JP4469814B2 - バルーンカテーテルの製造装置及びその製造方法 - Google Patents

バルーンカテーテルの製造装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4469814B2
JP4469814B2 JP2006156086A JP2006156086A JP4469814B2 JP 4469814 B2 JP4469814 B2 JP 4469814B2 JP 2006156086 A JP2006156086 A JP 2006156086A JP 2006156086 A JP2006156086 A JP 2006156086A JP 4469814 B2 JP4469814 B2 JP 4469814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
extrusion
primary
release agent
balloon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006156086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006346449A (ja
Inventor
根 鎬 李
Original Assignee
根 鎬 李
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 根 鎬 李 filed Critical 根 鎬 李
Publication of JP2006346449A publication Critical patent/JP2006346449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4469814B2 publication Critical patent/JP4469814B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1027Making of balloon catheters
    • A61M25/1029Production methods of the balloon members, e.g. blow-moulding, extruding, deposition or by wrapping a plurality of layers of balloon material around a mandril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M29/00Dilators with or without means for introducing media, e.g. remedies
    • A61M29/02Dilators made of swellable material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0045Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/001Shaping in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/009Shaping techniques involving a cutting or machining operation after shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2795/00Printing on articles made from plastics or substances in a plastic state
    • B29C2795/002Printing on articles made from plastics or substances in a plastic state before shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2795/00Printing on articles made from plastics or substances in a plastic state
    • B29C2795/007Printing on articles made from plastics or substances in a plastic state after shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • B29C35/045Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam using gas or flames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • B29C35/06Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam for articles of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0092Drying moulded articles or half products, e.g. preforms, during or after moulding or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/10Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. casting around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0023Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with printing or marking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/11Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels comprising two or more partially or fully enclosed cavities, e.g. honeycomb-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/151Coating hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2083/00Use of polymers having silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • B29K2083/005LSR, i.e. liquid silicone rubbers, or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2022/00Hollow articles
    • B29L2022/005Hollow articles having dividing walls, e.g. additional elements placed between object parts
    • B29L2022/007Hollow articles having dividing walls, e.g. additional elements placed between object parts integrally moulded or formed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/60Multitubular or multicompartmented articles, e.g. honeycomb
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7542Catheters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1039Surface deformation only of sandwich or lamina [e.g., embossed panels]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明はバルーンカテーテルの製造装置及びその製造方法に関するもので、より詳細には、チューブの1次圧出成形時レーザー穿孔部と印刷部をT状ダイ上部に別途に構成して一定間隔に設定した幅と長さに正確にバルーン注入口を穿孔すると同時に切断位置を印刷することにより1次圧出時製造ラインを停止しないで作業を行い、風船膨脹部位における離型剤の塗布もチューブを切断しないで行うことにより連続的な再被覆圧出成形作業が可能であり、1次圧出と再被覆圧出を同時に連続的に行うことにより生産性が向上し、材料の損失を最小化できるバルーンカテーテルの製造装置及びその製造方法に関するものである。
周知のように、通常、シリコンで製造されるカテーテルは人体内に挿入されて体液を抜き出し薬液の注入などを行う細くて長い注排管として、例えば、導尿管に使われて尿道を経て膀胱に進入させて膀胱に集まっている尿を排出させるために用いる。
図1は従来のバルーンカテーテルの構成を示す断面図である。図1に示すように、従来のカテーテルの構成は、尿排出口17を通じて膀胱から流入した尿を排出させる吸引管12およびバルーンを膨脹させるための膨脹管14との間に隔壁19が形成されているチューブ13からなり、このチューブ13の外部には接着剤18によりバルーン層16が形成されている。また、チューブ13の一部分には膨脹管14とバルーンの内部16aとを連通するためのバルーン注入口15が形成されている。
このような構成のカテーテルを製造するために、まず吸引管12と膨脹管14を提供するようにチューブ13を押出する。次に、加硫して所定の長さに切断する。
続いて、チューブ13にバルーン注入口15と尿排出口17を穿孔し、チップ(尖端部)11を成形する。その後、別の工程でモールディングしたバルーン16を接着剤で接着させた後、表面の凹凸を平滑化するためのオーバーコーティング処理を行う。
しかし、前述した従来のバルーンカテーテルは別の工程でモールディングしたバルーンを接着して製造するので、他の部分に比べてバルーン部位の直径が相対的に太くなる。それによって手術時に患者に大きい痛みを与えるようになり、場合によってはバルーンの接着部位が剥離される恐れがあり、製造工程が複雑でコストが上昇する。
これを改善するための他の従来のカテーテル製造方法がアメリカの特許5,137,671号に開示されている。
図2(a)ないし図2(e)はアメリカの特許5,137,671号に開示された製造方法によってバルーンカテーテルを製造する過程を工程別に示す断面図である。
図2(a)ないし図2(e)を参照してその製造方法を説明すれば、まず図2(a)に示すようなチューブ100が供給される。このチューブ100は第1管120(直径が大きい管)と第2管140(直径が小さい毛細管)とからなっている。
このようなチューブ100が供給されると、図2(b)に示すようにチューブの中間部分、すなわちバルーン膨脹部分になる外面に第2管140と通じる第1孔160を穿孔する。次に、チューブ100の一端(下端)から第1孔160に至るまでの第2管140内にシリコーンゴムのような重合性充填材180を充填して、チューブ100の下端にはチップ200を固着してチューブの第1管及び第2管120、140の一端を閉鎖させる。
次に、チューブ100の一端からバルーン膨脹部まで離型剤溶液(石鹸水あるいはワセリン液等)をA−A線までディッピング及び固形化すると、チューブ外面のバルーン膨脹部まで離型剤300をコーティングする。これと共に、同じ位置の第1孔160及び第2管140の一部にも離型剤300を充填すると、図2(b)のような断面を有するようになる。すなわちバルーン膨脹部のA−A線から第1孔160までの第2管140内部とA−A線からチューブの端部までその外面には図2(b)に示すように離型剤がコーティングされる。
その後、再びチューブ100をバルーン膨脹部の以前(B−B)線まで界面活性剤の処理後、水にディッピングし高温の液体に数回浸してバルーン膨脹部以外にコーティングした離型剤を除去すると、図2(c)に示すような端面形状を有するチューブ100になる。そのチューブ100の外面全体に液状のシリコンを数回コーティングして多重層410、420を有するオーバーコーティング層400を形成する(図2(a)を参照)。
次に、チューブ100の第2管140から離型剤を溶かすための溶液を注ぎ込んでバルーン膨脹部から充填及びコーティングした離型剤を除去して、図2(e)に示すようなバルーン膨脹のための空間部440を形成する。
しかし、このような工程でバルーンカテーテルを製造すると、チューブを離型剤溶液にディッピングした後、バルーン膨脹部以外の部分(B−B線と一端との間)にコーティングした離型剤を除去する時、水等で数回ディッピングする過程で廃水の発生が増えて環境の汚染を誘発するようになる。
また、完全な離型剤の除去が行われない場合に、空間部の形成後バルーン膨脹部が膨脹する時、チップ200の方に押される現象が発生して周囲のオーバーコーティング層が剥離しながら膨らむ問題が発生する。さらに、バルーン部位の直径が他の部分より太いため、使用時に患者に痛みを誘発させる問題がある。
もう一つの従来の例としては1995年6月21日に登録された日本実用新案登録第3015310号に開示されているシリコーンゴムカテーテルがある。
これはバルーンがカテーテル本体の表面を被覆するように一体に設けられたもので、シリコーンゴムを材料として押出により成形した引流管路と管壁の外に灌注槽を有するカテーテルの本体に油化(加硫)処理を行い、その挿設部の離型端(バルーンの成形部)に離型剤を塗布し、その後カテーテル本体の管壁外部に嚢壁(バルーン)を積層し、さらに油化処理して尖端部を形成することによって、嚢壁とカテーテルの管壁を同一平面の管壁で形成し、管壁面の段差による抵抗を解消すると共に、漏気時に気嚢の壁面に生じる変形を防ぐためのものである。
しかし、前述の実用新案で主張するバルーンの膨脹/収縮用の連続的な溝型膨脹管は実際に製造がほとんど不可能である。なぜなら、2次の押出時に被覆されるシリコーンゴム層がこの灌注槽(溝)を陥没させるためである。万一、陥没させない程度に被覆する場合は、1次チューブとの接着力が充分でないので、バルーン部以外の所まで剥離する現象が発生する。また、剥離と陥没が発生しない再被覆圧出がかろうじて成功したとしても風船を膨脹させると、風船の内壁には長さ方向に灌注槽の痕跡が残って膨脹した風船の形状が対称をなすことが非常にむずかしい。
このような問題点を解決するために本発明の出願人は2001年06月23日出願して2005年5月25日登録された韓国特許第10-0434720号の"バルーンカテーテルの製造方法"がある。
韓国特許第10-0434720号に開示されたバルーンカテーテルの製造方法は図3(a)ないし図3(c)に示されている。これらの図面に示すように、シリコーンゴムを利用したバルーンカテーテルの製造方法は、望みのカテーテルの外径より少し小さな外径を有し、内部に吸引管及び膨張管を有するチューブを1次押出して第1チューブを成形した後、加硫処理して切断する段階と、前記第1チューブにおけるバルーンに膨脹される部位の吸引管内に支持棒を挿入した後、2次押出時に第2チューブのシリコーンゴムを陥没被覆させない大きさのバルーン注入口を穿孔する段階と、前記バルーン注入口部位に離型剤を塗布する段階と、離型剤が塗布された第1チューブから支持棒を除去した後、連結器を用いて連結し、その塗布された外部に2次押出して望みの外径の第2チューブを成形し、加硫処理して再び切断する段階と、前記第1チューブおよび前記第2チューブの先端に尖端部を成形する段階と、前記尖端部と前記バルーンに膨張される部位との間の前記第1チューブ及び前記第2チューブに前記吸引管に貫通する注排口を穿孔する段階と、を含む。
しかし、前述の製造方法もやはり図3(c)に示すように、尿排出管12と風船膨脹管14をできるだけ大きくするために第1チューブ20の厚さtaをできるだけ薄く製造しなければならない。しかし、第1チューブ20の厚さtaが薄くなると、バルーン注入口23の穿孔が非常に難しくて生産性が低下し、不良率が高まる問題がある。すなわち、バルーン注入口23はパイプ形態の細い器具を用いて手作業で穿孔するので、穿孔作業時の取扱いの容易化のために、まずチューブを切断する。この時、チューブの長さは次の工程を勘案して必要な長さより長く切断するために、材料の損失を招く。さらに、2次再被覆圧出後には正確な長さに再び切断するために製造コストも上昇する。また、穿孔時に第1チューブの厚さtaが薄ければ穿孔中に意図しない位置まで穿孔される場合もあり、または薄すぎて穿孔されず、伸びる場合に備えてある程度厚くすると、刃の摩耗が増加して、頻繁な刃の入替えにより生産性が低下する問題がある。したがって、第1チューブの厚さtaを薄くするほど良いが、実際に薄く製造するのにはある程度の限界がある。
米国特許5,137,671号公報 日本実用新案登録第3015310号公報 韓国特許第10-0434720号公報
前述した従来技術の問題点に鑑みてなされた本発明は、チューブの1次圧出成形時T状ダイの上部にレーザー穿孔部を別途に構成して一定間隔ごとに設定した幅と長さに未加硫チューブの膨脹管に非接触式でバルーン注入口を穿孔すると同時に、穿孔部の上部に別途に構成した印刷部でやはり未加硫チューブに非接触式で穿孔と同時に切断位置を表示しながらも1次圧出時製造ラインを停止しないで作業を行い、風船膨脹部位における離型剤の塗布もチューブを切断しないで行うことにより連続的な再被覆圧出成形作業で生産性を向上すると共に材料の損失を最小化し、再被覆圧出と1次加硫後のチューブ切断を自動化することによりバルーンカテーテルを正確で速やかな製造が可能なバルーンカテーテルの製造装置及びその製造方法を提供することにその目的がある。
このような目的を達成するために、本発明に係るバルーンカテーテルの製造装置は、圧出用T字形状ダイを通じてチューブ進行方向にチューブの1次圧出を行う1次圧出機と、前記1次圧出機の側面に設けた前記字形状ダイの前記チューブ進行方向における上方に一定間隔をおいて離間して設けられ、未加硫チューブに所定寸法のバルーン注入口を、非接触式で一定の間隔をおいて連続的に穿孔するレーザー穿孔部と、前記レーザー穿孔部の前記チューブ進行方向における前記上方に一定間隔をおいて離間して配設され、レーザー穿孔と同時に未加硫チューブに非接触式でチューブの切断位置を印刷する印刷部と、前記印刷部の前記チューブ進行方向における前記上方に一定間隔をおいて離間して配設され前記穿孔及び印刷が完了した未加硫チューブを1次加硫する1次加硫部と、前記1次加硫部の前記チューブ進行方向における前記上方に一定間隔をおいて離間して配設され、引抜きローラ及びガイドローラから構成される引抜き部と、前記引抜き部の前記チューブ進行方向における前記上方に垂直な方向の一側に一定間隔をおいて離間して配設され、離型剤塗布部に1次加硫したチューブをヒーティング/移送部に連係して断続的に供給と中止を繰り返す離型剤塗布部チューブ供給ローラと、前記離型剤塗布部チューブ供給ローラの前記チューブ進行方向における前記上方に垂直な方向の一側に一定間隔をおいて離間して配設され、供給された1次加硫チューブにバルーン注入口を中心に一定幅でその外周縁に離型剤を塗布する離型剤塗布部と、前記離型剤塗布部の前記チューブ進行方向における前記上方に垂直な方向の前記一側に一定間隔をおいて離間して配設され、所定温度の熱風で乾燥を行い、別の離型剤塗布部チューブ供給ローラを通じて垂らすことによりチューブを保持し、再被覆圧出チューブ供給ローラに断続的にチューブを移送する前記ヒーティング/移送部と、前記ヒーティング/移送部の前記チューブ進行方向における前記上方且つ該上方に垂直な方向の前記一側に一定間隔をおいて離間して配設され、前記ヒーティング/移送部から断続的にチューブが供給され、前記チューブを垂らすことにより保持した後、連続的に前記チューブを供給する前記再被覆圧出チューブ供給ローラと、前記再被覆圧出チューブ供給ローラより前記チューブ進行方向における前記上方とは反対の下方に一定間隔をおいて離間して配設された前記再被覆圧出チューブ供給ローラから供給されたチューブに連続的に再被覆圧出を行う再被覆圧出機と、前記再被覆圧出機の前記チューブ進行方向における前記下方に一定間隔をおいて離間して配設され、再被覆圧出が完了したチューブに加硫硬化を行う再被覆圧出加硫部と、前記再被覆圧出加硫部から前記チューブ進行方向における前記下方且つ該下方に垂直な方向の前記一側に一定間隔をおいて離間して配設され、再被覆の圧出と加硫硬化が完了したチューブを投入して、チップが成形される長さに合せて、印刷された切断位置に沿ってチューブを切断する切断機と、前記切断機により一定の長さに切断したチューブの下端部にチップを成形するために吐出された液状シリコーンゴム(LSR)を貯留するチップ金型と、前記チップ金型を支持する穿孔状の支持板とを備え、これにより、バルーンカテーテルの製造工程のうちの自動化可能な工程を連続して配置したことを特徴とする。
上記バルーンカテーテルの製造装置によりバルーンカテーテルを製造する方法であって、1次圧出機の側面に設けられた圧出用T字形状ダイを通じてチューブ進行方向にチューブの1次圧出を行う過程と、前記1次圧出機のT字形状ダイの前記チューブ進行方向における上方に一定間隔をおいて離間して設けられたレーザー穿孔部により未加硫チューブに所定寸法のバルーン注入口を、該チューブに非接触式で一定の間隔をおいて連続的に穿孔する過程と、前記レーザー穿孔部の前記チューブ進行方向における前記上方に一定間隔をおいて離間して配設された印刷部により前記レーザー穿孔過程における穿孔と同時に、バルーン注入口から一定間隔をおいて離間した個所の未加硫チューブに非接触式でチューブの切断位置を印刷する過程と、前記穿孔及び印刷が完了した未加硫チューブを前記印刷部の前記チューブ進行方向における前記上方に一定間隔をおいて離間して配設された1次加硫部に通過させて1次加硫を行う過程と、前記1次加硫部の前記チューブ進行方向における前記上方に一定間隔をおいて離間して配設された引抜き部を構成する引抜きローラとガイドローラとの間にチューブを通過させて引抜きを行う過程と、前記引抜いたチューブを前記チューブ進行方向における前記上方とは反対の下方且つ該下方に垂らして、離型剤塗布部で塗布が完了するたびに断続的にチューブを供給する過程と、垂れているチューブを受けて前記バルーン注入口を中心に一定幅で外周縁に離型剤を塗布する過程と、前記離型剤塗布部における離型剤の塗布が完了すると、その前記チューブ進行方向における前記離型剤塗布部の後段で一定の熱風で加熱乾燥して再被覆圧出供給ローラにチューブを断続的に移送する過程と、圧出チューブ供給ローラを通じて前記チューブ進行方向における前記下方に垂れながら受けた乾燥したチューブを再被覆圧出機で連続的に圧出を行う過程と、再被覆圧出が行われたチューブを前記再被覆圧出機の前記チューブ進行方向における前記下方に一定間隔をおいて離間して配設された再被覆圧出加硫部を通じて加硫硬化を行う過程と、
再被覆圧出と加硫硬化が完了すると、前記チューブ進行方向における前記下方且つ該下方に垂直な方向の前記一側に一定間隔をおいて離間して配設されたチューブ切断部(530)にチューブを投入してチップが成形される長さに対応して、印刷された切断位置に合せて一定の間隔をおいてチューブを切断する過程と、
切断したチューブの下端部を液状シリコーンゴム(40)に浸して、膨脹管(24)に負圧を加えてチップを製造する過程と、
製造したチップを所定の温度及び時間で2次加硫を行い、排出物排出口(170)を穿孔する過程と、を備えることを特徴とするバルーンカテーテルの製造方法。
ここで、前記1次圧出と再被覆圧出の速度は同一であるか、少なくとも再被覆圧出速度が1次圧出速度より遅くないように設定することが好ましい。
本発明に係るバルーンカテーテルの製造装置及びその製造方法は、チューブの圧出と同時に未加硫状態で設定した幅及び長さにレーザーを照射することにより非接触式で正確にバルーン注入口を連続して穿孔すると共に、切断位置も非接触式で設定した位置に正確に印刷することにより以降の切断作業を自動で正確に行うことができる。また、ローラを通じてチューブを下方に垂らすことにより断続的な離型剤塗布工程と前後の連続的な工程との間の時間遅延を補償することができ、チューブに負圧を加えてバルーン注入口とチップとの間の膨脹管を充填させるために、尿排出口の穿孔時にどの方向に穿孔しても漏れの危険がないので、迅速に製造でき、作業人数を最小化できる。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施形態に係るバルーンカテーテルの製造装置及びその製造方法について詳細に説明する。
図4は本発明の好ましい実施形態に係るバルーンカテーテルの製造装置を概略的に示す模式図であり、図7は本発明の好ましい実施形態に係るバルーンカテーテルの製造装置を用いてバルーンカテーテルを製造する過程を工程別に示すフローチャートである。
これらの図面を参照すれば、本発明の好ましい実施形態に係るバルーンカテーテルの製造装置500はチューブの1次成形時T状ダイの上部にレーザー穿孔部と印刷部を別途に構成して未加硫チューブに非接触式で一定間隔に設定した幅と長さに正確にバルーン注入口を穿孔し、チューブの切断位置を印刷しながら製造ラインを停止しないで行い、風船膨脹部の離型剤塗布時にもチューブを切断しないで塗布と乾燥を行うことにより再被覆圧出に過程における生産性を向上すると共に、材料の損失を最小化でき、全体バルーンカテーテルを速やかに製造できる装置である。
本発明の好ましい実施形態に係るバルーンカテーテルの製造装置500は、まず1次圧出機502を通じてチューブの圧出を行う。チューブの圧出とは圧力をかけてチューブを引き出すことを意味する。従来のチューブ圧出及び加硫時には水平型圧出機を多く用いたが、その場合チューブの表面に微細な接触痕跡が残っているため、1次圧出機502は垂直上向きに配設して表面の痕跡及びチューブの捻りを防止する(ST-10)。
そして、1次圧出機502のT状ダイ504を通した1次圧出が行われると、膨脹管にバルーン注入口23を穿孔するレーザー穿孔部506がT状ダイ504の上部に配設されている。レーザー穿孔部506は正確な幅と長さに一定間隔(例えば、37cm)ごとに未加硫チューブを連続的に穿孔することができる。この時の穿孔作業が非接触式で行われるため、チューブ20の厚さtaが非常に薄い場合も正確にバルーン注入口23を穿孔できる。この時、レーザー穿孔部506は予め所定の寸法、望ましくは幅0.3mm、長さ2ないし3mmで穿孔するように設定する(ST-11)。
この時、レーザー穿孔部506は1次圧出機502の圧出速度によってレーザーの発射時間や、発射間隔などが自動で調節されるように設定する。
レーザー穿孔部506で穿孔が行われる時は、穿孔位置から一定距離(約4ないし5cm)を置いて離間し、上部に配設されている印刷部で未加硫チューブに非接触式でチューブの切断位置を表示するための印刷作業を穿孔と同時に行う(ST-12)。
穿孔と印刷済の未加硫チューブはレーザー穿孔部506と印刷部505の上部に配設された1次加硫部508を通過しながら、チューブの1次加硫(vulcanizing)作業が行われる(ST-13)。この1次加硫部508は垂直上向きに配設された1次熱風加硫槽510を備えている。
1次熱風加硫槽(HAV槽)510の上部には引抜きローラ512及びガイドローラ514からなる引抜き部511が配設される。1次加硫したチューブがその引抜き部511を通過しながら冷却される。この時、チューブが適正温度、例えば、50ないし80℃に冷却されると、バルーン注入口(図6の23)を中心に一定の幅でそのチューブの外周縁に離型剤を塗布する。離型剤の塗布は離型剤塗布部516で水平方向に施す。離型剤塗布部516の前方には塗布が終わるたびにチューブを供給して塗布する間には停止する離型剤塗布部チューブ供給ローラ518が配設されている(ST-14)。
この時、引抜き部511から離型剤塗布部516に進入するチューブは、そのガイドローラ514から離型剤塗布部516の離型剤塗布部チューブ供給ローラ518まで下方に伸びて引抜かれた状態で一時保持された後、離型剤塗布部516に進入する。
なぜなら、離型剤塗布部516で離型剤を塗布する間にはチューブの進行が一時停止するが、1次圧出成形引抜き部511の引抜きローラ512とガイドローラ514ではチューブが引き続き引抜かれるため、離型剤塗布部チューブ供給ローラ518と引抜き部511との間にはチューブが下方に延びた(垂れた)状態で保持されている。次に、離型剤の塗布が終わると、一定長さずつ供給した後に、また停止する断続的な過程を繰り返す。
さらに、離型剤塗布部516で離型剤の塗布が終わると、その後部のヒーティング/移送部520を通過しながら、所定の温度、望ましくは約150℃の熱風で加熱される。その結果、水分が蒸発して乾燥しながら移送され、その作動は前述の断続的な離型剤塗布工程に連係する。すなわち、ヒーティング/移送部520の内部移送ローラ(不図示)は、離型剤の塗布中には停止しているが、離型剤塗布部チューブ供給ローラ518が作動する時にだけ同時に動作してチューブを移送する。それによって、離型剤塗布部でチューブは水平に保持される。
一方、再被覆圧出機523に設けられた再被覆圧出チューブ供給ローラ522は離型剤が乾燥したチューブを再被覆圧出機に連続的に供給するが、ヒーティング/移送部520ではチューブが断続的に入るため、その間は前述の離型剤塗布部チューブ供給ローラ518と1次圧出成形引抜き部511との間のように、チューブが下方に延びた状態で保持される(ST-15)。
再被覆圧出工程はバルーン注入口の穿孔とチューブの切断位置の印刷及び1次加硫が終わって離型剤の塗布と乾燥が完了した1次圧出チューブ上に再び一層のシリコーンゴムを重ねて被覆する工程として、再被覆圧出機523によって行う。チューブは再被覆圧出機523の下部に配設された再被覆圧出加硫部526の再被覆熱風加硫槽528を通過しながら加硫硬化が行われる(ST-16)。この時、1次圧出と再被覆圧出においてのチューブの圧出速度は、同一であるか、または少なくとも再被覆圧出速度が1次圧出速度より速くなければならない。万一、圧出速度が条件を満たさない時(再被覆圧出の速度が1次圧出より速い時)には間歇的に再被覆圧出機523の動作を停止させて再被覆圧出チューブ供給ローラ522とヒーティング/移送部520との間にチューブを十分に確保した後、再被覆圧出機523の圧出速度を順次増速しながら適切な圧出速度に調整しなければならない(ST-15)。
再被覆圧出後、加硫硬化済のチューブは再被覆圧出引抜き機529を介してチューブ切断機530に投入され、1次圧出直後の印刷位置表示は切断機に設けられた光センサー(不図示)により検知して設定通りに自動で切断するようになる(ST-17)。
図5は 本発明の好ましい実施形態に係るバルーンカテーテルの製造装置でチップ成形に用いる支持板と金型を示す斜視図であり、図6は本発明の好ましい実施形態に係るバルーンカテーテルの製造装置のチップ製造部を示す拡大断面図である。
これらの図面を参照すれば、再被覆圧出後1次加硫が終わると、チューブ切断機530にチューブを投入してチップが成形する長さに合わせて一定間隔にチューブを切断(ST-17)する。その後、図5に示すように予め液状シリコーンゴム40を入れたプラスチック材のチップ金型50に一端を浸して2次加硫すると、成形が完了する(ST-18)。
その過程を詳細に調べてみると、一定の間隔を置いて複数の孔20aが穿孔(直径1cm未満)され、2cm程度の厚さを有するプラスチック材のチップ金型支持板20の各孔には、プラスチック材のチップ金型50が正確に差し込まれる。次に、設定通り自動に一定量ずつ液状シリコンディスペンサー(不図示)から吐出される液状シリコーンゴム40をチップ金型50に受け入れる。一方、チューブ切断機530で切断したチューブを受け取ると、液状シリコーンゴム40を入れたチップ金型50を支持板20から一つずつ取り出してチューブの風船を成形する一端をチップ金型内に押し入れて浸す。この時チューブの他端において、膨脹管24には注射針などの連結具を挿入する。続いて、負圧を加えると、液状シリコーンゴム40がバルーン注入口23の真下まで吸い上げられる。このような工程が終わったチューブを一定量(例えば、10個ないし20個)に集めて一度に加硫機(不図示)に入れ、一定の温度及び一定の時間、望ましくは125℃で約25分間2次加硫する。その後、チップ金型50を除去すると、チューブのチップ成形が完了する(ST-18)。
チップ成形済のチューブには排出物の排出口例えば尿排出口(図2(e)の170)を穿孔した後、もう一度加硫(180℃で2時間)を行う(ST-19)。
一方、本発明のバルーンカテーテルの製造装置及びその製造方法を好ましい実施形態によって説明したが、当業者ならば、添付の特許請求範囲に開示す本発明の範ちゅう及び思想から外れずに、多くの変形及び修正ができることは明らかである。
本発明に係るバルーンカテーテルの製造装置及びその製造方法では、チューブの1次圧出成形時レーザー穿孔部と印刷部をT状ダイ上部に別途に構成して一定間隔に設定した幅と長さに正確にバルーン注入口を穿孔すると同時に切断位置を印刷することにより1次圧出時製造ラインを停止しないで作業を行い、風船膨脹部位における離型剤の塗布もチューブを切断しないで行うことにより連続的な再被覆圧出成形作業が可能であり、1次圧出と再被覆圧出を同時に連続的に行うことにより生産性が向上し、材料の損失を最小化できる。
従来の製造方法で製造したバルーンカテーテルの構成を示す断面図である。 図2(a)ないし図2(e)は他の従来の製造方法でバルーンカテーテルを製造する過程を工程別に示す断面図である。 図3(a)ないし図3(c)はまた他の従来の製造方法でバルーンカテーテルを製造する過程を工程別に示す断面図である。 本発明の好ましい実施形態に係るバルーンカテーテルの製造装置を概略的に示す模式図である。 本発明の好ましい実施形態に係るバルーンカテーテルの製造装置でチップ成形に用いる支持板と金型を示す斜視図である。 本発明の好ましい実施形態に係るバルーンカテーテルの製造装置のチップ製造部を示す拡大断面図である。 本発明の好ましい実施形態に係るバルーンカテーテルの製造装置を用いてバルーンカテーテルを製造する過程を工程別に示すフローチャートである。
符号の説明
502 1次圧出機、
504 T状ダイ、
505 印刷部、
506 レーザー穿孔部、
508 1次加硫部、
510 1次熱風加硫槽(HAV)、
511 引抜き部、512 引抜きローラ、
514 ガイドローラ、
516 離型剤塗布部、
518 離型剤塗布部チューブ供給ローラ、
520 ヒーティング/移送部、
522 再被覆圧出チューブ供給ローラ、
523 再被覆圧出機、
526 再被覆圧出加硫部、
528 再被覆熱風加硫槽、
529 再被覆圧出引抜き機、
530 チューブ切断機。

Claims (3)

  1. 圧出用T字形状ダイ(504)を通じてチューブ進行方向にチューブの1次圧出を行う1次圧出機(502)と、
    前記1次圧出機(502)側面に設けた前記字形状ダイ(504)前記チューブ進行方向における上方に一定間隔をおいて離間して設けられ、未加硫チューブに所定寸法のバルーン注入口(23)を、非接触式で一定の間隔をおいて連続的に穿孔するレーザー穿孔部(506)と、
    前記レーザー穿孔部(506)の前記チューブ進行方向における前記上方に一定間隔をおいて離間して配設され、レーザー穿孔と同時に未加硫チューブに非接触式でチューブの切断位置を印刷する印刷部(505)と、
    前記印刷部(505)の前記チューブ進行方向における前記上方に一定間隔をおいて離間して配設され前記穿孔及び印刷が完了した未加硫チューブを1次加硫する1次加硫部(508)と、
    前記1次加硫部(508)の前記チューブ進行方向における前記上方に一定間隔をおいて離間して配設され、引抜きローラ(512)及びガイドローラ(514)ら構成される引抜き部(511)と、
    前記引抜き部(511)の前記チューブ進行方向における前記上方に垂直な方向の一側に一定間隔をおいて離間して配設され、離型剤塗布部(516)に1次加硫したチューブをヒーティング/移送部(520)に連係して断続的に供給と中止を繰り返す離型剤塗布部チューブ供給ローラ(518)と、
    前記離型剤塗布部チューブ供給ローラ(518)前記チューブ進行方向における前記上方に垂直な方向の一側に一定間隔をおいて離間して配設され、供給された1次加硫チューブにバルーン注入口(23)を中心に一定幅でその外周縁に離型剤を塗布する離型剤塗布部(516)と、
    前記離型剤塗布部(516)前記チューブ進行方向における前記上方に垂直な方向の前記一側に一定間隔をおいて離間して配設され、所定温度の熱風で乾燥を行い、別の離型剤塗布部チューブ供給ローラ(518)を通じて垂らすことによりチューブを保持し、再被覆圧出チューブ供給ローラ(522)に断続的にチューブを移送する前記ヒーティング/移送部(520)と、
    前記ヒーティング/移送部(520)前記チューブ進行方向における前記上方且つ該上方に垂直な方向の前記一側に一定間隔をおいて離間して配設され、前記ヒーティング/移送部(520)から断続的にチューブが供給され、前記チューブを垂らすことにより保持した後、連続的に前記チューブを供給する前記再被覆圧出チューブ供給ローラ(522)と、
    前記再被覆圧出チューブ供給ローラ(522)より前記チューブ進行方向における前記上方とは反対の下方に一定間隔をおいて離間して配設された前記再被覆圧出チューブ供給ローラ(522)から供給されたチューブに連続的に再被覆圧出を行う再被覆圧出機(523)と、
    前記再被覆圧出機(523)の前記チューブ進行方向における前記下方に一定間隔をおいて離間して配設され、再被覆圧出が完了したチューブに加硫硬化を行う再被覆圧出加硫部(526)と、
    前記再被覆圧出加硫部(526)から前記チューブ進行方向における前記下方且つ該下方に垂直な方向の前記一側に一定間隔をおいて離間して配設され、再被覆の圧出と加硫硬化が完了したチューブを投入して、チップが成形される長さに合せて、印刷された切断位置に沿ってチューブを切断する切断機(530)と、
    前記切断機(530)により一定の長さに切断したチューブの下端部にチップを成形するために吐出された液状シリコーンゴム(LSR)を貯留するチップ金型(50)と、
    前記チップ金型(50)を支持する穿孔状の支持板(20)を備え
    これにより、バルーンカテーテルの製造工程のうちの自動化可能な工程を連続して配置したことを特徴とするバルーンカテーテルの製造装置。
  2. 請求項1に記載のバルーンカテーテルの製造装置によりバルーンカテーテルを製造する方法であって、
    1次圧出機(502)の側面に設けられた圧出用T字形状ダイ(504)を通じてチューブ進行方向にチューブの1次圧出を行う過程と、
    前記1次圧出機(502)のT字形状ダイ(504)の前記チューブ進行方向における上方に一定間隔をおいて離間して設けられたレーザー穿孔部(506)により未加硫チューブに所定寸法のバルーン注入口(23)を、該チューブに非接触式で一定の間隔をおいて連続的に穿孔する過程と、
    前記レーザー穿孔部(506)の前記チューブ進行方向における前記上方に一定間隔をおいて離間して配設された印刷部(505)により前記レーザー穿孔過程における穿孔と同時に、バルーン注入口(23)から一定間隔をおいて離間した個所の未加硫チューブに非接触式でチューブの切断位置を印刷する過程と、
    前記穿孔及び印刷が完了した未加硫チューブを前記印刷部(505)の前記チューブ進行方向における前記上方に一定間隔をおいて離間して配設された1次加硫部(508)に通過させて1次加硫を行う過程と、
    前記1次加硫部(508)の前記チューブ進行方向における前記上方に一定間隔をおいて離間して配設された引抜き部(511)を構成する引抜きローラ(512)とガイドローラ(514)との間にチューブを通過させて引抜きを行う過程と、
    前記引抜いたチューブを前記チューブ進行方向における前記上方とは反対の下方且つ該下方に垂らして、離型剤塗布部(516)で塗布が完了するたびに断続的にチューブを供給する過程と、
    垂れているチューブを受けて前記バルーン注入口(23)を中心に一定幅で外周縁に離型剤を塗布する過程と、
    前記離型剤塗布部(516)における離型剤の塗布が完了すると、その前記チューブ進行方向における前記離型剤塗布部(516)の後段で一定の熱風で加熱乾燥して再被覆圧出供給ローラ(522)にチューブを断続的に移送する過程と、
    圧出チューブ供給ローラ(518)を通じて前記チューブ進行方向における前記下方に垂れながら受けた乾燥したチューブを再被覆圧出機(523)で連続的に圧出を行う過程と、
    再被覆圧出が行われたチューブを前記再被覆圧出機(523)前記チューブ進行方向における前記下方に一定間隔をおいて離間して配設された再被覆圧出加硫部(526)を通じて加硫硬化を行う過程と、
    再被覆圧出と加硫硬化が完了すると、前記チューブ進行方向における前記下方且つ該下方に垂直な方向の前記一側に一定間隔をおいて離間して配設されたチューブ切断部(530)にチューブを投入してチップが成形される長さに対応して、印刷された切断位置に合せて一定の間隔をおいてチューブを切断する過程と、
    切断したチューブの下端部を液状シリコーンゴム(40)に浸して、膨脹管(24)に負圧を加えてチップを製造する過程と、
    製造したチップを所定の温度及び時間で2次加硫を行い、排出物排出口(170)を穿孔する過程と、を備えることを特徴とするバルーンカテーテルの製造方法。
  3. 記1次圧出と再被覆圧出の速度は同一であるか、少なくとも再被覆圧出速度が前記1次圧出速度より遅くならないように設定することを特徴とする請求項2に記載のバルーンカテーテルの製造方法。
JP2006156086A 2005-06-17 2006-06-05 バルーンカテーテルの製造装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4469814B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050052449A KR100689238B1 (ko) 2005-06-17 2005-06-17 발룬 카테테르 제조장치 및 그 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006346449A JP2006346449A (ja) 2006-12-28
JP4469814B2 true JP4469814B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=37006525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006156086A Expired - Fee Related JP4469814B2 (ja) 2005-06-17 2006-06-05 バルーンカテーテルの製造装置及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7670540B2 (ja)
EP (1) EP1733752B1 (ja)
JP (1) JP4469814B2 (ja)
KR (1) KR100689238B1 (ja)
CN (1) CN100512904C (ja)
DE (1) DE602006006753D1 (ja)
ES (1) ES2326682T3 (ja)
IL (1) IL176191A (ja)
TW (1) TWI312692B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100473432C (zh) * 2006-12-30 2009-04-01 中国人民解放军第三军医大学第一附属医院 肝段定位导管
IT1398225B1 (it) 2009-02-05 2013-02-22 Covidien Ag Stampo per la formatura di una cuffia su di un tubo di plastica
IT1398226B1 (it) * 2009-02-05 2013-02-22 Covidien Ag Metodo di realizzazione di una cuffia su un tubo di plastica provvisto di guaina esterna
EP2554209B1 (en) * 2010-04-01 2019-02-27 Seidensha Electronics Co., Ltd Balloon catheter manufacturing apparatus and catheter connection apparatus
EP2965891A1 (en) * 2011-05-02 2016-01-13 Dentsply IH AB Method for manufacturing of a tubular object for insertion into a body passageway
CN102688554B (zh) * 2012-05-08 2013-06-19 浙江康康医疗器械有限公司 一次性输液器的导管多头自动供料装置
CN106163602B (zh) * 2014-04-01 2019-11-01 泰尔茂株式会社 球囊涂敷方法、涂敷层控制方法及球囊涂敷装置
KR101527340B1 (ko) * 2015-04-02 2015-06-09 이윤호 일체형 도뇨관 풍선 제조방법
SI3606715T1 (sl) * 2017-04-04 2021-11-30 Aviorec S.R.L. Postopek za proizvodnjo meha
KR20190007876A (ko) * 2017-07-14 2019-01-23 이제권 벌룬 카테타 제조방법
KR102056983B1 (ko) * 2018-06-15 2019-12-17 이제권 열경화성 수지를 이용한 벌룬 카테타 제조방법 및 그 장치
KR102220471B1 (ko) * 2019-08-22 2021-02-25 (주)엘티 소변 배출용 일체형 튜브를 구비한 폴리 카테터 및 이의 제조 방법
CN115501456B (zh) * 2021-06-22 2024-04-26 上海加奇生物科技苏州有限公司 导引装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2974713A (en) * 1957-06-10 1961-03-14 Porter Co Inc H K Method of continuously producing reinforced hose
NL7807682A (nl) * 1978-07-18 1980-01-22 Arenco Pmb Bv Werkwijze en inrichting voor het bij een wikkelrol of bobine conditioneren van tabaksblad of delen daarvan.
US5137671A (en) * 1990-01-10 1992-08-11 Rochester Medical Corporation Methods of making balloon catheters
US6482171B1 (en) * 1991-07-16 2002-11-19 Heartport, Inc. Multi-lumen catheter
JP3015310U (ja) 1995-03-01 1995-08-29 ワン アベ シリコーンゴムカテーテル
US5948345A (en) * 1998-01-05 1999-09-07 Medtronic, Inc. Method for making medical balloon catheter
US6165152A (en) * 1998-09-11 2000-12-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter with a flexible tip and taper and method of manufacture
KR100333264B1 (ko) * 1999-06-03 2002-04-24 이근호 발룬 카테테르의 제조방법
US6623452B2 (en) * 2000-12-19 2003-09-23 Scimed Life Systems, Inc. Drug delivery catheter having a highly compliant balloon with infusion holes
KR100434720B1 (ko) * 2001-01-03 2004-06-07 이근호 발룬 카테테르의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1733752B1 (en) 2009-05-13
JP2006346449A (ja) 2006-12-28
EP1733752A1 (en) 2006-12-20
CN100512904C (zh) 2009-07-15
IL176191A0 (en) 2006-10-05
US7670540B2 (en) 2010-03-02
KR100689238B1 (ko) 2007-03-02
KR20050071453A (ko) 2005-07-07
TWI312692B (en) 2009-08-01
DE602006006753D1 (de) 2009-06-25
TW200706192A (en) 2007-02-16
US20070006964A1 (en) 2007-01-11
IL176191A (en) 2010-05-17
ES2326682T3 (es) 2009-10-16
CN1899642A (zh) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4469814B2 (ja) バルーンカテーテルの製造装置及びその製造方法
JP3672191B2 (ja) バルーンカテーテルの製造方法
KR101527340B1 (ko) 일체형 도뇨관 풍선 제조방법
US3452756A (en) Medical catheter with plastic balloon requiring low inflation force and method of making same
US5119535A (en) Method of reconfiguring rigid and semirigid structures
KR102160933B1 (ko) 스크랩 배출구조를 갖는 펀칭기기를 구비한 캐리어테이프 제조장치
KR20120047120A (ko) 장형의 돌기부를 포함하는 보드의 제조장치 및 제조방법
PT1702745E (pt) Processo de fabrico dum bloco de impressão sem linha de costura e rolo de impressão com camada de superfície flexivel.
KR101977150B1 (ko) 자동차 부품용 맞춤형 고무호스의 제조방법 및 이에 제조된 자동차 부품용 맞춤형 고무호스
JP3987252B2 (ja) シーリング部材の製造方法
JP2002144353A (ja) レンズシート形成用樹脂の塗工方法及び塗工装置
CN205416134U (zh) 一种印刷橡皮布内胶预硫化机用穿刺装置
CN107596458B (zh) 负压引流条及为负压引流条的海绵条穿孔的穿孔机
JP2008284494A (ja) 溝付板材の溝塗装方法及び装置
JP3791851B2 (ja) 芯なしトイレットペーパロールの製造方法及び装置
KR101922800B1 (ko) 벌룬 카테타 제조방법
JP3252466B2 (ja) 樹脂フィルム製造装置の水膜形成装置
DE1786133C (de) Verfahren und Vorrichtung zum Aufbrin gen von Etiketten oder dergleichen auf ther moplastische Kunststoffhohlkorper wahrend der Fertigung
JPH0985819A (ja) 熱可塑性樹脂シートの成形方法および脱型装置
CN107199659A (zh) 一种印刷橡皮布内胶预硫化机用穿刺装置
KR20010025529A (ko) 발룬 카테테르의 제조방법
JP3252468B2 (ja) 樹脂フィルム製造装置の水膜形成装置
JPH0520745Y2 (ja)
JPWO2023281924A5 (ja)
KR20190007876A (ko) 벌룬 카테타 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4469814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees