JP2005045497A - 画像処理装置及び画像処理システム - Google Patents

画像処理装置及び画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005045497A
JP2005045497A JP2003202473A JP2003202473A JP2005045497A JP 2005045497 A JP2005045497 A JP 2005045497A JP 2003202473 A JP2003202473 A JP 2003202473A JP 2003202473 A JP2003202473 A JP 2003202473A JP 2005045497 A JP2005045497 A JP 2005045497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image processing
processing
red
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003202473A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Iida
孝之 飯田
Hiroaki Nakamura
博明 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2003202473A priority Critical patent/JP2005045497A/ja
Priority to US10/898,972 priority patent/US7548645B2/en
Publication of JP2005045497A publication Critical patent/JP2005045497A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0072Detecting the status of a connected apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera

Abstract

【課題】いわゆるダイレクトプリントにおいて、赤目修正処理を効率的に行うようにする。
【解決手段】画像入力機能付きの第1の画像処理装置と、画像出力機能付きの第2の画像処理装置との間で互いに画像データを転送可能とし、前記第1の画像装置及び前記第2の画像処理装置が、ともに画像データに対し該画像データを撮影した際の撮影情報を用いて所定の画像処理を施す画像処理手段と、前記画像データに対し前記所定の画像処理に対する前処理を行う前処理手段を有し、前記第1の画像処理装置と前記第2の画像処理装置との間で、前記前処理及び前記所定の画像処理の各処理の分担を決定するようにする。
【選択図】図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像処理装置及び画像処理システムに係り、特に、画像入力装置から画像データの供給を受ける画像処理装置、画像出力装置に接続される画像処理装置、あるいはこれらを組み合わせた画像処理システムにおいて、いわゆるダイレクトプリントを行う際の、赤目の修正を効率的に行うように工夫した画像処理技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来は、ネガフィルム、リバーサルフィルム等の写真フィルムに撮影された画像の、感光材料(印画紙)への焼き付けは、フィルムの画像を感光材料に投影して露光する、いわゆる直接露光が主流であった。
これに対し近年では、フィルムに記録された画像を光電的に読み取って、読み取った画像をデジタル信号とし、あるいはデジタルカメラで撮影したデジタルの画像データに対して、種々の画像処理(デジタル処理)を施して記録用の画像データとして、この画像データに応じて変調した記録光によって感光材料を露光してプリントとして出力する、デジタルフォトプリンタが実用化されている。
このように、画像処理をデジタル(信号)処理で行うようにしたため、非常に好適に色や濃度を補正できるばかりか、階調補正やシャープネス処理(鮮鋭度強調処理)等、通常の直接露光のプリンタでは基本的に不可能な画像処理を行って、高画質な画像を得ることができるようになった。
【0003】
ところで、ポートレート等の人物を含む画像において、写真の画質を左右する最も重要な要素は人物の仕上がりである。従って、撮影時のストロボ発光の影響によって人物の目(瞳)が赤くなる赤目現象は、写真の品質を非常に損なうものであり問題となる。
この赤目現象は、特に、暗い場所や夜間に、ストロボで人物を正面から撮影するとよく発生するものであり、暗い場所で瞳孔が開いた状態の目に対してストロボの光を正面から入射することによって、ストロボの光が正反射され、この状態が画像に写り込むために起こる現象である。赤目には、瞳が赤く写る赤目と、瞳が金色に写る金目とがあるが、以後両方を含めて赤目という。
【0004】
この赤目の発生を抑制するために、撮影前に予備的にストロボを発光させて赤目の原因となる瞳孔の開きを小さくして、その後ストロボ撮影をするという、ストロボの予備発光機能を備えたカメラも開発されている。しかしこのようにストロボを予備的に発光させても、被写体人物の個人差や撮影条件の違いによっては、必ずしも赤目の発生を防ぐことができない場合がある。
また、発生してしまった赤目画像を、上述したようなデジタルの画像処理により修正して赤目のない画像とする方法もいろいろ提案されている。
【0005】
例えば、撮影時に赤目が発生した画像について、オペレータが指定した赤目を含む領域から自動的に赤目のみを抽出して赤目修正対象領域を設定し、また、自動的に赤目のみを抽出できなかった場合には、オペレータが手動で赤目のみを指定して赤目修正対象領域を設定することにより、赤目となっている瞳を所定の色の瞳に変換する赤目修正方法が知られている(例えば、特許文献1等参照)。
また、ストロボをプレ発光させて撮影した予備画像と、その後本発光させて撮影した撮影画像とを比較して、撮影画像における赤目を検出し、検出した赤目を予め定められた色相に変換することにより補正することによりデジタルカメラ内で自動的に赤目修正を行うようにしたものも知られている(例えば、特許文献2等参照)。
【0006】
また従来、デジタルカメラで撮影した画像をプリントする場合には、画像データをパソコンに転送し、この画像データをパソコンでプリンタの印刷形式に合うように変換してプリンタへ送り、プリントするようにしていた。
しかし、近年パソコンを介さずに、デジタルカメラから直接画像データをプリンタへ転送し、プリンタ内で画像処理を行ってプリントする、いわゆるダイレクトプリントが行われるようになってきている。ここで、デジタルカメラ等の画像供給デバイスとプリンタ等の印刷デバイスとの間でダイレクトプリントを行う際、それぞれのデバイスが持つ画像処理機能ごとの処理能力、データサイズ及びデータ転送速度の関係に応じて適応的に画像処理をデバイス間で分担し、効率のよいダイレクトプリントを行うようにしたものが知られている(例えば、特許文献3等参照)。
また、このようなダイレクトプリントにおいても、上述したような、赤目を修正する処理の施された高品質のプリントが出力されることが望ましい。
【0007】
【特許文献1】
特開2001−148780号公報
【特許文献2】
特開2003−179807号公報
【特許文献3】
特開2001−275066号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、例えば上記特許文献1あるいは特許文献2に記載された従来の赤目修正方法は、いずれもダイレクトプリントに対応したものではなく、オペレータによる手動操作やパソコンによる処理を必要としたり、ダイレクトプリントを行う画像処理システムに組み込んだ場合には、処理効率が必ずしも良くないといった問題がある。
また上記特許文献3に記載のものはダイレクトプリントにおいて各デバイス間で画像処理を分担するようにしているが、ダイレクトプリントにおいて赤目修正処理を具体的にどのように行うかについては全く開示されていない。
しかし、パソコンを介さずにデジタルカメラから直接プリンタへ画像データを送り、手早くプリントできるダイレクトプリントは、これからますます普及して行くと思われ、ダイレクトプリントにおいても赤目修正処理が効率的に行われることが望まれている。
【0009】
本発明は、前記従来の問題に鑑みてなされたものであり、例えばデジタルカメラからパソコンを介さずに直接プリンタへ画像データを送ってプリントするいわゆるダイレクトプリントにおいて、赤目修正処理を効率的に行うことのできる画像処理装置及び画像処理システムを提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、本発明の第1の態様は、画像出力装置に接続される画像処理装置であって、画像データに対し、該画像データを撮影した際の撮影情報を用いて所定の画像処理を施す画像処理手段と、前記画像データに対し、前記所定の画像処理に対する前処理を行う前処理手段と、前記画像出力装置が前記画像処理手段を有しているか否かを判断し、前記画像出力装置側に前記画像処理手段がない場合には、当該画像処理装置側で、前記前処理及び前記所定の画像処理を行うと判断する判断手段と、を有することを特徴とする画像処理装置を提供する。
【0011】
また同様に前記課題を解決するために、本発明の第2の態様は、画像入力装置から画像データの供給を受ける画像処理装置であって、画像データに対し、該画像データを撮影した際の撮影情報を用いて所定の画像処理を施す画像処理手段と、前記画像データに対し、前記所定の画像処理に対する前処理を行う前処理手段と、前記画像入力装置が前記画像処理手段を有しているか否かを判断し、前記画像入力装置側に前記画像処理手段がない場合には、当該画像処理装置側で、前記前処理及び前記所定の画像処理を行うと判断する判断手段と、を有することを特徴とする画像処理装置を提供する。
【0012】
また、前記画像処理装置において、前記所定の画像処理は、赤目を修正する処理であり、かつ前記前処理は、前記画像データ中から赤目発生の可能性のある画像を選別する処理であることが好ましい。
【0013】
また同様に前記課題を解決するために、本発明の第3の態様は、画像入力機能付きの第1の画像処理装置と、画像出力機能付きの第2の画像処理装置とにより、互いに画像データを転送可能に構成された画像処理システムであって、前記第1の画像処理装置及び前記第2の画像処理装置は、ともに、画像データに対し、該画像データを撮影した際の撮影情報を用いて所定の画像処理を施す画像処理手段と、前記画像データに対し、前記所定の画像処理に対する前処理を行う前処理手段を有し、かつ、前記第1の画像処理装置及び前記第2の画像処理装置は、そのうち少なくとも一つが、前記第1の画像処理装置と前記第2の画像処理装置との間で、前記前処理及び前記所定の画像処理の各処理の分担を決定する手段を有することを特徴とする画像処理システムを提供する。
【0014】
また、前記画像処理システムにおいて、前記所定の画像処理は、赤目を修正する処理であり、かつ前記前処理は、前記画像データ中から赤目発生の可能性のある画像を選別する処理であることが好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の画像処理装置及び画像処理システムについて、添付の図面に示される好適実施形態を基に詳細に説明する。
【0016】
図1は、本発明に係る画像処理装置を有する画像処理システムの第1実施形態の概略を示す構成図である。
図1に示すように、本画像処理システムは、デジタルカメラ10及びプリンタ12をシリアルバス14で接続したダイレクトプリントシステムである。
デジタルカメラ10は、本実施形態において所定の画像処理として赤目を修正する処理を行う画像処理手段として、赤目を修正する処理を行う画像処理ソフトウエアが組み込まれた画像処理チップ16を有している。また、同様にプリンタ12も、赤目を修正する処理を行う画像処理手段である画像処理チップ18を有している。
【0017】
画像処理チップ16(及び18)は、所定の画像処理ソフトウエアが組み込まれたDSP(Digital Signal Processor) であり、画像データに対するデジタル処理を高速で行うためのチップである。
なお、本実施形態では、予め画像処理チップ16(及び18)は、所定の画像処理として赤目を修正する処理を行うように設定されているが、後から赤目修正用の画像処理ソフトを画像処理チップ16(及び18)にダウンロードするようにしてもよい。
また、画像処理チップ16(及び18)に組み込まれる画像処理ソフトは、赤目を修正する処理には限定されず、例えば、富士写真フイルム社製の超・高画質デジタル画像処理ソフトウエアであるイメージ・インテリジェンス(Image Intelligence) が好適に例示される。
なお、画像処理チップ16(及び18)は、その中でデータ処理を行ってもよいが、画像処理チップ16(及び18)から実行プログラムをデジタルカメラ10(プリンタ12)へ提供して処理を行うようにしてもよい。
プリンタ12は、デジタルカメラ10で撮影され上記いずれかの画像処理チップ16または18で赤目が修正された画像をプリント20として出力するものである。
【0018】
なお、本発明の第1の態様における画像出力装置に接続される画像処理装置とは、プリンタ12に接続されるデジタルカメラ10のことであり、本発明の第2の態様における画像入力装置から画像データの供給を受ける画像処理装置とは、デジタルカメラ10が撮影した画像データの供給を受けるプリンタ12のことである。
また、本発明の第3の態様における画像入力機能付きの第1の画像処理装置とは、画像を撮影し、撮影した画像データに対し画像処理を施すデジタルカメラ10のことであり、画像出力機能付きの第2の画像処理装置とは、画像処理を行い、画像をプリント20として出力するプリンタ12のことである。
【0019】
図2に、デジタルカメラ10及びプリンタ12のより詳しい構成をブロック図で示す。
図2に示すように、本実施形態のデジタルカメラ10は、ストロボ22、撮像部24、撮影した画像データを保持する画像メモリ26、デジタルカメラ10及びプリンタ12のそれぞれに画像処理チップ16及び18が存在する場合に、前処理及び赤目を修正する処理をどのようにそれぞれの画像処理チップ16及び18に分担させるかを決定する分担決定部28、及び撮像部24が画像を撮影する際の撮影情報を取得する撮影情報取得部30を有している。さらに、デジタルカメラ10は、画像処理チップ16内に、赤目を修正する処理の前処理を行う前処理部32、人物の顔から赤目の領域を検出する赤目検出部34、実際に赤目を修正する赤目修正部36を有するとともに、プリンタ12との間でデータのやりとりをするインタフェース部(I/F)38及びデジタルカメラ10内の各部の働きを制御する制御部40を有している。
【0020】
プリンタ12は、デジタルカメラ10との間でデータのやりとりをするインタフェース部(I/F)42、デジタルカメラ10から受け取った画像データを保持する画像メモリ44、及びデジタルカメラ10及びプリンタ12のそれぞれに画像処理チップ16及び18が存在する場合に、前処理及び赤目を修正する処理をどのようにそれぞれの画像処理チップ16及び18に分担させるかを決定する分担決定部46を有している。
またプリンタ12は、画像処理チップ18内に、赤目を修正する処理の前処理を行う前処理部48、赤目検出部50、赤目修正部52を有するとともに、処理後の画像データを出力用の形式に変換してプリント20(図1参照)として出力する画像出力部54、及びプリンタ12内の各部の働きを制御する制御部56を有している。
【0021】
なお、図2では説明の都合上デジタルカメラ10及びプリンタ12の両方にそれぞれ分担決定部28及び46が存在するとしたが、必ずしも両方に存在する必要はなく、デジタルカメラ10とプリンタ12の少なくとも一方が分担決定部28または46を有していればよい。
分担決定部28(分担決定部46も同様である。)は、前述したようにデジタルカメラ10及びプリンタ12のそれぞれに画像処理チップ16及び18が存在する場合に、前処理及び赤目を修正する処理をどのようにそれぞれの画像処理チップ16及び18に分担させるかを決定するものであるが、その分担のしかたは例えば以下のようして行われる。
【0022】
すなわち、(1)画像処理チップ16及び18のうちその時の処理状況に応じて、一番処理の早いところで処理する。(2)前処理、赤目検出処理、赤目修正処理等の処理を各画像処理チップ16及び18に分散させて処理させるようにする。(3)リソースの空いているところで処理するようにする。等が考えられ、分担決定部28であれば、プリンタ12側から画像処理チップ18の搭載の有無及びその時の処理状況等の情報を得て、例えばその時の処理状況、処理を必要としているデータ量、目標処理時間等の要素を考慮して上記を適当に組み合わせて分担を決めるようにする。なお、現状では、赤目検出処理に長時間を要しており、赤目検出処理は赤目修正処理の5倍程度の時間がかかっているため、処理をうまく分担させることが重要である。
【0023】
撮影情報取得部30は、デジタルカメラ10の撮像部24で画像を撮影する際の撮影情報を画像データに対応させてExif(Exchangeable Image File Format) 情報として記録するものである。
前処理部32は、撮影情報から赤目発生の可能性のある画像(コマ)を選別するものである。赤目に関係すると思われる撮影情報としては、例えば、ストロボ発光の有無の情報、Ev値(Exposure Value値=露出値)、撮影モード、カメラ機種、撮影時間等が例示される。
赤目は、ストロボ撮影の際にしか発生しないため、ストロボ有無の情報を利用することにより、ストロボ撮影ではない、赤目が発生しない画像を赤目検出処理の対象から除くことができる。
【0024】
Ev値は、ISO感度100のフィルムを基準にして絞り値f1、シャッタスピード1秒のときEv0として、絞り値とシャッタスピードとの関係で決まる公知の値であり、Ev値が大きくなるほど露出量が少ない。通常、露出量が多いほど、すなわちEv値が小さいほど赤目が発生し易くなるので、Ev値によって赤目発生の可能性を推測することができる。
また、通常撮影モードにはポートレートモード、風景モード、夜景モード等があり、最も赤目が発生し易いのはポートレートモードである。従って、撮影モードからも赤目発生の可能性を推測できる。
【0025】
また、カメラ機種とは、画像を撮影したカメラの機種の情報である。近年、デジタルカメラは小型化する傾向にあり、そのためレンズとストロボとが近接してしまい、その結果、被写体人物の網膜からのストロボ光の反射がレンズに入り易くなり、赤目が発生し易くなる。従って、カメラの機種情報からも赤目の発生の可能性を推測することができる。
さらに、撮影時間によっても、夜間の撮影であれば、ストロボを使用する機会が多いため、赤目の発生の可能性を推測できる。
実際には、上記いくつかの情報を組み合わせて判断することにより赤目発生の可能性をより高い精度で推測することができる。
【0026】
赤目検出部34は、前処理部32で選別された画像から、人物の顔を抽出し、次いでその中から赤目となっている瞳の領域を検出するものである。この検出の方法は特に限定されるものではなく、公知の方法が各種利用可能である。
例えば、エッジ検出や形状パターン検出、あるいは色相抽出や肌色抽出による顔検出方法により、まず顔を抽出し、抽出した顔領域から、例えば、エッジ検出、形状パターン検出、位置情報や色相情報等を用いた瞳抽出を行って、彩度や色相から赤目を検出する方法等が例示される。
なお、赤目検出の結果として、その位置や個数を画像に添付して、次の赤目修正処理に用いるようにする。
【0027】
赤目修正部36は、赤目検出部34で検出した赤目を修正するものであり、この赤目の修正方法も特に限定されるものではなく、公知の方法で行えばよい。
例えば、検出した赤目の色変換や彩度低下することによって赤目を修正する方法や、検出した赤目領域で最小明度の画素に近づけるように、他の全画素の彩度や明度を補正する方法等が例示される。
【0028】
また、プリンタ12側の画像処理チップ18の前処理部48、赤目検出部50、赤目修正部52も今説明したデジタルカメラ10側の画像処理チップ16の前処理部32、赤目検出部34、赤目修正部36と同様である。
ただし、デジタルカメラ10側の画像処理チップ16と、プリンタ12側の画像処理チップ18とで、赤目を修正する処理の画像処理ソフトのバージョンが異なるものが搭載されていた場合には、分担決定部28あるいは46は、双方のバージョン情報を交換して、最新側のものを用いて処理するようにする。すなわち、最新バージョンが搭載されている画像処理チップ16あるいは18から実行プログラムをプリンタ12あるいはデジタルカメラ10に提供し、次回起動時には最新のプログラムを使用するようにする。このとき、最新バージョンの画像処理チップ16を搭載したデジタルカメラ10の機種情報等もプリンタ12側は入手することで、画像処理のためのLUTを最新のものとすることができる。
あるいは、最新バージョンのソフトが得意とする画像とそうでない画像とがある場合もあるので、そうでない画像を選別して、旧バージョンのソフトも使用することができるようにしてもよい。
【0029】
画像出力部54は、赤目を修正する処理、及びここでは省略したがその他の画像処理が施された画像をプリント出力用のデータに変換して、プリントとして出力するものである。
本第1実施形態の作用を図3にフローチャートで示す。
以下、図3のフローチャートに沿って本第1実施形態の作用を説明する。
本第1実施形態は、デジタルカメラ10側およびプリンタ12側の両方に、それぞれ画像処理チップ16および18が存在する場合に、赤目を修正する処理の分担を決めて、処理を分散させて処理するものである。
【0030】
まず、図3のステップ100において、デジタルカメラ10で図示しない被写体人物等を撮影する。このとき、デジタルカメラ10の撮影情報取得部30では、例えば、前述したストロボ発光の有無を示すストロボ情報等の赤目発生の可能性を予測するのに使えそうな情報を取得し、画像データに付加されるExifタグに記録する。
ステップ110において、撮影した画像をプリント出力するために、デジタルカメラ10をプリンタ12と接続する。
【0031】
次にステップ120において、デジタルカメラ10の分担決定部28において、そのときの各装置の能力、状態に応じて、前処理、赤目検出処理、赤目修正処理の各処理をどのように分担させるかを決定する。このとき、プリンタ12側の分担決定部46で、情報を取得して分担を決定するようにしてもよい。
分担が決定したら、ステップ130においてデジタルカメラ10側では、分担された処理を実行し、処理後の画像データをインタフェース部38を介してプリンタ12側に転送する。
ステップ140において、プリンタ12側では、受け取った画像データに対して分担された処理を実行する。
【0032】
このとき、処理を分担させる方法としては、第1に、前処理と赤目検出処理はデジタルカメラ10側で行い、赤目修正処理はプリンタ12側で行うように分担させる場合と、第2に、前処理のみをデジタルカメラ10側で行い、赤目検出処理および赤目修正処理をプリンタ12側で行うように分担させる場合の2とおりが考えられる。
【0033】
まず、第1の分担方法の場合、デジタルカメラ10側の画像処理チップ16の前処理部32において、撮影された各画像に対して前処理が行われる。すなわち、撮影情報を用いて赤目発生の可能性のある画像(コマ)を選別する。赤目発生の可能性があるとして選別した画像には、その旨を示す符号等を付す。
次に赤目検出部34において、上で選別された画像に対してのみ上述したような方法で、自動で赤目検出処理を行う。赤目検出処理の結果検出された画像中の赤目の位置や個数を画像データに付してインタフェース部38からシリアルバス14を介してプリンタ12側に転送する。
【0034】
プリンタ12側では、転送されてきた画像データをインタフェース部42を介して一旦画像メモリ44に保持する。そして、デジタルカメラ10の分担決定部28からの指示により、画像メモリ44から画像処理チップ18の赤目修正部52に画像データを転送し、赤目修正部52において自動で赤目修正処理を行う。このとき、送られてきた画像データには、画像中の赤目の位置や個数を示すデータ(符号)が付されており、赤目修正部52はこれをもとに自動で赤目の修正を行う。赤目修正は前述したような公知の方法で行えばよい。
【0035】
この第1の分担方法では、デジタルカメラ10側で前処理と時間のかかる赤目検出処理までを行うようにしているため、プリンタ12側では赤目修正のみを行えばよいため、プリンタ12側での処理時間は短くて済む。
しかしこのとき、デジタルカメラ10側のCPUの負担が大きく、処理時間が長くなってしまうため、デジタルカメラ10に高性能のCPUを搭載する必要がある。
【0036】
次に第2の分担方法の場合、デジタルカメラ10側では、画像処理チップ16の前処理部32において、撮影された各画像に対して前処理のみが行われる。
前処理部32では、赤目発生の可能性のある画像を選別し、その旨を画像データに付してプリンタ12側へ転送する。
プリンタ12側では、画像データを受け取ると、赤目発生の可能性があると示された画像に対してのみ画像処理チップ18の赤目検出部50および赤目修正部52において、それぞれ赤目検出処理および赤目修正処理を行う。
【0037】
この第2の分担方法の場合には、デジタルカメラ10側では前処理のみを行うため、デジタルカメラ10側の負担は軽く、インタフェース部38からプリンタ12側へ画像データを出力している最中でも前処理部32においては前処理が可能であり効率的な処理ができる。
しかし、プリンタ12側では赤目検出処理を行うため時間がかかる。
【0038】
以上第1および第2、いずれかの分担方法により赤目の処理を行った後、ステップ150において画像データは画像出力部54においてプリント出力用のデータに変換され、赤目が修正されたプリントとして出力される。
このように本実施形態によれば、デジタルカメラ10側およびプリンタ12側の両方に画像処理チップ16および18を備え、赤目処理を分担するようにしたため、各画像処理デバイスを有効に利用することができ、赤目の処理にかかる時間を従来よりも短縮することができた。
【0039】
次に本発明の第2実施形態について説明する。
図4に第2実施形態に係る画像処理システムの概略構成を示す。図4に示すように、本実施形態の画像処理システムも前述した第1実施形態と同様に、デジタルカメラ10とプリンタ12がシリアルバス14で接続されて構成されている。本実施形態が第1実施形態と異なるのは、基本的には、デジタルカメラ10のみが画像処理チップ16を有し、プリンタ12は画像処理チップ18を有しているとは限らないことである。
また、その他の相違点としては、デジタルカメラ10が、プリンタ12側に画像処理チップ18が存在するか否かを判断する判断部29を有し、処理の分担を決める分担決定部28が必ずしも存在しないことである。
【0040】
判断部29は、プリンタ12が画像処理チップ18を有しているか否かを判断し、プリンタ12側に画像処理チップ18がない場合には、デジタルカメラ10側で前処理および赤目処理(赤目検出処理、赤目修正処理)を行うと判断するものである。
その他の構成要素については、本実施形態は第1実施形態と同様であるので、細かい説明は省略する。
【0041】
図5に本第2実施形態の作用をフローチャートで示す。
以下、図5のフローチャートを用いて、本実施形態の作用を説明する。
まず、図5のステップ200において、デジタルカメラ10で被写体人物等を撮影し、撮影情報を取得する。
次に、ステップ210で、デジタルカメラ10とプリンタ12をシリアルバス14で接続する。
【0042】
ステップ220において、デジタルカメラ10の判断部29において、プリンタ12が画像処理チップ18を有しているか否かを判断する。その結果、プリンタ12側に画像処理チップ18が存在しない場合には、次のステップ230に進み、デジタルカメラ10側の画像処理チップ16において、前処理および赤目検出処理、赤目修正処理を自動で行う。
赤目を修正する処理およびその他の画像処理が施された画像データは、ステップ240において、プリンタ12側へ転送される。プリンタ12側では、赤目の処理が施され赤目が解消された画像データを受け取ると、画像出力部54において、プリント出力用データに変換して、プリントとして出力する。
【0043】
また、ステップ220における判断で、プリンタ12側に画像処理チップ18が存在すると判断された場合には、ステップ260へ進み、前述した第1実施形態と同様に、デジタルカメラ10側とプリンタ12側における処理の分担を決定して処理を分散させて行うようにする。
なお、このときは、例えばデジタルカメラ10は分担決定部28を有しているものとする。そして、ステップ260において、第1実施形態と同様に分担決定部28により処理の分担を決定し、ステップ270および280において、それぞれ、デジタルカメラ10における処理およびプリンタ12における処理を行って、ステップ250においてプリンタ12の画像出力部54よりプリントを出力する。
【0044】
本実施形態においては、プリンタ12側に画像処理チップ18が存在しない場合には、赤目に関する処理をすべてデジタルカメラ10側で行ってしまうので、このときプリンタ12側の負担はゼロであり、本実施形態におけるデジタルカメラ10はどのようなプリンタに対しても接続可能である。
しかし、その反面、デジタルカメラ10側の負担は大きい。
【0045】
次に本発明の第3実施形態について説明する。
図6に第3実施形態に係る画像処理システムの概略構成を示す。図6に示すように、本実施形態の画像処理システムも前述した第2実施形態と同様に、デジタルカメラ10とプリンタ12がシリアルバス14で接続されて構成されている。
また、本実施形態は前述した第2実施形態とは逆に、基本的に、プリンタ12のみが画像処理チップ18を有し、デジタルカメラ10は画像処理チップ16を有しているとは限らない。
また、プリンタ12は、デジタルカメラ10側に画像処理チップ16が存在するか否かを判断する判断部47を有し、処理の分担を決める分担決定部46を必ずしも有してはいない。
【0046】
判断部47は、デジタルカメラ10が画像処理チップ16を有しているか否かを判断し、デジタルカメラ10側に画像処理チップ16がない場合には、プリンタ12側で前処理および赤目を修正する処理(赤目検出処理、赤目修正処理)を行うと判断するものである。
その他の構成要素については、本実施形態は第2実施形態と同様であるので、細かい説明は省略する。
【0047】
図7に本第3実施形態の作用をフローチャートで示す。
以下、図7のフローチャートを用いて、本実施形態の作用を説明する。
まず、図7のステップ300において、デジタルカメラ10で被写体人物等を撮影し、撮影情報を取得する。
次に、ステップ310で、デジタルカメラ10とプリンタ12をシリアルバス14で接続する。
【0048】
ステップ320において、プリンタ12の判断部47において、デジタルカメラ10が画像処理チップ16を有しているか否かを判断する。判断部47は、デジタルカメラ10で撮影された画像データに添付されているExif情報からカメラ機種が特定でき、そこから画像処理チップ16がデジタルカメラ10に搭載されているか否かを識別するLUTを経て、プリンタ12側の画像処理チップ18で単独に処理を行うかデジタルカメラ10と連携して処理するかという制御を切り換える。ステップ320における判断の結果、デジタルカメラ10側に画像処理チップ16が存在しない場合には、次のステップ330に進み、プリンタ12側の画像処理チップ18において、前処理および赤目検出処理、赤目修正処理を自動で行う。
赤目の処理およびその他の画像処理が施され赤目が解消された画像データは、ステップ340において、画像出力部54でプリント出力用データに変換され、プリントとして出力される。
【0049】
また、ステップ320における判断で、デジタルカメラ10側に画像処理チップ16が存在すると判断された場合には、ステップ350へ進み、前述した第1実施形態と同様に、デジタルカメラ10側とプリンタ12側における処理の分担を決定して処理を分散させて行うようにする。
なお、このときは、例えばプリンタ12は分担決定部46を有しているものとする。そして、ステップ350において、分担決定部46により処理の分担を決定し、ステップ360および370において、それぞれ、デジタルカメラ10における処理およびプリンタ12における処理を行って、ステップ340においてプリンタ12の画像出力部54よりプリントを出力する。
【0050】
本実施形態においては、デジタルカメラ10側に画像処理チップ16が存在しない場合には、赤目に関する処理をすべてプリンタ12側で行ってしまうので、このときデジタルカメラ10側の負担はゼロであり、本実施形態におけるプリンタ12にはどのようなデジタルカメラも接続可能である。
しかし、その反面、プリンタ12側の負担は大きい。
【0051】
以上述べたように本発明の実施形態によれば、デジタルカメラとプリンタのどちらか一方あるいは双方に画像処理チップが搭載されていることを判断する手段を設置した場合には、処理を分散させることにより、互いの画像処理チップを効率的に働かせることができる。
また、例えば、プリンタ側にのみ画像処理チップを搭載している場合には、プリンタ側の画像処理チップに赤目に関する処理のすべてを任せる最適制御ができ、この場合、デジタルカメラ側では赤目処理を全く行わないため、どのようなデジタルカメラでもこのプリンタに接続可能である。
【0052】
また、逆にデジタルカメラ側にのみ画像処理チップを搭載している場合には、このデジタルカメラ側の画像処理チップに赤目処理のすべてを任せる最適制御ができ、この場合、プリンタ側では赤目処理を行う必要がなく、このデジタルカメラは、どのようなプリンタにも接続することができる。
さらに、以上のように画像処理チップを効率的に制御することにより、赤目の処理に要する時間を従来よりも短縮することが可能となった。
【0053】
以上説明したように、デジタルカメラとプリンタとを直接接続してプリントを出力するダイレクトプリントにおいて、赤目処理機能を有する画像処理チップを、例えばプリンタ側に搭載し、これによって赤目の処理を行うようにすれば、デジタルカメラで撮影した画像に赤目が発生している場合でも、プリンタ内の画像処理チップで自動的に赤目の処理が施され、赤目が解消されたプリントが出力されるため、顧客にとって満足のいく高品質な画像が得られるという効果がある。
【0054】
また、例えば画像処理チップをデジタルカメラに搭載した場合には、撮影した未処理画像に赤目が発生していても、外部に出力する段階で、デジタルカメラ内の画像処理チップで自動的に赤目を修正することで赤目の解消された高品質な画像を得ることができる。
これによりたとえ赤目が発生していても自動的に赤目を修正できるため、従来のように、デジタルカメラの設計において、ストロボとレンズの位置関係に制約が少なくなり、デジタルカメラをより一層小型化することも可能となる。
【0055】
以上、本発明の画像処理装置及び画像処理システムについて、詳細に説明したが、本発明は、以上の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更を行ってもよいのはもちろんである。
【0056】
【発明の効果】
以上、説明した通り、本発明によれば、画像入力装置と画像出力装置を直接接続して、撮影画像をパソコンを介さずに画像出力装置から出力する場合に、例えば赤目処理機能を有する画像処理手段を画像入力装置および画像出力装置のどちらか一方あるいは双方に搭載し、各画像処理手段による処理を最適制御することにより、赤目の処理を効率的に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像処理装置を有する画像処理システムの第1実施形態の概略を示す構成図である。
【図2】図1のデジタルカメラ及びプリンタのより詳しい構成示すブロック図である。
【図3】本発明の第1実施形態の作用を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第2実施形態に係る画像処理システムの概略を示す構成図である。
【図5】本発明の第2実施形態の作用を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第3実施形態に係る画像処理システムの概略を示す構成図である。
【図7】本発明の第3実施形態の作用を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 デジタルカメラ
12 プリンタ
14 シリアルバス
16、18 画像処理チップ
20 プリント
22 ストロボ
24 撮像部
26 画像メモリ
28、46 分担決定部
29、47 判断部
30 撮影情報取得部
32、48 前処理部
34、50 赤目検出部
36、52 赤目修正部
38、42 インタフェース部
44 画像メモリ
54 画像出力部

Claims (5)

  1. 画像出力装置に接続される画像処理装置であって、
    画像データに対し、該画像データを撮影した際の撮影情報を用いて所定の画像処理を施す画像処理手段と、
    前記画像データに対し、前記所定の画像処理に対する前処理を行う前処理手段と、
    前記画像出力装置が前記画像処理手段を有しているか否かを判断し、前記画像出力装置側に前記画像処理手段がない場合には、当該画像処理装置側で、前記前処理及び前記所定の画像処理を行うと判断する判断手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 画像入力装置から画像データの供給を受ける画像処理装置であって、
    画像データに対し、該画像データを撮影した際の撮影情報を用いて所定の画像処理を施す画像処理手段と、
    前記画像データに対し、前記所定の画像処理に対する前処理を行う前処理手段と、
    前記画像入力装置が前記画像処理手段を有しているか否かを判断し、前記画像入力装置側に前記画像処理手段がない場合には、当該画像処理装置側で、前記前処理及び前記所定の画像処理を行うと判断する判断手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  3. 前記所定の画像処理は、赤目を修正する処理であり、かつ前記前処理は、前記画像データ中から赤目発生の可能性のある画像を選別する処理である請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 画像入力機能付きの第1の画像処理装置と、画像出力機能付きの第2の画像処理装置とにより、互いに画像データを転送可能に構成された画像処理システムであって、
    前記第1の画像処理装置及び前記第2の画像処理装置は、ともに、画像データに対し、該画像データを撮影した際の撮影情報を用いて所定の画像処理を施す画像処理手段と、前記画像データに対し、前記所定の画像処理に対する前処理を行う前処理手段を有し、かつ、
    前記第1の画像処理装置及び前記第2の画像処理装置は、そのうち少なくとも一つが、前記第1の画像処理装置と前記第2の画像処理装置との間で、前記前処理及び前記所定の画像処理の各処理の分担を決定する手段を有することを特徴とする画像処理システム。
  5. 前記所定の画像処理は、赤目を修正する処理であり、かつ前記前処理は、前記画像データ中から赤目発生の可能性のある画像を選別する処理である請求項4に記載の画像処理システム。
JP2003202473A 2003-07-28 2003-07-28 画像処理装置及び画像処理システム Withdrawn JP2005045497A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003202473A JP2005045497A (ja) 2003-07-28 2003-07-28 画像処理装置及び画像処理システム
US10/898,972 US7548645B2 (en) 2003-07-28 2004-07-27 Image processor and image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003202473A JP2005045497A (ja) 2003-07-28 2003-07-28 画像処理装置及び画像処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005045497A true JP2005045497A (ja) 2005-02-17

Family

ID=34100582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003202473A Withdrawn JP2005045497A (ja) 2003-07-28 2003-07-28 画像処理装置及び画像処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7548645B2 (ja)
JP (1) JP2005045497A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142585A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Canon Inc 画像処理システム、画像処理装置、及び画像処理方法
JP2010010937A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2010010946A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム、並びに、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7352394B1 (en) * 1997-10-09 2008-04-01 Fotonation Vision Limited Image modification based on red-eye filter analysis
US7630006B2 (en) * 1997-10-09 2009-12-08 Fotonation Ireland Limited Detecting red eye filter and apparatus using meta-data
US7042505B1 (en) 1997-10-09 2006-05-09 Fotonation Ireland Ltd. Red-eye filter method and apparatus
US7738015B2 (en) * 1997-10-09 2010-06-15 Fotonation Vision Limited Red-eye filter method and apparatus
JP4095265B2 (ja) * 2001-09-06 2008-06-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、及びコンピュータプログラム
US7920723B2 (en) * 2005-11-18 2011-04-05 Tessera Technologies Ireland Limited Two stage detection for photographic eye artifacts
US7689009B2 (en) * 2005-11-18 2010-03-30 Fotonation Vision Ltd. Two stage detection for photographic eye artifacts
US8254674B2 (en) 2004-10-28 2012-08-28 DigitalOptics Corporation Europe Limited Analyzing partial face regions for red-eye detection in acquired digital images
US7587085B2 (en) * 2004-10-28 2009-09-08 Fotonation Vision Limited Method and apparatus for red-eye detection in an acquired digital image
US7970182B2 (en) 2005-11-18 2011-06-28 Tessera Technologies Ireland Limited Two stage detection for photographic eye artifacts
US7574016B2 (en) 2003-06-26 2009-08-11 Fotonation Vision Limited Digital image processing using face detection information
US7792970B2 (en) 2005-06-17 2010-09-07 Fotonation Vision Limited Method for establishing a paired connection between media devices
US7536036B2 (en) * 2004-10-28 2009-05-19 Fotonation Vision Limited Method and apparatus for red-eye detection in an acquired digital image
US8170294B2 (en) * 2006-11-10 2012-05-01 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method of detecting redeye in a digital image
US7336821B2 (en) 2006-02-14 2008-02-26 Fotonation Vision Limited Automatic detection and correction of non-red eye flash defects
US8036458B2 (en) * 2007-11-08 2011-10-11 DigitalOptics Corporation Europe Limited Detecting redeye defects in digital images
US9412007B2 (en) * 2003-08-05 2016-08-09 Fotonation Limited Partial face detector red-eye filter method and apparatus
US8520093B2 (en) * 2003-08-05 2013-08-27 DigitalOptics Corporation Europe Limited Face tracker and partial face tracker for red-eye filter method and apparatus
JP4031448B2 (ja) * 2004-01-23 2008-01-09 富士フイルム株式会社 データ変換装置およびデータ変換プログラム
US20110102643A1 (en) * 2004-02-04 2011-05-05 Tessera Technologies Ireland Limited Partial Face Detector Red-Eye Filter Method and Apparatus
US10378042B2 (en) * 2004-04-08 2019-08-13 Research Triangle Institute, Inc. Fiber sampler for recovery of bioaerosols and particles
JP2006116831A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Sony Corp プリンタ及びプリンタの制御方法
JP4474335B2 (ja) * 2004-06-30 2010-06-02 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法並びにダイレクトプリントシステム
US7599577B2 (en) * 2005-11-18 2009-10-06 Fotonation Vision Limited Method and apparatus of correcting hybrid flash artifacts in digital images
US7965875B2 (en) * 2006-06-12 2011-06-21 Tessera Technologies Ireland Limited Advances in extending the AAM techniques from grayscale to color images
US8055067B2 (en) 2007-01-18 2011-11-08 DigitalOptics Corporation Europe Limited Color segmentation
EP2145288A4 (en) * 2007-03-05 2013-09-04 Digitaloptics Corp Europe Ltd FILTERING OF POSITIVE FALSE OF RED EYES USING A LOCATION AND FACE ORIENTATION
JP2008290426A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、外部機器、画像形成方法、画像形成プログラム
US8503818B2 (en) 2007-09-25 2013-08-06 DigitalOptics Corporation Europe Limited Eye defect detection in international standards organization images
US8212864B2 (en) * 2008-01-30 2012-07-03 DigitalOptics Corporation Europe Limited Methods and apparatuses for using image acquisition data to detect and correct image defects
JP5132445B2 (ja) * 2008-06-25 2013-01-30 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法並びにコンピュータプログラムおよび記憶媒体
US8081254B2 (en) * 2008-08-14 2011-12-20 DigitalOptics Corporation Europe Limited In-camera based method of detecting defect eye with high accuracy
US10769095B2 (en) * 2016-07-20 2020-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
GB2617448A (en) * 2020-12-23 2023-10-11 Reincubate Ltd Devices, systems and methods for video processing
GB202020571D0 (en) * 2020-12-23 2021-02-03 Reincubate Ltd Devices, systems and methods for video processing

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148780A (ja) 1999-09-07 2001-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd 赤目修正対象領域の設定方法および赤目修正方法
JP2001275066A (ja) 2000-03-28 2001-10-05 Canon Inc 画像処理装置およびその方法、並びに、記憶媒体
JP2003179807A (ja) 2001-12-13 2003-06-27 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142585A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Canon Inc 画像処理システム、画像処理装置、及び画像処理方法
JP4599277B2 (ja) * 2005-11-15 2010-12-15 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理装置、及び画像処理方法
JP2010010937A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2010010946A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム、並びに、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US8693049B2 (en) 2008-06-25 2014-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for selecting a feature area, image processing method and storage medium therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US7548645B2 (en) 2009-06-16
US20050024498A1 (en) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005045497A (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP2005094571A (ja) 赤目補正機能を有するカメラ
JP4942189B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体
US7397969B2 (en) Red eye compensation method, image processing apparatus and method for implementing the red eye compensation method, as well as printing method and printer
JP4769847B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム、並びに、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3907816B2 (ja) 画像処理方法
JP4618153B2 (ja) 画像処理装置、デジタルカメラ、画像データ構造、自動色補正機能付き印刷装置、顔オブジェクト情報付き撮影画像の生成方法および色補正方法
JP2007188126A (ja) 画像明るさ算出装置および方法並びにプログラム
JP2004147018A (ja) 画像処理方法及びデジタルカメラ
JP4281189B2 (ja) 画像データ処理方法およびプリンタ並びに画像データ処理プログラムを記録した記録媒体
JP2004282570A (ja) 画像処理装置
US8035730B2 (en) Digital camera and flash emission control method based on face detection
JP4007368B2 (ja) 画像データの出力画像調整
JPH1169372A (ja) 画像の明度調整方法およびその方法に使用するデジタルカメラ並びに画像処理装置
JP4104904B2 (ja) 画像処理方法および装置並びにプログラム
JP2004145287A (ja) 赤目補正方法、画像処理方法、プリント方法およびプリンタ
JP3576809B2 (ja) 画像処理装置
JP4266716B2 (ja) 画像ファイルの出力画像調整
JP4015066B2 (ja) 画像ファイルの出力画像調整
JP4666009B2 (ja) 画像ファイルの出力画像調整
JP2001174922A (ja) 証明写真撮影装置と画像処理装置及び証明写真作成システム
JP5071529B2 (ja) デジタルカメラ、印刷装置、デジタルカメラにおいて実行される方法、及び印刷装置において実行される方法
JP2006277044A (ja) 画像処理方法
JP2004112487A (ja) 撮影条件判断装置
JP2003319298A (ja) 画像処理方法および装置並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003