JP4471236B1 - 課金システム - Google Patents

課金システム Download PDF

Info

Publication number
JP4471236B1
JP4471236B1 JP2009192109A JP2009192109A JP4471236B1 JP 4471236 B1 JP4471236 B1 JP 4471236B1 JP 2009192109 A JP2009192109 A JP 2009192109A JP 2009192109 A JP2009192109 A JP 2009192109A JP 4471236 B1 JP4471236 B1 JP 4471236B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
personal identification
card
identification data
prepaid card
reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009192109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011044021A (ja
Inventor
秀隆 高橋
Original Assignee
株式会社アメニコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アメニコ filed Critical 株式会社アメニコ
Priority to JP2009192109A priority Critical patent/JP4471236B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4471236B1 publication Critical patent/JP4471236B1/ja
Publication of JP2011044021A publication Critical patent/JP2011044021A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】プリペイドカードにより決済を行う際に、カード所有者を確認することがなかったため、所有者以外の者が、拾得するなどによってプリペイドカードを取得した場合において、所有者の許可なく、プリペイドカードの残金を使用することが可能だった。また、プリペイドカードの無断使用を目的とした盗難の発生も懸念される。
【解決手段】本発明は、プリペイドカードの使用時に、カードに記録された個人識別データとリーダに記録された個人識別データとを照合することによって、カードの所有者以外の者が、カードを利用できないようにする。また、カード紛失時において、紛失したカードの個人識別データを、課金装置に登録することによって、カードの利用を不能にし、所有者以外の者がカードを利用することを不能にする。
【選択図】図1

Description

本発明は、プリペイドカードに課金を行うシステムに関する。
病院やホテルなどの宿泊施設において、駐車場、売店、自販機、食堂喫茶、テレビ、冷蔵庫、コンピュータ、洗濯機、乾燥機、電話などの設備を利用する際に、プリペイドカードを用いて決済することがある。
特許文献1には、中央管理サーバを利用しないで、病院内で、患者がプリペイドカードを使用することを可能にする発明が記載されている。また、特許文献2には、プリペイドカードを用いて、テレビを使用する際に、番組の利用状況に応じて、施設管理者が番組提供者に支払う料金を管理することを可能にする発明が記載されている。
特開2009−140120号公報 特開2006−295407号公報
前述した従来のシステムでは、プリペイドカードにより決済を行う際に、カード所有者を確認することがなかったため、所有者以外の者が、拾得するなどによってプリペイドカードを取得した場合において、所有者の許可なく、プリペイドカードの残金を使用することが可能だった。また、プリペイドカードの無断使用を目的とした盗難の発生も懸念される。
上記の課題を解決するために、本発明は、予め金額がチャージされたプリペイドカードに対して対価を課金する課金システムであって、個人の識別データが記録された個人識別証と、前記個人識別証の前記個人識別データを読み取って内部に記録するとともに、前記プリペイドカードに当該個人識別データを記録するリーダ/ライタと、前記プリペイドカードに対して課金する課金装置とを備える課金システムにおいて、前記リーダ/ライタは、前記プリペイドカードから前記個人識別データを読み取り、内部に記録されている前記個人識別データと照合して、一致したときのみ、料金の課金を行う課金手段を備えることを特徴とする。
さらに、本発明は、前記個人識別データを登録する手段と、前記プリペイドカードに記録された前記個人識別データを読み取る読み取り手段と、登録された前記個人識別データと、前記プリペイドカードから読み取った前記個人識別データとを照合し、照合した前記データが一致しているときには当該プリペイドカードの使用を拒絶する照合手段とを備えた課金装置をさらに備えることを特徴とする。
上記において、前記リーダ/ライタが、前記プリペイドカードに記録された前記個人識別データを読み取り、前記個人識別証から読み取った前記個人識別データと照合して、一致したときのみ利用できる機器をさらに含み、前記機器を利用することによって、自動的に料金の課金を行うようにする。
前記リーダ/ライタは、前記プリペイドカードに記録された前記個人識別データを読み取り、前記個人識別証から読み取った前記個人識別データと照合して、一致したときのみ、前記プリペイドカードに記録された前記個人識別データを消去し、前記課金システムは、前記個人識別データが消去された前記プリペイドカードのみに対して、払い戻しを行う精算手段をさらに備えてもよい。
また、前記リーダ/ライタは、前記個人識別証に記録された前記個人識別データを読み取り、内部に記録された前記個人識別データと照合して、一致したときのみ、内部に記録された前記個人識別データを消去するようにする。
前記個人識別証としては、前記データがバーコードとして記載されたリストバンドとすることができ、前記リーダ/ライタは、前記リストバンドからバーコードを読み取るバーコードリーダを備えている。
前記プリペイドカードは、例えば、ICカード又は磁気カードとすることもできる。
さらに、上記各発明において、前記リーダ/ライタが、前記個人識別証に記録された前記個人識別データを読み取り、前記リーダ/ライタに記録された前記個人識別データと照合して、一致したときのみ、使用を可能とする電子保管庫を備えることができる。
個人の識別データが記録された個人識別証(例えば、入院患者の取り違えを防止するための個人識別データがバーコードとして印刷されたリストバンド)から個人識別データを読み取ってリーダ/ライタの内部及びプリペイドカードに記録しておき、プリペイドカードを利用するときは当該プリペイドカードに記録された個人識別データとリーダ/ライタの内部に記録された個人識別データが一致したときのみ利用可能にすることによって、所有者の個人識別データが内部に記録されたリーダ/ライタ以外のリーダ/ライタにおいて当該プリペイドカードを使用しようとしても拒絶されるので、当該プリペイドカードを不正に取得して課金を伴う使用を行うことを有効に防止できる。また、特定のリーダ/ライタ以外のリーダ/ライタで使用できないことが周知されることによって、プリペイドカードの盗難等を未然に防ぐ効果も期待できる。
本発明の実施形態である、病院に設置された課金システム10概略図である。 本例に係るプリペイドカード14の機能ブロック図を示す。 プリペイドリーダ/ライタ16の略図を示す。
以下に図面を参照して、本発明の実施の一形態について説明する。図1は、本発明に係る、個人識別を伴う課金システム10を病院に設置した実施形態を示したの概略図である。
本実施形態の課金システム10は、プリペイドカード14と、個人識別証15と、プリペイドカード14を販売するカード販売機11と、プリペイドカード14に投入金額をチャージするカード入金機12と、プリペイドカード14の精算を行うカード精算機13と、バーコードリーダ17及びICリーダ/ライタ18を備えるプリペイドリーダ/ライタ16(通称、タイマー)とを含んでいる。プリペイドリーダ/ライタ16には、テレビ19、電話20、冷蔵庫21及び電子保管庫30を接続することができ、プリペイドカード14に対する課金によってこれら機器を利用することができる。
また、洗濯機22、乾燥機23、自動販売機25、インターネット接続機器(PC)27には課金装置29が接続され、患者がプリペイドカード14を使ってこれらの機器を利用することができる。また、課金装置29は、売店24、食堂/喫茶店26、駐車場28にも設置され、利用の際にプリペイドカード14で支払いを行うことができる。以下では、この病院の入院患者が課金システム10を利用するものとする。課金装置29とテレビ等の機器は、有線で通信してもよいし、無線で通信してもよいし、一体とされていてもよい。また、課金装置29の代わりにプリペイドリーダ/ライタ16を用いて、課金を行ってもよい。
本実施形態の課金システム10では、個人識別証15として、入院患者の取り違いを防ぐために患者が手首(又は足首)などに装着するようにされているリストバンドを利用する。このリストバンドには、患者の氏名その他の情報が文字で記載されている他、機械的に情報を読み取ることができるように必要な情報がバーコードによって印刷されている。
図2は、本例に係るプリペイドカード14の機能ブロック図を示す。プリペイドカード14には、各種情報を記憶するメモリ41、及び、データの入出力を行うインターフェース42が設けられている。メモリ41は、少なくとも、患者を特定する個人識別データ43、及び、課金できる範囲の料金である残金のデータ44を記録できる。
本実施形態の課金システムでは、利用者は、カード販売機11で、若しくは、窓口においてプリペイドカード14を購入する。プリペイドカード14は、ICカードとしてもよいし、磁気カードでもよい。また、ICカードの場合は、接触式でも非接触式でもよい。プリペイドカード14を購入したカード所有者は、各病室の床頭台に設置されたプリペイドリーダ/ライタ16に購入したプリペイドカード14を挿入した状態で、バーコードリーダ17によって、リストバンドにバーコードとして印刷された個人識別データを読み取らせる。読み取られた個人識別データは、プリペイドリーダ/ライタ16に登録されると同時に、プリペイドカード14のメモリ41に記録される。
図3は、プリペイドリーダ/ライタ16を正面からみたときの概略図である。プリペイドリーダ/ライタ16には、バーコードリーダ17と、プリペイドカード挿入口51内にあるICリーダ/ライタ18と、登録ボタン52と、精算ボタン53と、保管庫ボタン54と、冷蔵庫ボタン55と、表示LED56と、スピーカ57と、メモリと、プロセッサと、通信インターフェース60と、ライト61、62、63が設けられている。
入院患者の個人識別データを登録する際は、プリペイドカード14をプリペイドリーダ/ライタ16に挿入した状態で、登録ボタン52を押す。このとき、プリペイドリーダ/ライタ16は、表示LED56に「バーコードリーダをリストバンドのバーコードに向けてください」と表示する。併せて、スピーカ57によって音声を発生してもよいし、ライト62点灯若しくは点滅させるによってバーコードリーダ17を目立つようにしてもよい。カード所有者が、リストバンド型の個人識別証15にバーコードとして記載された個人識別データをバーコードリーダ17で読み取らせると、そのデータは、内部のメモリに登録される。また、そのデータは、ICリーダ/ライタ18によって、プリペイドカード14のメモリ41に記録される。以上の処理を行うことによって、カード所有者はプリペイドカード14を使用できるようになる。
続いて、カード所有者は、プリペイドカード14を入金機12に挿入し、入金機12に所望の金額を投入することによって、プリペイドカード14にチャージする。チャージされた金額は、入金機によってプリペイドカード14のメモリ41に記録される。なお、プリペイドカード14にチャージするタイミングは上記の場合には限られず、例えばプリペイドカード14に個人識別データを書き込む前に行ってもよいし、予めチャージが済んだプリペイドカード14を購入するようにしてもよい。また、プリペイドカード14の使用開始後の任意の時点で追加金額をチャージすることもできる。
電子保管庫30を開錠する場合には、保管庫ボタン54を押すか、若しくは、バーコードをバーコードリーダ17に読み取らせる。保管庫ボタン54を押した場合には、プリペイドリーダ/ライタ16は、表示LED56に「バーコードリーダをリストバンドのバーコードに向けてください」と表示し、患者は、リストバンド型の個人識別証15に記載された個人識別データであるバーコードを、バーコードリーダ17に読み取らせる。バーコードリーダ17が当該バーコードを読み取り、プロセッサは、当該バーコードに記録された個人識別データと、プリペイドリーダ/ライタ16に記録された個人識別データとを照合し、両者が一致していることを確認し、電子保管庫30を開錠する。開錠している状態では、ライト63が点灯し、閉錠している状態では、ライト63が消灯する。
テレビ19、電話20のように、機器の使用時間に応じて、課金額が変化する場合は、例えば、一分10円というように、表示LEDに課金する時間当たりの金額を表示してもよい。テレビ19等の機器を利用するためにプリペイドカード14を課金装置29に挿入すると、プロセッサは、プリペイドカード14に記録された個人識別データと、プリペイドリーダ/ライタ16に記録された個人識別データとを照合し、両者が一致していることを確認して、機器の使用を可能とする。機器を使用している間には、プリペイドカード14は、課金装置内に挿入されたままであり、例えば、電話をかけている間に、一分当たり10円課金されていくように、機器の使用に応じて課金される。
本実施形態のプリペイドカード14は、例えば病院の売店24等で商品を購入する場合や、自動販売機25で飲料を購入する場合にも使用できる。その場合は、売店等に設置された課金装置29又は自動販売機25にプリペイドカード14を挿入あるいはかざして、商品等と引き換えに店員又は自動販売機25が必要な金額を差し引くという態様で課金する。この場合、売店等に設置された課金装置29は、プリペイドカード14に記録された個人識別データの読み取りや照合は行わない。その代わり、例えばカード所有者がプリペイドカード14を紛失等した場合に、その旨を当該システム管理者に連絡すると、管理者は、個々のプリペイドカード14を識別できるカード識別情報を各課金装置29に入力することによって、当該プリペイドカード14によるすべての課金装置での使用を禁止する。
これとは別の実施形態として、プリペイドカード14を紛失したような場合に、課金装置29に使用を不能にしたいプリペイドカード14の個人識別データを登録することによって、プリペイドカード14の使用を不能にするようにすることもできる。このように設定された課金装置29は、課金処理を行う度にプリペイドカード14の個人識別データを読み取り、プリペイドカード14の個人識別データと課金装置に登録された個人識別データとを照合し、一致するデータがなかった場合のみ、課金動作を実行する。
プリペイドカード14にチャージ金額がある場合には、精算機13によって残っている金額を現金に払い戻すこと(精算)ができる。本実施形態では、プリペイドリーダ/ライタ16が、プリペイドカード14に記録された個人識別データを確認し、プリペイドリーダ/ライタ16に記録された個人識別データと照合し、両データが一致したときのみプリペイドカード14に記録された個人識別データの消去を行う。そして、当該データの消去後のみ、精算機による払い戻しが可能になる。このようにすることによって、所有者以外の者が、プリペイドカード14を拾ったり不正に取得したりしても、残金を精算して現金化することができない。また、所有者以外の者がプリペイドカード14の精算をすることができないことが周知されることによって、プリペイドカード14の盗難等を未然に防ぐ効果も期待できる。
患者が退院等する場合のように、プリペイドカード14の利用を終了する場合には、カードを使用不能にするための登録を行う。この場合には、使用を終了したいプリペイドカード14をプリペイドリーダ/ライタ16に挿入した状態において、精算ボタン53を押す。このとき、プリペイドリーダ/ライタ16は、表示LED56に「バーコードリーダをリストバンドのバーコードに向けてください」と表示する。患者は、個人識別証15に記載されたバーコードを、バーコードリーダ17に読み取らせる。この操作以降、プリペイドリーダ/ライタ16は、読み取られた個人識別データと同一のデータを持つプリペイドカード14のデータを消去する。さらに、プリペイドリーダ/ライタ16は、個人識別証15に記録された個人識別データを読み取り、内部に記録された個人識別データと照合して、一致したときのみ、内部に記録された個人識別データを消去するようにしてもよい。
プリペイドカード14のデータを消去しないで、退院等により、個人識別証15を返却等した場合には、当該システム管理者にデータの消去を依頼することにより、精算することができる。また、再入院した場合などのように、プリペイドカード14を再使用するときには、個人識別データの再登録を行うことにより、プリペイドカード14を使用することができる。
以上の実施形態では、個人識別証として、入院患者を識別するための情報がバーコードとして記載されたリストバンドとして説明したが、個人識別証の他の例として、例えば会社などにおけるカード型社員証や、各種施設で本人確認が必要とされる場合の本人確認証なども考えられる。また、個人識別証は、バーコードが印刷されたリストバンドの他にリストバンドに埋め込まれたICチップを利用してもよいし、ICカードや磁気カードの形態とすることもできる。ICカード(チップ)は、接触式であっても非接触式であってもよい。
また、上記の実施形態では、プリペイドカード販売機、プリペイドリーダ/ライタ、入金機、課金装置、精算機は、独立する機器として説明したが、一つの機器が複数の機器の役割を担うようにしてもよい。
10 課金システム
11 カード販売機
12 カード入金機
13 カード販売機
14 プリペイドカード
15 個人識別証
16 プリペイドリーダ/ライタ
17 バーコードリーダ
18 ICリーダ/ライタ
19 テレビ
20 電話
21 冷蔵庫
22 洗濯機
23 乾燥機
24 売店
25 自動販売機
26 食堂/喫茶店
27 インターネット接続機器(PC)
28 駐車場
29 課金装置
30 電子保管庫
41 メモリ
42 インターフェース
43 患者を特定する個人識別データ
44 残金のデータ
51 プリペイドカード挿入口
52 登録ボタン
53 精算ボタン
54 保管庫ボタン
55 冷蔵庫ボタン
56 表示LED
57 スピーカ
60 通信インターフェース
61 ライト
62 ライト
63 ライト

Claims (8)

  1. 予め金額がチャージされたプリペイドカードに対して対価を課金する課金システムであって、
    個人の識別データが記録された個人識別証と、
    前記個人識別証の前記個人識別データを読み取って内部に記録するとともに、前記プリペイドカードに当該個人識別データを記録するリーダ/ライタと、
    前記プリペイドカードに対して課金する課金装置と、
    を備える課金システムにおいて、
    前記リーダ/ライタは、前記プリペイドカードから前記個人識別データを読み取り、内部に記録されている前記個人識別データと照合して、一致したときのみ、料金の課金を行う課金手段と、
    前記リーダ/ライタは、前記プリペイドカードに記録された前記個人識別データを読み取り、前記個人識別証から読み取った前記個人識別データと照合して、一致したときのみ、前記プリペイドカードに記録された前記個人識別データを消去し、
    前記個人識別データが消去された前記プリペイドカードのみに対して、払い戻しを行う精算手段と、
    を備えることを特徴とする課金システム。
  2. 前記個人識別データを登録する手段と、
    前記プリペイドカードに記録された前記個人識別データを読み取る読み取り手段と、
    登録された前記個人識別データと、前記プリペイドカードから読み取った前記個人識別データとを照合し、照合した前記データが一致しているときには当該プリペイドカードの使用を拒絶する照合手段と、
    を備える課金装置をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の課金システム。
  3. 前記リーダ/ライタが、前記プリペイドカードに記録された前記個人識別データを読み取り、前記個人識別証から読み取った前記個人識別データと照合して、一致したときのみ利用できる機器をさらに含み、
    前記機器を利用することによって、自動的に料金の課金を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の課金システム。
  4. 前記リーダ/ライタは、前記個人識別証に記録された前記個人識別データを読み取り、内部に記録された前記個人識別データと照合して、一致したときのみ、内部に記録された前記個人識別データを消去することを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか一項に記載のシステム。
  5. 前記個人識別証は、前記データがバーコードとして記載されたリストバンドであり、前記リーダ/ライタは、前記リストバンドからバーコードを読み取るバーコードリーダを備えていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の課金システム。
  6. 前記プリペイドカードは、ICカードであることを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか一項に記載の課金システム。
  7. 前記プリペイドカードは、磁気カードであることを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか一項に記載の課金システム。
  8. 前記リーダ/ライタが、前記個人識別証に記録された前記個人識別データを読み取り、前記リーダ/ライタに記録された前記個人識別データと照合して、一致したときのみ、使用を可能とする電子保管庫をさらに、
    備える請求項1乃至のうちいずれか一項に記載の課金システム。
JP2009192109A 2009-08-21 2009-08-21 課金システム Expired - Fee Related JP4471236B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009192109A JP4471236B1 (ja) 2009-08-21 2009-08-21 課金システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009192109A JP4471236B1 (ja) 2009-08-21 2009-08-21 課金システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4471236B1 true JP4471236B1 (ja) 2010-06-02
JP2011044021A JP2011044021A (ja) 2011-03-03

Family

ID=42330860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009192109A Expired - Fee Related JP4471236B1 (ja) 2009-08-21 2009-08-21 課金システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4471236B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4668353B1 (ja) * 2010-07-14 2011-04-13 株式会社アメニコ 課金システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4850312B1 (ja) * 2011-04-05 2012-01-11 株式会社アメニコ 課金システム
JP6589304B2 (ja) * 2015-03-13 2019-10-16 富士通株式会社 情報管理プログラム、情報管理方法および情報管理システム
JP7088539B2 (ja) * 2018-04-27 2022-06-21 フジキンソフト株式会社 貴重品保管管理システム及びそれに用いられる床頭台、貴重品保管管理システムの管理方法、並びにセーフティボックス
JP7421743B2 (ja) * 2019-07-22 2024-01-25 株式会社Kyash 決済媒体の有効化方法及びシステム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652407A (ja) * 1992-08-04 1994-02-25 Fuji Electric Co Ltd プリペイドカードシステム
JPH09326064A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Sanyo Electric Co Ltd カードタイマ装置
JP2001034816A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 System Kiki Kk Tv課金システム
JP2002083237A (ja) * 2000-06-21 2002-03-22 Bis:Kk プリペイドシステムによる電子商取引の決済管理方法
JP2002245166A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Fumiko Oyabu 施設内商品購入システム
JP2007327253A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Kagashiya:Kk 生体特徴認証機能付貴重品収納ボックス
JP2009155981A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Alpha Corp 電子錠装置、ロッカーシステム及び電子錠の施錠解錠方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652407A (ja) * 1992-08-04 1994-02-25 Fuji Electric Co Ltd プリペイドカードシステム
JPH09326064A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Sanyo Electric Co Ltd カードタイマ装置
JP2001034816A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 System Kiki Kk Tv課金システム
JP2002083237A (ja) * 2000-06-21 2002-03-22 Bis:Kk プリペイドシステムによる電子商取引の決済管理方法
JP2002245166A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Fumiko Oyabu 施設内商品購入システム
JP2007327253A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Kagashiya:Kk 生体特徴認証機能付貴重品収納ボックス
JP2009155981A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Alpha Corp 電子錠装置、ロッカーシステム及び電子錠の施錠解錠方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4668353B1 (ja) * 2010-07-14 2011-04-13 株式会社アメニコ 課金システム
JP2012022514A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Amenico:Kk 課金システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011044021A (ja) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9158946B2 (en) Locker system using barcoded wristbands
US20090050689A1 (en) Electronic wallet device and method of using electronic value
JP2003502737A (ja) 遠隔購入支払方法及びシステム
JP4471236B1 (ja) 課金システム
JP2009080528A (ja) 貸しロッカーシステム
KR100792959B1 (ko) Ic카드를 이용하는 온라인 및 오프라인에서의 충전,지불 및 부가서비스 제공 시스템 및 방법
WO2002097695A1 (fr) Systeme de virement
JP6572029B2 (ja) 管理システム
JP2007102273A (ja) 貸しロッカーシステム
JP6489974B2 (ja) 管理システム、通信装置および端末装置
JP4668353B1 (ja) 課金システム
JP2021141996A (ja) 遊技情報閲覧システム
JP4365552B2 (ja) 遊技場用決済システム
JP4855751B2 (ja) 貸しロッカーシステム
JP2000215286A (ja) 電子通貨、電子通貨の使用方法、電子通貨システム及び記憶媒体
JP3521350B2 (ja) カード式錠およびカードホルダ
JP2004057716A (ja) 遊技場管理システム
JP2002163721A (ja) デジタルコンテンツ商品の自動販売機及び自動販売方法
JP2004057700A (ja) 遊技用システム及び発行装置
JP5504024B2 (ja) 遊技システム
KR20100138068A (ko) 거스름돈 적립 시스템 및 이를 이용한 거스름돈 적립 서비스 방법
JP2006155264A (ja) 自動販売方法および自動販売機システム
TWI658417B (zh) 電子支付的資訊管理系統及方法
JP4469122B2 (ja) 商品引替えカード認証システム
JP2011141827A (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4471236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees