JP4471216B2 - ニトロフミン酸塩配合微生物担体 - Google Patents

ニトロフミン酸塩配合微生物担体 Download PDF

Info

Publication number
JP4471216B2
JP4471216B2 JP2005095237A JP2005095237A JP4471216B2 JP 4471216 B2 JP4471216 B2 JP 4471216B2 JP 2005095237 A JP2005095237 A JP 2005095237A JP 2005095237 A JP2005095237 A JP 2005095237A JP 4471216 B2 JP4471216 B2 JP 4471216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrohumate
mass
parts
microbial carrier
polypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005095237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006272171A (ja
Inventor
達也 吉井
譲治 市原
金夫 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Consultant and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Denka Consultant and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Consultant and Engineering Co Ltd filed Critical Denka Consultant and Engineering Co Ltd
Priority to JP2005095237A priority Critical patent/JP4471216B2/ja
Publication of JP2006272171A publication Critical patent/JP2006272171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4471216B2 publication Critical patent/JP4471216B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

本発明は、流動床式排水処理に使用される、多くの連通気孔を有する硬質の排水処理用微生物担体において、付着する微生物の活性をより高めるために、硬質樹脂基材に若年炭を硝酸で分解した後、中和して得られたニトロフミン酸塩を配合したニトロフミン酸塩配合微生物担体に関する。
石炭は動植物の遺体が腐植物質となり、更に長い年月をかけて泥炭、亜炭、褐炭、歴青炭、半無煙炭、無煙炭と炭化していったものである。燃料として利用する場合には、炭化が進んだ無煙炭や半無煙炭が好ましく、亜炭、褐炭等の若年炭は品質の悪い石炭と言われていた。しかしながら、これらの若年炭は炭化が不充分な故に炭化の進行を逆行させれば腐植に戻り、カルボキシル基やアルコール性或いはフェノール性−OH基等の官能基を大量に有する腐植が得られることが判明した。
硝酸を作用させて比較的緩和な条件で若年炭を分解し、分解物を中和して得られるニトロフミン酸塩系資材は肥料として用いられている。一方、腐植は汚濁物質とも結合して汚水や汚泥の浄化にも使用され、特許文献1には、汚濁物質と反応して次第に消耗していく腐植質ペレットが開示されている。特許文献2には腐植を加熱加圧して乾燥し、化学的、物理的反応力を維持させつつ、泥寧化しないように特殊乾燥した排水処理剤が開示されている。更に、特許文献3には腐植質をイオン交換体に担持させて有害ガスを除去する方法が開示されている。
本出願人は特許文献4において、高密度ポリエチレン及び/又はポリプロピレンを主成分とし、ポリスチレンを配合した混合物を多数の連通気泡を有するように発泡成型し、負荷変動対応性を付与した微生物担体を開示した。
流動床式排水処理方法は、微生物が着床し易い担体を好気的的条件下で循環させ、効率的に排水を浄化する方法である。したがって、それに用いられる担体は微生物が着床し易いと共に、流動槽の撹拌、スクリーンや壁面との衝突等の物理的衝撃にも耐え得る強度を有することが要求される。しかも、水と均等に混合されることが好ましく、完全に水濡れした時の比重が0.95〜1.05であることが要求される。
特開平11−169897号公報 特開平10−277533号公報 特開平11−314020号公報 特開2001−180号公報
従来の腐植を排水処理に利用する技術は、腐植の有する活性基を利用して直接汚濁物質と腐植を反応させるものであった。或いは、イオン交換体に担持させて臭気物質を除去するものであった。これらの方法によれば腐植の活性基が使用し尽くされれば、その効果を失うことになる。ニトロフミン酸の活性基を消耗させれば、担体の有効性は活性基を消耗し終わるまでの期間に限定される。本発明者らはニトロフミン酸の活性基を消耗させずに、微生物の着床に有利に作用する方法を検討し、ニトロフミン酸の活性を維持しつつ活性な微生物の着床、死滅した微生物の脱離を円滑に進行させる微生物担体を模索した。
本発明は、上記課題を解決することを目的とし、高密度ポリエチレン及び/又はポリプロピレンを主成分とし、好ましくは、2〜10質量%のポリスチレンを配合した樹脂組成物に、樹脂組成物100質量部あたり1〜15質量部の、亜炭や褐炭等の若年炭を硝酸で分解した後、中和して得られたニトロフミン酸のマグネシウム塩、カルシウム塩、或いはナトリウム塩を配合して発泡成型して得られた連通気泡を有する硬質熱可塑性樹脂発泡体からなるニトロフミン酸塩配合微生物担体及びその製造方法を提供することにある。
すなわち、本発明は排水の流動床式活性汚泥処理方法に使用される担体を提供するものである。樹脂組成物を溶融して発泡成型するにあたり、一定量のニトロフミン酸塩を配合する。その結果、ニトロフミン酸塩の有する活性基が露出し、微生物膜との親和性が向上して微生物の着床効果を促進する。しかも、ニトロフミン酸塩は樹脂中に配合されているため着床した微生物が死滅した場合には、ニトロフミン酸と離れて移動し、新しい生菌と結合する。したがって、本発明担体は流動床式排水処理において、長期にわたって使用しても消耗することなく排水処理効率を向上させる。
本発明により、排水処理効率を向上させると共に、長期にわたってその処理効率を維持するニトロフミン酸塩を配合した流動床式排水処理用の担体を提供することができる。
本発明において、ニトロフミン酸塩とは、若年炭を緩徐な条件で硝酸分解して得られた物質をいう通称はニトロフミン酸であるが、これは化学用語でいうニトロ基を有するフミン酸との意味ではなく、単に、硝酸で若年炭の炭化を逆行させたという意味である。赤褐色又は黒褐色の無定形物質で高分子の多塩基性有機酸である。得られるニトロフミン酸塩の量及び質は、原料炭、硝酸処理条件により異なる。一般には、硝酸濃度は10〜25%であり、反応温度は60〜100℃、固/液比は0.3〜1.5、反応時間30分〜3時間で処理される。ニトロフミン酸の元素組成の一例を挙げれば、表1のようになる。
使用する若年炭としては、亜炭又は褐炭が特に好ましい。泥炭は腐植質の含有量は多いが含有水分や灰分が多く、歴青炭は水分は少ないが炭化の進行が進み、腐植質の含有量が減少している。
これら若年炭を硝酸で酸化分解した場合、石炭分子の中で酸素を含んだ主要部分はほとんどニトロフミン酸中に保存される。すなわち、硝酸酸化によって脂環構造の上に変化が生じるが、同時に活性基にも反応して酸素が増加し、増加した酸素の大部分は活性基の増加と考えられる。本発明においては、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、カリウム等の塩にして使用する。
担体に使用する樹脂は高密度ポリエチレン又はポリプロピレンであり、両者の混合物であってもよい。更に2〜10質量%のポリスチレンを配合することが好ましい。これらの樹脂溶融物に界面活性剤、発泡剤、重量調整剤等を添加して発泡成型して得られる。本発明は、この溶融配合物の中にニトロフミン酸塩を配合するものである。配合するニトロフミン酸塩の量は樹脂100質量部に対し、1〜15質量部、好ましくは3〜10質量部である。15質量部を超えると担体の強度を維持することが困難になり、1質量部未満ではニトロフミン酸塩を配合した効果が得られない。
担体は1粒子の最大径と最小径がそれぞれ2mm以上、25mm以下であり、発泡体の比表面積が5〜50m2 /cm3 である。
ニトロフミン酸マグネシウム(電気化学工業社製、商標名アヅミン) 5重量部
ポリスチレン 6重量部
ポリプロピレン 94重量部
タルク 15重量部
界面活性剤 1重量部
アゾジカルボンアミド 1重量部
上記原料を上記処方で配合し、65mmφスクリュー押出機を用いて混合溶融した。5mmφの押出孔12個を有するストランドダイより押出して発泡ストランドを得た。このストランドを水槽内で冷却固化させた後、ペレタイザーカッターを用いて5mm長さに切断し、5mmφ、5mm長さの本発明円柱状で、樹脂100重量部に対しニトロフミン酸マグネシウム塩を5重量部含有する発泡担体を得た。
下記の方法で排水処理試験を行った。有効内容積0.3Lの曝気槽Aを用い、内容積の20%にあたる60mlの嵩容積の実施例1で作成した担体を充填した。処理水流出部には、担体が流出しないように目開き2.5mmのステンレス製の網を設置した。曝気槽には種汚泥として下水処理場の活性汚泥60mlを添加した。
原水として、グルコース濃度1500ppmのグルコース水溶液を調製した。曝気槽Aには37.5ml/時間で原水を連続的に供給し、曝気槽底部の多孔質散気装置より1L/分の空気を供給し、20〜25℃の範囲の水槽温度で連続運転した。使用した原水のBODは1000ppm、TOCは700ppmであった。この運転は返送汚泥を行わなかった。
原水の供給開始から10日経過後から1カ月間、曝気槽出口の処理水をNo.6ろ紙でろ過後、溶解TOCの測定を行い、その平均値を表2に示した。
別に、ニトロフミン酸マグネシウムを配合しない以外は、実施例1と同様にして比較例1の担体を得た。比較例1の担体を実施例1と同様な曝気槽Dに充填し、実施例1と同様にして連続運転を行い、試料を採取し、溶解TOCを測定し、その平均値を表2に併記した。
ニトロフミン酸マグネシウムに代えて、ニトロフミン酸カルシウムを配合した以外は実施例1と同様にして本発明担体を製造し、実施例1と同様にして曝気槽Bで連続的排水処理を行い、処理水のTOCの測定を行い、実施例2−1として表2に併記した。ニトロフミン酸カルシウムとしては、電気化学工業株式会社製のサンフィーダー(商標名)を使用した。
ニトロフミン酸マグネシウムに代えて、ニトロフミン酸ナトリウムを配合した以外は実施例1と同様にして本発明担体を製造し、実施例1と同様にして曝気槽Cで連続的排水処理を行い、処理水のTOCの測定を行い、実施例2−2として表2に併記した。ニトロフミン酸ナトリウムとしては、電気化学工業株式会社製のフミン酸ソーダを使用した。
原水の負荷を上げ、グルコース濃度2140ppmとして、TOC1000ppmとした以外は、曝気槽Aに実施例1と同一の担体を装入して、実施例1と同様にして連続的排水処理を行い、処理水の平均溶解TOCを測定し、表3に示した。
別に、比較例2として、曝気槽Dに比較例1の担体を装入し、実施例3の原水を用いた以外は実施例3と同様にして連続的排水処理を行い、処理水の平均溶解TOCを測定し、その結果を表3に併記した。
実施例4−1として、曝気槽Bを用い、実施例2−1で調製した担体を用いた以外は実施例3と同様にして連続的排水処理の試験を行った。処理水の平均溶解TOCを測定し、表3に併記した。
実施例4−2として、曝気槽Cを用い、実施例2−2で調製した担体を用いた以外は実施例3と同様にして連続的排水処理の試験を行った。処理水の平均溶解TOCを測定し、表3に併記した。
表2及び表3から明らかなように、本発明担体を用いると流動床式排水処理において、高い処理効率を長期にわたり得られることが判明した。

Claims (7)

  1. 高密度ポリエチレン、ポリプロピレン又は高密度ポリエチレンとポリプロピレンとの混合物を主成分とする樹脂組成物に、若年炭を硝酸で分解した後、中和して得られたニトロフミン酸塩を配合して発泡成型して得られた連通気泡を有する硬質熱可塑性樹脂発泡体からなるニトロフミン酸塩配合微生物担体であって、前記樹脂組成物100質量部に対し、ニトロフミン酸塩1〜15質量部を配合したことを特徴とするニトロフミン酸塩配合微生物担体
  2. 高密度ポリエチレン、ポリプロピレン又は高密度ポリエチレンとポリプロピレンの混合物に加えるに、2〜10質量%のポリスチレンを配合したことを特徴とする請求項1記載のニトロフミン酸塩配合微生物担体。
  3. 若年炭が亜炭又は褐炭であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載するニトロフミン酸塩配合微生物担体。
  4. ニトロフミン酸塩がナトリウム塩、カルシウム塩及びマグネシウム塩からなる群から選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載するニトロフミン酸塩配合微生物担体。
  5. 前記樹脂組成物100質量部に対し、ニトロフミン酸塩3〜10質量部を配合したことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載するニトロフミン酸塩配合微生物担体。
  6. 高密度ポリエチレン、ポリプロピレン又は高密度ポリエチレンとポリプロピレンとの混合物を主成分とする樹脂組成物と、若年炭を硝酸で分解した後、中和して得られたニトロフミン酸塩と、発泡剤とを含み、ニトロフミン酸塩の量は、前記樹脂組成物100質量部に対し1〜15質量部である原料樹脂組成物を調製し、その原料樹脂組成物を発泡成型することを特徴とする連通気泡を有する硬質熱可塑性樹脂発泡体からなるニトロフミン酸塩配合微生物担体の製造方法。
  7. 原料組成物が、さらに、界面活性剤及び/又は重量調整剤を含有する、請求項6に記載の連通気泡を有する硬質熱可塑性樹脂発泡体からなるニトロフミン酸塩配合微生物担体の製造方法。
JP2005095237A 2005-03-29 2005-03-29 ニトロフミン酸塩配合微生物担体 Expired - Fee Related JP4471216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005095237A JP4471216B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 ニトロフミン酸塩配合微生物担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005095237A JP4471216B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 ニトロフミン酸塩配合微生物担体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006272171A JP2006272171A (ja) 2006-10-12
JP4471216B2 true JP4471216B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=37207426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005095237A Expired - Fee Related JP4471216B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 ニトロフミン酸塩配合微生物担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4471216B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4642102B2 (ja) * 2008-09-30 2011-03-02 電気化学工業株式会社 好気性排水の処理剤及び処理剤組成物、その製造方法及び好気性排水の処理方法
CN104961243B (zh) * 2015-06-27 2017-02-15 内蒙古阜丰生物科技有限公司 一种利用生化技术处理苏氨酸发酵废水的方法
US10259754B2 (en) * 2016-11-21 2019-04-16 AG Export International, LLC Soluble humin

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49100847A (ja) * 1973-01-30 1974-09-24
JPS5835233B2 (ja) * 1975-12-18 1983-08-01 カブシキガイシヤ テルナイト サイセイフミンサン モシクハ サイセイフミンサンオガンユウスルシヨリタンオモチイタ イオンコウカンタイ ノ セイゾウホウホウ
JPS5341064A (en) * 1976-09-25 1978-04-14 Azuma Kawazoe Sewage treating apparatus
JPS56104898A (en) * 1980-01-28 1981-08-20 Terunaito:Kk Highly-concentrated aqueous solution composition of humate
JPS607559B2 (ja) * 1980-08-27 1985-02-25 清水建設株式会社 廃水処理装置
JPS6028814A (ja) * 1983-07-25 1985-02-14 Satoo Morimoto 汚水等の浄化剤
JPS60183095A (ja) * 1984-03-01 1985-09-18 Denka Consult & Eng Co Ltd 流動床生物処理装置用担体の製造法
JPS62106893A (ja) * 1985-11-06 1987-05-18 Toru Seki 臭気性廃水の無臭浄化処理装置
JPH01258796A (ja) * 1988-04-06 1989-10-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd 充填物の製造方法
JPH025852A (ja) * 1988-06-25 1990-01-10 Nippon Steel Chem Co Ltd 微生物担体
JPH0653272B2 (ja) * 1988-09-27 1994-07-20 有限会社興陽工業 廃水浄化材
JPH0823012B2 (ja) * 1991-01-25 1996-03-06 義彦 竹下 植物栽培用土壌改良剤およびその製法
JPH0775709B2 (ja) * 1991-10-28 1995-08-16 有限会社興陽工業 廃水浄化法
JPH084796B2 (ja) * 1992-05-01 1996-01-24 東 川副 生物学的処理材およびその使用方法
JPH0657244A (ja) * 1992-08-14 1994-03-01 Terunaito:Kk 掘削流体添加剤
JP2711625B2 (ja) * 1993-06-30 1998-02-10 デンカエンジニアリング株式会社 生物処理装置用含水顆粒状担体とその製造法
JPH08132084A (ja) * 1994-11-15 1996-05-28 Sada Naritoshi ろ材およびその製造方法
JPH10202283A (ja) * 1997-01-17 1998-08-04 Nkk Corp 生物接触濾過用濾材
JP3251896B2 (ja) * 1997-12-08 2002-01-28 社団法人日本農業集落排水協会 腐植質ペレット
JP3587733B2 (ja) * 1999-06-17 2004-11-10 デンカエンジニアリング株式会社 微生物担体及び廃水処理装置
JP3737689B2 (ja) * 2000-09-27 2006-01-18 青木電器工業株式会社 腐植物質を含むペレットの使用方法
JP4067447B2 (ja) * 2002-05-09 2008-03-26 日清製粉株式会社 汚染土壌の浄化方法
JP2004174491A (ja) * 2002-11-12 2004-06-24 Dainippon Plastics Co Ltd 汚水処理用微生物担体、その製造方法及びそれを用いる汚水処理方法
JP3977775B2 (ja) * 2003-06-03 2007-09-19 デンカエンジニアリング株式会社 微生物担体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006272171A (ja) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002227224B2 (en) Low oxygen organic waste bioconversion system
US7575685B2 (en) Low oxygen biologically mediated nutrient removal
US7431839B2 (en) Low oxygen biologically mediated nutrient removal
EP1985590B1 (en) Sawdust based mixture comprising iron-containing waterworks sludge from drinking water treatment plants
CN103803711A (zh) 一种固定化微生物处理氨氮废水的方法
Zhong et al. How to select substrate for alleviating clogging in the subsurface flow constructed wetland?
KR20130123276A (ko) 유기성 폐기물의 폐수처리와 퇴비화하는 방법
CN102285740A (zh) 一种垃圾渗滤液无废处理方法
JP5773541B2 (ja) 被処理水の生物学的浄化剤、生物学的浄化システムおよび生物学的浄化方法
CN113735246A (zh) 一种同步脱氮除磷发泡轻质填料及其制备方法
Day et al. Processing manure: physical, chemical and biological treatment
KR100966913B1 (ko) 인분의 침전물을 이용한 고체 연료 및 그 제조 방법
JP4471216B2 (ja) ニトロフミン酸塩配合微生物担体
EP3219680B1 (en) Manure treatment method
Girard et al. A review of the environmental pollution originating from the piggery industry and of the available mitigation technologies: towards the simultaneous biofiltration of swine slurry and methane
Yang et al. Development of an advanced biological treatment system applied to the removal of nitrogen and phosphorus using the sludge ceramics
EP3024319B1 (en) New hybrid biodegradable polymer for efficient nitrogen and phosphate reduction
JP4269087B2 (ja) 硝酸態窒素除去用活性化材の製造方法
Samudro et al. Denitrification efficiency in a compost bed with various carbon and nitrogen content
Di Iaconi et al. Municipal landfill leachate treatment by SBBGR technology
CN114395418A (zh) 一种改性石蜡及其制备方法和在微生物碳源中的应用
JP2021133263A (ja) 水浄化システム、および水浄化方法
WO2001025157A1 (fr) Matiere utilisee dans la denitrification afin d'eliminer l'azote des nitrates et son procede de preparation
JP4908533B2 (ja) 魚類を利用した生物処理方法及び装置
WO2005095009A1 (en) Manure treatment process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070105

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4471216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees