JP4469677B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4469677B2
JP4469677B2 JP2004227688A JP2004227688A JP4469677B2 JP 4469677 B2 JP4469677 B2 JP 4469677B2 JP 2004227688 A JP2004227688 A JP 2004227688A JP 2004227688 A JP2004227688 A JP 2004227688A JP 4469677 B2 JP4469677 B2 JP 4469677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak
impurity
region
impurity concentration
impurity layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004227688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006049543A (ja
Inventor
崇登 半田
一実 栗本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004227688A priority Critical patent/JP4469677B2/ja
Priority to CNB2005100676710A priority patent/CN100495725C/zh
Priority to US11/118,389 priority patent/US7301208B2/en
Publication of JP2006049543A publication Critical patent/JP2006049543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4469677B2 publication Critical patent/JP4469677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/105Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with vertical doping variation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET

Description

本発明は、半導体装置の製造技術に関し、特に、ゲート長が0.1μm以下の世代のMISFET(metal insulator semiconductor field effect transistor )を有する半導体装置に適用した場合に有効な技術に関する。
短チャネル効果を抑制するMISFETとして、例えば特許文献1には、ゲート電極下の基板不純物濃度分布に2つのピークを有するMISFETが記載されている。
図8は、従来のMISFET、具体的には0.1μm以下のゲート長を有する従来のpチャネル型MISFETの断面図である。図8に示す従来のMISFETの形成方法は次の通りである。
まず、半導体基板1にn型ウェル2を形成した後、n型ウェル2の表面部に第1のn型不純物層9を形成すると共にn型ウェル2における第1のn型不純物層9の下側に第2のn型不純物層10を形成する。ここで、第1のn型不純物層9の深さ方向の不純物濃度分布は第1のピークを有し、第2のn型不純物層10の深さ方向の不純物濃度分布は第2のピークを有する。
次に、半導体基板1上にゲート絶縁膜3を介してゲート電極4を形成した後、半導体基板1におけるゲート電極4の両側にp型のソース・ドレイン拡張領域(エクステンション領域)7を形成する。
次に、ゲート電極4の側壁上に、酸化シリコン膜5と窒化シリコン膜6との積層構造を持つ絶縁性のサイドウォールスペーサを形成した後、半導体基板1におけるゲート電極4の両側にp型のソース・ドレイン拡散領域8を形成する。
尚、第1のn型不純物層9及び第2のn型不純物層10は、ソース・ドレイン拡散領域8の接合深さよりも浅い領域に形成されている。また、第1のn型不純物層9の深さ方向の不純物濃度分布における第1のピークは、半導体基板1におけるチャネルが形成される領域(チャネル領域)よりも深くに位置する。さらに、第2のn型不純物層10の不純物濃度分布における第2のピークの不純物濃度は、第1のn型不純物層9の不純物濃度分布における第1のピークの不純物濃度よりも大きい。
以上に述べた従来のMISFET構造、つまり、第1のn型不純物層9の不純物濃度分布における第1のピーク及び第2のn型不純物層10の不純物濃度分布における第2のピークの2つのピークを有し且つ第2のピークの不純物濃度が第1のピークの不純物濃度よりも大きいMISFET構造によると、制御可能な空乏層の幅が大きくなるので、サブスレッショルド係数を小さくすることができる。これにより、しきい値電圧の低下を防止できるため、MISFETのスイッチング速度を向上させることができる。また、以上の説明においては、pチャネル型MISFETを対象としたが、nチャネル型MISFETの場合も同様である。
特開2002−198529号公報
しかしながら、前述の従来のMISFETにおいては、pチャネル型MISFET及びnチャネル型MISFETのいずれの場合であっても、オフリーク電流の増加に起因して半導体装置の低消費電力化を実現できないという問題がある。
当該問題に対して、本発明は、MISFET、特に0.1μm程度以下のゲート長を有する短チャネルMISFETにおいて低消費電力化を確実に図ることを目的とする。
前記の目的を達成するために、本願発明者らが、ゲート電極下の不純物層における不純物濃度分布に第1のピーク(浅い位置)及び第2のピーク(深い位置)の2つのピークを有し且つ第2のピークの不純物濃度が第1のピークの不純物濃度よりも大きい従来のMISFETにおいてオフリーク電流が増加する原因について検討したところ、以下のような知見を得た。
一般に、半導体装置の低消費電力化を図るためには、ゲート電極下の基板不純物濃度を上昇させてオフリーク電流を小さくすることが必要とされている。しかし、pチャネル型MISFETの場合を例として述べると、上層である第1のn型不純物層9における不純物濃度分布の第1のピーク及び下層である第2のn型不純物層10における不純物濃度分布の第2のピークの2つのピークを有し且つ第2のピークの不純物濃度が第1のピークの不純物濃度よりも大きい従来のMISFETにおいて、オフリーク電流を小さくするために、不純物濃度分布に第1のピークを有する第1のn型不純物層9の不純物濃度を上昇させると、第2のピークの不純物濃度を第1のピークの不純物濃度よりも大きくする必要があるため、不純物濃度分布に第2のピークを有する第2のn型不純物層10の不純物濃度も上昇させる必要がある。このため、第2のn型不純物層10とp型のソース・ドレイン拡散領域8との接合位置付近の不純物濃度も高くなり、その結果、動作電圧印加時に発生する電界が大きくなるので、オフリーク電流が増加して半導体装置の低消費電力化を実現することができない。nチャネル型MISFETの場合も同様である。尚、本願におけるオフリーク電流とは、ソース・ドレイン間に動作電圧が印加され且つゲート電極に電圧が印加されていないときにソース・ドレイン間に流れる電流を意味する。
本発明は、以上の知見に基づきなされたものであって、具体的には、本発明に係る半導体装置は、半導体基板上に形成されたゲート電極と、半導体基板におけるゲート電極の両側に形成されたソース・ドレイン領域と、半導体基板におけるゲート電極の下側に形成され、ソース・ドレイン領域と異なる導電型を持つ第1の不純物層と、半導体基板における第1の不純物層の下側に形成され、ソース・ドレイン領域と異なる導電型を持つ第2の不純物層とを備え、第1の不純物層は深さ方向の不純物濃度分布に第1のピークを持つと共に、第1のピークはソース・ドレイン領域の接合深さよりも浅い領域に位置しており、第2の不純物層は深さ方向の不純物濃度分布に第2のピークを持つと共に、第2のピークは第1のピークよりも深く且つソース・ドレイン領域の接合深さよりも浅い領域に位置しており、第1のピークの不純物濃度は第2のピークの不純物濃度よりも高い。ここで、不純物濃度分布に第1のピークを持つ第1の不純物層は、エクステンション領域間のパンチスルーを防止する機能を有し、不純物濃度分布に第2のピークを持つ第2の不純物層は、ソース・ドレイン領域間のパンチスルーを防止する機能を有する。
本発明の半導体装置によると、ゲート電極下側の半導体基板に形成された第1の不純物層の不純物濃度分布における第1のピークの不純物濃度を、第1の不純物層の下側に形成された第2の不純物層の不純物濃度分布における第2のピークの不純物濃度よりも高くするため、次のような効果が得られる。すなわち、オフリーク電流を小さくするために、不純物濃度分布に第1のピークを有する第1の不純物層の不純物濃度を上昇させた場合にも、従来の半導体装置と異なり第2のピークの不純物濃度を第1のピークの不純物濃度よりも大きくする必要がないため、不純物濃度分布に第2のピークを有する第2の不純物層の不純物濃度を上昇させる必要がない。このため、第2の不純物層の不純物濃度を低く保つことができるので、閾値電圧が同等で且つ第2のピークの不純物濃度が第1のピークの不純物濃度よりも高い従来の半導体装置と比較して、ソース・ドレイン領域と該ソース・ドレイン領域の反対導電型を持つ第2の不純物層との接合位置付近の不純物濃度が小さくなる。その結果、動作電圧印加時に発生する電界が小さくなるので、オフリーク電流が減少し、それにより半導体装置の低消費電力化を実現することができる。
本発明の半導体装置において、第1のピークが、半導体基板におけるチャネルが形成される領域よりも深くに位置すると、前述の効果を確実に得ることができる。
本発明に係る第1の半導体装置の製造方法は、半導体基板の表面部に第1導電型の第1の不純物層を形成する第1の工程と、第1の工程よりも後に、半導体基板上にゲート電極を形成する第2の工程と、ゲート電極をマスクとして半導体基板に第2導電型の不純物を導入することにより、エクステンション領域を形成する第3の工程と、第3の工程よりも後に、ゲート電極をマスクとして半導体基板に第1導電型の不純物を導入することにより、半導体基板におけるエクステンション領域及び第1の不純物層の下側に第2の不純物層を形成する第4の工程と、第4の工程よりも後に、ゲート電極の側壁上に絶縁性サイドウォールを形成する第5の工程と、ゲート電極及び絶縁性サイドウォールをマスクとして半導体基板に第2導電型の不純物を導入することにより、ソース・ドレイン領域を形成する第6の工程とを備え、第1の不純物層は深さ方向の不純物濃度分布に第1のピークを持つと共に、第1のピークはソース・ドレイン領域の接合深さよりも浅い領域に位置しており、第2の不純物層は深さ方向の不純物濃度分布に第2のピークを持つと共に、第2のピークは第1のピークよりも深く且つソース・ドレイン領域の接合深さよりも浅い領域に位置しており、第1のピークの不純物濃度は第2のピークの不純物濃度よりも高い。
本発明に係る第2の半導体装置の製造方法は、半導体基板の表面部に第1導電型の第1の不純物層を形成すると共に半導体基板における第1の不純物層の下側に第2の不純物層を形成する第1の工程と、第1の工程よりも後に、半導体基板上にゲート電極を形成する第2の工程と、ゲート電極をマスクとして半導体基板に第2導電型の不純物を導入することにより、エクステンション領域を形成する第3の工程と、第3の工程よりも後に、ゲート電極の側壁上に絶縁性サイドウォールを形成する第4の工程と、ゲート電極及び絶縁性サイドウォールをマスクとして半導体基板に第2導電型の不純物を導入することにより、ソース・ドレイン領域を形成する第5の工程とを備え、第1の不純物層は深さ方向の不純物濃度分布に第1のピークを持つと共に、第1のピークはソース・ドレイン領域の接合深さよりも浅い領域に位置しており、第2の不純物層は深さ方向の不純物濃度分布に第2のピークを持つと共に、第2のピークは第1のピークよりも深く且つソース・ドレイン領域の接合深さよりも浅い領域に位置しており、第1のピークの不純物濃度は第2のピークの不純物濃度よりも高い。尚、第2の半導体装置の製造方法において、第1の不純物層を形成した後に第2の不純物層を形成してもよいし、又は第1の不純物層を形成する前に第2の不純物層を形成してもよい。
すなわち、第1及び第2の半導体装置の製造方法はいずれも前述の本発明の半導体装置を製造するための方法であるので、前述の本発明の半導体装置と同様の効果が得られる。
本発明によると、従来の半導体装置と異なりゲート電極下側の半導体基板に形成された第1の不純物層の不純物濃度分布における第1のピークの不純物濃度を、第1の不純物層の下側に形成された第2の不純物層の不純物濃度分布における第2のピークの不純物濃度よりも高く設定している。このため、オフリーク電流を小さくするために、第1の不純物層の不純物濃度を上昇させた場合にも第2の不純物層を上昇させる必要がないので、第2の不純物層の不純物濃度を低く保つことができる。従って、ソース・ドレイン領域と該ソース・ドレイン領域の反対導電型を持つ第2の不純物層との接合位置付近の不純物濃度が小さくなる結果、動作電圧印加時に発生する電界が小さくなるので、オフリーク電流が減少し、それにより半導体装置の低消費電力化を実現することができる。特に、0.1μm程度以下のゲート長を有するMISFETつまり短チャネルMISFETにおいて従来技術と比べてさらなる消費電力の低下を図ることができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について図面を参照しながら説明する。
図1は、第1の実施形態に係る半導体装置、具体的には0.1μm以下のゲート長を有するpチャネル型MOS(metal oxide semiconductor )デバイスの断面図である。
図1に示すように、例えばp型の単結晶シリコンからなる基板101におけるpチャネル型MISFET形成領域にn型のウェル102が形成されている。また、基板101におけるpチャネル型MISFET形成領域の上にはゲート絶縁膜103を介して例えばp型の多結晶シリコン膜からなるゲート電極104が形成されている。ゲート電極104の側壁上には、例えば酸化シリコン膜105と窒化シリコン膜106との積層構造を持つ絶縁性のサイドウォールスペーサが形成されている。ウェル102の表面部におけるゲート電極104の側部の下側にはp型のソース・ドレイン拡張領域(エクステンション領域)107が形成されている。また、ウェル102におけるゲート電極104から見てエクステンション領域107の外側には、エクステンション領域107の接合深さ(例えば基板表面から0.04μm程度の深さ)よりも深い位置に接合深さ(例えば基板表面から0.11μm程度の深さ)を有するソース・ドレイン拡散領域108が形成されている。また、ウェル102の表面部におけるゲート電極104の下側には、例えばn型の第1の不純物層109がエクステンション領域107に挟まれるように形成されている。さらに、ウェル102におけるエクステンション領域107及び第1の不純物層109の下側には、ポケット領域となるn型の第2の不純物層110がソース・ドレイン拡散領域108と接するように形成されている。尚、本実施形態においては、第1の不純物層109及び第2の不純物層110はいずれも、ソース・ドレイン拡散領域108の接合深さよりも浅い領域に形成されている。
以下、図1に示す本実施形態のpチャネル型MISFETの諸特性について図2(a)及び(b)を参照しながら説明する。図2(a)は、図1のa−a’線における不純物濃度分布を示し、図2(b)は、図1のb−b’線における不純物濃度分布を示している。尚、図2(a)及び(b)においては、比較のため、従来のpチャネル型MISFETの不純物濃度分布も合わせて示している。
図2(a)に示すように、第1の不純物層109は、深さ方向の不純物濃度分布に第1のピークP1(不純物濃度は例えば5×1018(ions/cm3 )以上で且つ8×1018(ions/cm3 )以下)を有している。ここで、第1のピークP1は、基板表面からの深さが5nm以上で且つ15nm以下の領域に位置している。すなわち、第1のピークP1は、基板101におけるチャネルが形成される領域(基板表面からの深さが例えば2nm程度以下の領域)よりも深く且つソース・ドレイン拡散領域108の接合深さ(例えば基板表面から0.1μm程度の深さ)よりも浅い領域に位置する。
また、図2(b)に示すように、第2の不純物層110は、深さ方向の不純物濃度分布に第2のピークP2(不純物濃度は例えば1×1018(ions/cm3 )以上で且つ5×1018(ions/cm3 )未満)を有している。ここで、第2のピークP2は、基板表面からの深さが20nm以上で且つ90nm以下の領域に位置している。すなわち、第2のピークP2は、第1のピークP1よりも深く且つソース・ドレイン拡散領域108の接合深さ(例えば基板表面から0.1μm程度の深さ)よりも浅い領域に位置する。
また、図2(a)及び(b)に示すように、本実施形態のpチャネル型MISFETにおいては、第1のピークP1の不純物濃度は第2のピークP2の不純物濃度よりも高いのに対して、従来のpチャネル型MISFETにおいては、浅い位置のピーク(本実施形態の第1のピークP1に相当する)の不純物濃度は、深い位置のピーク(本実施形態の第2のピークP2に相当する)の不純物濃度よりも低い。
以上のような特徴を有する本実施形態の半導体装置によると、従来の半導体装置と異なりゲート電極104の下側の基板101に形成された第1の不純物層109の不純物濃度分布における第1のピークP1の不純物濃度を、第1の不純物層109の下側に形成された第2の不純物層110の不純物濃度分布における第2のピークP2の不純物濃度よりも高く設定している。このため、オフリーク電流を小さくするために、第1の不純物層109の不純物濃度を上昇させた場合にも、従来の半導体装置と異なり第2のピークP2の不純物濃度を第1のピークP1の不純物濃度よりも大きくする必要がないため、第2の不純物層110の不純物濃度を上昇させる必要がない。従って、第2の不純物層110の不純物濃度を低く保つことができるので、閾値電圧が同等で且つ第2のピークの不純物濃度が第1のピークの不純物濃度よりも高い従来の半導体装置と比較して、ソース・ドレイン領域108と該ソース・ドレイン領域108の反対導電型を持つ第2の不純物層110との接合位置付近の不純物濃度が小さくなる。その結果、動作電圧印加時に発生する電界が小さくなるので、オフリーク電流が減少し、それにより半導体装置の低消費電力化を実現することができる。
図3は、本実施形態のpチャネル型MISFETにおけるオフリーク電流と閾値電圧との関係を、従来のpチャネル型MISFETにおけるオフリーク電流と閾値電圧との関係と比較して示している。
図3に示すように、本実施形態によると、従来の半導体装置と比較して、オフリーク電流を減少させて半導体装置の消費電力を低減させることができる。
以下、図1に示す本実施形態のpチャネル型MISFETの製造方法について図面を参照しながら説明する。
図4(a)〜(f)は、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
まず、図4(a)に示すように、例えばp型の単結晶シリコンからなる基板101を用意して、基板101のpチャネル型MISFET形成領域に例えばn型のウェル102を形成するために、n型不純物、例えばリン(P)を複数回に亘って異なる注入エネルギーで基板101にイオン注入する。ここで、Pのイオン注入条件は、注入エネルギーが例えば500keV及び200keVであり、ドーズ量が例えば1×1013cm-2(一定)である。
続いて、基板101のpチャネル型MISFET形成領域にn型不純物、例えばヒ素(As)をイオン注入し、それによって、深さ方向の不純物濃度分布に第1のピークP1を有する例えばn型の第1の不純物層109を形成する。ここで、Asのイオン注入条件は、注入エネルギーが例えば50eVであり、ドーズ量が例えば5×1012cm-2である。第1の不純物層109は、ソースドレイン拡張領域(エクステンション領域)107(図4(c)参照)間のパンチスルーを防止する機能を有する。また、第1のピークP1は、基板表面からの深さが例えば5nm以上で且つ15nm以下の領域に位置し、第1のピークP1の不純物濃度は例えば5×1018(ions/cm3 )以上で且つ8×1018(ions/cm3 )以下である。
次に、図4(b)に示すように、基板101に対して熱酸化を行なって、基板101の表面上に例えば厚さ2nm程度のゲート絶縁膜103を形成した後、例えば厚さ200nm程度のp型の多結晶シリコン膜を例えばCVD(chemical vapor deposition )法により基板101上に堆積する。次に、ゲート電極形成領域を覆うレジストパターン(図示省略)をマスクとして、前記の多結晶シリコン膜に対してエッチングを行なって、基板101のpチャネル型MISFET形成領域の上にゲート絶縁膜103を介して、p型多結晶シリコン膜から構成され且つ0.1μm程度のゲート長を有するゲート電極104を形成する。
次に、図4(c)に示すように、pチャネル型MISFETのゲート電極104をマスクとして、n型のウェル102にp型不純物、例えばフッ化ボロン(BF2 )をイオン注入し、それによってpチャネル型MISFETのソース・ドレイン拡張領域(エクステンション領域)107を形成する。ここで、BF2 のイオン注入条件は、注入エネルギーが例えば3keVであり、ドーズ量が例えば1×1015cm-2である。また、エクステンション領域107の接合深さは例えば0.04μm程度である。
続いて、pチャネル型MISFETのゲート電極104をマスクとして、n型ウェル102にn型不純物、例えばヒ素(As)を基板表面の法線方向に対して例えば10〜25°程度の角度でイオン注入し、それによって、n型ウェル102におけるエクステンション領域107及び第1の不純物層109の下側に、pチャネル型MISFETのポケット領域となる第2の不純物層110を形成する。ここで、Asのイオン注入条件は、注入エネルギーが例えば80keVであり、ドーズ量が例えば1×1013cm-2である。第2の不純物層110は、ソース・ドレイン拡散領域108(図4(e)参照)間のパンチスルーを防止する機能を有する。また、第2のピークP2は、基板表面からの深さが例えば20nm以上で且つ90nm以下の領域に位置し、第2のピークP2の不純物濃度は例えば1×1018(ions/cm3 )以上で且つ5×1018(ions/cm3 )未満である。すなわち、第2の不純物層110の第2のピークP2の基板101の表面からの深さは、第1のn型不純物層109の第1のピークP1の基板101の表面からの深さよりも相対的に大きく、第2の不純物層110の第2のピークP2の不純物濃度は、第1のn型不純物層109の第1のピークP1の不純物濃度よりも低い。尚、本実施形態では、エクステンション領域107の接合深さと、第1のn型不純物層109と第2の不純物層110との境界の深さとはほぼ同程度である。
次に、図4(d)に示すように、基板101上に例えば酸化シリコン膜105及び窒化シリコン膜106をCVD法によって順次堆積した後、窒化シリコン膜106に対して例えばRIE(reactive ion etching)法によって異方性エッチングを行ない、その後、酸化シリコン膜105に対してエッチングを行なう。これにより、pチャネル型MISFETのゲート電極104の各側壁上に、酸化シリコン膜105及び窒化シリコン膜106からなるサイドウォールスペーサが形成される。
次に、図4(e)に示すように、pチャネル型MISFETのゲート電極104及びサイドウォールスペーサ(酸化シリコン膜105及び窒化シリコン膜106)をマスクとして、n型のウェル102にp型不純物、例えばBF2 をイオン注入し、それによって、接合深さが第2の不純物層110の第2のピークP2よりも深くに位置するソース・ドレイン拡散領域108を形成する。ここで、BF2 のイオン注入条件は、注入エネルギーが例えば25keVであり、ドーズ量が例えば2×1015cm-2である。また、ソース・ドレイン拡散領域108の接合深さは例えば0.1μm程度である。
以上のような工程によって、図4(f)に示すように、pチャネル型MISFETが形成される。
尚、第1の実施形態において、pチャネル型MISFETを例として説明したが、nチャネル型MISFETについても同様である。
また、第1の実施形態において、第1の不純物層109の深さ方向の不純物濃度分布における第1のピークP1は、基板101におけるチャネルが形成される領域よりも深くに位置することが好ましい。このようにすると、前述のオフリーク電流の低減による半導体装置の低消費電力化の効果が確実に得られる。
また、第1の実施形態において、0.1μm程度以下のゲート長を有するMISFET、つまり短チャネルMISFETであると、従来技術と比べて消費電力の低減を顕著に図ることができる。
(第2の実施形態)
以下、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について図面を参照しながら説明する。
図5は、第2の実施形態に係る半導体装置、具体的には0.1μm以下のゲート長を有するpチャネル型MOSデバイスの断面図である。
図5に示すように、例えばp型の単結晶シリコンからなる基板201におけるpチャネル型MISFET形成領域に例えばn型のウェル202が形成されている。また、基板201におけるpチャネル型MISFET形成領域の上にはゲート絶縁膜203を介して例えばp型の多結晶シリコン膜からなるゲート電極204が形成されている。ゲート電極204の側壁上には、例えば酸化シリコン膜205と窒化シリコン膜206との積層構造を持つ絶縁性のサイドウォールスペーサが形成されている。ウェル202の表面部におけるゲート電極204の側部の下側には例えばp型のソース・ドレイン拡張領域(エクステンション領域)207が形成されている。また、ウェル202におけるゲート電極204から見てエクステンション領域207の外側には、エクステンション領域207の接合深さ(例えば基板表面から0.04μm程度の深さ)よりも深い位置に接合深さ(例えば基板表面から0.1μm程度の深さ)を有するソース・ドレイン拡散領域208が形成されている。また、ウェル202の表面部におけるゲート電極204の下側には、例えばn型の第1の不純物層209がエクステンション領域207に挟まれるように形成されている。さらに、ウェル202におけるエクステンション領域207及び第1の不純物層209の下側には、例えばn型の第2の不純物層210がソース・ドレイン拡散領域208に挟まれるように形成されている。尚、本実施形態においては、第1の不純物層209及び第2の不純物層210はいずれも、ソース・ドレイン拡散領域208の接合深さよりも浅い領域に形成されている。
以下、図5に示す本実施形態のpチャネル型MISFETの諸特性について図6を参照しながら説明する。図6は、図5のc−c’線における不純物濃度分布を示している。尚、図6においては、比較のため、従来のpチャネル型MISFETの不純物濃度分布も合わせて示している。
図6に示すように、第1の不純物層209は、深さ方向の不純物濃度分布に第1のピークP1(不純物濃度は例えば5×1018(ions/cm3 )以上で且つ8×1018(ions/cm3 )以下)を有している。ここで、第1のピークP1は、基板表面からの深さが5nm以上で且つ15nm以下の領域に位置している。すなわち、第1のピークP1は、基板201におけるチャネルが形成される領域(基板表面からの深さが例えば2nm程度以下の領域)よりも深く且つソース・ドレイン拡散領域208の接合深さ(例えば基板表面から0.1μm程度の深さ)よりも浅い領域に位置する。
また、図6に示すように、第2の不純物層210は、深さ方向の不純物濃度分布に第2のピークP2(不純物濃度は例えば1×1018(ions/cm3 )以上で且つ5×1018(ions/cm3 )未満)を有している。ここで、第2のピークP2は、基板表面からの深さが20nm以上で且つ90nm以下の領域に位置している。すなわち、第2のピークP2は、第1のピークP1よりも深く且つソース・ドレイン拡散領域208の接合深さ(例えば基板表面から0.1μm程度の深さ)よりも浅い領域に位置する。
また、図6に示すように、本実施形態のpチャネル型MISFETにおいては、第1のピークP1の不純物濃度は第2のピークP2の不純物濃度よりも高いのに対して、従来のpチャネル型MISFETにおいては、浅い位置のピーク(本実施形態の第1のピークP1に相当する)の不純物濃度は、深い位置のピーク(本実施形態の第2のピークP2に相当する)の不純物濃度よりも低い。
以上のような特徴を有する本実施形態の半導体装置によると、従来の半導体装置と異なりゲート電極204の下側の基板201に形成された第1の不純物層209の不純物濃度分布における第1のピークP1の不純物濃度を、第1の不純物層209の下側に形成された第2の不純物層210の不純物濃度分布における第2のピークP2の不純物濃度よりも高く設定している。このため、オフリーク電流を小さくするために、第1の不純物層209の不純物濃度を上昇させた場合にも、従来の半導体装置と異なり第2のピークP2の不純物濃度を第1のピークP1の不純物濃度よりも大きくする必要がないため、第2の不純物層210の不純物濃度を上昇させる必要がない。従って、第2の不純物層210の不純物濃度を低く保つことができるので、閾値電圧が同等で且つ第2のピークの不純物濃度が第1のピークの不純物濃度よりも高い従来の半導体装置と比較して、ソース・ドレイン領域208と該ソース・ドレイン領域208の反対導電型を持つ第2の不純物層210との接合位置付近の不純物濃度が小さくなる。その結果、動作電圧印加時に発生する電界が小さくなるので、オフリーク電流が減少し、それにより半導体装置の低消費電力化を実現することができる。
以下、図5に示す本実施形態のpチャネル型MISFETの製造方法について図面を参照しながら説明する。
図7(a)〜(f)は、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
まず、図7(a)に示すように、例えばp型の単結晶シリコンからなる基板201を用意して、基板201のpチャネル型MISFET形成領域に例えばn型のウェル202を形成するために、n型不純物、例えばリン(P)を複数回に亘って異なる注入エネルギーで基板201にイオン注入する。ここで、Pのイオン注入条件は、注入エネルギーが例えば500keV及び200keVであり、ドーズ量が例えば1×1013cm-2(一定)である。
続いて、基板201のpチャネル型MISFET形成領域にn型不純物、例えばヒ素(As)をイオン注入し、それによって、深さ方向の不純物濃度分布に第1のピークP1を有する例えばn型の第1の不純物層209を形成する。ここで、Asのイオン注入条件は、注入エネルギーが例えば50eVであり、ドーズ量が例えば5×1012cm-2である。第1の不純物層209は、ソースドレイン拡張領域(エクステンション領域)207(図7(c)参照)間のパンチスルーを防止する機能を有する。また、第1のピークP1は、基板表面からの深さが例えば5nm以上で且つ15nm以下の領域に位置し、第1のピークP1の不純物濃度は例えば5×1018(ions/cm3 )以上で且つ8×1018(ions/cm3 )以下である。
続いて、n型ウェル202にn型不純物、例えばヒ素(As)をイオン注入し、それによって、n型ウェル202における第1の不純物層209の下側に第2の不純物層210を形成する。ここで、Asのイオン注入条件は、注入エネルギーが例えば80keVであり、ドーズ量が例えば1×1013cm-2である。第2の不純物層210は、ソース・ドレイン拡散領域208(図7(e)参照)間のパンチスルーを防止する機能を有する。また、第2のピークP2は、基板表面からの深さが例えば20nm以上で且つ90nm以下の領域に位置し、第2のピークP2の不純物濃度は例えば1×1018(ions/cm3 )以上で且つ5×1018(ions/cm3 )未満である。すなわち、第2の不純物層210の第2のピークP2の基板201の表面からの深さは、第1のn型不純物層209の第1のピークP1の基板201の表面からの深さよりも相対的に大きく、第2の不純物層210の第2のピークP2の不純物濃度は、第1のn型不純物層209の第1のピークP1の不純物濃度よりも低い。
尚、本実施形態において、第1の不純物層209を形成する前に第2の不純物層210を形成してもよい。
次に、図7(b)に示すように、基板201に対して熱酸化を行なって、基板201の表面上に例えば厚さ2nm程度のゲート絶縁膜203を形成した後、例えば厚さ200nm程度のp型の多結晶シリコン膜を例えばCVD法により基板201上に堆積する。次に、ゲート電極形成領域を覆うレジストパターン(図示省略)をマスクとして、前記の多結晶シリコン膜に対してエッチングを行なって、基板201のpチャネル型MISFET形成領域の上にゲート絶縁膜203を介して、p型多結晶シリコン膜から構成され且つ0.1μm程度のゲート長を有するゲート電極204を形成する。
次に、図7(c)に示すように、pチャネル型MISFETのゲート電極204をマスクとして、n型のウェル202にp型不純物、例えばフッ化ボロン(BF2 )をイオン注入し、それによってpチャネル型MISFETのソース・ドレイン拡張領域(エクステンション領域)207を形成する。ここで、BF2 のイオン注入条件は、注入エネルギーが例えば3keVであり、ドーズ量が例えば1×1015cm-2である。また、エクステンション領域207の接合深さは例えば0.04μm程度である。尚、本実施形態では、エクステンション領域207の接合深さと、第1のn型不純物層209と第2の不純物層210との境界の深さとはほぼ同程度である。
次に、図7(d)に示すように、基板201上に例えば酸化シリコン膜205及び窒化シリコン膜206をCVD法によって順次堆積した後、窒化シリコン膜206に対して例えばRIE法によって異方性エッチングを行ない、その後、酸化シリコン膜205に対してエッチングを行なう。これにより、pチャネル型MISFETのゲート電極204の各側壁上に、酸化シリコン膜205及び窒化シリコン膜206からなるサイドウォールスペーサが形成される。
次に、図7(e)に示すように、pチャネル型MISFETのゲート電極204及びサイドウォールスペーサ(酸化シリコン膜205及び窒化シリコン膜206)をマスクとして、n型のウェル202にp型不純物、例えばBF2 をイオン注入し、それによって、接合深さが第2の不純物層210の第2のピークP2よりも深くに位置するソース・ドレイン拡散領域208を形成する。ここで、BF2 のイオン注入条件は、注入エネルギーが例えば25keVであり、ドーズ量が例えば2×1015cm-2である。また、ソース・ドレイン拡散領域208の接合深さは例えば0.1μm程度である。
以上のような工程によって、図7(f)に示すように、pチャネル型MISFETが形成される。
尚、第2の実施形態において、pチャネル型MISFETを例として説明したが、nチャネル型MISFETについても同様である。
また、第2の実施形態において、第1の不純物層209の深さ方向の不純物濃度分布における第1のピークP1は、基板201におけるチャネルが形成される領域よりも深くに位置することが好ましい。このようにすると、前述のオフリーク電流の低減による半導体装置の低消費電力化の効果が確実に得られる。
また、第2の実施形態の半導体装置が、0.1μm程度以下のゲート長を有するMISFET、つまり短チャネルMISFETであると、従来技術と比べて消費電力の低減を顕著に図ることができる。
本発明は、半導体装置の製造技術に関し、特に、ゲート長が0.1μm以下の世代のMISFETを有する半導体装置に適用した場合にオフリーク電流の低減による半導体装置の低消費電力化の効果が確実に得られ有用である。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の断面図である。 (a)は図1のa−a’線における不純物濃度分布を示す図であり、(b)は図1のb−b’線における不純物濃度分布を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置におけるオフリーク電流と閾値電圧との関係を示す図である。 (a)〜(f)は本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の断面図である。 図5のc−c’線における不純物濃度分布を示す図である。 (a)〜(f)は本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。 従来の半導体装置の断面図である。
符号の説明
101、201 基板
102、202 ウェル
103、203 ゲート絶縁膜
104、204 ゲート電極
105、205 酸化シリコン膜
106、206 窒化シリコン膜
107、207 エクステンション領域
108、208 ソース・ドレイン拡散領域
109、209 第1の不純物層
110、210 第2の不純物層

Claims (5)

  1. 半導体基板中に形成された第1導電型のウェルと、
    前記半導体基板上に形成された第2導電型のゲート電極と、
    前記ゲート電極の側壁上に形成された絶縁性サイドウォールスペーサと、
    前記ウェルの表面部における前記ゲート電極の両側に形成された第2導電型のソース・ドレイン領域と、
    前記ウェルの表面部における前記ゲート電極の下側に形成された前記第1導電型の第1の不純物層と、
    前記ウェルにおける前記第1の不純物層の下側に形成された前記第1導電型の第2の不純物層と、
    前記ウェルの表面部における前記ゲート電極の両側部のそれぞれの下側に形成された前記第2導電型のエクステンション領域とを備え、
    前記第1の不純物層は深さ方向の不純物濃度分布に第1のピークを持つと共に、前記第1のピークは前記ソース・ドレイン領域の接合深さよりも浅い領域に位置しており、
    前記第2の不純物層は深さ方向の不純物濃度分布に第2のピークを持つと共に、前記第2のピークは前記第1のピークよりも深く且つ前記ソース・ドレイン領域の接合深さよりも浅い領域に位置しており、
    前記第1のピークの不純物濃度は前記第2のピークの不純物濃度よりも高く、
    前記第1のピークは、前記半導体基板表面からの深さが5nm以上で且つ15nm以下の領域に位置しており、
    前記第2のピークは、前記半導体基板表面からの深さが20nm以上で且つ90nm以下の領域に位置しており、
    前記第1のピークの不純物濃度は、5×1018ions/cm3 以上で且つ8×1018ions/cm3 以下であり、
    前記第2のピークの不純物濃度は、1×1018ions/cm3 以上で且つ5×1018ions/cm3 未満であり、
    前記ソース・ドレイン領域は、前記ゲート電極から見て前記エクステンション領域の外側に形成されていると共に前記エクステンション領域の接合深さよりも深い位置に接合深さを有しており、
    前記エクステンション領域の接合深さは、前記第1の不純物層と前記第2の不純物層との境界の深さと同程度であることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項に記載の半導体装置において、
    前記第2の不純物層は、前記エクステンション領域のそれぞれの下側に分離して形成され且つ前記ソース・ドレイン領域と接するポケット領域であることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項に記載の半導体装置において、
    前記第2の不純物層は、前記エクステンション領域及び前記第1の不純物層の下側に前記ソース・ドレイン領域に挟まれるように形成されていることを特徴とする半導体装置。
  4. 半導体基板中に第1導電型のウェルを形成する第1の工程と、
    前記ウェルの表面部に前記第1導電型の第1の不純物層を形成する第2の工程と、
    前記第2の工程よりも後に、前記半導体基板上に第2導電型のゲート電極を形成する第3の工程と、
    前記ゲート電極をマスクとして前記ウェルに第2導電型の不純物を導入することにより、エクステンション領域を形成する第4の工程と、
    前記第4の工程よりも後に、前記ゲート電極をマスクとして前記ウェルに前記第1導電型の不純物を導入することにより、前記ウェルにおける前記エクステンション領域及び前記第1の不純物層の下側に前記第1導電型の第2の不純物層を形成する第5の工程と、
    前記第5の工程よりも後に、前記ゲート電極の側壁上に絶縁性サイドウォールを形成する第6の工程と、
    前記ゲート電極及び前記絶縁性サイドウォールをマスクとして前記ウェルに前記第2導電型の不純物を導入することにより、ソース・ドレイン領域を形成する第7の工程とを備え、
    前記第1の不純物層は深さ方向の不純物濃度分布に第1のピークを持つと共に、前記第1のピークは前記ソース・ドレイン領域の接合深さよりも浅い領域に位置しており、
    前記第2の不純物層は深さ方向の不純物濃度分布に第2のピークを持つと共に、前記第2のピークは前記第1のピークよりも深く且つ前記ソース・ドレイン領域の接合深さよりも浅い領域に位置しており、
    前記第1のピークの不純物濃度は前記第2のピークの不純物濃度よりも高く、
    前記第1のピークは、前記半導体基板表面からの深さが5nm以上で且つ15nm以下の領域に位置しており、
    前記第2のピークは、前記半導体基板表面からの深さが20nm以上で且つ90nm以下の領域に位置しており、
    前記第1のピークの不純物濃度は、5×1018ions/cm3 以上で且つ8×1018ions/cm3 以下であり、
    前記第2のピークの不純物濃度は、1×1018ions/cm3 以上で且つ5×1018ions/cm3 未満であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 半導体基板中に第1導電型のウェルを形成する第1の工程と、
    前記ウェルの表面部に前記第1導電型の第1の不純物層を形成すると共に前記ウェルにおける前記第1の不純物層の下側に前記第1導電型の第2の不純物層を形成する第2の工程と、
    前記第2の工程よりも後に、前記半導体基板上に第2導電型のゲート電極を形成する第3の工程と、
    前記ゲート電極をマスクとして前記ウェルに第2導電型の不純物を導入することにより、エクステンション領域を形成する第4の工程と、
    前記第4の工程よりも後に、前記ゲート電極の側壁上に絶縁性サイドウォールを形成する第5の工程と、
    前記ゲート電極及び前記絶縁性サイドウォールをマスクとして前記ウェルに前記第2導電型の不純物を導入することにより、ソース・ドレイン領域を形成する第6の工程とを備え、
    前記第1の不純物層は深さ方向の不純物濃度分布に第1のピークを持つと共に、前記第1のピークは前記ソース・ドレイン領域の接合深さよりも浅い領域に位置しており、
    前記第2の不純物層は深さ方向の不純物濃度分布に第2のピークを持つと共に、前記第2のピークは前記第1のピークよりも深く且つ前記ソース・ドレイン領域の接合深さよりも浅い領域に位置しており、
    前記第1のピークの不純物濃度は前記第2のピークの不純物濃度よりも高く、
    前記第1のピークは、前記半導体基板表面からの深さが5nm以上で且つ15nm以下の領域に位置しており、
    前記第2のピークは、前記半導体基板表面からの深さが20nm以上で且つ90nm以下の領域に位置しており、
    前記第1のピークの不純物濃度は、5×1018ions/cm3 以上で且つ8×1018ions/cm3 以下であり、
    前記第2のピークの不純物濃度は、1×1018ions/cm3 以上で且つ5×1018ions/cm3 未満であり、
    前記第2の不純物層は、前記エクステンション領域の下側に形成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2004227688A 2004-08-04 2004-08-04 半導体装置およびその製造方法 Active JP4469677B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004227688A JP4469677B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 半導体装置およびその製造方法
CNB2005100676710A CN100495725C (zh) 2004-08-04 2005-04-25 半导体装置及其制造方法
US11/118,389 US7301208B2 (en) 2004-08-04 2005-05-02 Semiconductor device and method for fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004227688A JP4469677B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006049543A JP2006049543A (ja) 2006-02-16
JP4469677B2 true JP4469677B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=35756591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004227688A Active JP4469677B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7301208B2 (ja)
JP (1) JP4469677B2 (ja)
CN (1) CN100495725C (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8421162B2 (en) 2009-09-30 2013-04-16 Suvolta, Inc. Advanced transistors with punch through suppression
US8273617B2 (en) 2009-09-30 2012-09-25 Suvolta, Inc. Electronic devices and systems, and methods for making and using the same
US8530286B2 (en) 2010-04-12 2013-09-10 Suvolta, Inc. Low power semiconductor transistor structure and method of fabrication thereof
US8569128B2 (en) 2010-06-21 2013-10-29 Suvolta, Inc. Semiconductor structure and method of fabrication thereof with mixed metal types
US8759872B2 (en) 2010-06-22 2014-06-24 Suvolta, Inc. Transistor with threshold voltage set notch and method of fabrication thereof
US8377783B2 (en) 2010-09-30 2013-02-19 Suvolta, Inc. Method for reducing punch-through in a transistor device
JP2012099517A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Sony Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US8404551B2 (en) 2010-12-03 2013-03-26 Suvolta, Inc. Source/drain extension control for advanced transistors
CN102543747B (zh) * 2010-12-31 2015-04-29 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 Mos晶体管的制造方法
US8461875B1 (en) 2011-02-18 2013-06-11 Suvolta, Inc. Digital circuits having improved transistors, and methods therefor
US8525271B2 (en) 2011-03-03 2013-09-03 Suvolta, Inc. Semiconductor structure with improved channel stack and method for fabrication thereof
US8400219B2 (en) 2011-03-24 2013-03-19 Suvolta, Inc. Analog circuits having improved transistors, and methods therefor
US8748270B1 (en) 2011-03-30 2014-06-10 Suvolta, Inc. Process for manufacturing an improved analog transistor
US8999861B1 (en) 2011-05-11 2015-04-07 Suvolta, Inc. Semiconductor structure with substitutional boron and method for fabrication thereof
US8796048B1 (en) 2011-05-11 2014-08-05 Suvolta, Inc. Monitoring and measurement of thin film layers
US8811068B1 (en) 2011-05-13 2014-08-19 Suvolta, Inc. Integrated circuit devices and methods
US8569156B1 (en) 2011-05-16 2013-10-29 Suvolta, Inc. Reducing or eliminating pre-amorphization in transistor manufacture
US8735987B1 (en) 2011-06-06 2014-05-27 Suvolta, Inc. CMOS gate stack structures and processes
US8995204B2 (en) 2011-06-23 2015-03-31 Suvolta, Inc. Circuit devices and methods having adjustable transistor body bias
US8629016B1 (en) 2011-07-26 2014-01-14 Suvolta, Inc. Multiple transistor types formed in a common epitaxial layer by differential out-diffusion from a doped underlayer
US8748986B1 (en) 2011-08-05 2014-06-10 Suvolta, Inc. Electronic device with controlled threshold voltage
WO2013022753A2 (en) 2011-08-05 2013-02-14 Suvolta, Inc. Semiconductor devices having fin structures and fabrication methods thereof
US8645878B1 (en) 2011-08-23 2014-02-04 Suvolta, Inc. Porting a circuit design from a first semiconductor process to a second semiconductor process
US8614128B1 (en) 2011-08-23 2013-12-24 Suvolta, Inc. CMOS structures and processes based on selective thinning
US8713511B1 (en) 2011-09-16 2014-04-29 Suvolta, Inc. Tools and methods for yield-aware semiconductor manufacturing process target generation
US9236466B1 (en) 2011-10-07 2016-01-12 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Analog circuits having improved insulated gate transistors, and methods therefor
US8895327B1 (en) 2011-12-09 2014-11-25 Suvolta, Inc. Tipless transistors, short-tip transistors, and methods and circuits therefor
US8819603B1 (en) 2011-12-15 2014-08-26 Suvolta, Inc. Memory circuits and methods of making and designing the same
US8883600B1 (en) 2011-12-22 2014-11-11 Suvolta, Inc. Transistor having reduced junction leakage and methods of forming thereof
US8599623B1 (en) 2011-12-23 2013-12-03 Suvolta, Inc. Circuits and methods for measuring circuit elements in an integrated circuit device
US8970289B1 (en) 2012-01-23 2015-03-03 Suvolta, Inc. Circuits and devices for generating bi-directional body bias voltages, and methods therefor
US8877619B1 (en) 2012-01-23 2014-11-04 Suvolta, Inc. Process for manufacture of integrated circuits with different channel doping transistor architectures and devices therefrom
US9093550B1 (en) 2012-01-31 2015-07-28 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Integrated circuits having a plurality of high-K metal gate FETs with various combinations of channel foundation structure and gate stack structure and methods of making same
US9406567B1 (en) 2012-02-28 2016-08-02 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Method for fabricating multiple transistor devices on a substrate with varying threshold voltages
US8863064B1 (en) 2012-03-23 2014-10-14 Suvolta, Inc. SRAM cell layout structure and devices therefrom
US9299698B2 (en) 2012-06-27 2016-03-29 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor structure with multiple transistors having various threshold voltages
US8637955B1 (en) 2012-08-31 2014-01-28 Suvolta, Inc. Semiconductor structure with reduced junction leakage and method of fabrication thereof
US9112057B1 (en) 2012-09-18 2015-08-18 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor devices with dopant migration suppression and method of fabrication thereof
US9041126B2 (en) 2012-09-21 2015-05-26 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Deeply depleted MOS transistors having a screening layer and methods thereof
US9431068B2 (en) 2012-10-31 2016-08-30 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Dynamic random access memory (DRAM) with low variation transistor peripheral circuits
US8816754B1 (en) 2012-11-02 2014-08-26 Suvolta, Inc. Body bias circuits and methods
US9093997B1 (en) 2012-11-15 2015-07-28 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Slew based process and bias monitors and related methods
US9070477B1 (en) 2012-12-12 2015-06-30 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Bit interleaved low voltage static random access memory (SRAM) and related methods
US9112484B1 (en) 2012-12-20 2015-08-18 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Integrated circuit process and bias monitors and related methods
US9268885B1 (en) 2013-02-28 2016-02-23 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Integrated circuit device methods and models with predicted device metric variations
US8994415B1 (en) 2013-03-01 2015-03-31 Suvolta, Inc. Multiple VDD clock buffer
US8988153B1 (en) 2013-03-09 2015-03-24 Suvolta, Inc. Ring oscillator with NMOS or PMOS variation insensitivity
US9299801B1 (en) 2013-03-14 2016-03-29 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Method for fabricating a transistor device with a tuned dopant profile
US9112495B1 (en) 2013-03-15 2015-08-18 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Integrated circuit device body bias circuits and methods
US9449967B1 (en) 2013-03-15 2016-09-20 Fujitsu Semiconductor Limited Transistor array structure
US9478571B1 (en) 2013-05-24 2016-10-25 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Buried channel deeply depleted channel transistor
US8976575B1 (en) 2013-08-29 2015-03-10 Suvolta, Inc. SRAM performance monitor
US9710006B2 (en) 2014-07-25 2017-07-18 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Power up body bias circuits and methods
US9319013B2 (en) 2014-08-19 2016-04-19 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Operational amplifier input offset correction with transistor threshold voltage adjustment
US10312334B2 (en) * 2016-04-29 2019-06-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Hybrid doping profile

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198529A (ja) 2000-10-18 2002-07-12 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060027865A1 (en) 2006-02-09
US7301208B2 (en) 2007-11-27
CN1731588A (zh) 2006-02-08
CN100495725C (zh) 2009-06-03
JP2006049543A (ja) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4469677B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20120035699A (ko) 급경사 접합 프로파일을 갖는 소스/드레인 영역들을 구비하는 반도체 소자 및 그 제조방법
JP4970185B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9048267B2 (en) Semiconductor device
JP4440188B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4308096B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007073942A (ja) 半導体装置
JPH07122657A (ja) 半導体メモリとその製法
TWI472032B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP5060002B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6350641B1 (en) Method of increasing the depth of lightly doping in a high voltage device
JP5390760B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2005260055A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09135029A (ja) Mis型半導体装置及びその製造方法
JP2010056216A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006332232A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008193013A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2012256668A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3714396B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008098205A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2003163220A (ja) 半導体装置の製造方法
US20030216005A1 (en) Method for forming transistor of semiconductor device
KR101231229B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
US20070200151A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2023024184A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4469677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250