JP4464181B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP4464181B2
JP4464181B2 JP2004112116A JP2004112116A JP4464181B2 JP 4464181 B2 JP4464181 B2 JP 4464181B2 JP 2004112116 A JP2004112116 A JP 2004112116A JP 2004112116 A JP2004112116 A JP 2004112116A JP 4464181 B2 JP4464181 B2 JP 4464181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
signal
light emitting
semiconductor light
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004112116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005297594A (ja
Inventor
仁志 武田
昌康 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004112116A priority Critical patent/JP4464181B2/ja
Priority to US11/090,575 priority patent/US7309960B2/en
Priority to DE102005015578.2A priority patent/DE102005015578B4/de
Publication of JP2005297594A publication Critical patent/JP2005297594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4464181B2 publication Critical patent/JP4464181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/48Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for parking purposes
    • B60Q1/486Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for parking purposes for indicating that vehicle is in a parked state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2603Attenuation of the light according to ambient luminiosity, e.g. for braking or direction indicating lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/30Daytime running lights [DRL], e.g. circuits or arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、車両用灯具に関する。特に本発明は、車両に用いられる車両用灯具に関する。
従来、半導体発光素子を利用した車両用灯具が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、車両は、昼間に車両の存在を歩行者等に知らせるために車両用灯具を点灯させる場合がある。
特開2002−231014号公報(第3−6頁、第1−13図)
しかし、昼間は車両の周囲が明るいため、車両用灯具が点灯していても、歩行者等が車両用灯具の光に気付かない場合があった。また、夕暮れ等になると、車両周辺が暗くなるため、車両の存在を知らせるために点灯させた車両用灯具の光が、歩行者や対向車の運転者等にまぶしさを与える場合があった。
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる車両用灯具を提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態は、車両に用いられる車両用灯具であって、半導体発光素子と、車両の周囲の明るさに応じた信号を出力するセンサからの信号に応じて、周囲が明るい場合に半導体発光素子に流れる電流を大きくする電流制御部とを備える。
上記した車両用灯具は、車両本体から入力されるDRL信号がアクティブであり、かつ車両本体から入力されるポジション信号が非アクティブである場合には、電流制御部を介して半導体発光素子に電流を供給し、ポジション信号がアクティブである場合には、DRL信号がアクティブであり、かつポジション信号が非アクティブである場合に半導体発光素子に流す電流よりも少ない電流を、電流制御部を介さずに半導体発光素子に供給するポジション制御型電流供給部をさらに備えてもよい。
上記した車両用灯具は、車両本体から入力されるDRL信号がアクティブであり、かつ車両本体から入力されるターンスイッチ信号およびポジション信号が非アクティブである場合に、電流制御部を介して半導体発光素子に電流を供給し、ターンスイッチ信号がアクティブであり、かつ車両本体から入力されるターンシグナルがアクティブである場合に、半導体発光素子をターンシグナルランプとして点灯させるのに必要な大きさの電流を、電流制御部を介さずに半導体発光素子に供給し、ポジション信号がアクティブであり、かつターンスイッチ信号が非アクティブである場合に、電流制御部および半導体発光素子に電流を供給しないターンスイッチ制御型電流供給部をさらに備えてもよい。
センサは、車両の周囲の明るさに応じた電圧を出力し、電流制御部は、受け取る電圧に応じて半導体発光素子に流す電流を制御してもよく、上記した車両用灯具は、車両本体から入力されるDRL信号がアクティブであり、かつ車両本体から入力されるターンスイッチ信号およびポジション信号が非アクティブである場合に、センサが出力する電圧を電流制御部に印可し、ターンスイッチ信号がアクティブであり、かつ車両本体から入力されるターンシグナルがアクティブである場合に、センサが出力する電圧を電流制御部に印可せずに、ターンシグナルランプとして半導体発光素子を点灯させるのに必要な大きさの電流を電流制御部が半導体発光素子に流す電圧を電流制御部に印可し、ポジション信号がアクティブであり、かつターンスイッチ信号が非アクティブである場合に、センサが出力する電圧を電流制御部に印可せずに、電流制御部が半導体発光素子に電流を流さない電圧を電流制御部に印可するターンスイッチ制御型電圧印可部をさらに備えてもよい。
なお上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションも又発明となりうる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、又実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の一実施形態に係る車両用灯具10の構成を制御信号生成部14と共に示す。本実施形態の車両用灯具10は、車両の周囲が明るい場合により大きな光量を発生することにより、周囲が明るい場合であっても走行中の車両の存在を歩行者等に知らせる。制御信号生成部14は、車両本体に設けられ、車両用灯具10をDRL(Daytime Running Lamp)として点灯させるための信号であるDRL信号、ポジションランプを点灯させる場合に車両用灯具10を消灯させるための信号であるポジション信号、車両用灯具10をターンシグナルランプとして点灯させるための信号であるターンスイッチ信号、および車両用灯具10をターンシグナルランプとして点滅させるための信号であるターンシグナルのそれぞれを発生し、車両用灯具10に与える。本例において、DRL信号は車両のエンジンが動作している場合にアクティブになる。ターンスイッチ信号がアクティブである場合、車両用灯具10は、ターンシグナルランプとして、ターンシグナルに同期して点滅する。なお、本例において、DRL信号、ポジション信号、ターンスイッチ信号、およびターンシグナルのそれぞれは、アクティブである場合にHighの電圧を示す。
ここで、DRLとは、日中に、走行中の車両の存在を歩行者や対向車の運転者等に知らせるために点灯するランプである。ポジションランプとは、夜間に、車両の存在や車両の幅を歩行者や対向車の運転者等に知らせるために点灯するランプである。本例において、DRLとポジションランプとは、異なる灯具として車両に装備されており、夜間はポジションランプが点灯しDRLは消灯する。また、日中はDRLが点灯し、ポジションランプは消灯している。ターンシグナルランプとは、車両の旋回および進路変更等を前方および後方の車両の運転者に知らせるために点滅するランプである。
車両用灯具10は、例えば自動車等の車両に用いられ、光源20、信号入力部30、電流供給部40、および電流制御部50を備える。センサ22は、車両本体に設けられており、車両の周囲の明るさに応じた信号を出力する。本例において、センサ22は、フォトダイオードであり、車両の周囲が明るい場合に高い電圧を出力する。なお、センサ22は、車両用灯具10内に設けられてもよい。さらにセンサ22は、光源20が有するLEDのセンシング機能を利用する構成としてもよい。信号入力部30は、複数のダイオード300、302、304、および306を有する。ダイオード300のカソードは電流供給部40に接続され、ダイオード300のアノードはDRL信号を受け取る。ダイオード302のカソードは電流供給部40に接続され、ダイオード302のアノードはポジション信号を受け取る。ダイオード304のカソードはダイオード302のカソードに接続され、ダイオード304のアノードはターンスイッチ信号を受け取る。ダイオード306は電流供給部40に接続され、ダイオード306のアノードはターンシグナルを受け取る。
電流供給部40は、PNPトランジスタ400、複数の抵抗402、404、408、410、およびダイオード406を有する。PNPトランジスタ400のエミッタ端子は、ダイオード300のカソードに接続され、コレクタ端子は電流制御部50に接続される。PNPトランジスタ400のベース端子は、抵抗404、ダイオード406、および抵抗410を介して接地される。抵抗402は、PNPトランジスタ400のエミッタ端子とベース端子との間に接続される。DRL信号がHighになった場合、PNPトランジスタ400は、コレクタ端子を介して電流制御部50に電流を供給する。
ダイオード406のカソードと抵抗410との間のノードは、ダイオード302およびダイオード304のカソードと接続される。これにより、ポジション信号またはターンスイッチ信号がHighの場合、PNPトランジスタ400は、電流制御部50に電流を供給しない。抵抗408の一端はダイオード306のカソードに接続され、他端は、電流制御部50と光源20との間のノードに接続される。これにより、ターンシグナルがHighになった場合、電流供給部40は、ダイオード306および抵抗408を介して、光源20をターンシグナルランプとして点灯させるのに必要な大きさの電流を光源20に供給する。なお、信号入力部30および電流供給部40は、本発明におけるターンスイッチ制御型電流供給部の一例である。
このように、電流供給部40は、DRL信号がHighであり、かつターンスイッチ信号およびポジション信号がLowである場合に、電流制御部50を介して光源20に電流を供給し、ターンスイッチ信号がHighであり、かつターンシグナルがHighである場合に、光源20をターンシグナルランプとして点灯させるのに必要な大きさの電流を、電流制御部50を介さずに光源20に供給し、ポジション信号がHighであり、かつターンシグナルがLowである場合に、電流制御部50および光源20に電流を供給しない。
電流制御部50は、複数の抵抗500、504、506、512、PNPトランジスタ502、オペアンプ508、および定電圧源510を有する。PNPトランジスタ502のエミッタ端子は、抵抗500を介して、PNPトランジスタ400のコレクタ端子と接続され、PNPトランジスタ502のコレクタ端子は光源20に接続される。PNPトランジスタ502のベース端子は、抵抗504を介してオペアンプ508の出力端子に接続される。抵抗506は、オペアンプ508の負入力端子と出力端子との間に接続される。オペアンプ508は、抵抗512を介してセンサ22の出力電圧を負入力端子に受け取り、定電圧源510から所定の電圧を正入力端子に受け取る。
オペアンプ508は、抵抗512を介してセンサ22から受け取る電圧を反転させて抵抗504を介してPNPトランジスタ502のベース端子に印可する。センサ22が高い電圧を出力する場合、オペアンプ508は、PNPトランジスタ502のベース端子に低い電圧を印可し、PNPトランジスタ502のエミッタ−コレクタ間に大きな電流を流す。また、センサ22の出力電圧が定電圧源510の電圧よりも低くなると、オペアンプ508は、PNPトランジスタ502のベース端子に高い電圧を印可し、PNPトランジスタ502のエミッタ−コレクタ間に流れる電流を制限する。このように、電流制御部50は、周囲が明るい場合に、電流供給部40から光源20に大きな電流を流す。
光源20は、直列に接続された複数の半導体発光素子200aおよびbを有する。複数の半導体発光素子200のうち、電流方向における上流端の半導体発光素子200のアノードは、PNPトランジスタ502のコレクタ端子および抵抗408に接続される。複数の半導体発光素子200のうち、下流端の半導体発光素子200のカソードは接地される。なお、他の例として、光源20は、1個の半導体発光素子200を有してもよく、並列に接続された複数の半導体発光素子200を有してもよい。
このような構成により、車両用灯具10がDRLとして点灯する場合、車両の周囲が明るいときにより大きな光量で光源20を発光させることができるので、車両の周囲が明るい場合であっても車両用灯具10が発する光の視認性を保つことができる。また、車両用灯具10は、DRLおよびターンシグナルランプとして点灯する。これにより、DRLとターンシグナルランプとを同一の光源20を用いて構成することができるので、車両用灯具10を小型化することができる。
図2は、制御信号生成部14が発生する信号と車両用灯具10の動作との関係を示す。DRL信号がHighであり、かつターンスイッチ信号およびポジション信号がLowである場合、車両用灯具10は、DRLとして点灯し、車両の周囲が明るい場合により大きな光量で発光する。ターンスイッチ信号がHighである場合、車両用灯具10は、ターンシグナルがHighのときにターンシグナルランプとして必要な光量で点灯し、Lowのときに消灯する。ポジション信号がHighであり、かつターンシグナルがLowである場合、車両用灯具10は消灯する。この場合、車両の別の場所に設けられたポジションランプが点灯する。
図3は、信号入力部30の構成の他の例を示す。信号入力部30は、複数のダイオード310、312、314、316、332、複数の抵抗318、322、324、328、334、NPNトランジスタ326、およびPNPトランジスタ330を備える。ダイオード310のカソードはPNPトランジスタ400のコレクタ端子に接続され、アノードは制御信号生成部14からDRL信号を受け取る。ダイオード312のカソードはダイオード406のカソードに接続され、アノードは制御信号生成部14からポジション信号を受け取る。ダイオード314のカソードは抵抗408を介して電流制御部50と光源20との間のノードに接続され、アノードは制御信号生成部14からターンシグナルを受け取る。ダイオード316のカソードは、抵抗318および抵抗322を介してNPNトランジスタ326のベース端子に接続され、アノードは制御信号生成部14からターンシグナルを受け取る。コンデンサ320の一端は抵抗318と抵抗322との間のノードに接続され、他端は接地される。抵抗324の一端はNPNトランジスタ326のベース端子に接続され、他端は接地される。
ここで、ターンシグナルは、ターンシグナルとして予め定められたデューティー比でHighおよびLowを繰り返す。また、抵抗318の抵抗値は、抵抗322の抵抗値よりも小さい。そのため、コンデンサ320は、抵抗322および抵抗324を介して放電する時定数よりも小さい時定数で、ターンシグナルの立ち上がりで抵抗318を介して充電される。これにより、所定のデューティー比でHighおよびLowを繰り返すターンシグナルが入力された場合、コンデンサ320は、NPNトランジスタ326のベース端子に、NPNトランジスタ326をオンに保つ電圧を印可する。
NPNトランジスタ326のコレクタ端子は、抵抗334および抵抗328を介してダイオード310のカソードに接続されており、NPNトランジスタ326のエミッタ端子は接地されている。PNPトランジスタ330のエミッタ端子は、ダイオード310のカソードに接続されており、ベース端子は抵抗328と抵抗334との間のノードに接続されており、コレクタ端子は、ダイオード332のアノードに接続されている。ダイオード332のカソードは、ダイオード406のカソードに接続されている。
所定のデューティー比でHighおよびLowを繰り返すターンシグナルが入力された場合、NPNトランジスタ326はオンになり、抵抗328および抵抗334に抵抗値に応じた電圧をPNPトランジスタ330のベース端子に印可する。これにより、PNPトランジスタ330のエミッタ−ベース間に電圧降下が発生してPNPトランジスタ330がオンになり、ダイオード332を介して、ダイオード406のカソードの電圧をHighに保つ。このように、ターンシグナルを用いてターンスイッチ信号を生成するので、車両用灯具10に与える信号を少なくすることができる。従って、車両用灯具10に接続する信号線を少なくすることができ、車両用灯具10を小型化することができる。
図4は、車両用灯具10の構成の他の例を示す。なお、図4において、図1と同じ符号を付した構成は、図1における構成と同一又は同様の機能を有するため説明を省略する。車両用灯具10は、光源20、信号入力部30、電圧印可部60、および電流制御部70を備える。光源20は、信号入力部30と電流制御部70との間に設けられる。電流制御部70は、光源20と基準電位との間に設けられる。
信号入力部30は、複数のダイオード340、342、344、346、および348を有する。ダイオード340のカソードは光源20の上流端に接続され、アノードは制御信号生成部14からDRL信号を受け取る。ダイオード342のカソードは光源20の上流端に接続され、アノードは制御信号生成部14からターンシグナルを受け取る。ダイオード344のカソードは電圧印可部60に接続され、アノードは制御信号生成部14からターンシグナルを受け取る。ダイオード346のカソードは電圧印可部60に接続され、アノードは制御信号生成部14からターンスイッチ信号を受け取る。ダイオード348のカソードは電圧印可部60に接続され、アノードは制御信号生成部14からポジション信号を受け取る。
電圧印可部60は、複数の抵抗600、602、606、608、610、612、614、618、620、622、628、634、複数のNPNトランジスタ604、616、626、632、636、および複数の定電圧源624、630を備える。NPNトランジスタ632のベース端子は、ダイオード340を介して受け取るDRL信号を、抵抗618および620で分圧した電圧を受け取る。NPNトランジスタ632のエミッタ端子は接地されており、コレクタ端子は定電圧源630の負極に接続される。定電圧源630の正極は、抵抗628を介して電流制御部70に接続される。NPNトランジスタ632がオンの場合、定電圧源630の電圧が抵抗628を介して電流制御部70に印可される。
抵抗608の一端は、ダイオード346および348のカソードに接続され、他端は、抵抗610を介して接地される。NPNトランジスタ616のベース端子は、抵抗612を介して、抵抗608と抵抗610との間のノードに接続される。NPNトランジスタ616のコレクタ端子はNPNトランジスタ632のベース端子に接続されており、NPNトランジスタ616のエミッタ端子は接地される。これにより、ターンスイッチ信号またはポジション信号がHighの場合、NPNトランジスタ616がオンになり、抵抗618を介して電流をシンクするので、NPNトランジスタ616はNPNトランジスタ632をオフに保つ。
NPNトランジスタ626のベース端子は、抵抗614を介して、抵抗608と抵抗610との間のノードに接続される。NPNトランジスタ626のエミッタ端子は接地されており、コレクタ端子は定電圧源624の負極に接続される。定電圧源624の正極は、抵抗622を介して電流制御部70に接続される。NPNトランジスタ626がオンの場合、定電圧源624の電圧が抵抗622を介して電流制御部70に印可される。これにより、ターンスイッチ信号またはポジション信号がHighの場合、NPNトランジスタ626がオンになり、抵抗622を介して定電圧源630の電圧が電流制御部70に印可される。
抵抗606の一端は、ダイオード346および348のカソードに接続され、他端は、抵抗634を介して接地される。NPNトランジスタ636のベース端子は、抵抗606と抵抗634との間のノードに接続される。NPNトランジスタ636のコレクタ端子は抵抗622および抵抗628に接続され、エミッタ端子は接地される。これにより、ターンスイッチ信号またはポジション信号がHighの場合、NPNトランジスタ636がオンになり、抵抗622または抵抗628を介して電流をシンクする。
抵抗600の一端は、ダイオード344のカソードに接続され、他端は、抵抗602を介して接地される。NPNトランジスタ604のベース端子は、抵抗600と抵抗602との間のノードに接続される。NPNトランジスタ604のコレクタ端子はNPNトランジスタ636のベース端子に接続され、エミッタ端子は接地される。これにより、ターンシグナルがHighの場合、NPNトランジスタ604がオンになり、NPNトランジスタ636をオフに保つ。
電流制御部70は、オペアンプ700、nMOSトランジスタ702、および抵抗704を備える。nMOSトランジスタ702のドレイン端子は、光源20の下流端に接続され、ソース端子は、抵抗704を介して接地される。nMOSトランジスタ702のゲート端子は、オペアンプ700の出力端子に接続されており、nMOSトランジスタ702は、ゲート端子に受け取る電圧に応じた電流をドレイン端子とソース端子との間に流す。抵抗704は、ドレイン端子とソース端子との間に流れる電流に応じた電圧を発生する。オペアンプ700は、負入力端子に抵抗704に発生する電圧を受け取り、正入力端子に電圧印可部60からの電圧を受け取る。これにより、nMOSトランジスタ702は、電圧印可部60から受け取る電圧と、抵抗704に発生するの電圧との差が小さくなるような電流をドレイン端子とソース端子との間に流す。従って、電流制御部70は、電圧印可部60から受け取る電圧に応じた電流を光源20に流す。この場合、オペアンプ700の正入力端子に印可される電圧が高い場合に、nMOSトランジスタ702は、光源20に流れる電流を大きくする。
なお、定電圧源624は、光源20をターンシグナルランプとして点灯させるために必要な電流を、電流制御部70が光源20に流す電圧を発生する。また、定電圧源630は、光源20をDRLとして点灯させるために必要な電流を、電流制御部70が光源20に流す電圧を発生する。
このような構成により、電圧印可部60は、DRL信号がHighであり、かつターンスイッチ信号およびポジション信号がLowである場合に、定電圧源630が発生する電圧を電流制御部70に印可する。また、電圧印可部60は、ターンスイッチ信号がHighであり、かつターンシグナルがHighである場合に、定電圧源630が発生する電圧を電流制御部70に印可せずに、定電圧源624が発生する電圧を電流制御部70に印可する。さらに、電圧印可部60は、ポジション信号がHighである場合に、電流制御部70が光源20に電流を流さない電圧を電流制御部70に印可する。これにより、車両用灯具10は、DRLおよびターンシグナルランプとして点灯することができる。
図5は、電圧印可部60の構成の他の例を示す。なお、図5において、図4と同じ符号を付した構成は、図4における構成と同一又は同様の機能を有するため説明を省略する。車両用灯具10は、センサ22からの信号(電圧)を受け取る。電圧印可部60は、PNPトランジスタ638および電圧増幅部80をさらに有する。PNPトランジスタ638のベース端子は、NPNトランジスタ632のコレクタ端子に接続され、PNPトランジスタ638のエミッタ端子は電圧増幅部80に接続され、PNPトランジスタ638のコレクタ端子は抵抗628を介してオペアンプ700の正入力端子に接続される。
電圧増幅部80は、複数の抵抗800、804、806、810、オペアンプ802、定電圧源808、およびツェナーダイオード812を有する。オペアンプ802は、正入力端子に抵抗810を介してセンサ22の出力電圧を受け取る。ツェナーダイオード812のカソードはオペアンプ802の正入力端子に接続され、アノードは接地される。これにより、オペアンプ802の正入力端子には、ツェナーダイオード812によって制限される電圧以下のセンサからの電圧が印可される。定電圧源808の負極端子は接地され、正極端子は、抵抗806を介してオペアンプ802の負入力端子に接続される。抵抗804の一端は、オペアンプ802の負入力端子に接続され、他端はオペアンプ802の出力端子に接続される。抵抗800の一端はオペアンプ802の出力端子に接続され、他端はPNPトランジスタ638のエミッタ端子に接続される。これにより、オペアンプ802は、正極入力端子に受け取る電圧を、抵抗804、抵抗806、および定電圧源808によって規定される増幅率で増幅し、抵抗800を介してPNPトランジスタ638のエミッタ端子に印可する。
このような構成により、電圧印可部60は、DRL信号がHighであり、かつターンスイッチ信号およびポジション信号がLowである場合に、センサ22が発生する電圧を電圧増幅部80、PNPトランジスタ638および抵抗628を介して電流制御部70に印可する。また、電圧印可部60は、ターンスイッチ信号がHighであり、かつターンシグナルがHighである場合に、センサ22が発生する電圧を電流制御部70に印可せずに、ターンシグナルランプとして光源20を点灯させるのに必要な大きさの電流を電流制御部70が光源20に流す電圧を電流制御部70に印可する。これにより、DRLとターンシグナルランプとを同一の光源20を用いて構成することができると共に、車両の周囲が明るい場合であっても車両用灯具10がDRLとして発生する光の視認性を保つことができる。
図6は、車両用灯具10の構成の更なる他の例を示す。なお、図6において、図1と同じ符号を付した構成は、図1における構成と同一又は同様の機能を有するため説明を省略する。車両用灯具10は、光源20、信号入力部30、電流供給部40、および電流制御部50を備える。信号入力部30は、複数のダイオード350および352を有する。ダイオード350のカソードは電流供給部40に接続され、アノードは制御信号生成部14からDRL信号を受け取る。ダイオード352のカソードは電流供給部40に接続され、アノードは制御信号生成部14からポジション信号を受け取る。
電流供給部40は、複数の抵抗420、424、428、PNPトランジスタ422、およびダイオード426を有する。PNPトランジスタ422のエミッタ端子は、ダイオード350のカソードに接続され、コレクタ端子は電流制御部50に接続される。PNPトランジスタ422のベース端子は、抵抗424を介して、ダイオード426のアノードに接続される。抵抗420は、PNPトランジスタ422のエミッタ端子とベース端子との間に接続される。ダイオード426のカソードは、ダイオード352のカソードに接続される。また、ダイオード426のカソードは、抵抗428を介して電流制御部50と光源20との間のノードに接続される。なお、電流供給部40は、本発明におけるポジション制御型電流供給部の一例である。
このような構成により、DRL信号がHighであり、かつポジション信号がLowである場合、PNPトランジスタ422はオンになり、コレクタ端子を介して電流制御部50に電流を供給する。また、抵抗428の抵抗値は、ポジション信号がHighである場合に、光源20がDRLとして点灯するよりも少ない光量であり、かつ光源20をポジションランプとして必要な明るさで点灯させる電流を光源20に供給するように設定される。これにより、電流供給部40は、ポジション信号がHighである場合には、DRL信号がHighであり、かつポジション信号がLowである場合に光源20に流す電流よりも少ない電流を、電流制御部50を介さずに光源20供給する。これにより、DRLとポジションランプとを同一の光源20を用いて構成することができるので、車両用灯具10を小型化することができる。
図7は、車両用灯具10の構成の更なる他の例を示す。なお、図7において、図6と同じ符号を付した構成は、図6における構成と同一又は同様の機能を有するため説明を省略する。車両用灯具10は、光源20、信号入力部30、電流制御部70、および電圧印可部90を備える。信号入力部30は、複数のダイオード360、362、および364を有する。ダイオード360のカソードは光源20の上流端に接続され、アノードは制御信号生成部14からDRL信号を受け取る。ダイオード362のカソードは光源20の上流端に接続され、アノードは制御信号生成部14からポジション信号を受け取る。ダイオード364のカソードは電圧印可部90に接続され、アノードは制御信号生成部14からポジション信号を受け取る。
電圧印可部90は、複数の抵抗900、902、906、908、NPNトランジスタ904、および定電圧源910を有する。抵抗900の一端は、ダイオード364のカソードに接続され、他端は、抵抗902を介して接地される。NPNトランジスタ904のエミッタ端子は接地されており、コレクタ端子は、抵抗906および908を介して、定電圧源910の正極に接続される。NPNトランジスタ904のベース端子は、抵抗900と抵抗902との間のノードに接続される。抵抗906と抵抗908との間のノードは、電流制御部70に接続される。
ここで、DRL信号がHighでありかつポジション信号がLowの場合、NPNトランジスタ904はオフとなり、電流制御部70は抵抗908を介して定電圧源910の電圧を受け取る。そして、電流制御部70は、定電圧源910と抵抗908とで規定される電圧に応じて光源20を点灯させる。また、ポジション信号がHighになった場合、NPNトランジスタ904は、抵抗900および902によって分圧された電圧によってオンになり、定電圧源910の電圧を抵抗908および906を介してシンクする。これにより、電流制御部70は、定電圧源910の電圧を抵抗906および908によって分圧された電圧を受け取る。そのため、電流制御部70は、DRL信号がHighでありかつポジション信号がLowの場合に光源20に流す電流よりも小さい電流によって光源20を点灯させる。本例においても、DRLとポジションランプとを同一の光源20を用いて構成することができるので、車両用灯具10を小型化することができる。
図8は、車両用灯具10の構成の更なる他の例を示す。なお、図8において、図7と同じ符号を付した構成は、図7における構成と同一又は同様の機能を有するため説明を省略する。電流制御部70は、PWMコントローラ710、オペアンプ712、nMOSトランジスタ714、ダイオード718、コンデンサ720、抵抗722、およびトランス730を備える。トランス730は、1次コイル732および2次コイル734を有する。1次コイル732および2次コイル734は、予め定められた巻数比に設定されている。1次コイル732の一端はダイオード360のカソードに接続され、他端は、nMOSトランジスタ714のドレイン端子に接続される。nMOSトランジスタ714のソース端子は接地されており、nMOSトランジスタ714は、1次コイル732に流れる電流をオンおよびオフさせる。
2次コイル734の一端は接地されており、他端はダイオード718のアノードに接続される。ダイオード718のカソードは光源20の上流端に接続される。コンデンサ720の一端は接地されており、他端はダイオード718のカソードに接続される。これにより、ダイオード718およびコンデンサ720は、2次コイル734を介して受け取る断続的に変化する電流を、直流電流に整流して光源20に供給する。
抵抗722は、光源20の下流端と基準電位との間に光源20と直列に設けられ、光源20に流れる電流に応じた電圧を発生する。オペアンプ712の正入力端子は、抵抗906と抵抗908との間のノードに接続され、負入力端子は光源20と抵抗722との間のノードに接続される。PWMコントローラ710は、受け取る電圧値に応じたデューティー比でHighおよびLowを繰り返す矩形波を出力する。PWMコントローラ710は、オペアンプ712の出力電圧を受け取り、オペアンプ712から受け取った電圧に応じたデューティー比の矩形波をnMOSトランジスタ714のゲート端子に与える。これにより、PWMコントローラ710は、電圧印可部90から受け取る電圧に応じて、光源20に流れる電流を制御する。本例においても、DRLとポジションランプとを同一の光源20を用いて構成することができるので、車両用灯具10を小型化することができる。
上記説明から明らかなように、本発明の車両用灯具10によれば、車両の周囲が明るい場合に、より大きな光量を発生することにより、周囲が明るい場合であっても走行中の車両の存在を歩行者等に知らせることができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることができる。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
本発明の一実施形態に係る車両用灯具10の構成を制御信号生成部14と共に示す図である。 制御信号生成部14が発生する信号と車両用灯具10の動作との関係を示す対応表である。 信号入力部30の構成の他の例を示す図である。 車両用灯具10の構成の他の例を示す図である。 電圧印可部60の構成の他の例を示す図である。 車両用灯具10の構成の更なる他の例を示す図である。 車両用灯具10の構成の更なる他の例を示す図である。 車両用灯具10の構成の更なる他の例を示す図である。
符号の説明
10・・・車両用灯具、14・・・制御信号生成部、20・・・光源、200・・・半導体発光素子、22・・・センサ、30・・・信号入力部、300、302、304、306、406・・・ダイオード、40・・・電流供給部、400、502・・・PNPトランジスタ、402、404、408、410、500、504、506、512・・・抵抗、50・・・電流制御部、508・・・オペアンプ、510・・・定電圧源

Claims (4)

  1. 車両に用いられる車両用灯具であって、
    半導体発光素子と、
    前記半導体発光素子に電流を供給する電流制御部と、
    車両本体から入力されるDRL信号がアクティブであり、かつ車両本体から入力されるポジション信号が非アクティブである場合には、前記電流制御部を介して前記半導体発光素子に電流を供給し、ポジション信号がアクティブである場合には、DRL信号がアクティブでありかつポジション信号が非アクティブである場合に前記半導体発光素子に流す電流よりも少ない電流を、前記電流制御部を介さずに前記半導体発光素子に供給するポジション制御型電流供給部を備える車両用灯具。
  2. 車両に用いられる車両用灯具であって、
    半導体発光素子と、
    前記半導体発光素子に電流を供給する電流制御部と、
    車両本体から入力されるDRL信号がアクティブであり、かつ車両本体から入力されるターンスイッチ信号およびポジション信号が非アクティブである場合に、前記電流制御部を介して前記半導体発光素子に電流を供給し、ターンスイッチ信号がアクティブであり、かつ車両本体から入力されるターンシグナルがアクティブである場合に、前記半導体発光素子をターンシグナルランプとして点灯させるのに必要な大きさの電流を、前記電流制御部を介さずに前記半導体発光素子に供給し、ポジション信号がアクティブであり、かつターンスイッチ信号が非アクティブである場合に、前記電流制御部および前記半導体発光素子に電流を供給しないターンスイッチ制御型電流供給部を備える車両用灯具。
  3. 車両に用いられる車両用灯具であって、
    半導体発光素子と、
    受け取る電圧に応じて前記半導体発光素子に流す電流を制御する電流制御部と
    前記車両用灯具は、車両本体から入力されるDRL信号がアクティブであり、かつ車両本体から入力されるターンスイッチ信号およびポジション信号が非アクティブである場合に、DRLとして点灯させるために必要な電流を電流制御部が前記半導体発光素子をに流す電圧を前記電流制御部に印可し、ターンスイッチ信号がアクティブであり、かつ車両本体から入力されるターンシグナルがアクティブである場合に、ターンシグナルランプとして前記半導体発光素子を点灯させるのに必要な大きさの電流を前記電流制御部が前記半導体発光素子に流す電圧を前記電流制御部に印可し、ポジション信号がアクティブであり、かつターンスイッチ信号が非アクティブである場合に、前記電流制御部が前記半導体発光素子に電流を流さない電圧を前記電流制御部に印可するターンスイッチ制御型電圧印可部を備える車両用灯具。
  4. 前記電流制御部は、車両の周囲の明るさに応じた信号を出力するセンサからの信号に応じて、周囲が明るい場合に前記半導体発光素子に流れる電流を大きくする請求項1から請求項3までのいずれかに記載の車両用灯具。
JP2004112116A 2004-04-06 2004-04-06 車両用灯具 Expired - Fee Related JP4464181B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004112116A JP4464181B2 (ja) 2004-04-06 2004-04-06 車両用灯具
US11/090,575 US7309960B2 (en) 2004-04-06 2005-03-24 Vehicular lamp with current controlling unit
DE102005015578.2A DE102005015578B4 (de) 2004-04-06 2005-04-05 Fahrzeugbeleuchtungseinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004112116A JP4464181B2 (ja) 2004-04-06 2004-04-06 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005297594A JP2005297594A (ja) 2005-10-27
JP4464181B2 true JP4464181B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=35054074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004112116A Expired - Fee Related JP4464181B2 (ja) 2004-04-06 2004-04-06 車両用灯具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7309960B2 (ja)
JP (1) JP4464181B2 (ja)
DE (1) DE102005015578B4 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2896107B1 (fr) * 2006-01-12 2008-02-22 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif d'alimentation de l'inducteur d'une machine electrique tournante
DE102006003469A1 (de) * 2006-01-25 2007-07-26 Hella Kgaa Hueck & Co. Schaltungsanordnung zum Schalten von Tagfahrlicht in einem Kraftfahrzeug
DE102007033307A1 (de) * 2007-07-18 2009-01-22 Detlef Schlösser Fahrrad-Blinker-Anlage mit intelligenten Blinkermodulen
DE102007036081A1 (de) 2007-08-01 2009-02-05 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Beleuchtungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Steuerung einer Leuchte
KR101628833B1 (ko) * 2009-09-29 2016-06-09 서울반도체 주식회사 차량용 램프 시스템
DE102011018573A1 (de) 2011-04-26 2012-10-31 Audi Ag Ansteuervorrichtung für eine Beleuchtungseinrichtung eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
GB201202194D0 (en) * 2012-02-08 2012-03-21 Armstrong Neil Lighting system for vehicles
CN103358980A (zh) * 2012-03-28 2013-10-23 陈丽梅 车辆昼行灯亮度控制装置
GB201206112D0 (en) * 2012-04-05 2012-05-16 Armstrong Neil Lighting system for vehicles
DE102015013191A1 (de) * 2015-10-10 2017-04-13 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb einer Leuchteinheit und Leuchteinheit
JP6756521B2 (ja) * 2016-05-23 2020-09-16 スタンレー電気株式会社 車両用信号灯具システム
US10396679B2 (en) * 2017-06-07 2019-08-27 Osram Sylvania Inc. Rectification circuit with transistor channel and diode channel
CN107554408A (zh) * 2017-08-25 2018-01-09 安徽卡澜特车灯科技有限公司 一种led汽车日间行车灯
JP7507047B2 (ja) * 2020-09-16 2024-06-27 株式会社小糸製作所 ランプコントロールモジュール、車両用灯具、信号処理装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5666028A (en) * 1994-04-06 1997-09-09 Gentex Corporation Automobile headlamp and running light control system
US5646485A (en) * 1995-12-14 1997-07-08 General Motors Corporation Motor vehicle daytime running light system having buck switch mode converter
US6587573B1 (en) * 2000-03-20 2003-07-01 Gentex Corporation System for controlling exterior vehicle lights
US6403942B1 (en) * 2000-03-20 2002-06-11 Gentex Corporation Automatic headlamp control system utilizing radar and an optical sensor
US6498440B2 (en) * 2000-03-27 2002-12-24 Gentex Corporation Lamp assembly incorporating optical feedback
JP2002231014A (ja) 2001-01-29 2002-08-16 Koito Mfg Co Ltd 発光ダイオードを用いた車両用灯具
US6507159B2 (en) * 2001-03-29 2003-01-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Controlling method and system for RGB based LED luminary
US6495973B1 (en) * 2001-07-17 2002-12-17 Charles W. Allen, Jr. Lighting control system and method
US6777883B2 (en) * 2002-04-10 2004-08-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated LED drive electronics on silicon-on-insulator integrated circuits
US6753661B2 (en) * 2002-06-17 2004-06-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED-based white-light backlighting for electronic displays
US6798152B2 (en) * 2002-08-21 2004-09-28 Freescale Semiconductor, Inc. Closed loop current control circuit and method thereof
US7183727B2 (en) * 2003-09-23 2007-02-27 Microsemi Corporation Optical and temperature feedbacks to control display brightness

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005015578B4 (de) 2015-07-16
US7309960B2 (en) 2007-12-18
DE102005015578A1 (de) 2005-12-29
US20050219851A1 (en) 2005-10-06
JP2005297594A (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7309960B2 (en) Vehicular lamp with current controlling unit
JP4100400B2 (ja) Led駆動装置、これを含む照明装置及び照明器具
JP6259649B2 (ja) 車両用灯具
JP4799493B2 (ja) 車両用灯具
JP2009035105A (ja) 車両用灯具の点灯制御装置
JP4100458B2 (ja) 車載用前照灯
JP5396075B2 (ja) 車両用灯具の制御装置
JP5187756B2 (ja) 車両用灯具の発光装置
JP2013159288A (ja) 車両用灯具
JP5396134B2 (ja) 車両用灯具
JP5416356B2 (ja) 車両用灯具
US10368405B2 (en) Two stage indicator dimming circuit controlled by PWM backlighting back feed and backlight control
JP2005306217A (ja) 車両用灯具
JP2008131837A (ja) 電源装置
KR101416470B1 (ko) 차량용 리어 콤비네이션 램프 제어회로
US8482398B2 (en) Electronic control circuit for lamps of a vehicle
JP6567439B2 (ja) 車載用照明灯制御装置
JP2011073509A (ja) 車載ランプ点灯制御回路
JP4708004B2 (ja) Led点灯装置
JP2008131838A (ja) 電源装置
KR101424721B1 (ko) 램프 구동 장치
JP7052004B2 (ja) 車両用led点灯制御回路、車両用led点灯制御装置、及び、車両用led点灯制御回路の制御方法
JP6884917B2 (ja) 車両用led点灯制御回路、車両用led点灯制御装置、及び、車両用led点灯制御回路の制御方法
KR102016718B1 (ko) 차량용 램프 제어 장치
JP2007015579A (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees