JP4460163B2 - 高効率モノリシックガラス光線成形ディフューザおよびその製造方法 - Google Patents

高効率モノリシックガラス光線成形ディフューザおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4460163B2
JP4460163B2 JP2000566206A JP2000566206A JP4460163B2 JP 4460163 B2 JP4460163 B2 JP 4460163B2 JP 2000566206 A JP2000566206 A JP 2000566206A JP 2000566206 A JP2000566206 A JP 2000566206A JP 4460163 B2 JP4460163 B2 JP 4460163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
glass
solution
sol
diffuser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000566206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002523328A (ja
Inventor
ディ. サヴァント、ガジェンドラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Physical Optics Corp
Original Assignee
Physical Optics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Physical Optics Corp filed Critical Physical Optics Corp
Publication of JP2002523328A publication Critical patent/JP2002523328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4460163B2 publication Critical patent/JP4460163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/12Other methods of shaping glass by liquid-phase reaction processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/006Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route
    • C03C1/008Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route for the production of films or coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/02Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0247Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of voids or pores
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0252Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties using holographic or diffractive means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0268Diffusing elements; Afocal elements characterized by the fabrication or manufacturing method
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0294Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use adapted to provide an additional optical effect, e.g. anti-reflection or filter
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/213SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/77Coatings having a rough surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/113Deposition methods from solutions or suspensions by sol-gel processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【0001】
(発明の背景)
(1.発明の属する技術分野)
本発明は、光線成形ディフューザに関し、詳細には、モノリシックガラス材料から形成される表面光線成形ディフューザと、同表面光線成形ディフューザを形成する方法に関する。
【0002】
(2.関連技術の説明)
光線成形ディフューザ(Light Shaping DiffuserTM)(LSD(登録商標))は、光線成形ホモジナイザまたは単にディフューザとして知られ、種々の照明、撮像、投光の用途で使用されるディフューザである。LSDは、入射面と、出射面と、入射面上かまたはその内部のうちの少なくとも一方に形成された光線成形ディフューザとを有する透明または半透明の構造である。これらの光線成形構造は、ランダムで、無秩序な非平面微細彫刻構造である。かかる構造は、コヒーレント光と組み合わせて発生させたスペックル・パターン、もしくはコヒーレント光とコンピュータによって生成されたスペックルを擬するマスクとの組み合わせで媒体を照射することで、媒体の記録中に生成される。スペックルは媒体の屈折率を変更するが、この媒体は現像されると微細彫刻構造となる。かかる光線成形構造は、LSDの出射面から発せられる光線が、水平軸と垂直軸にそって精密に制御されたエネルギー配分を示すように、LSDを通過する光線を回折する。LSDは、光線を成形するために使用でき、その結果、LSDに入射する光線の90%以上(および最高で95%〜98%)がLSDの下流に位置する目標に向けられ、同目標に接触する。LSDは、入射光を収束し、その収束光を(1)数分の1°から100°を超えるまで円形領域に配分するか、もしくは(2)ほとんど無制限の楕円角度の領域に送るようにできる。たとえば0.2°×50°のLSDは、LEDまたはレーザによって照射されると直線を発し、35°×90°のLSDは、同じ光源によって照射されると狭い視野で高解像度の背面投射スクリーンを生成する。
【0003】
仕上げホログラフィー素子をレーザの波長でのみ使用しなければならないコヒーレンスとして知られる単色レーザ光の特性を利用するのではなく、LSDは白色光で完璧に機能する。したがって、LSDは、LED、日光、タングステン・ハロゲンランプ、アーク灯を含むほとんどすべての光源からの光線でも使用できるため、高度な多様性を呈する。
【0004】
現在、「体積LSD」と「表面LSD」の二種類のLSDが利用できる。体積LSDは、内部を通過する光線を回折する光線成形構造を本体内に内蔵したことを主な特徴とする体積光学素子である。表面LSDは、内部を通過する光線を回折する光線成形構造を表面上に載せたことを主な特徴とする表面レリーフ光学素子である。表面LSDは、光学的に生成されるだけでなく、媒体の表面を機械的に操作しても生成することもできる。それぞれに関連した係属中の特許出願と、発行された特許を以下に示す。体積LSDと表面LSDはほとんどの場合で交換して用いられる。ただし、LSDを液体に浸漬するような用途などの、体積LSDが望ましい用途などでは、用途が制限されるものもある。
【0005】
体積LSDの光線成形構造は、ホログラフィー記録システムと似たコヒーレント光記録システムを用いて記録される。マスターディフューザを通過したコヒーレント光は、(二色性ゼラチンDCGや別の体積記録材料などの)体積感光媒体に入射する。媒体に入射する光線のスペックル・パターンは、媒体の屈折率を変更することで、媒体内に設けられる。スペックル・パターンが明るい場合、媒体は硬化し、媒体の屈折率が上がる。スペックル・パターンが暗い場合、屈折率はほぼ同じのままである。現像時、かかる屈折率の変化は実質的に永続的であるようにされる。あるいは、スペックル・パターンを、印刷プロセスに似た処理で、インコヒーレント光源とスペックル模擬マスクを用いて生成してもよい。マスクを通過した光線は体積媒体に入射し、スペックル・パターンが、実質的に前述の場合と同様の屈折率の変化を生じる。
【0006】
表面LSDは、代替方法と同様の様式で製造される。前述と同様の記録用セットアップを用いるが、標準フォトレジストなどの非体積性記録媒体をDCGなどの体積媒体の代わりに用いる点が異なっている。現像中、硬化により屈折率が増加した領域は残り、軟質の低屈折率領域は洗い流される。このプロセスにより、媒体表面上に光線成形特性を有する微細構造が残る。次に、この構造は、エンボス加工、射出成型、エポキシ複写などの種々の複写手法を用いて、プラスチックを含む任意数の材料に複写される。
【0007】
LSDの製造方法はジャンソン(Jannson )らの米国特許第5,365,354号(’354特許)、ピータースン(Petersen)らの米国特許第5,609,939号(’939特許)、ピータースン(Petersen)らの米国特許第5,534,386号(’386特許)に開示されている。’354特許と、’386特許と、’939特許は、LSDの製造方法の開示のために、参照により本明細書に組み込まれる。リーバーマン(Lieverman )に付与された本願と同一出願人に譲渡された米国特許出願第08/902,415号、発明の名称「モノリシックガラス光線成形ディフューザとその製造方法(Monolithic Glass Light Shaping Diffuser and Method for its Production )」(’415出願)は、高温での使用のために、プラスチックまたはエポキシの副母型からのゾル−ゲル・ガラス組成物からディフューザを製造する複数の方法を開示している。’415出願も、LSD製造の開示のために、参照により本明細書に組み込まれる。他の関連米国特許出願には、1998年8月20日に出願された「非ランバーティアン・ガラス光線成形ディフューザとその製造方法(Non-Lambertian Glass Diffuser and Method of Making)」、1998年8月20日に出願された「ディフューザ母型とその製造方法(Diffuser Master and Method of Manufacturing )」、1998年8月25日に出願された「高効率モノリシックガラス光線成形ディフューザとその製造方法(High Efficien cy Monolithic Glass Light Shaping Diffuser and Method of Making)」、1998年8月25日に出願された「一体型表面ディフューザを有する光学素子(Optical Element Having an Integral Surface Diffuser )」、1998年8月25日に出願された「ディフューザ表面構造を含む移動体光線アセンブリ(Vehicle Light Assembly Including a Diffuser Surface Struc ture )」と、1998年8月25日に出願された「光源とゾル−ゲル・モノリシック・ディフューザとを有する装置(Apparatus Having a Light Sourface and a Sol-Gel Monolithic Diffuser )」と、1998年8月25日に出願された「受動マトリックス液晶ディスプレイ(Passive Matrix Liquid Crystal Display )」と、1998年8月25日に出願された「ディフューザを備えた光学素子を有するデバイス(Device Inclu ding an Optical Element With a Diffuser )」などがある。以上の出願も参照により本明細書に組み込まれる。
【0008】
LSDはこれまで、アクリルプラスチックやポリカーボネートプラスチックなどのプラスチックからしか成型されていなかった。これはかかる材料のみが、(副母型との相互作用に適した条件下で)光線成形構造を受容するのに充分に変形可能であったためである。かかるプラスチックの物理特性によって生じる制限により、LSDの適用動作範囲が限定される。
【0009】
たとえば、LSDを成型するプラスチックは、約150℃未満で、しばしば100℃未満のガラス遷移温度であることが典型的である。したがって、従来のプラスチックLSDは、LSDの温度をそのガラス遷移温度以上に上げるに充分な熱にLSDがさらされるような用途では使用できない。この熱は、アーク灯等などの光源から直接受け、紫外線または赤外線放射の形態で吸収される。したがって、一般的に、プラスチックLSDは、LSDの付近で大量の熱を発する加熱ランプ、液晶ディスプレイプロジェクタ、トラック照明、その他の光源と併用できない。また、プラスチックLSDは、プラスチックによって吸収される放射を発する紫外線範囲や赤外線範囲で動作する光源とも広く使用できない。
【0010】
プラスチックLSDの1つの制限は、高温コーティング処理にはさらせない点にある。ディフューザの効率を上げるために、反射防止(AR)コーティングの膜をディフューザにコーティングすることがしばしば望ましい。多数のARコーティングを含む多くのコーティングは、LSDに一般的に使用されるプラスチックのガラス遷移温度を上回る温度でしか塗布できない。従来のLSDは、かかるコーティングとは併用できない。
【0011】
従来のプラスチックLSDに伴うさらに別の問題は、その出射面で高品質の三次元レンズを形成することが困難あるいは不可能である点にある。種々のディフューザ用途において、ディフューザの出射面側にレンズを配することが望ましい。従来のプラスチックLSDでは、研削、研磨、成型して高品質レンズに仕上げることができない。高品質レンズは、積層により、あるいはフレネルレンズを取り付けることによってのみLSDの出射面上に生成できる。当業者には周知のとおり、フレネルレンズは、三次元湾曲レンズの効果に近づくよう設計された効果を使用中に生じる平面すなわち二次元面を有する。別個のフレネルレンズをディフューザの出射面に載せると、出射面に従来の湾曲レンズを単に研磨あるいはその他の方法で形成するよりも実質的に困難で高価になり、低品質レンズを生成する恐れもある。
【0012】
プラスチックLSDの前述の欠点の多くは、LSDをプラスチックではなくガラスで形成すると回避できた。しかし、光線成形構造は、従来のガラスの形成に伴う高温(約1,800℃)により、光線成形構造を有する母型または副母型が破壊されるため、その製造プロセス中に従来のガラス構造上にエンボス加工したり、その他の方法で記録できない。
【0013】
前述の’415出願はモノリシックガラス光線成形ディフューザ構造と、ゾル−ゲルとして知られるガラス組成からディフューザを作製する方法について開示している。’415出願は、体積LSDと、体積ディフューザを作製する方法について開示している。また、表面LSDと、表面ディフューザを作製する方法も開示している。表面LSDは、型の内表面上に光線成形構造を有するゾル−ゲル組成物をプラスチック型に入れて鋳造する鋳造プロセスによって形成する。表面LSDを形成する別の方法が’415出願に開示され、それにより、ゾル−ゲル組成物のコーティングまたは層が基板上に薄膜層を形成する。光線成形レリーフ構造を有する副母型または母型ディフューザが薄膜層に接触し、ゾル−ゲル層がガラス遷移、エージング、熱処理プロセスを経た後に、表面構造が薄膜層上に記録される。表面レリーフ構造を有する母型または副母型は、プラスチック材料製であるとして開示されている。
【0014】
’415出願に開示されたゾル−ゲル・ガラスLSDを形成するために利用するプロセスによっては、表面レリーフ構造が記録される母型または副母型は、非常に堅く、柔軟性のない実質的な剛性硬質プラスチック材料から形成される。表面レリーフ構造をゾル−ゲル材料に完全かつ適切に記録するためには、ゾル−ゲル材料を内包空間に維持し、ベース基板上にコーティングし、精密に制御された粘度で型に入れる。粘度が多少でも所望粘度よりも上下すると、ゾル−ゲル材料は適切に流れず、母型の表面レリーフ構造に完全には接触しない。さらに、粘度が多少望ましくないレベルであると、ゾル−ゲル材料は、すべての表面レリーフスペースに完全には流れ込まないことがある。母型または副母型の硬質材料は、ゾル−ゲル材料を適切に流れるようにする上で助けになるようにまったく降伏、屈折または湾曲しない。したがって、粘度が所望どおりに正確でない場合、表面レリーフ構造は、すべてはゾル−ゲル材料に記録されないか、もしくは不正確に記録される。
【0015】
かかる現在のプロセスのさらなる問題は、特定の原版の母型表面レリーフ構造の副母型複写が記録されるたびに、その解像度が多少落ち、それによって、光線成形特性が多少変動することである。たとえば、母型フォトレジスト材料は、その内部に表面レリーフ構造を記録させて典型的に設けられ、続いて内部に特徴を記録させた第二世代の副母型が生成される。次に、第三世代の副母型が第二の副母型から生成され、これにも同様に続いて内部に特徴を記録される。元々の母型とディフューザの最終製品との間に他の追加の副母型が生成される場合が時としてある。後で生成された副母型内の表面レリーフ構造が引き続き形成されるごとに、低解像度の原因となり、したがって、光線成形特徴の品質が下がる。このため、かかる副母型ステップの一つを排除できると望ましい。
【0016】
(発明の目的および概要)
本発明の主たる目的は、現在利用できるプラスチックLSDよりも、温度または波長の少なくともいずれか一方の点で広い動作範囲を有するモノリシックガラス表面LSDを提供することにある。
【0017】
本発明の別の目的は、その出射面に高品質湾曲レンズを形成することが可能な表面LSDを提供することにある。
本発明のさらに別の目的は、成型されると、以上の目的の一部またはすべてを満たすモノリシックガラス材料から表面ガラスLSDを製造する方法を提供することにある。
【0018】
本発明のさらなる目的は、原版すなわち第1母型ディフューザで本来形成された表面レリーフ構造の高解像度を有する高効率のガラス表面LSDを提供し、それによって、より正確に記録された光線成形特徴を提供することにある。
【0019】
本発明の別の目的は、原版である母型面からLSDの表面への後続の記録の回数を減少する、かかる高効率表面LSDを作製する方法を提供することにある。
本発明のさらに別の目的は、LSD製造中にガラス材料の粘度の変動に対してより許容範囲が広い、表面ガラスLSDを製造する方法を提供することにある。
【0020】
以上の目的は、母型または副母型に適した条件下において、ガラス材料の表面に所望の光線成形構造をエンボス加工またはその他の方法で記録できる、生成プロセスの1ないし複数の段階中に、1つの状態を取るガラス材料でLSDを形成することにより、非常に単純かつ効果的な様態で達成される。好ましくは光線成形構造は、鋳造または成型法によって、もしくはエンボス加工または圧縮成型法によって、表面LSDを形成することで、いわゆる「ゾル−ゲル」ガラスの生成中に作製されることが望ましい。
【0021】
表面LSDは、ゴム材料製の比較的可撓性のある型に溶液を鋳造するだけで、鋳造可能なゾル−ゲル・ガラスから製造でき、この場合、型は内表面上に光線成形構造を有する。成型プロセス中、ゾル−ゲル材料上に光線成形構造がエンボス加工される。
【0022】
表面LSDは、ゾル−ゲル溶液の層をベース基板上にコーティングして、基板上に薄膜を形成し、薄膜にゾルからゲルへの遷移を起こさせ、薄膜をゴム副母型に接触させることで薄膜の少なくとも一部に光線成形構造を記録し、ゲルをエージングし、多孔性ガラスを形成することによって、コーティング可能なゾル−ゲル・ガラスからも製造できる。この処理は、光線成形構造を有するゴム製母型を薄膜に押し当てることで、強化できる。
【0023】
本発明の以上およびその他の目的、特徴および利点は以下の詳細な説明と添付図面から当業者には明らかである。詳細な説明と特定例は、本発明の望ましい実施例を示すものであるが、例示を目的とし、限定は意図していないことは明白である。本発明の範囲内で、その精神から逸脱することなく多数の変更や改変を行え、本発明はかかる改変のすべてを含む。
【0024】
本発明の好ましい典型的な実施形態を、同様な番号を一貫して同様な部分を示した添付の図面に示す。
(好ましい実施形態の詳細な説明)
1.序
本発明によると、ガラス材料にその成型中に光線成形構造を記録することで、モノリシックガラス材料から表面光線成形ディフューザ(LSD)を形成する方法が提供される。表面LSDは、型の内表面に表面レリーフ成型構造を有する比較的可撓性の型にゾル−ゲル材料を加えるか、ゴム基板から高品質光学ガラス上に表面レリーフ光線成形構造をエンボス加工するか、ゴム基板からベース基板上にコーティングされたガラス薄膜上に光線成形構造をエンボス加工することで、作製できる。かかるLSDは、透過された光線の角の拡がりを制御し、液晶ディスプレイやフィラメント光源などの空間的に雑音が多い光源の均一化を行い、同時に、損傷閾値をどのガラス光学素子でも一定となるよう維持する。LSDは紫外線波長から可視スペクトルまで、また近赤外線まで90%を上回る透過効率を有する。さらに、LSDは本物のガラスであるため、プラスチックLSDのガラス遷移温度をはるかに超える温度に耐え、従来の成型、研削、研磨手法により凸形または凹形に成型でき、熱コーティング手法でコーティングできる。また、LSDは非常に高いレーザ閾値を有する。
【0025】
2.プロセス概略
本発明の核心は、光線成形構造を有する母型または副母型に適した条件下でガラス材料を成型する場合に、材料の成型中にモノリシックガラス材料に光線成形構造(特に構造がディフューザの内部に延びる場合は集合的に「 スペックル」 として時に知られる)を記録することでLSDが作製できるという発見にある。本発明を実施するために現在望ましい方法では、いわゆる「 ゾル−ゲル」 プロセス中に、材料に光線成形構造を記録することに関する。ゾル−ゲル・ガラス製造の当業者には既知のとおり、ゾル−ゲル・プロセスは酸化ガラスの製造のための低温法である。酸化物ネットワークは、分子前駆物質から開始する加水分解および無機ポリマー化反応によって得られる。ゾル−ゲル・プロセスでは、従来の溶解手法によるガラスの製造と比べて以下のような複数の長所がある:(1)高光学品質の金属酸化ガラスの生成、(2)分子前駆物質溶液を混合することにより均一な多成分ガラスが簡単に得られる、(3)高い純度と低い処理温度が得られる、(4)ゾルまたはゲルの流動学により、引き抜き、スピニング、液浸、鋳造、含浸などの手法によりファイバ、薄膜、モノリス、組成物の成型が可能である。LSDとしての使用に最適なゾル−ゲル・ガラスの特性を表1にまとめる。
【0026】
【表1】
Figure 0004460163
典型的なゾル−ゲル・プロセスでは、まず金属酸化アルキルと、水と、エタノールなどの適切な溶剤との溶液を調製し、次に、該溶液にゾル−ゲル遷移を生じさせて、ゲルを生成し、次に該ゲルをエージングして、多孔性水和ガラスを生成する。次に水和ガラスを熱処理し、固結によって多孔性を減少する。一般的なプロセス例では、四エチルオルト珪酸(TEOS)と、水と、エタノールとの混合物を用いて、融解石英ガラスを作製する。他の例では、アルミニウム第三ブイトキサイド(Al(OBu)3 )をアルミナゲル用に、四オルトエチルチタン酸(TET)をチタニアゲル用に使用することが含まれる。所望ガラス材料の光学特性に応じて、多成分試薬をしばしば溶液に混合し、高屈折率、高強度、高温、非線形特性、伝導特性などの特別な特性を備えたガラスを作製する。
【0027】
ゾル−ゲル・プロセスの化学反応は、有機金属分子前駆物質のヒドロキシル化と凝縮反応に基づく。金属アルコキシドは、水などの求核性試薬に反応性が高いため、酸化物のゾル−ゲル合成のために最も多様性のある前駆物質である。金属アルコキシドと水とを相互溶剤、通常はアルコールである、で混合すると加水分解が生じる。シリカLSD用のゾル−ゲル・マトリクスは、スピニング可能、コーティング可能、鋳造可能な溶液に分解できる。室温でのTEOS・水・エタノール溶液の経験的な混和式を図1の3成分相の図でモル百分率で示す。該図からわかるように、ゾル−ゲル溶液は40モル%未満の水でスピニング可能であり、40から70モル%の水でコーティング可能であり、70%を超える水で鋳造可能となる。
【0028】
光線成形構造(スペックル)が母型または副母型に適した低温でモノリシックガラス構造にどのように記録できるかについての理解を促すために、典型的なゾル−ゲル・プロセスを以下に説明し。次に図2では、TEOS溶液をエタノールで調製し、次にステップ20で示されるように水で該溶液を部分的に加水分解することで、鋳造による高光学品質のモノリシック石英ガラスの生成プロセスが開始する。混合された溶液は、典型的に容積で約45%のTEOS、約45体積%のエタノール、約10体積%の水を含み、水は、必要であれば、HClなどの適切な酸を約1体積%含み、完成ガラス製品のpHを下げ、その耐久性を向上することもできる。TEOS、エタノール、水の割合は、該3つの成分すべての相対割合が、鋳造可能な溶液となる図2の三成分構造の部分内に維持されている限りは、変更できる。
【0029】
次にステップ22で溶液を混合し、TEOSの加水分解とエタノールの蒸発により溶液粘度を増加する。この混合は室温で行うことが望ましく、通常、30から120分継続し、望ましい粘度である約100Ctsを得るために、60分から1時間の混合期間を望ましい最低期間とする。高温(最高約70℃)で混合し、エタノールの蒸発速度を加速することでプロセスを加速してもよく、あるいは、低温(最低約0℃)で混合し、エタノールの蒸発速度を遅くすることでプロセスを減速してもよい。
【0030】
次に、混合ステップによって生成された粘性溶液を、ステップ24において適切な鋳型で鋳造する。次にステップ26で、鋳造溶液にゲル化・エージングプロセスを行う。ステップ26は、粘性溶液のゼラチン相への遷移と、その後のゲルの多孔性ガラス層への遷移という特徴を有する。モノリスの場合、溶液の最初の粘度、鋳型内の溶液の体積、プロセスが生じる環境条件によって、このプロセスは約2〜4週間(時にそれ以上)かかる。高品質ガラスは、温度と湿度を制御した条件下でのエージングによって、最も確実に得られる。エージングプロセスは、比較的低温(約70℃〜120℃が望ましい)で型内でガラスを充分な時間加熱し、型からの除去とその後の取り扱いを可能にするのに十分な程度にガラスを硬化させる焼成プロセスで終了する。焼成期間の長さは、短い場合は数時間から長い場合は2日間まで、用途によって異なる。
【0031】
本物のモノリシックガラス材料は、エージングプロセス中に生成される。ただし、このガラスは非常に多孔性で、比較的もろい。ガラスは、好ましくはステップ28で熱処理し、焼結することでガラスを固結(すなわち孔を中実のガラス構造に変える)し、その剛性と耐久性を増加する。典型的な熱処理プロセスは、1サイクル約24〜48時間で、毎分0.1℃の割合で温度を約25℃から約1000℃へ、さらに1050℃へ上げ(約100℃上げるごとに約2時間その温度で維持する)、次に温度を徐々に下げる。
【0032】
図2のプロセスの結果、表1に関連して前述した、高耐久性とその他の有益な特性を備えた高品質の石英モノリシックガラスが得られる。得られたガラスは透過度も優れている。実際、図3の曲線30で示されるように、該モノリシックガラスの透過度は、約350nm以上の波長で90%を超え、約450nm以上の波長で95%以上となる(8%のフレネル反射は除外)。
【0033】
ここで、TEOS・エタノール・水の割合を適切に選択している限りは、前述の鋳造プロセスの代わりに、コーティングプロセスやスピニングプロセスを用いてもよいことに留意する。薄膜でのゲルからガラスへの遷移時間は、典型的なもので、モノリスよりもはるかに短く、通常は数時間要する。
【0034】
光線成形構造は、その成型プロセスの中間段階中にゾル−ゲル・ガラス材料の表面に記録され、完成したガラス構造に表面LSDを形成する。モノリシック・ゾル−ゲル・ガラス材料から表面LSDを形成する望ましい手法をいくつか以下に詳述する。かかる手法は、TEOS・エタノール・H2 O系で説明するが、記述したプロセスは、いかなる適切な金属アルコキシド・アルコール・H2 O系にも同様に適用できる。
【0035】
3.ゴム製副母型表面レリーフ構造の形成
副母型面ディフューザは、ゴムなどの軟質で可撓性の材料から作製できる。たとえば、シリコンゴム材料を利用し、材料の硬化中に、原本の母型ディフューザなどの前世代ディフューザから、ゴム材料に複数個の光線成形構造を複写する。図4は、かかるゴム副母型ディフューザを成型するプロセスを単純な図式で示したものである。ゴム副母型ディフューザを成型するプロセスは、本願と同一の出願人に譲渡された継続中のセイヴァント(Savant)らの米国特許出願第09/052,586号「 母型を保存したままで複製を作製する方法(Method of Making Replicas While Preserving Master)」にも開示、記述される。該係属中の出願の主題は、ゴム副母型の作製の開示への参照により本文書に組み込まれる。
【0036】
図4では、母型ディフューザ表面は、1998年8月20日に出願された係属中の出願「 ディフューザ母型と製造方法」 に開示されるように、金属表面をエッチング、サンドブラストもしくはバフ仕上げし、その上に陥凹または凹凸を形成することで、コヒーレント光またはインコヒーレント光を用いて、感光性媒体上に光学特徴を記録することで作製する(200)。感光性材料または金属基板は、特に所望の光学特性をその上に記録した原版母型ディフューザ表面を定義する。RTVシリコンなどのゴムの層を母型表面上に注ぎ(202)、母型の光学面特徴がゴム材料に接触するようにする。次にゴム材料を硬化し(204)、ゴム材料の面構造を記録する。次に、ゴムを母型から分離し(206)、同時に、ゴム材料の表面に光学特徴を保持する。
【0037】
エポキシなどの材料の層で副母型をコーティングし、該エポキシ層をプラスチック製基板で覆い、エポキシを硬化し、エポキシを副母型から分離し、内部に光学特性を記録したプラスチック素子を生成することで、かかるゴム製副母型を使用し、プラスチック製の下位世代副母型および/または最終光学製品を連続して作製できる。前述したように、かかるプラスチック基板は次に、さらなる下位世代ディフューザに光学特性を記録する際の副母型として使用される。
【0038】
また前述のように、母型光学素子から作成された各下位世代は、多少解像度が低く、原版母型から劣化したレリーフ構造またはディフューザ表面を提供する。本発明は、少なくとも1個のステップまたは下位世代を除外し、ゴム複製から直接生成されたガラスディフューザまたはLSDを提供することを目的とする。
【0039】
本発明の方法に従って、多くの種々のゴムまたはゴム化合物を利用できる。ただし、ゴム材料は、プラスチックおよび複合プラスチックと比較して可撓性があり、本発明の所望特徴を提供することは必須である。たとえば、前述のRTV珪素樹脂材料およびその他の珪素樹脂組成物は、本発明の実施においてうまく利用されている。ただし、他のゴム材料も適切で、RTV珪素樹脂材料の代替品として使用できる。
【0040】
4.コーティング可能またはスピニング可能なゾル−ゲル・ガラスからのLSDの製造
コーティング可能またはスピニング可能なゾル−ゲル・ガラスから典型的な表面LSDを製造することが可能で、しばしば望ましい。鋳造可能なゾル−ゲル・ガラスと比較すると、コーティング可能なゾル−ゲル・ガラスは、ゲル化・エージング期間が、鋳造可能なゾル−ゲル・ガラスのゲル化・エージング期間よりもはるかに短い(鋳造可能なガラスの場合は2週間以上であるのに対し数時間)ため、大量生産に適していると一般的に考えられている。
【0041】
図5では、ステップ70(前述のステップ20の調整と同一)の溶液調整からコーティングプロセス例をステップ72の混合ステップに進める。コーティングには低粘度(約10〜20Cts)しか必要としないため、鋳造プロセスと組み合わせてセクション2とセクション5で説明したよりも少ない混合しか必要ではない。次に、ステップ74で、既知のスピニング、液浸もしくはスピンコーティングにより、多少粘度がある溶液を従来のガラス基板にコーティングし、それによって、ベース基板の表面上に約10ミクロン〜100ミクロンの厚みを持った薄膜層を堆積する。
【0042】
次に、前述のように製造し、光線成形構造を有するゴムLSD副母型を、ステップ76で表面に対して圧縮または成型し、薄膜層の上に光線成形構造の直接的な複製をエンボス加工する。ゴム製の副母型は、薄膜層の表面に反応圧縮または押し付けられ、光線成形構造を完全に複製することが望ましい。次に、光線成形構造を、ステップ78で、薄膜層を約50℃で1〜5時間加熱し、薄膜層のガラスをゼラチン相から多孔性ガラス相へ遷移させる(鋳造プロセスのエージングステップに類似)ことで、所定位置に固定する。次に、ゴムLSD副母型をガラスから取り外し、ステップ79で、ガラスを通常の様態で熱処理し、薄膜層にガラスを固結する。この方法の変形では、加熱したプレスを用いて、薄膜層にLSD構造をエンボス加工または適用することで、押し付けと加熱のステップ74と76をまとめる。
【0043】
多孔性ガラスの熱処理中、約30〜40%の顕著な収縮が生じる場合がある。この角空間分布の収縮効果は、図8の曲線100と図9の曲線110を比較することで理解される。曲線100は、約700℃(固結温度よりもまだはるかに低い)までの後プロセスの後に鋭角、たとえば0.71°が得られることを示している。曲線110は、熱処理中の固結プロセス後、または約1,000℃から約1,050℃の温度で鋳込み構造を焼結した後に、この角光線分布がたとえば2.11°まで増加することを表わしている。これは、熱処理プロセスの前から熱処理プロセスの後までで、約66%角分布特性が全体で増加したことを表している。
【0044】
熱処理による収縮はLSDの光学品質を向上することが発見されている。光線成形構造を有するLSDのすべての構成要素がそれぞれ対応する量だけ収縮する。スペックルの収縮により結像能力が強化される。たとえば、原版の母型ディフューザ表面の製造中に形成された線が幅100ミクロンであるとすると、最終LSD製品による該線は幅70ミクロンとなる。本発明の本方法はガラスモノリシック材料から製造した体積LSDとは無関係であるが、熱処理による収縮と、その結果得られる結像向上は体積LSDの製造においても得られることは留意すべきである。
【0045】
前述の手法によって製造されたモノリシックガラス表面LSDは多様性が高い高品質LSDで、従来のプラスチックLSDでは不可能であった高温の用途にも使用できる。したがって、ガラス製LSDは、プラスチック製LSDとは異なり、レーザ、特にハイパワーレーザ、UVレーザ、赤外レーザ、近赤外レーザでホモジナイザとして使用できる。また、プロジェクタや乗用車のヘッドライトなど、かなりの熱を発する光学用途でも使用できる。また、映画の映写機などで使用されるロッド集成器の代わりに使用でき、実際に従来のロッド集成器よりもはるかに効率がよい(従来の約20%の効率に対し、約90から96%の効率)。さらに、光学品質ガラスから形成されるため、その出射面が研削、研磨もしくは成型され、プラスチックLSDでは得られなかった高品質の湾曲レンズ、またはプリズムやビーム成形機などのいかなる光学素子にもできる。
【0046】
光線成形構造が、エンボス加工、圧縮、またはゴム副母型と接触したゾル−ゲル材料を注ぐことで単に成型したかどうかに関わらず、以上のプロセスは、プラスチック副母型を利用してモノリシックガラス材料から表面LSDを成型する既知の方法を上回る、いくつかの利点を提供する。たとえば、ゴム製副母型を利用した場合、ゾル−ゲル材料の粘度は、プラスチック副母型を使用したときほど精密制御する必要がない。これは、比較的可撓性のゴム材料と比較すると、プラスチック材料が本質的に剛性で柔軟性がないためである。ゾル−ゲル材料を圧縮するか、エンボス加工するか、または鋳込むと、粘度の違いにより、副母型表面上のさまざまな地点で異なるように流れる。エンボス加工であれ圧縮であれ、ゾル−ゲル材料が、副母型上の光線成形構造の表面の凹凸内に完全に流れ込まないと、副母型の光線成形構造は精密または完全に成型せず、また粘度が低いと、副母型表面から流れてしまう。さらに、エージングプロセスと熱処理プロセス中、ゾル−ゲル材料の特性が変わり、ゾル−ゲル材料の表面が副母型表面から引き離される傾向がある。副母型としてプラスチックを使用する場合、ゾル−ゲル材料のプラスチックからの分離が生じ、光線成形構造のゾル−ゲル材料への完全な複写ができなくなる。ゴム製副母型を使用すると、ゾル−ゲル材料が最初の位置から多少移動すると、ゴム材料がゾル−ゲルとともに移動するため、ゴムの可撓性により、光線成形構造と副母型の表面がゾル−ゲル材料と接触したままとなる。かくして、ゾル−ゲル材料に複写された光線成形構造はゴム副母型の光線成形構造をより正確に写している。
【0047】
ゴム製副母型を使用する別の利点は、ゴムの可撓性により、ゴムが原版母型ディフューザ表面からより深くてより良い特徴の複写を行う点にある。したがって、第二世代ゴム副母型は、原版母型ディフューザ表面の光線成形構造を、より正確に描く。
【0048】
ゴム製副母型を使用するさらなる利点は、原版母型ディフューザ表面と表面LSDの最終製品との間の下位世代ステップが1つ排除される点にある。前述のように、プラスチック副母型を使用すると、金属シム副母型および/またはエポキシ下位世代層を生成する中間ステップが必要となり、原版ディフューザ表面とガラスモノリシックLSD表面の製造の間に、少なくとも2つの下位世代すなわち副母型を必要とする。副母型の各下位世代ごとに、原版の光線成形構造の複写が多少劣化し、解像度が落ちる。1つの下位世代ステップを省略することで、より正確で高解像度の表面構造がガラスLSDでは得られる。
【0049】
5.表面レリーフLSDのゾル−ゲル・ガラスへの鋳造
表面レリーフLSD素子すなわち表面LSDは、図2と図6に関連して前述したプロセスを用いて直接鋳造により製造できる。図4に図示されるように製造した、光線成形構造を有するゴム製の副母型表面構造は、ステップ34で鋳造型の内面に直接置かれ、鋳造型の1つないし複数の内面にゴム製の副母型LSDを使用することが望ましい。あるいは、ステップ34で、型自体を、内面に表面構造を成型した適切なゴム材料から形成してもよい。粘性のある溶液を型内に流し込み、図2に関連して前述したステップ24および26でエージングを行うと、ゴム製LSD副母型の表面上の光線成形構造のそのままの複写が、型内のゲル表面に直接転写される。その結果得られたエンボス加工された光線成形構造は、モノリシックガラス構造内に保持される。図6は、溶液の作成30、溶液の混合32、溶液の適切な型への鋳込み34、エージング36、熱処理40、および固結42のステップを図示している。
【0050】
このプロセスによって製造された表面LSDは、1μm〜100μmの変調と、横方向の寸法で10〜50μmの細密構造とを有する表面粗さを有する。このようにして製造されたLSDの一例は、図7の曲線92でみとめられるように、約10°〜15°の拡散角を有する。
【0051】
用途によって、鋳造またはエンボス加工LSDを約0.1°〜60°の拡散角範囲で製造できる。LSDは本物のガラスに成型されるため、1000℃を超える温度にも耐えることができ、これは、従来のプラスチック製LSDの100〜150℃のガラス遷移温度よりも大幅に高い。また、その出射面は、(鋳型により)成型、研削、および/または研磨して、三次元レンズを形成できる。ARおよびその他のコーティングを、ガラスを損傷することなく、従来の熱コーティング手法で適用することもできる。さらに、図3に関連して前述したように、ガラス表面LSDは低波長で、従来のプラスチックLSDよりもはるかに高い透過度を呈する。
【0052】
コーティングプロセスを利用して、ガラス表面LSDを成型する場合、型内へのインサートとして、あるいは型自体の材料としてゴム材料を使用することで、金属シムやプラスチック材料などの実質的に剛性の材料から形成された型または型インサートを上回る複数の利点が提供される。前述のように、ゾル−ゲル材料を硬質プラスチック方に射出または挿入する場合、光線成形構造を鋳造プロセス中にゾル−ゲル材料に複写するためには、粘度を非常に正確な粘度に保持しなければならない。ゴム材料は、プラスチックや金属などの実質的に剛性の材料とは異なり、その可撓性によって、深さと特徴転写性能が良い。さらに、エージングプロセスと熱処理プロセス中に熱を使用する場合、材料の特性が大幅に変化し、ゾル−ゲル材料が型や型インサートの表面から分離することがある。分離が生じた場合、表面の特徴は必要な精度と深さでは転写されない。しかし、ゴムをインサートまたは型材料として利用すると、型またはインサートが多少変形し、ゾル−ゲル材料がエージングと熱処理プロセス中に移動または収縮した場合に、ゾル−ゲル材料と接触を維持し、それにより、高解像度の複写面構造が得られる。
【0053】
さらに、型インサートまたは型材料としてゴムを使用するため、光線成形構造がガラスLSDに複写されるディフューザ副母型の製造において下位世代ステップが1つ直接省略される。下位世代ステップを1つ省略することで、ガラスLSDの最終製品において、光線成形面構造の劣化が少なくなり、したがって解像度が向上する。
【0054】
本発明の精神から逸脱することなく、本発明には多数の変更と改変が行える。かかる変更の幾つかの範囲はすでに述べた。その他の変更の範囲は特許請求の範囲から明らかとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 モル百分率でプロットした組成を有するTEOS・水・エタノールのゾル−ゲル溶液の3成分相の図。
【図2】 TEOS前駆物質溶液からゾル−ゲル・モノリシックガラスを調製するプロセスを図式で表すフローチャート。
【図3】 本発明を適用可能なゾル−ゲル・モノリシックガラスの波長と透過率との割合を表わしたグラフ。
【図4】 母型から記録した光学表面レリーフ構造を組み込んだゴム製の副母型を形成するプロセスを図式で表わすフローチャート。
【図5】 コーティングによってモノリシックガラスLSDを形成する第1プロセスを図式で表わすフローチャート。
【図6】 鋳造または成型によってモノリシックガラスLSDを形成する第1プロセスを図式で表わすフローチャート。
【図7】 鋳造ゾル−ゲル・モノリシックガラスLSDの光拡散角分布を示すグラフ。
【図8】 ガラスが多孔性ガラスである、狭角ゾル−ゲル・モノリシックガラスLSDの角光空間分布を示すグラフ。
【図9】 ガラスが焼結ガラスである、狭角ゾル−ゲル・モノリシックガラスLSDの角光空間分布を示すグラフ。

Claims (19)

  1. 光線成形表面ディフューザを製造する方法であって、
    少なくとも第1表面を備え、複数個の光線成形構造を該第1表面上に有する、比較的軟質で可撓性のある材料製のディフューザ副母型を提供する工程と、
    ゾル−ゲル材料の溶液からモノリシック酸化ガラス基板を形成する工程と、
    前記ディフューザ副母型から前記ガラス基板の一表面上に前記複数個の光線成形構造を記録する工程と、および
    前記ガラス基板を約1000℃よりも大きいかそれと等しい温度で加熱処理する工程とから成る方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記形成する工程が、
    金属アルコキシドと、一定量の水と、溶剤とから溶液を調製する工程と、
    該溶液のゾル−ゲル遷移を生じ、ゲルを形成する工程と、
    ゲルをエージングして、多孔性ガラスを製造する工程と、
    多孔性ガラスを熱処理し、おおむね無孔性の固結ガラスとしてガラス基板を生成する工程と
    をさらに含む方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、該形成する工程が、
    エタノールに四エチルオルト珪酸を加えた前駆物質溶液を提供する工程と、
    約1%の塩酸を含む水で、約1時間室温で該前駆物質溶液を部分的に加水分解し、部分的に加水分解された溶液を生成する工程と、
    該部分加水分解溶液を鋳型で鋳造する工程と、
    該部分加水分解溶液をエージングし、ゲルを形成する工程と、
    さらにゲルをエージングして、多孔性ガラスを製造する工程と、
    多孔性ガラスを熱処理し、おおむね無孔性の固結ガラスとしてガラス基板を生成する工程と
    をさらに含む方法。
  4. 請求項3に記載の方法であって、ゲルをさらにエージングする工程が、少なくとも1週間実施される方法。
  5. 請求項1に記載の方法であって、
    金属アルコキシドと、一定量の水と、溶剤とから溶液を調製する工程と、
    該溶液のゾル−ゲル遷移を生じ、ゲルを形成する工程と、
    ゲルをエージングし、多孔性ガラスを製造する工程と、
    該記録する工程として、該複数個の光線成形構造をゲル上にエンボス加工する工程と、
    多孔性ガラスを熱処理し、おおむね無孔性の固結ガラスとしてガラス基板を生成する工程と
    をさらに含む方法。
  6. 請求項1に記載の方法であって、
    金属アルコキシドと、一定量の水と、溶剤とから溶液を調製する工程と、
    型の孔内にディフューザ副母型を提供する工程と、
    ディフューザ母型上の複数個の光線成形構造に溶液が接触するように、型の孔に溶液を加える工程と、
    該溶液のゾル−ゲル遷移を生じ、ゲルを形成する工程と、
    ゲルをエージングして、多孔性ガラスを製造し、前記記録する工程として、該複数個の光線成形構造を多孔性ガラス上に鋳造する工程と、
    多孔性ガラスを熱処理し、おおむね無孔性の固結ガラスとしてガラス基板を生成する工程と
    をさらに含む方法。
  7. 請求項1に記載の方法であって、
    ベース基板を提供する工程と、
    金属アルコキシドと、一定量の水と、溶剤とから溶液を調製する工程と、
    溶液の薄膜層でベース基板の一部をコーティングする工程と、
    該薄膜層のゾル−ゲル遷移を生じ、ゲルを形成する工程と、
    ゲルをエージングし、多孔性ガラスを製造する工程と、
    エージング工程中に薄膜層に対しディフューザ副母型を押し当て、記録工程として、該複数個の光線成形構造を薄膜層上にエンボス加工する工程と、
    多孔性ガラスを熱処理し、おおむね無孔性の固結ガラスとしてガラス基板を生成する工程と
    をさらに含む方法。
  8. 請求項7に記載の方法であって、該提供する工程が、ガラス材料製のベース基板を提供する工程をさらに含む方法。
  9. 請求項1に記載の方法であって、
    ベース基板を提供する工程と、
    金属アルコキシドと、一定量の水と、溶剤とから溶液を調製する工程と、
    溶液の薄膜層でベース基板の少なくとも一面をコーティングする工程と、
    該薄膜層のゾル−ゲル遷移を生じ、ゲルを形成する工程と、
    約4〜7時間で約70℃〜約120℃の温度までゲルを加熱する工程と、
    ゲルをエージングし、多孔性ガラスを製造する工程と、
    エージング工程中に薄膜層に対しディフューザ副母型を押し当て、記録工程として、該複数個の光線成形構造を薄膜層上にエンボス加工する工程と、
    多孔性ガラスを熱処理し、おおむね無孔性の固結ガラスとしてベース基板上にガラス基板を生成する工程と
    をさらに含む方法。
  10. 請求項9に記載の方法であって、
    押し当て工程と加熱工程を、エージング工程中に同時に実施する工程
    をさらに含む方法。
  11. 請求項1に記載の方法であって、
    金属アルコキシドと、一定量の水と、溶剤とから溶液を調製する工程と、
    該溶液のゾル−ゲル遷移を生じ、ゲルを形成する工程と、
    ゲルをエージングして、多孔性ガラスを製造する工程と、
    約1000℃〜約1050℃の温度で多孔性ガラスを熱処理し、おおむね無孔性の固結ガラスとしてガラス基板を生成する工程と
    をさらに含む方法。
  12. 請求項1に記載の方法であって、
    ガラス基板の少なくとも入射面に該複数個の光線成形構造を記録する工程と、
    ガラス基板の出射面に三次元レンズとして湾曲面を形成する工程と
    をさらに含む方法。
  13. 表面光線成形ディフューザを製造する方法であって、
    少なくとも第1表面を備え、複数個の光線成形構造を該第1表面上に有する、比較的軟質で可撓性のある材料製のディフューザ副母型を提供する工程と、
    金属アルコキシドと、一定量の水と、溶剤とからゾル−ゲル溶液を調製する工程と、
    該ゾル−ゲル溶液のゾル−ゲル遷移を生じ、ゲルを形成する工程と、
    ゲルをエージングして、多孔性ガラスを製造する工程と、
    エージング工程中にゲルに対しディフューザ副母型の第1表面を押し当て、該複数個の光線成形構造を多孔性ガラスの一表面上に記録する工程と、
    多孔性ガラスから副母型ディフューザを分離する工程と、
    多孔性ガラスを約1000℃よりも大きいかそれと等しい温度で熱処理し、おおむね無孔性の固結モノリシックガラス基板を生成する工程と
    から成る方法。
  14. 表面光線成形ディフューザを製造する方法であって、
    少なくとも第1表面を備え、複数個の光線成形構造を該第1表面上に有する、比較的軟質で可撓性のある材料製のディフューザ副母型を提供する工程と、
    金属アルコキシドと、一定量の水と、溶剤とからゾル−ゲル溶液を調製する工程と、
    ゾル−ゲル溶液の薄膜層をベース基板にコーティングする工程と、
    該薄膜層のゾル−ゲル遷移を生じ、ゲルを形成する工程と、
    薄膜層をエージングして、多孔性ガラス層を形成する工程と、
    エージング工程中に薄膜層に対しディフューザ副母型の第1表面を押し当て、該複数個の光線成形構造を多孔性ガラス薄膜層の一表面上に記録する工程と、
    多孔性ガラス層から副母型ディフューザを分離する工程と、
    多孔性ガラス層を約1000℃よりも大きいかそれと等しい温度で熱処理し、おおむね無孔性の固結モノリシックガラス層をベース基板上に生成する工程とから成る方法。
  15. 請求項14に記載の方法であって、エージング工程が、
    約70℃〜約120℃の温度に薄膜層を加熱する工程
    をさらに含む方法。
  16. 請求項14に記載の方法であって、エージング工程が、
    約70℃〜約120℃の温度に薄膜層を加熱する工程と、
    同時に押し当て工程を実施する工程と
    をさらに含む方法。
  17. 表面光線成形ディフューザを製造する方法であって、
    その内面の少なくとも一部にディフューザ副母型面を有する鋳型を提供する工程と、該ディフューザ副母型面が、複数個の光線成形構造をその上に備えた比較的軟質で可撓性のあるゴム材料から成ることと、
    金属アルコキシドと、一定量の水と、溶剤とからゾル−ゲル溶液を調製する工程と、
    該複数個の光線成形構造がゾル−ゲル溶液と接触するように、ゾル−ゲル溶液を鋳型に注入する工程と、
    該ゾル−ゲル溶液のゾル−ゲル遷移を生じ、ゲルを形成する工程と、
    薄層をエージングして、多孔性ガラスの一表面上に該複数個の光線成形構造が記録された多孔性ガラスを形成する工程と、
    多孔性ガラスを約1000℃よりも大きいかそれと等しい温度で熱処理し、おおむね無孔性の固結モノリシックガラス基板を生成する工程と
    から成る方法。
  18. 請求項17に記載の方法であって、前記提供する工程が、
    ディフューザ副母型面として型インサートを提供する工程と、
    型インサートを鋳型内に設置する工程と
    をさらに含む方法。
  19. 請求項17による方法であって、前記提供する工程が、
    比較的軟質で可撓性のあるゴム材料から形成された鋳型を提供する工程と、該複数個の光線成形構造が型の内面に一体搭載されていることと、
    をさらに含む方法。
JP2000566206A 1998-08-25 1999-08-24 高効率モノリシックガラス光線成形ディフューザおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP4460163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/139,379 US6158245A (en) 1997-07-29 1998-08-25 High efficiency monolithic glass light shaping diffuser and method of making
US09/139,379 1998-08-25
PCT/US1999/019477 WO2000010929A1 (en) 1998-08-25 1999-08-24 High efficiency monolithic glass light shaping diffuser and method of making

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002523328A JP2002523328A (ja) 2002-07-30
JP4460163B2 true JP4460163B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=22486348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000566206A Expired - Lifetime JP4460163B2 (ja) 1998-08-25 1999-08-24 高効率モノリシックガラス光線成形ディフューザおよびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6158245A (ja)
EP (1) EP1113999A4 (ja)
JP (1) JP4460163B2 (ja)
KR (1) KR100643411B1 (ja)
CN (1) CN1151986C (ja)
CA (1) CA2341408C (ja)
TW (1) TW411395B (ja)
WO (1) WO2000010929A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7039289B1 (en) 2000-05-19 2006-05-02 Optinetrics, Inc. Integrated optic devices and processes for the fabrication of integrated optic devices
US6881530B1 (en) * 2000-05-19 2005-04-19 Optinetrics, Inc. Thin film sol-gel derived glass
US7016589B2 (en) * 2000-05-19 2006-03-21 Optinetrics, Inc. Thermally-assisted photo-lithographic process using sol-gel derived glass and products made thereby
EP2270557A1 (en) 2000-07-14 2011-01-05 Ledalite Architectural Products Light control devices with kinoform diffusers
US7837361B2 (en) * 2000-07-14 2010-11-23 Ledalite Architectural Products Light control devices implemented with diffusers having controllable diffusion characteristics
US7058243B2 (en) * 2002-01-17 2006-06-06 Mississippi State University Optical fiber sensor having a sol-gel fiber core and a method of making
JP3979353B2 (ja) * 2002-08-02 2007-09-19 セイコーエプソン株式会社 塗布方法
US7157031B2 (en) * 2002-08-26 2007-01-02 Seagate Technology Llc Method of replicating a textured surface
US20040099740A1 (en) * 2002-11-25 2004-05-27 Chresand Thomas J. Merchandising components for authenticating products, and combinations and methods utilizing the same
US7828849B2 (en) * 2003-02-03 2010-11-09 Warsaw Orthopedic, Inc. Expanding interbody implant and articulating inserter and method
US20060045144A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Nlight Photonics Corporation Diode laser array beam homogenizer
US8596824B2 (en) * 2005-05-24 2013-12-03 Syncrolite, L.P. Method and apparatus for a scrollable modifier for a light fixture
US20060268558A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Synchrolite, L.P. Method and apparatus for controlling diffusion and color of a light beam
DE102005041243A1 (de) * 2005-08-31 2007-03-01 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung einer strukturierten Sol-Gel-Schicht
FR2893610B1 (fr) * 2005-11-23 2008-07-18 Saint Gobain Procede de structuration de surface d'un produit verrier, produit verrier a surface structuree et utilisations
KR101517356B1 (ko) * 2007-04-10 2015-05-04 필립스 일렉트로닉스 엘티디. 상반구 및 하반구에서 배트윙 발광 강도 분포를 나타내는 광 제어 장치
WO2009092013A1 (en) 2008-01-18 2009-07-23 Omnicolor, L.P. Pattern generator for a light fixture
US20090196044A1 (en) * 2008-01-23 2009-08-06 Omnicolor, L.P. Method and apparatus for bidirectional control of the color and diffusion of a light beam
EP2326239B1 (en) 2008-07-03 2017-06-21 Masimo Laboratories, Inc. Protrusion for improving spectroscopic measurement of blood constituents
US20100030040A1 (en) 2008-08-04 2010-02-04 Masimo Laboratories, Inc. Multi-stream data collection system for noninvasive measurement of blood constituents
US9095444B2 (en) 2009-07-24 2015-08-04 Warsaw Orthopedic, Inc. Implant with an interference fit fastener
KR101780082B1 (ko) * 2009-12-01 2017-09-19 루미니트 엘엘씨 2차원 및 3차원 영화를 디스플레이하기 위한 영사 스크린 및 이를 이용하는 방법
DE102010004741B4 (de) * 2010-01-14 2023-02-23 Schott Ag Verfahren zur Herstellung eines Verbundmaterials sowie Küchengerät
FR2964753B1 (fr) * 2010-09-14 2012-09-28 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'une structure optique segmentee
US8454694B2 (en) 2011-03-03 2013-06-04 Warsaw Orthopedic, Inc. Interbody device and plate for spinal stabilization and instruments for positioning same
SG193617A1 (en) 2011-03-30 2013-11-29 3M Innovative Properties Co Hybrid light redirecting and light diffusing constructions
DE102014113854A1 (de) * 2014-09-24 2016-03-24 Ev Group E. Thallner Gmbh Verfahren zur Herstellung eines optischen Glaselements
US10289071B2 (en) * 2016-11-17 2019-05-14 Akonia Holographics, Llc Incoherent light treatment
CN111708110A (zh) * 2020-06-18 2020-09-25 欧菲微电子技术有限公司 一种扩散器的制备方法、扩散器以及摄像头模组

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1596839B1 (de) * 1966-05-07 1970-11-26 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Verfahren zur Herstellung von Formkoerpern aus Glaesern bei einer Temperatur unterhalb der ueblichen Schmelztemperatur
US3640093A (en) * 1969-03-10 1972-02-08 Owens Illinois Inc Process of converting metalorganic compounds and high purity products obtained therefrom
JPS6168314A (ja) * 1984-09-07 1986-04-08 Agency Of Ind Science & Technol 多孔性シリカ、アルミナ、チタニアおよびジルコニアの製造方法
DE3511454A1 (de) * 1985-03-29 1986-10-09 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren und vorrichtungen zur herstellung von glaskoerpern
JPS6456330A (en) * 1987-08-26 1989-03-03 Seiko Epson Corp Production of quartz crucible
CA2053985A1 (en) * 1990-10-25 1992-04-26 Sumio Hoshino Process for producing thin glass film by sol-gel method
US5264197A (en) * 1991-12-20 1993-11-23 Yazaki Corporation Sol-gel process for providing a tailored gel microstructure
WO1993021120A1 (en) * 1992-04-13 1993-10-28 Geltech, Inc. Glass and ceramic components having microscopic features
US5384571A (en) * 1992-05-18 1995-01-24 Battelle Memorial Institute Method of forming relief surfaces
EP0714348A4 (en) * 1993-07-27 1998-05-06 Physical Optics Corp DEVICE FOR DESTRUCTURING AND SHAPING A LIGHT SOURCE
WO1995004303A1 (en) * 1993-07-27 1995-02-09 Physical Optics Corporation High-brightness directional viewing screen
US5538674A (en) * 1993-11-19 1996-07-23 Donnelly Corporation Method for reproducing holograms, kinoforms, diffractive optical elements and microstructures
DE4417405A1 (de) * 1994-05-18 1995-11-23 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Verfahren zur Herstellung von strukturierten anorganischen Schichten
US5861113A (en) * 1996-08-01 1999-01-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Fabrication of embossed diffractive optics with reusable release agent
US6446467B1 (en) * 1997-07-29 2002-09-10 Physical Optics Corporation Monolithic glass light shaping diffuser and method for its production

Also Published As

Publication number Publication date
TW411395B (en) 2000-11-11
JP2002523328A (ja) 2002-07-30
EP1113999A4 (en) 2006-07-19
KR20010072964A (ko) 2001-07-31
CN1324332A (zh) 2001-11-28
WO2000010929A1 (en) 2000-03-02
CN1151986C (zh) 2004-06-02
US6158245A (en) 2000-12-12
CA2341408C (en) 2006-11-21
KR100643411B1 (ko) 2006-11-10
EP1113999A1 (en) 2001-07-11
CA2341408A1 (en) 2000-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4460163B2 (ja) 高効率モノリシックガラス光線成形ディフューザおよびその製造方法
KR100620146B1 (ko) 모놀리식 글래스 광 정형 디퓨저 및 그 제작법
US6361718B1 (en) Article having uneven surface, production process for the article, and composition for the process
US6753064B1 (en) Multi-layered coated substrate and method of production thereof
KR101020634B1 (ko) 기능성 나노패턴을 갖는 렌즈의 제조방법
JP2009516225A (ja) 回折格子の製造方法
JP3750393B2 (ja) 凹凸表面を有する物品の製造方法
US6721485B1 (en) Echelon diffraction grating and optical waveguide element
JP2009233855A (ja) 転写用型およびその製造方法ならびに転写用型を用いた転写物の製造方法
JP2007517253A (ja) モールドを用いた高分子光導波路の製造
JPH0971439A (ja) 非球面光学素子および製造方法
JPH02196201A (ja) マイクロレンズアレイの製造方法
TWI305175B (ja)
JP2002240057A (ja) 複合光学素子の製造方法
KR100941291B1 (ko) 이동통신 단말기용 카메라 모듈의 반사경 일체형 외부 커버제조방법
JP2003015277A (ja) 感光性組成物およびパターン膜被覆物品の製造方法
JPH0862408A (ja) 魔鏡現象を有する鏡の製造方法と魔鏡用鏡
Yuan et al. Thick microlens array fabricated by soft lithography in hybrid sol-gel glass
JPH02257102A (ja) レンズアレイの製造方法
JP2006082549A (ja) 凹凸表面を有する物品
JP2006267470A (ja) プラスチックレンズの製造方法及びプラスチックレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4460163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term