像処理及び画像印刷装置120が行う画像処理の組み合わせ及びその順序を決定する(ステップS9)。具体的には、各ケーパビリティ情報において示される各画像処理に関して、出力画像タイプと入力画像タイプが一致する画像処理の組み合わせ及びその順序を求め、これを最適の画像処理フローと決定する。そして、画像処理調停手段107は、決定した画像処理の組み合わせにおいて、画像読取装置110が行うべき画像処理についてその入力画像タイプ及び出力画像タイプを含むXML形式の画像処理設定コマンド(設定コマンド13)を生成すると共に、画像印刷装置120が行うべき画像処理についてその入力画像タイプ及び出力画像タイプを含むXML形式の画像処理設定コマンド(設定コマンド14)し、更に、画像処理装置130が行うべき画像処理についてその入力画像タイプ及び出力画像タイプを含むXML形式の画像処理設定コマンド(設定コマンド15)を生成する。図55〜57は、画像処理調停手段107が生成する設定コマンド13〜15を各々例示する図である。各図においては、各画像処理の各処理ID<ID>毎に、<inputDataType>行において入力画像タイプが示され、<outputDataType>行において出力画像タイプが示されている。画像処理調停手段107は、外部I/F手段106を介して、設定コマンド13を画像読取装置110に送信すると共に、設定コマンド14を画像印刷装置120に送信し、更に、設定コマンド15を画像処理装置130に送信する(ステップS10)。
画像読取装置110は、操作部101から送信された設定コマンド13を受信すると(ステップS11)、ステップS13では、当該設定コマンド10において指定されている各画像処理(ここでは、画像処理A,Bである)を行う際に実行するプログラム及び当該プログラムを実行する際に用いられるデータについて以下の処理を行う。画像読取装置110は、設定コマンド10において指定されている画像処理の入力画像タイプ及び出力画像タイプの組み合わせによって特定されるプログラムのURL及びデータのURLをサーバ装置230に対して要求するURL取得コマンドをサーバ装置230に送信する。図58は、URL取得コマンドを例示する図である。サーバ装置230は、当該URL取得コマンドを受信すると、画像タイプ−URL対応テーブル235を参照して、画像読取装置110から要求された入力画像タイプ及び出力画像タイプの組み合わせによって特定されるプログラムのURL及びデータのURLを含む応答メッセージを生成し、これを画像読取装置110に送信する。図59は、画像読取装置110から要求されたURLを含む応答メッセージを例示する図である。そして、画像読取装置110は、当該応答メッセージを受信すると、当該応答メッセージに含まれる、プログラムのURL及びデータのURLと、画像処理用プログラムデータ保持手段115において当該プログラム及びデータに対応付けられているURLとを各々比較する。そして、上述の第4の実施の形態と同様にして、画像読取装置110は、ダウンロードが必要であると判断したプログラム又はデータについては、応答メッセージに含まれるURLを用いて、これらをサーバ装置230から取得し、画像処理用プログラムデータ保持手段115において対応する保持部に記憶する。そして、画像読取装置110は、読取手段111が読み取った画像に対して、画像処理用プログラムデータ保持手段115に記憶されているプログラム又はデータを用いて画像処理A,Bを画像処理手段131が行い、画像処理後の画像データを画像データ保持手段116に記憶させる。そして、画像読取装置110は、当該画像処理後の画像データを外部I/F手段117を介して画像処理装置130に送信する。
画像処理装置130は、操作部101から送信された設定コマンド15を受信すると、上述の画像読取装置110と同様にして、設定コマンド15において指定されている画像処理の入力画像タイプ及び出力画像タイプの組み合わせによって特定されるプログラム及びデータを必要に応じてサーバ装置230からダウンロードし画像処理用プログラムデータ保持手段132において対応する保持部に記憶する、そして、画像処理装置130は、画像読取装置110から送信された画像データに対して、設定コマンド12に従った画像処理を画像処理手段131が行い、画像処理後の画像データを画像データ保持手段133に記憶させる。そして、画像処理装置130は、当該画像処理後の画像データを画像印刷装置120に送信する。
画像印刷装置120は、操作部101から送信された設定コマンド14を受信し(ステップS12)、画像処理装置130から送信された画像データを受信すると(ステップS14)、ステップS15では、上述の画像読取装置110と同様にして、設定コマンド14において指定されている画像処理の入力画像タイプ及び出力画像タイプの組み合わせによって特定されるプログラム及びデータを必要に応じてサーバ装置230からダウンロードし画像処理用プログラムデータ保持手段125において対応する保持部に記憶する。そして、画像印刷装置120は、画像処理装置130から送信された画像データに対して、設定コマンド11に従った画像処理を画像処理手段124が行い、画像処理後の画像を紙媒体に印刷する。
以上のような構成によれば、操作部101の画像処理調停手段107は、各画像処理を行うための各プログラム及び各プログラムを実行する際に用いられるデータを特定する情報や、それらの格納場所を管理する必要がなく、操作部101の構成を簡素化することができる。また、例えば、各々製造元が異なる画像読取装置110及び画像印刷装置120を組み合わせて画像形成システムを構成した場合であっても、入力画像タイプ及び出力画像タイプによってプログラムを特定して画像処理を行うことができるので、入力特性及び出力特性に応じた最適な画像処理フローを実現することができる。
[変形例]
また、上述した各実施の形態に限定されるものではなく、以下に例示するような種々の変形が可能である。
<変形例1>
上述の第1,第2,第4〜第6の実施の形態においては、画像形成装置100は、画像読取装置110及び画像印刷装置120を各々1つずつ備えるように構成したが、これらのうち少なくとも一方を複数備えるように構成しても良い。この場合、これらの複数の装置におけるケーパビリティ情報は全て同じであっても良いし、異なるものであっても良い。この場合、画像処理調停手段107は、複数の装置のうち1つを、当該装置におけるケーパビリティ情報を用いて選択するように構成しても良い。
<変形例2>
上述の第4の実施の形態においては、画像処理調停手段107は、画像処理を行うためのプログラムに対応するURL及び当該プログラムを実行する際に用いられるデータに対応するURLをサーバ装置230から適宜ダウンロードし、最新のURLを記憶するようにしても良い。また、上述の実施の形態においては、当該プログラム及びデータを1つのサーバ装置230に記憶させるように構成したが、当該プログラム及びデータを複数のサーバ装置に分散させて記憶させるように構成しても良い。
以上のように、本発明にかかる画像形成装置及び画像形成方法は、スキャナなどの読取手段が読み取った画像に対して画像処理を行い当該画像の印刷を印刷手段が行う画像形成技術に用いて好適である。
第1の実施の形態に係る画像形成装置100の構成を例示する図である。 同実施の形態に係る画像処理用プログラムデータ保持手段115の内部構成を例示するブロック図である。 同実施の形態に係る画像処理用プログラムデータ保持手段125の内部構成を例示するブロック図である。 同実施の形態に係る画像処理調停手段107の内部構成を例示するブロック図である。 同実施の形態に係るコピー処理の手順を示すフローチャートである。 同実施の形態に係る画像処理調停手段107が生成するXML形式の取得コマンドを例示する図である。 同実施の形態に係るケーパビリティ提供手段118が生成するXML形式の応答メッセージを例示する図である。 同実施の形態に係るケーパビリティ提供手段128が生成するXML形式の応答メッセージを例示する図である。 同実施の形態に係る画像処理調停手段107が生成する設定コマンド1を例示する図である。 同実施の形態に係る画像処理調停手段107が生成する設定コマンド2を例示する図である。 第2の実施の形態に係る画像形成システムの構成を示す図である。 同実施の形態に係る画像処理用プログラムデータ保持手段132の内部構成を例示するブロック図である。 同実施の形態に係る画像処理用プログラムデータ保持手段115の内部構成を例示するブロック図である。 同実施の形態に係る画像処理用プログラムデータ保持手段125の内部構成を例示するブロック図である。 同実施の形態に係るコピー処理の手順を示すフローチャートである。 同実施の形態に係るケーパビリティ提供手段135が生成するXML形式の応答メッセージを例示する図である。 同実施の形態に係るケーパビリティ提供手段118が生成するXML形式の応答メッセージを例示する図である。 同実施の形態に係るケーパビリティ提供手段128が生成するXML形式の応答メッセージを例示する図である。 同実施の形態に係る画像処理調停手段107が生成する設定コマンド3を例示する図である。 同実施の形態に係る画像処理調停手段107が生成する設定コマンド4を例示する図である。 同実施の形態に係る画像処理調停手段107が生成する設定コマンド5を例示する図である。 第3の実施の形態に係る画像形成システムの構成を示す図である。 同実施の形態に係る画像処理用プログラムデータ保持手段146の内部構成を例示する図である。 同実施の形態に係るコピー処理の手順を示すフローチャートである。 同実施の形態に係るケーパビリティ提供手段149が生成するXML形式の応答メッセージを例示する図である。 同実施の形態に係る画像処理調停手段107が生成する設定コマンド6を例示する図である。 第4の実施の形態に係る画像形成システムの構成を示す図である。 同実施の形態に係る画像処理用プログラムデータ保持手段115の内部構成を例示する図である。 同実施の形態に係る画像処理用プログラムデータ保持手段125の内部構成を例示する図である。 同実施の形態に係る画像処理調停手段107の構成を例示する図である。 同実施の形態に係るケーパビリティ提供手段118が生成する応答メッセージを例示する図である。 同実施の形態に係るケーパビリティ提供手段128が生成する応答メッセージを例示する図である。 同実施の形態に係る画像処理調停手段107が生成する設定コマンド8を例示する図である。 同実施の形態に係る画像処理調停手段107が生成する設定コマンド9を例示する図である。 第5の実施の形態に係る画像形成システムの構成を示す図である。 同実施の形態に係る画像処理用プログラムデータ保持手段115の内部構成を例示するブロック図である。 同実施の形態に係る画像処理用プログラムデータ保持手段125の内部構成を例示するブロック図である。 同実施の形態に係る画像処理用プログラムデータ保持手段132の内部構成を例示するブロック図である。 同実施の形態に係る画像処理調停手段107の構成を例示するブロック図である。 同実施の形態に係るID−URL対応テーブル234のデータ構成を例示する図である。 同実施の形態に係るケーパビリティ提供手段118が生成するXML形式の応答メッセージを例示する図である。 同実施の形態に係るケーパビリティ提供手段128が生成するXML形式の応答メッセージを例示する図である。 同実施の形態に係るケーパビリティ提供手段135が生成するXML形式の応答メッセージを例示する図である。 同実施の形態に係る画像処理調停手段107が生成する設定コマンド10を例示する図である。 同実施の形態に係る画像処理調停手段107が生成する設定コマンド11を例示する図である。 同実施の形態に係る画像処理調停手段107が生成する設定コマンド12を例示する図である。 同実施の形態に係るURL取得コマンドを例示する図である。 同実施の形態に係る画像読取装置110から要求されたURLを含む応答メッセージを例示する図である。 第6の実施の形態に係る画像形成システムの構成を示す図である。 同実施の形態に係る画像処理調停手段107の構成を例示するブロック図である。 同実施の形態に係る画像タイプ−URL対応テーブル235のデータ構成を例示する図である。 同実施の形態に係るケーパビリティ提供手段118が生成するXML形式の応答メッセージを例示する図である。 同実施の形態に係るケーパビリティ提供手段128が生成するXML形式の応答メッセージを例示する図である。 同実施の形態に係るケーパビリティ提供手段135が生成するXML形式の応答メッセージを例示する図である。 同実施の形態に係る画像処理調停手段107が生成する設定コマンド13を例示する図である。 同実施の形態に係る画像処理調停手段107が生成する設定コマンド14を例示する図である。 同実施の形態に係る画像処理調停手段107が生成する設定コマンド15を例示する図である。 同実施の形態に係るURL取得コマンドを例示する図である。例示する図である。 同実施の形態に係る画像読取装置110から要求されたURLを含む応答メッセージを例示する図である。
符号の説明
100 画像形成装置
101 操作部
102 表示手段
103 入力手段
104 アプリケーション
105 ジョブ要求手段
106 外部I/F手段
107 画像処理調停手段
108 ネットワーク
110 画像読取装置
111 読取手段
112 読取制御手段
113 ジョブ制御手段
114 画像処理手段
115 画像処理用プログラムデータ保持手段
116 画像データ保持手段
117 外部I/F手段
118 ケーパビリティ提供手段
120 画像印刷装置
121 印刷手段
122 印刷制御手段
123 ジョブ制御手段
124 画像処理手段
125 画像処理用プログラムデータ保持手段
126 画像データ保持手段
127 外部I/F手段
128 ケーパビリティ提供手段
130 画像処理装置
131 画像処理手段
132 画像処理用プログラムデータ保持手段
133 画像データ保持手段
134 外部I/F手段
135 ケーパビリティ提供手段
140 画像読取印刷装置
141 読取手段
141A 読取制御手段
142 印刷手段
142A 印刷制御手段
143 ジョブ制御手段
145 画像処理手段
146 画像処理用プログラムデータ保持手段
147 画像データ保持手段
148 外部I/F手段
149 ケーパビリティ提供手段
210 画像処理情報通知手段
211 ケーパビリティ情報取得手段
212 ケーパビリティテーブル
213 コマンド生成部
214 決定部
215 コマンド生成部
216 応答受信部
217 URLテーブル
218 IDテーブル
219 ケーパビリティテーブル
230 サーバ装置
231 外部I/F手段
232 画像処理用プログラムデータ保持手段
233 応答手段
234 ID−URL対応テーブル
235 画像タイプ―URL対応テーブル

Claims (13)

  1. ネットワークを介して互いに接続された画像読取装置、画像印刷装置及び操作装置を有し、
    前記画像読取装置は、
    画像を読み取る読取と、
    前記読取が読み取った画像に対して1つ以上の画像処理を行う第1画像処理と、
    を備え、
    前記画像印刷装置は、
    選択可能な複数の特性の画像処理少なくとも1つを行う第2画像処理と、
    前記第2画像処理が画像処理を行った画像を印する印刷と、
    を備え、
    前記操作装置は、
    操作入力を受け付ける入力部と、
    前記第1の画像処理部が画像処理を行った場合の画像の特性を示す第1の情報を前記画像読取装置から取得し、前記第2の画像処理部の画像処理の選択可能な複数の特性を示す第2の情報を前記画像印刷装置から取得する情報取得と、
    前記情報取得部が取得した前記第1の情報及び前記第2の情報に基づいて、前記第1の画像処理部が行う画像処理と前記第2の画像処理部が行う画像処理の組み合わせ及び順序を決定する決定と、
    を備え、
    前記印刷部は、
    前記入力部が操作入力を受け付けた場合に、前記決定部が決定した画像処理の組み合わせ及び順序に基づいて前記第1の画像処理部及び前記第2の画像処理部が画像処理を行った画像を印刷すること、
    を特徴とする画像形成システム
  2. 前記第1の情報は、
    前記第1の画像処理部が画像処理を行った場合の画像のタイプを示す出力画像タイプを含み、
    前記第2の情報は、
    前記第2の画像処理部が画像処理の入力として取り扱い可能な画像のタイプを示す入力画像タイプを含み、
    前記決定部は、
    前記出力画像タイプと前記入力画像タイプが一致するよう選択することにより、画像処理の組み合わせ及び順序を決定すること
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記決定部は、
    前記第1の画像処理部及び前記第2の画像処理部が行う画像処理を実行するプログラム及び前記プログラムに用いるデータの少なくともいずれかを選択することにより、画像処理の組み合わせ及び順序を決定すること
    を特徴とする請求項1または2に記載の画像形成システム。
  4. 前記ネットワークに接続され、前記プログラム及び前記データの少なくともいずれかを記憶するサーバ装置をさらに有し、
    前記画像読取装置及び前記画像印刷装置それぞれは、
    前記サーバ装置が記憶する前記プログラム及び前記データの少なくともいずれかを受信する通信部をさらに有すること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  5. 前記画像読取装置は、
    前記サーバが記憶している前記プログラム及び前記データの少なくともいずれかの格納場所を示す格納場所情報を保持する第1の保持部をさらに有し、
    前記通信部は、
    前記決定部が決定した画像処理の組み合わせ及び順序、並びに前記第1の保持部が保持する前記格納場所情報に応じて、前記プログラム及び前記データの少なくともいずれかを前記サーバから受信すること
    を特徴とする請求項4に記載の画像形成システム。
  6. 前記画像印刷装置は、
    前記サーバが記憶している前記プログラム及び前記データの少なくともいずれかの格納場所を示す格納場所情報を保持する第2の保持部をさらに有し、
    前記通信部は、
    前記決定部が決定した画像処理の組み合わせ及び順序、並びに前記第2の保持部が保持する前記格納場所情報に応じて、前記プログラム及び前記データの少なくともいずれかを前記サーバから受信すること
    を特徴とする請求項4に記載の画像形成システム。
  7. 前記画像読取装置は、
    前記サーバが記憶している前記プログラム及び前記データの少なくともいずれかを識別する識別情報を保持する第1の保持部をさらに有し、
    前記通信部は、
    前記決定部が決定した画像処理の組み合わせ及び順序、並びに前記第1の保持部が保持する前記識別情報に応じて、前記プログラム及び前記データの少なくともいずれかを前記サーバから受信すること
    を特徴とする請求項4に記載の画像形成システム。
  8. 前記画像印刷装置は、
    前記サーバが記憶している前記プログラム及び前記データの少なくともいずれかを識別する識別情報を保持する第2の保持部をさらに有し、
    前記通信部は、
    前記決定部が決定した画像処理の組み合わせ及び順序、並びに前記第2の保持部が保持する前記識別情報に応じて、前記プログラム及び前記データの少なくともいずれかを前記サーバから受信すること
    を特徴とする請求項4に記載の画像形成システム。
  9. 前記ネットワークに接続され、選択可能な複数の特性の画像処理の少なくとも1つを行う第3の画像処理部をさらに有し、
    前記情報取得部は、
    前記第3の画像処理部の画像処理の特性を示す第3の情報、及び前記第3の画像処理部が画像処理を行った場合の画像の特性を示す第4の情報を前記第3の画像処理部からさらに取得し、
    前記決定部は、
    前記情報取得部が取得した前記第1の情報、前記第2の情報、前記第3の情報及び前記第4の情報に基づいて、前記第1の画像処理部が行う画像処理、前記第2の画像処理部が行う画像処理及び前記第3の画像処理部が行う画像処理の組み合わせ及び順序を決定し、
    前記印刷部は、
    前記入力部が操作入力を受け付けた場合に、前記決定部が決定した画像処理の組み合わせ及び順序に基づいて前記第1の画像処理部、前記第2の画像処理部及び前記第3の画像処理部が画像処理を行った画像を印刷すること、
    を特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  10. 前記決定部は、
    前記第1の画像処理部が画像処理を行った後に前記第3の画像処理部が画像処理を行い、前記第3の画像処理部が画像処理を行った後に、前記第2の画像処理部が画像処理を行うように、画像処理の組み合わせ及び順序を決定すること
    を特徴とする請求項9に記載の画像形成システム。
  11. ネットワークを介して互いに接続された画像読取装置、画像処理装置、画像印刷装置及び操作装置を有し、
    前記画像読取装置は、
    画像を読み取る読取部と、
    前記読取部が読み取った画像に対して1つ以上の画像処理を行う第1の画像処理部と、
    を備え、
    前記画像処理装置は、
    選択可能な複数特性の画像処理の少なくとも1つを行う第2の画像処理部を備え、
    前記画像印刷装置は、
    画像処理を行った画像を印刷する印刷部を備え、
    前記操作装置は、
    操作入力を受け付ける入力部と、
    前記第1の画像処理部が画像処理を行った場合の画像の特性を示す第1の情報を前記画像読取装置から取得し、前記第2の画像処理部の画像処理の選択可能な複数の特性を示す第2の情報を前記画像処理装置から取得する情報取得部と、
    前記情報取得部が取得した前記第1の情報及び前記第2の情報に基づいて、前記第1の画像処理部が行う画像処理と前記第2の画像処理部が行う画像処理の組み合わせ及び順序を決定する決定部と、
    を備え、
    前記印刷部は、
    前記入力部が操作入力を受け付けた場合に、前記決定部が決定した画像処理の組み合わせ及び順序に基づいて前記第1の画像処理部及び前記第2の画像処理部が画像処理を行った画像を印刷すること、
    を特徴とする画像形成システム。
  12. ネットワークを介して互いに接続された画像読取装置、画像処理装置、画像印刷装置及び操作装置を有し、
    前記画像読取装置は、
    画像を読み取る読取部を備え、
    前記画像処理装置は、
    選択可能な複数の特性の画像処理の少なくとも1つを行う第1の画像処理部を備え、
    前記画像印刷装置は、
    選択可能な複数の特性の画像処理の少なくとも1つを行う第2の画像処理部と、
    画像処理を行った画像を印刷する印刷部と、
    を備え、
    前記操作装置は、
    操作入力を受け付ける入力部と、
    前記第1の画像処理部が画像処理を行った場合の画像の特性を示す第1の情報を前記画像処理装置から取得し、前記第2の画像処理部の画像処理の選択可能な複数の特性を示す第2の情報を前記画像印刷装置から取得する情報取得部と、
    前記情報取得部が取得した前記第1の情報及び前記第2の情報に基づいて、前記第1の画像処理部が行う画像処理と前記第2の画像処理部が行う画像処理の組み合わせ及び順序を決定する決定部と、
    を備え、
    前記印刷部は、
    前記入力部が操作入力を受け付けた場合に、前記決定部が決定した画像処理の組み合わせ及び順序に基づいて前記第1の画像処理部及び前記第2の画像処理部が画像処理を行った画像を印刷すること、
    を特徴とする画像形成システム。
  13. ネットワークを介して互いに接続された第1の画像処理部及び第2の画像処理部を有する画像形成システムで実行される画像形成方法であって、
    前記第1の画像処理部が1つ以上の画像処理を行った場合の画像の特性を示す第1の情報を取得する工程と、
    選択可能な複数の特性の画像処理の入力として、前記第2の画像処理部が取り扱い可能な画像の選択可能な複数の特性をそれぞれ示す第2の情報を取得する工程と、
    前記第1の情報及び前記第2の情報に基づいて、前記第1の画像処理部が行う画像処理と前記第2の画像処理部が行う画像処理の組み合わせ及び順序を決定する工程と、
    決定した画像処理の組み合わせ及び順序に基づいて前記第1の画像処理部及び前記第2の画像処理部が画像処理を行った画像を印刷する工程と、
    を含むことを特徴とする画像形成方法。
JP2007069575A 2007-03-16 2007-03-16 画像形成システム及び画像形成方法 Expired - Fee Related JP4905972B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007069575A JP4905972B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 画像形成システム及び画像形成方法
US12/071,866 US8144344B2 (en) 2007-03-16 2008-02-27 Image forming apparatus that arbitrates image processing operations
CN2008100951868A CN101267487B (zh) 2007-03-16 2008-03-14 成像装置和成像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007069575A JP4905972B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 画像形成システム及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008234067A JP2008234067A (ja) 2008-10-02
JP4905972B2 true JP4905972B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=39762352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007069575A Expired - Fee Related JP4905972B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 画像形成システム及び画像形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8144344B2 (ja)
JP (1) JP4905972B2 (ja)
CN (1) CN101267487B (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3426079B2 (ja) * 1996-03-18 2003-07-14 シャープ株式会社 画像形成システム
JP2001275066A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Canon Inc 画像処理装置およびその方法、並びに、記憶媒体
JP2002359716A (ja) * 2001-03-28 2002-12-13 Sharp Corp 印刷システム、印刷方法、プログラム及び記録媒体
JP4895148B2 (ja) * 2001-09-28 2012-03-14 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
CN1277176C (zh) * 2002-01-15 2006-09-27 夏普株式会社 印刷系统及印刷方法
JP2004048130A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理方法、画像処理装置、および画像処理プログラム
JP2005122448A (ja) 2003-10-16 2005-05-12 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、画像形成装置、機器、画像処理システム、情報処理方法、画像形成方法、情報処理プログラム及び記録媒体
JP2005150908A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Murata Mach Ltd 画像形成システム及び画像読取装置
JP4321275B2 (ja) * 2004-01-23 2009-08-26 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびコンピュータプログラム
US20050206912A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus
JP2005271425A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Murata Mach Ltd 記録装置
JP4474335B2 (ja) 2004-06-30 2010-06-02 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法並びにダイレクトプリントシステム
JP4575129B2 (ja) * 2004-12-02 2010-11-04 ソニー株式会社 データ処理装置およびデータ処理方法、並びにプログラムおよびプログラム記録媒体
JP4137890B2 (ja) * 2005-01-21 2008-08-20 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、画像読取処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20080225322A1 (en) 2008-09-18
JP2008234067A (ja) 2008-10-02
CN101267487B (zh) 2012-06-13
US8144344B2 (en) 2012-03-27
CN101267487A (zh) 2008-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2602989B1 (en) Multi-function device and screen providing server
CN104050024B (zh) 过程流定义的创建系统、创建设备以及创建方法
JP6210130B2 (ja) 中継装置、中継システム、及び、中継方法
JP6025435B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置及びその制御方法
JP2007259127A (ja) 画像形成装置、画像処理装置、画像形成方法、画像処理方法、プログラム、記憶媒体
JP2012095280A (ja) 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置、中継装置、及び、中継プログラム。
JP2007055051A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成システム
JP5634132B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、それらの制御方法及びプログラム
JP2008113080A (ja) 通信装置及び画像処理装置
JP6525705B2 (ja) 画像データ管理システム、画像データ管理方法、及びプログラム
JP5711512B2 (ja) 情報処理装置及び当該情報処理装置を制御するための制御方法
JP2010072679A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、端末装置、印刷制御方法およびプログラム
EP3070920A1 (en) Image forming device and image forming method
JP6589343B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6478783B2 (ja) Fax機能を備えた装置、その制御方法及びプログラム
JP2009246493A (ja) データ送信装置
JP4905972B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP2008083984A (ja) 携帯端末、画像処理装置及び印刷制御プログラム
JP2008282311A (ja) ネットワーク装置およびデータ更新方法
JP2009049713A (ja) データ通信装置、その制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2009223671A (ja) 印刷システムおよび印刷装置
JP2022010894A (ja) システムおよびプリセット設定方法
JP2006025072A (ja) 画像処理サーバ、画像処理クライアント、画像処理方法、コンピュータ・プログラムおよび記憶媒体
JP6046556B2 (ja) 画像形成システム及びプレビュープログラム
JP2022043798A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4905972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees