JP4473880B2 - 火災報知器 - Google Patents

火災報知器 Download PDF

Info

Publication number
JP4473880B2
JP4473880B2 JP2006540420A JP2006540420A JP4473880B2 JP 4473880 B2 JP4473880 B2 JP 4473880B2 JP 2006540420 A JP2006540420 A JP 2006540420A JP 2006540420 A JP2006540420 A JP 2006540420A JP 4473880 B2 JP4473880 B2 JP 4473880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire alarm
cover cap
sheet
alarm
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006540420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007511843A (ja
Inventor
ジーバー ベルント
ヘンゼル アンドレアス
ジッテンアウアー シュテファン
オッペルト ウルリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2007511843A publication Critical patent/JP2007511843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4473880B2 publication Critical patent/JP4473880B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • G08B17/10Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • G08B17/10Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means
    • G08B17/11Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using an ionisation chamber for detecting smoke or gas
    • G08B17/113Constructional details

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Description

従来技術
本発明は、請求項1の上位概念に記載の形式の火災報知器に関する。火災報知器は人及び有価物を保護するために、相応の火災荷重を伴う範囲における火災を早期検知するために使用される。火災報知器は一般に部屋天井に組み込まれており、約10cmの直径及び約7cm〜10cmの高さを有する丸くて白いケーシングを有している。火災報知器の機能に基づいて、前記ケーシングは部屋天井に載着されている。火災報知器は工業的な大量生産品であり、所定のタイプ及びメーカの火災報知器は一般に同じに見える。適当なケーシングサイズは、公衆の往来がある空間内で、通常は部屋天井において直ちに火災報知器として認識される必要がある。従って、大量生産品の同一形状及びケーシング形状は、常に火災報知器の機能とユーザの好みと周辺環境の視覚的な要求との間の妥協の産物である。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第10118913号明細書から公知の散乱光式煙感知器は送光器と受光器とを有しており、これらの送光器及び受光器は、散乱点が散乱光式煙感知器の外位に露出するように配置されている。この場合、散乱光式煙感知器は送光器及び受光器を保護するためのカバー、並びに散乱点を中心とした所定の領域に存在する煙と他の異物とを区別するための手段を有している。煙と他の異物とを区別するための手段は、受光器の受光信号の時間経過を分析するためのプロセッサを有しており、このプロセッサは受光器に接続可能である。当該の散乱光式煙感知器に用いられた火災検知技術は、天井とほぼ整合した散乱光式煙感知器の組込みを可能にする。これにより、このような火災報知器の目立たない組込みの意味で既に重要な一歩が踏み出されている。しかし、このように天井と同一平面上で整合するように使用される火災報知器は、そのカラーデザインに関して、特にカラフルにデザインされた室内では周辺環境と著しく異なっており、これにより更に目立って邪魔な物体であると認識される。但し、適当に着色されたプラスチックを使用することによる、火災報知器を外部に対して閉鎖するカバーの考えられる色的な適合は、相応に大きな物流手間を伴う種々様々なタイプバリエーションの無視し得ない多様性をもたらすことになりかねない。しかし、より一層多様な色にも関わらず、規格化された大量生産品の枠内で、組込み箇所において支配的なカラーデザインに正確に適合させることは不可能である。更に、改装作業の枠内で、周辺環境のカラーデザインが変更される可能性があるということを考慮する必要がある。この場合、本来最初の組込み時は色的に適合された火災報知器も、やはり邪魔な異物に見えてしまう恐れがある。但し、新たにデザインされた周辺環境に適合させるために火災報知器を後から塗装することは、容易には可能でない。それというのも、天井と整合した、視覚的なラビリンス無しの火災報知器の場合は、不適切に施された塗装によって火災報知器の動作感度が不都合に影響を及ぼされるという危険が生じるからである。
前掲のドイツ連邦共和国特許出願公開第10118913号明細書からは更に、規定された測定体積を得るために2つの受光器を有しているか、又は1受光器のための投影光学系を有する散乱光式煙感知器が公知である。
発明の利点
本発明に基づいて構成された、請求項1の特徴部に記載の構成を有する火災報知器は、ユニバーサルに使用することができるという利点を提供する。それというのも、この火災報知器は簡単且つ廉価に事実上任意の周辺環境条件に適合可能だからである。このためには、当該の火災報知器はこの火災報知器のケーシングに結合可能なカバーキャップを有しており、このカバーキャップは天井に整合してケーシングを閉鎖する。カバーキャップは切欠きを有しており、この切欠きには、火災報知器のケーシングにカバーキャップを載着する前に予め打ち抜かれたシートが挿入可能である。このようなシートは、多様なカラーシェーディングを備えた耐光性の構成で廉価に製作可能である。シートが見えるようにするためには、カバーキャップは有利には透明に構成されている。火災報知器は、有利には大量生産で、居住空間の慣用色を有するシートを備えた組込みセットとして構成されている。ケーシング及びカバーキャップは、有利には係止結合又はクリップ結合によって互いに結合可能である。別の変化態様では面ファスナが設けられていてもよい。このような解離可能な結合手段は、一方では火災報知器のケーシングにおけるカバーキャップの確実な保持に役立ち且つ他方ではカバーキャップがシート交換のために容易に取り外されて、再びケーシングと結合され得るということも可能にする。難しい周辺環境条件においても色に関して最適な適合を得るためには、カバーキャップの材料及び形状が色合わせを助成することができる。つまり、カバーキャップのやや凸面状の形状によって、カラートーンが互いに調和して移行しているという印象が助成され得る。この印象を更に助成するためには、付加的にカバーキャップはその表面の全体又は少なくとも部分領域に軽くフロスティングが施されていてもよい。前記手段によって、異なる表面構造及び着色を有する隣り合った範囲間の違いはぼやける。特に合理的なのは、シートの両面が異なる色及び/又は異なる表面構造を有していることである。このようにして、更に多くのカラーバリエーションが付属セットにおいて供与される。勿論、中間色の交換可能なシートを付けることも可能であり、この場合、このシートは組込みの現場で塗装可能であり、このようにして周辺環境に正確に適合可能である。ソケットに挿入された後でソケット縁部を被覆しない火災報知器挿入部材も使用可能である。この場合、ソケット縁部自体は所定の板によってカバーされ得る。この場合も前記板は、シート挿入のために簡単に取外し可能であるように構成されていてよい。有利には、カバーキャップ及び/又は板は、被覆材料を適当に裁断するための型として構成されていてもよい。これにより、組込みの現場で周辺環境に合った被覆材料を適当に裁断して、シートの変わりにカバーキャップに挿入することが可能である。別の変化態様では、デザイン的な理由から所望された場合は周辺環境と著しく異なるコントラストカラーを有するシートを使用することも勿論可能である。これにより特別な視覚効果が得られる。この大きなフレキシビリティーは、本発明に基づく構成手段によって可能になる。
実施例の説明
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
図1には本発明の第1実施例が示されている。図示されているのは火災報知器1の横断面図である。この火災報知器1は、部屋天井4の切欠き5に当該火災報知器1を組み込むための埋込み式組込みアダプタ1.4を有しており、部屋天井4には火災報知器1を接続するためのケーブル(図示せず)が挿入される。更に、火災報知器1は、埋込み式組込みアダプタ1.4の内側に結合されており且つコンタクト素子に通じるケーブルの電線が取り付けられるソケット1.5及び取外し可能な閉鎖装置と一緒にソケット1.5に挿入され、その際自動的にコンタクト素子に接続される報知器挿入部材1.1を有している。この報知器挿入部材1.1には光線受光器1.2及び光線送光器1.3が配置されている。これらの光線受光器1.2及び光線送光器1.3の光線経路は火災ガスを検出するための散乱体積を取り囲んでいる。更に、火災報知器1は有利には透明のカバーキャップ3と、交換可能なシート2とを有しており、このシート2はカバーキャップ3と報知器挿入部材1.1との間に配置されている。通常の組込み過程では、埋込み式組込みアダプタ1.4及びソケット1.5は本来の報知器挿入部材1.1とは独立して予め組み付けることができる。どの組付け進行時点で天井塗料が部屋天井4に付与されるかは重要ではない。部屋天井4の塗装に際しては、原則として報知器挿入部材1.1が組み付けられていない状態であるということが要求されている。報知器挿入部材1.1は、通常熟練工によってソケット1.5に挿入され、この場合、正しい機能が点検される。ソケット1.5に報知器挿入部材1.1を挿入する直前に熟練工が部屋天井4の色に関連して、当該色に適合するシート2を選出し、報知器挿入部材1.1のカバーキャップ3を専門的に取り外し、選出したシート2を挿入する。このシート2は工業的な製作に基づいて適当な適合形状を有している。次いで、カバーキャップ3は再び報知器挿入部材1.1と結合される。熟練工によって、シート2の挿入時に火災報知器1は損傷されずにその機能を維持し続けるということが保証されている。適当なシート2の選出はユーザと共同で行うことができるので、色の選出は火災報知器の使用条件及びユーザの希望に対応する。使用されないシート2は火災報知器の支持体に保管しておくことができる。この場合、使用されないシート2は改装の枠内で場合によってはあり得る部屋天井4の色変更に際して、火災報知器1の色合わせのために引き続き使用することができる。部屋天井4の塗装に際して火災報知器1は予め熟練工によって取り外されなければならないので、シート2の交換時にも火災報知器1が専門的に取り扱われるということは保証されている。
図2には火災報知器1の別の実施例が横断面図で示されている。部屋天井4の切欠き5に固定された埋込み式組込みアダプタ1.4がやはり設けられている。この埋込み式組込みアダプタ1.4にはソケット1.5が配置されている。このソケット1.5には報知器挿入部材1.1が取外し可能に結合されている。火災報知器1のこの実施例では、ソケット1.5に固定された報知器挿入部材1.1がソケット1.5の縁部を覆っていない。報知器挿入部材1.1と隣接する部屋天井4の表面との間に傾斜した移行部を形成するためには、カバーキャップ3を取り囲む環状板3.1が付加的に設けられている。この環状板3.1も有利には容易に取外し可能に形成されるので、当該の環状の縁部域にもシート2.1を挿入することができる。
火災報知器1を部屋デザインに適合させる際に、本発明に基づく構成手段によって得られる高いフレキシビリティーにも関わらず、制限された数のシート2,2.1を以て全ての用途において当該シート2,2.1の色と部屋天井4の色とを正確に合致させることはできない。しかし、シート2,2.1を透明なカバーキャップ3と報知器挿入部材1.1との間に配置するか、若しくは環状板3.1と部屋天井4の表面との間に配置することによって、付加的な視覚効果を作用させることが可能である。それというのも、見る人の色彩感覚にとっては、カバーキャップ3及び環状板3.1の視覚的な特徴も重要だからである。カバーキャップ3若しくは環状板3.1の湾曲部並びにカバーキャップ3及び環状板3.1の材料特性により、人間の目にとってのカラーニュアンスの違いを補償する視覚的な延在部が得られる。このためには図2に示したように、有利にはカバーキャップ3がやや凸面状に構成される。この効果は更に、カバーキャップ3若しくは環状板3.1を完全に透明に構成するのではなく、軽くフロスティングを施すことによって強められる。この場合、火災報知器1は天井表面に設けられたやや乳白色のカバーのように見える。場合によってはまだ存在しているカラーニュアンスの違いを最早区別することはできない。
反対に、部屋天井4の色に対して著しいカラーコントラストを成すシート2を火災報知器1に挿入することも可能である。これにより、デザイン的に色で遊び且つ報知器配置に際して特別な視覚効果を得る手段が得られる。
更に、シート2,2.1の両面に異なる色及び/模様を印刷することが考えられる。このようにして、異なる2n色からn枚のシートを選出できる可能性が得られる。
更に、適当な表面構造を有する交換可能な中間色のシート2,2.1を付けておくことが考えられる。このシート2,2.1は現場で部屋天井の色に塗られ、乾燥後に火災報知器1に挿入される。このようにして、既存の天井塗装に対する個別の正確な色合わせを行うことも可能である。
天井と同一平面上で整合するように組込み可能な火災報知器の第1実施例を示した図である。 火災報知器の第2実施例を示した図である。

Claims (9)

  1. ソケット(1.5)及び該ソケット(1.5)に結合可能な報知器挿入部材(1.1)を有する火災報知器(1)において、
    報知器挿入部材(1.1)を被覆するためにカバーキャップ(3)が設けられており、該カバーキャップ(3)が透明であり、該カバーキャップ(3)と報知器挿入部材(1.1)との間に配置されたシート(2,2.1)が設けられ、
    前記カバーキャップ(3)は切欠きを有し、前記シート(2,2.1)が前記カバーキャップ(3)に挿入されるものであることを特徴とする、火災報知器。
  2. カバーキャップ(3)が凸面状に形成されている、請求項1記載の火災報知器。
  3. カバーキャップが少なくとも部分的にフロスティングを施されて形成されている、請求項1又は2記載の火災報知器。
  4. カバーキャップ(3)が火災報知器(1)の報知器挿入部材(1.1)と取外し可能に結合可能である、請求項1から3までのいずれか1項記載の火災報知器。
  5. カバーキャップ(3)と報知器挿入部材(1.1)との間の結合手段が、解離可能な係止手段又は面ファスナとして形成されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の火災報知器。
  6. シート(2,2.1)が着色されており且つ/又は模様を有している、請求項1から5までのいずれか1項記載の火災報知器。
  7. シート(2,2.1)が両面を着色されており且つ/又は両面に模様を有しており、この場合、シート(2,2.1)の各面がそれぞれ異なる色及び/又は模様を有している、請求項1から6までのいずれか1項記載の火災報知器。
  8. 容易に取外し可能で、カバーキャップ(3)を中心として同心的に組込み可能なほぼ環状の板(3.1)を有している、請求項1から7までのいずれか1項記載の火災報知器。
  9. シート(2,2.1)が中間色であり且つ汎用の天井色で塗装可能な表面構造を有している、請求項1から8までのいずれか1項記載の火災報知器。
JP2006540420A 2003-11-18 2004-09-27 火災報知器 Expired - Fee Related JP4473880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10353836A DE10353836A1 (de) 2003-11-18 2003-11-18 Brandmelder
PCT/EP2004/052328 WO2005051053A2 (de) 2003-11-18 2004-09-27 Brandmelder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007511843A JP2007511843A (ja) 2007-05-10
JP4473880B2 true JP4473880B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=34559677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006540420A Expired - Fee Related JP4473880B2 (ja) 2003-11-18 2004-09-27 火災報知器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8013751B2 (ja)
EP (1) EP1687786B1 (ja)
JP (1) JP4473880B2 (ja)
CN (1) CN1882969B (ja)
DE (2) DE10353836A1 (ja)
WO (1) WO2005051053A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202006015553U1 (de) 2006-10-09 2006-12-14 Schako Klima Luft Ferdinand Schad Kg Zweigniederlassung Kolbingen Vorrichtung zur Erkennung von Rauch
EP2093732A1 (de) * 2008-02-19 2009-08-26 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Detektieren von Rauch durch gemeinsame Auswertung zweier optischer Rückstreusignale
CN102509415B (zh) * 2011-12-27 2014-03-19 上海烟草集团有限责任公司 烟感消防探头保护器
DE102015004458B4 (de) 2014-06-26 2016-05-12 Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren für einen klassifizierenden, rauchkammerlosen Luftzustandssensor zur Prognostizierung eines folgenden Betriebszustands
CN105741456A (zh) * 2014-12-11 2016-07-06 哈尔滨东方报警设备开发有限公司 一种声光报警器
DE102014019172B4 (de) 2014-12-17 2023-12-07 Elmos Semiconductor Se Vorrichtung und Verfahren zur Unterscheidung von festen Objekten, Kochdunst und Rauch mit einem kompensierenden optischen Messsystem
DE102014019773B4 (de) 2014-12-17 2023-12-07 Elmos Semiconductor Se Vorrichtung und Verfahren zur Unterscheidung von festen Objekten, Kochdunst und Rauch mittels des Displays eines Mobiltelefons

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH600456A5 (ja) * 1976-12-23 1978-06-15 Cerberus Ag
US4167688A (en) * 1977-03-16 1979-09-11 Stirling-White Company, Inc. Composite illumination fixture and control circuit therefor
WO1984001650A1 (en) * 1982-10-11 1984-04-26 Cerberus Ag Diffused radiation smoke detector
US4529976A (en) * 1982-10-29 1985-07-16 Frederick M. Jameson Smoke detector with masking shield
US4758827A (en) * 1986-07-28 1988-07-19 Adt, Inc. Duct smoke detector
JPH01134764A (ja) 1987-11-20 1989-05-26 Hitachi Ltd フロッピディスク装置の制御方式
US5333418A (en) * 1992-09-02 1994-08-02 Ronald Chambers Recessed smoke detector
JP2818354B2 (ja) 1993-06-16 1998-10-30 帝人株式会社 多層フイルムの押出装置
US5497144A (en) 1993-07-07 1996-03-05 Cerberus Ag Testing and adjustment of scattered-light smoke detectors
JPH10103745A (ja) 1996-10-01 1998-04-21 Yazaki Corp 温熱環境検出装置
US6057778A (en) * 1999-02-04 2000-05-02 Pittway Corporation Modular interchangeble cover system
JP2001014570A (ja) * 1999-04-28 2001-01-19 Nittan Co Ltd 火災感知器
DE10118913B4 (de) * 2001-04-19 2006-01-12 Robert Bosch Gmbh Streulichtrauchmelder
JP2003025791A (ja) 2001-07-13 2003-01-29 Mitsubishi Pencil Co Ltd 鉛筆削り器
AU2002953417A0 (en) * 2002-12-18 2003-01-09 Gerard Industries Pty Ltd Detector assembly suited to smoke alarms
US7170417B2 (en) * 2003-02-20 2007-01-30 Gregory Gamble Decorative cover for smoke detectors and like devices

Also Published As

Publication number Publication date
DE10353836A1 (de) 2005-06-09
EP1687786B1 (de) 2008-07-02
CN1882969B (zh) 2010-05-12
CN1882969A (zh) 2006-12-20
DE502004007515D1 (de) 2008-08-14
JP2007511843A (ja) 2007-05-10
US8013751B2 (en) 2011-09-06
WO2005051053A3 (de) 2005-08-18
EP1687786A2 (de) 2006-08-09
WO2005051053A2 (de) 2005-06-02
US20070040695A1 (en) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9472070B2 (en) Multiple detection function modularized lighting device
JP4473880B2 (ja) 火災報知器
CN105678948A (zh) 开放类型的散射光烟雾检测器、特别地具有侧视器led
WO2005124710A1 (en) Smoke detecctor
US11887451B2 (en) Hazard detector with optical status indicator
US20160334379A1 (en) Visual buffering element for hazard detector internal components
US6175309B1 (en) 270 degree motion sensor
CN108460948A (zh) 带有测量腔和用于共同地布置火灾传感器和至少一个另外的传感器的电路载体的火灾报警器
CN204554445U (zh) 多侦测功能的模块化改良照明装置
CN106151926A (zh) 多侦测功能的模块化照明装置改良
CN112330913B (zh) 一种烟雾报警器
JP3366098B2 (ja) 多機能センサ
JP2000339567A (ja) 火災ガス漏れ複合型警報器
EP2962044A1 (en) A warning device
JP3843936B2 (ja) 住宅用防災感知器
JP2799478B2 (ja) 火災感知器の検査装置
CN208381946U (zh) 筒灯结构和空调系统
CN106060362A (zh) 一种安防设备
GB2589064A (en) Covers for safety/security devices
US11199464B2 (en) Pressure differential sensor apparatus with high-visibility condition indicator
JP2006323577A (ja) 警報器の設置構造
JP2003194961A (ja) 人体感知センサーのカバー装置
CN210324489U (zh) 一种可视化报警的烟雾报警器
JP2001014572A (ja) 警報器
KR20210002603U (ko) 소화기용 받침대

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100205

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4473880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees