JP4458936B2 - ディジタル検出器での多数枚画像取得の方法及び装置 - Google Patents

ディジタル検出器での多数枚画像取得の方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4458936B2
JP4458936B2 JP2004163943A JP2004163943A JP4458936B2 JP 4458936 B2 JP4458936 B2 JP 4458936B2 JP 2004163943 A JP2004163943 A JP 2004163943A JP 2004163943 A JP2004163943 A JP 2004163943A JP 4458936 B2 JP4458936 B2 JP 4458936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
image
images
angle
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004163943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004358254A (ja
JP2004358254A5 (ja
Inventor
マシュー・エー・ハルスマー
リチャード・ジェイ・ワープ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Publication of JP2004358254A publication Critical patent/JP2004358254A/ja
Publication of JP2004358254A5 publication Critical patent/JP2004358254A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4458936B2 publication Critical patent/JP4458936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • A61B6/544Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure dependent on patient size
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • A61B6/5241Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT combining overlapping images of the same imaging modality, e.g. by stitching

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

画像貼り合わせ(イメージ・ペースティング)すなわち複合画像の形成は通常、個々の画像を取得するシステムを用いて、個々の画像の視野(FOV)よりも広い合計FOVを有する結合画像を形成することにより達成されている。殆どの例で、結合画像のFOVはまた、画像を収集するのに用いられるX線検出器の利用可能な全FOVよりも広い。脊髄全体の撮像や長脚部の撮像のような応用では、解剖学的構造の全撮像範囲(例えば60cm−120cm)は現状用いられている殆どの検出器及びフィルム・スクリーン系の撮像可能範囲を超えている。
米国特許第6476394号
画像貼り合わせの工程は、一連の画像を一度に1枚ずつ撮影することを要求し得る。この工程の間には、連続した画像の間での不整合を回避するために、患者は典型的には、可能な限り動かないでいるように指示される。工程が過剰な時間量を要する場合には、患者によってはこの指示が負担になる可能性がある。また、被検体を撮像している操作者にとっては、患者を撮像するために限定された時間量しかないか、又は代替的には、撮像しなければならない多数の被検体がいる場合がある。被検体を撮像するのに必要な時間量を減少させる可能性を有するシステムを提供できると好ましい。
画像貼り合わせでは、多数枚の画像を結合して1枚の連続画像を形成する。多数枚の画像を正確に接合する能力はしばしば、重なり域を正確に識別することを必要とする。画像の分解能が高いほど、構造間の差が明確になり、また正確な重なり域を識別することが容易になる。高品質画像を取得することのできるシステムを提供できると好ましい。
さらに、正確な重なり域を識別する能力はしばしば、重なる区域が実質的に同じであるときに向上する。このことは必ずしも可能ではない。というのは、対象によっては(患者の横隔膜等)画像間で移動する傾向があるからである。これらの対象の一つが重なり領域に位置していると、移動している対象が異なる2箇所で捉えられる可能性があるため貼り合わされた画像が不連続に見える。また、一様な重なり領域が存在しなくなるため、画像を結合するのが困難になる可能性がある。これらの対象を重なり領域に配置することを回避し得る画像貼り合わせシステムを提供できると望ましい。
加えて、画像貼り合わせアルゴリズムを用いて画像の接合を自動化することができる。画像は多様な区域で重なり合っている可能性があるので、アルゴリズムは、適当な重なり域を求めて画像の広い部分を検索しなければならない可能性がある。かかるシステムは、可能な限り効率的に動作するとは考えにくい。画像貼り合わせアルゴリズムが重なり領域の位置を求めるための始点を与え得るシステムが望ましい。
また、被検体の幾つかの部分が被検体の他の部分よりもX線に敏感な場合がある。例えば、患者の心臓又は性腺は、他の部分よりもX線に敏感な場合がある。患者が成長過程にある小児である場合にはこのことが特に当てはまる。手荷物・小荷物扱いの環境では、乗客の旅行鞄又は小荷物内のカメラのフィルムが、鞄・小荷物のその他内容物よりもX線に敏感な場合がある。これらの対象はX線に対応することはできるが、上述のような区域が曝射される放射線量を低減した方がよいことが多い。画像貼り合わせ応用では、これらの線量敏感域(すなわち被撮像領域のその他の潜在的回避構造よりもX線に敏感な回避構造を範囲とする被撮像領域内の区域)を重なり領域から除外できると好ましい。
さらに、円形入力領域を備えた検出器を用いる場合に、正確な接合を可能にするために十分な合計重なり域を得るのに必要な重なりの長さは、実質的に矩形の入力域を備えた検出器に必要とされる長さよりも大幅に長くなる。この超過分の所要長さのため、重なり域に構造(線量敏感構造等)を配置するのを回避することが著しく困難になる可能性がある。このため、X線検出器が実質的に矩形の重なり域を有すると好ましい。
また、X線検出器の幾つかの医療的用途では、撮像するのでなければX線で曝射すべきでないような区域の直後又は直前で開始及び/又は停止する画像を撮像する。例えば、一つの手順では、患者の頭部の直下で開始し患者の腰部の直上で終了する区域の画像を得ることを目的とし、従って、被撮像域は線量敏感器官(頭部の器官及び性腺)が両端に位置している。この場合には、X線を被撮像域よりも上下に延在させることは望ましくない。このように、X線が被撮像域を超えて延在しないようにX線源を制御することのできるX線システムを提供できると好ましい。
以下、本書の教示は、以上に述べた要求の1以上を満たすか否かを問わず特許請求の範囲内に属する実施形態にまでわたる。
一実施形態は、2枚以上の画像を得ることによりX線検出器の最大視野の長さよりも長い被検体の区域の像を得るときに、被検体へのX線曝射を低減する方法に関する。この方法は、被撮像域の長さを決定する工程と、被撮像域の長さに基づいて、2枚以上の画像の少なくとも一方を得るのに用いられるX線の角度の移動方向での大きさを算出する工程とを含んでいる。X線の角度の大きさは、被検体への曝射を低減するように算出される。
もう一つの実施形態は、2枚以上の画像を得ることによりX線検出器の最大視野の長さよりも長い被検体の区域の像を得るときに、被検体へのX線曝射を低減するように構成されているシステムに関する。このシステムは、X線源と、X線源に結合されているコリメータと、計算ユニットとを含んでいる。計算ユニットは、被撮像域の長さを決定し、被撮像域の長さに基づいて、2枚以上の画像の少なくとも一方を得るのに用いられるX線の角度の移動方向での大きさを算出するように構成されている。コリメータを調節して、計算ユニットによって算出されたX線の角度の大きさに基づいてX線源からのX線を遮断し、これにより被検体への曝射を低減する。
さらにもう一つの実施形態は、X線検出器によって用いられる視野よりも大きい被検体の区域の像を得る方法に関する。重なり域を有する2枚以上の画像が収集される。この方法は、識別された構造の位置を決定する工程と、識別された構造を画像の重なり域に配置するのを回避する位置に各画像を設定する工程とを含んでいる。これらの画像は、個々の画像を収集するためにX線検出器によって用いられる視野よりも大きい視野の画像を得るのに用いることが可能でなければならない。
さらにもう一つの実施形態は、X線検出器によって用いられる視野よりも大きい被検体の区域の像を得るように構成されているシステムを提供する。重なり域を有する2枚以上の画像が収集される。このシステムは、X線源と、X線検出器と、計算ユニットと、X線検出器位置変更機構とを含んでいる。計算ユニットは、識別された構造の位置を入力して、識別された構造を画像の重なり域に配置するのを回避する位置に画像が位置するようにして、X線検出器によって収集される画像の位置を決定するように構成されている。次いで、X線検出器位置変更機構は、X線検出器が計算ユニットによって決定された位置において画像を収集し得るように、位置変更制御器からの位置変更制御信号に応答して被検体とX線検出器との間の相対位置を変更するように構成されている。
もう一つの実施形態は、X線検出器によって用いられる視野よりも大きい被検体の区域の像を得ることを容易にするように構成されている制御プログラムを提供する。重なり域を有する2枚以上の画像が収集される。このプログラムは、識別された構造の位置の入力を受け取るプログラム特徴と、X線検出器によって収集される2枚以上の画像について必要とされる位置を決定するプログラム特徴とを含んでいる。各位置は、識別された構造を画像の重なり域に配置するのを回避する位置に画像が位置するようにして決定される。
もう一つの実施形態は、重なり域を有する2枚以上の画像を得ることにより、X線検出器によって用いられる視野よりも大きい被検体の区域の像を得る方法に関する。この方法は、器官の位置を決定する工程と、器官を画像の重なり域に配置するのを回避する位置に各画像を設定する工程とを含んでいる。これらの画像は、画像を収集するために用いられていたX線検出器によって用いられる視野よりも大きい視野の画像を得るのに用いることが可能でなければならない。
さらにもう一つの実施形態は、結合して用いると被検体の区域の像を得ることができる被検体の区域の各部分の個々の画像を得ることにより、X線検出器の視野よりも大きい被検体の区域の像を得るX線システムを制御する方法に関する。この方法は、個々の画像を得るのに必要なX線検出器の位置を算出する工程と、画像を収集している間は被検体とX線源との間の相対位置を一定に保つ工程と、算出された位置に基づいて画像を収集するように制御信号でX線検出器の位置を制御する工程とを含んでいる。
さらにもう一つの実施形態は、結合して用いると被検体の区域(典型的には、全区域)の像を得ることができる被検体の区域の各部分の個々の画像を収集することにより、X線検出器の視野よりも大きい被検体の区域の像を得るX線システムを制御する方法を提供する。この方法は、個々の画像を収集するのに必要なX線検出器の位置を、各位置を非一様な長さで離隔させて算出する工程を含んでいる。この方法はまた、算出された位置までX線検出器を移動させるように制御信号でX線検出器の移動を制御する工程を含んでいる。
もう一つの実施形態は、一旦、画像収集工程が開始した後には用いられるX線の角度が一定に保たれるようなX線システムにおいて被検体を撮像するのに必要とされるX線画像の最小数を決定する方法を提供する。さらに、この方法は、被検体とX線源との間の相対位置が一定に保たれており、被検体の被撮像域の長さがX線検出器の視野の長さよりも長いようなシステムに適用される。この方法は、撮像される全長を決定する工程と、X線検出器を用いて被検体の区域を撮像するのに用いることのできる最大X線角度を決定する工程と、重なり量を決定する工程と、撮像される長さ、最大X線角度及び重なり量に基づいて必要とされる画像の最小数を算出する工程とを含んでいる。
もう一つの実施形態は、結合して用いると被検体の区域の像を得ることができる被検体の区域の各部分の個々の画像を得ることにより、X線検出器の視野よりも大きい被検体の区域の像を得るX線システムを制御する方法に関する。この方法は、所望の開始位置を示す利用者入力を受け取る工程と、所望の終了位置を示す利用者入力を受け取る工程と、これら開始位置及び終了位置に基づいて、個々の画像を得るX線システムの動作を制御する工程とを含んでいる。
図1について説明する。X線システム80が、X線を発生するX線源2と、発生されるX線に基づいて被検体の画像を収集するX線検出器1とを含んでいる。X線検出器1は、散乱したX線の一部を遮断するX線格子17を含んでいてよい。X線検出器1の動作は、画像収集制御器7によって制御することができる。X線検出器1と被検体18との間の相対位置は、検出器位置変更機構3によって変更される。検出器位置変更機構3は、位置変更制御器6によって制御される。検出器位置変更機構3は、検出器、被検体、又は被検体18とX線検出器1との間の相対位置の変更を容易にする何らかの物体を移動させることができる。
X線源2は典型的には、高電圧発生器とX線管とを含んでいる。X線源2はまた、調節式コリメータを含み得る。X線源2の動作は、X線源制御器9によって制御され得る。X線源2からのX線は、X線源位置変更アクチュエータ11によって位置が変化する。X線源位置変更アクチュエータ11は、検出器位置変更機構3と一体の機構であってもよい(C字型アーム・ガントリを用いる場合等)し、又は別個の機構であってもよい。X線源位置変更アクチュエータ11は、X線源位置制御器10によって制御され得る。
X線システム80はまた、システムの様々な作用を制御する撮像動作制御器8を含み得る。また、X線システム80は典型的には、X線検出器1によって収集される画像を処理する及び/又は接合するプロセッサ4を含んでいる。X線システム80はまた、X線検出器1によって収集される画像の記憶を可能にする画像記憶可能化ユニット5、並びにX線検出器1によって収集される画像の幾何学的情報を得るポジショナ12及び傾斜計14を含み得る。
X線システム80はさらに、X線検出器1の位置及び画像を収集するのに用いられるX線の角度を含めた画像貼り合わせ動作に関連する様々な因子を計算するのに用いることのできる計算ユニット70を含み得る。
図2及び図3について説明する。画像の位置を算出するシステムの実施形態例が、焦点100を中心として角度変位するX線源2を含んでいる。X線源2は、各々の画像について一定のX線角度「α」を用いる。各々の画像対は、X線検出器1が被検体18の背後に接したy軸に沿って移動する際に一定の重なり量「ν」を有する。
操作者は、最上位置(yt)、及び最終的な画像長さ(c)を決める最下位置(yb)を入力することができる。最上位置及び最下位置は、次のような方法での利用者入力に基づいて入力され得る。例えば、最上位置及び最下位置まで検出器を移動させる方法、後に最上位置及び最下位置を照射するのに用いられるX線源から放出される光ビームを用いる方法、最上位置及び/又は最下位置に発信機を配置する方法、検出器を最上位置に配置し、他の装置を最下位置に配置する方法、検出器を認知可能な位置(例えば臍、足、腰、肩等)に配置し、被検体の特徴(長身/短身、正確な身長、股下長、他の構成要素情報等)を入力して、手順形式を入力する方法、並びに/又は最上位置及び最下位置を入力する他の何らかの方法がある。データを入力する場合には、データは手動で入力されてもよいし、又はデータがネットワークを介してアクセス可能な被検体のファイルに基づくものであってもよい。
利用者はまた、画像平面−線源間距離(SID)、最大FOV及び所望の重なり(ν)を入力することができる。代替的には、これらのパラメータを予め設定しておいてもよいし、付加的なデータに基づいて算出してもよい。利用者入力から決定される変数には、取得画像数(N)、コリメーション角度(αi)、実際の視野(FOVi)、曝射時中心線角度(φi)、焦点スポット曝射高さ(y0)、及び検出器の曝射位置(yi)等がある。
焦点スポット曝射高さy0は、最上位置と最下位置との間の中間点として定義される。すなわち、
y0=C/2+yb 式(1)
次の工程は、どのコリメーション制御方法(strategy)を具現化すべきかの判定である。コリメータを曝射間で動的に変更し得る場合には、FOVを各回の曝射で等価として、自然に運動する解剖学的構造を回避する制御方法を用いることができ、又は他の何らかの制御方法を用いることができる。
コリメータ位置を画像間で一定に保つ場合には、行なわれる曝射の最小回数を求めるために、幾つかの中間パラメータを定義してもよい。全曝射角度θは次の式(2)で求められる。
θ=2*tan−1(c/2/SID) 式(2)
コリメート後の最大角度αmaxは一般的には、撮像範囲区域の最端に位置しているときに用いられる検出器の最大撮像寸法FOVmaxから定義され、下記の式(3)に示す通りである。この数値は、X線を被検体18に曝射しない場合に最端で用いることのできる最大X線角度を表わしており、この場合には画像を形成するためにX線検出器1によってX線を用いることはできない。
αmax=tan−1(c/2/SID)−tan−1((c/2−FOVmax)/SID) 式(3)
重なり角度の全てのうち最小の重なり角度γν_maxは、最端の重なりセグメントにおける重なり距離「ν」を見込む角度となる。これは次の式(4)で求められる。
γν_max=tan−1((c/2−FOVmax+ν)/SID)−tan−1((c/2−FOVmax)/SID) 式(4)
これら3つの角度パラメータ(θ、αmax、γν_max)を用いて、最小の重なり量を保ちつつ関心領域全体を網羅するために取得する必要のある画像の最小数を推定することができる。これら3つの角度パラメータの間の関係を下記の式(5.1)に示す。Nについて書き直すと、画像数を式(5.2)から求めることができる。
θ=N*αmax−(N−1)*γν_max 式(5.1)
N=(θ−γν_max)/(αmax−γν_max)を下回らない最小の整数 式(5.2)
このアプローチを用いると、単一のコリメータ設定について検出器寸法を最大化する画像の最小数Nを求めることができる。
曝射の最小回数が決まったので、実際のコリメーション角度αを求めることができる。図3を参照すると、所与の画像「i」についての曝射域の最上位置に対応して新たなパラメータciを導入している。
第1回の曝射の最上部c1が所定の空間の最上部に位置していなければならないとすると、第2回の曝射の最上部c2は角度距離αFOVだけ下って重なり高さνを加えた位置となり、全曝射域で以下同様である。
c1=c/2 式(6.1)
c2=SID*tan[tan−1(c1/SID)−αFOV]+ν 式(6.2)
c3=SID*tan[tan−1(c2/SID)−αFOV]+ν 式(6.3)
c4=SID*tan[tan−1(c3/SID)−αFOV]+ν 式(6.4)


N+1=SID*tan[tan−1(c/SID)−αFOV]+ν 式(6.5)
理想的には、cN+1についての値は、重なりを含めないで所望の曝射領域の最下部に完全に一致しているとよいので、誤差の量Eは、
E=−(c/2)−(cN+1−ν) 式(7)
となる。
所望のコリメーション角度を求めるために、角度距離αFOVを誤差Eが約0となるまで変化させる。
一旦、最終的なコリメーション角度が求まったら、式(6.1)−(6.5)を再び用いて、各々の個々の画像の最上部の最終的な位置を求める。尚、画像によっては、X線検出器1の入力FOVが画像の寸法よりも大きいことを理解されたい。これらの場合には、X線検出器1の最上部は、X線検出器1を用いることにより画像を収集し得る限り、画像の最上部と一致していなくてもよい。
各々の画像の最上位置の値を用いて、式(8)を用いて管角度変位アセンブリ用の望ましい角度を求めることができる。
φi=tan−1(ci/SID)−αFOV/2 (i=1〜N) 式(8)
式(5.1)及び式(5.2)を用いて所要の画像数(N)を推定する代わりに、下記の式を用いて画像数を算出してもよい。
c1=c/2 式(5.3)
c2=SID*tan[tan−1(c1/SID)−αmax]+ν 式(5.4)
c3=SID*tan[tan−1(c2/SID)−αmax]+ν 式(5.5)
c4=SID*tan[tan−1(c3/SID)−αmax]+ν 式(5.6)


N+1=SID*tan[tan−1(c/SID)−αmax]+ν 式(5.7)
この計算は、cN+1−νが−c/2以下になるまで(代替的には、cN+1−ν+c/2が0以下になるまで)続けられる。所要の画像の最小数はcとなる。また、cN+1−νと−c/2との間の差を用いてαFOVを推定することもできる。
図4について説明する。アルゴリズムを用いて、識別された構造300(線量敏感な構造又は移動する傾向のある構造等)を重なり領域302又は304に配置するのを回避することができる。識別された構造300を重なり域に配置するのを回避する工程は、非一様なコリメータ角度(α、β及びδ)を用いることを含んでいてよい。また、識別された構造300を重なり域に配置するのを回避する工程は、画像の対(306及び308と、308及び310と)の間の重なり量312を変化させることを含んでいてよい。識別された構造300の位置を識別する工程は、最上点(yt)及び最下点(yb)を決定するために図2及び図3に関連して説明した態様と同様に達成することができる。幾つかの構造、例えば患者の皮膚は、被撮像領域全体を通して存在している可能性が高いため、回避することはできない。
計算ユニット70は、貼り合わせ可能で、重要領域300を重なり域に配置することを回避した一組の画像(306、308、310)を得るのに必要な検出器位置、コリメータ角度及び重なり領域を入力を用いて求める。このデータを撮像動作制御器8によって用いてX線システム80の動作を制御することができる。
図5について説明する。画像貼り合わせを行なうX線システムによって画像を収集する方法が、ブロック400において、被撮像域の開始位置及び終了位置を決定する工程を含んでいる。開始位置及び終了位置は、利用者によって手動で入力され得る。例えば、利用者は、開始及び終了高さ(又は距離)をコンピュータに入力することもできるし、開始位置及び終了位置の両方に検出器を設定することもできる。この開始位置及び終了位置はまた自動で得られてもよい。例えば、カメラで被検体のディジタル写真を撮影し、この写真を用いて、手順形式に基づいて、開始位置及び終了位置を決定することができる。さらに、被検体の特徴をファイルからインポートし、ファイルを用いて手順の開始位置及び終了位置を決定することもできる。さらに、X線検出器が簡略予備走査を行なって、この予備走査を用いて開始位置及び終了位置を決定することもできる。また、開始位置及び終了位置を手動入力(被検体上の既知の位置又は他の参照位置等)と自動判定との組み合わせにしてもよい。
一旦、ブロック400で開始位置及び終了位置が決定されたら、ブロック402において被撮像域の長さを決定する。長さは、始点及び終点を記憶する方法、始点及び終点を距離に変換する方法、始点及び終点を角度長さ(潜在的にSIDに基づく)に変換する方法、又は他の何らかの方法によって決定することができる。
次に、ブロック404において構造300が重なり域に属さないと識別されたか否かを判定し、ブロック406において最大X線角度を算出して、ブロック408において所望の重なり量の入力を受け取る。入力は利用者から受け取ってよい。また、入力は、他のプログラム論理から、手順形式、被検体の特徴、重なりの精度に関連して望まれる確実度、及び個々の画像を貼り合わせるのに用いられる画像貼り合わせアルゴリズムの要件等に基づいて受け取ってもよい。重なり量はまた、設定された量であってもよいし、推定量、又は算出量であってもよい。重なり量は、ゼロから、所望の画像を得るために用いられる検出器の視野の移動方向での長さの直前までの任意の数値であってよい。好ましくは、重なりは、移動方向での検出器の視野の長さの5%以上であるが、検出器の視野の長さの25%以下とする。さらに好ましくは、重なりは、検出器の視野の長さの約10%−20%である。最も好ましくは、重なりは、検出器の視野の長さの12.5%以下である。
一旦、長さ、識別された構造300、最大X線角度、及び所望の重なりが入力されたら、ブロック410において、全域の画像を得るのに必要な画像の最小数を算出する。ブロック410での計算は好ましくは、被検体に関して位置が固定されているX線源2を用いたシステムについて行なわれる。さらに、X線源2、又はX線源2に付設されている何らかの装置は好ましくは、連続した画像間でX線を角度変位させる。さらに、計算は、X線の角度(α)が各々の画像について一定に保たれている場合に行なうことができる。
一旦、ブロック410においてX線の数が算出されたら、ブロック412においてX線の角度の大きさを算出することができ、ブロック414において検出器の被検体に対する相対位置を算出することができる。
一旦、X線の角度の大きさ及び検出器の相対位置が算出されたら、ブロック418において画像を収集することができる。さらに、ブロック416ではX線の幅を調節することができる。利用者は、X線の角度の幅を狭めて関心領域に集束させることにより、被検体へのX線曝射量を低減し、且つ/又はX線の潜在的な散乱量を低減することができる。
一旦、画像が収集されたら、画像を貼り合わせることができる。貼り合わされた画像及び個々の画像は、ネットワーク・インタフェイス90を用いて転送及び/又はアクセスすることができる。さらに、X線システム80の利用に基づいて請求額記録を生成した後にネットワークを介して記録を転送することもできる。
撮像される画像の最小数を算出すると共に画像を制御する本方法は、被検体が曝射される合計X線量を低減するのに用いることもできる。例えば、本方法を用いて、不要な重なりを減少させることにより、1回の手順での不要な二重曝射の量を低減させることができる。
また、制御プログラムによって検出器の配置を制御し且つ/又は画像の収集を制御することにより、配置をより正確にし、且つ重なり量をより一貫させることが可能になり、これにより、より正確且つ高速な画像貼り合わせ方法を導くことができる。
図6(A)及び図6(B)について説明する。4枚の個々の画像501、502、503、504がフラット・パネルX線検出器によって4箇所の異なる相対位置で収集されており、これらの相対位置は、図2及び図3に関して説明した実施形態例に従って算出されている。個々の画像501、502、503、504を接合して、単一の貼り合わせ画像505を形成することができる。
図7について説明する。識別された構造300が重なり領域に位置していないような収集画像を得る方法が、ブロック600において、器官のような識別された構造の位置を決定する工程を含んでいる。識別された構造300の位置は、多くの方法で入力することができる。例えば、利用者は、位置をキー入力する方法、検出器(若しくは検出器の一部)を区域の上に保持する方法、位置が分かる無線周波数タグを用いる方法、開始位置及び終了位置を入力するために列挙される手段の任意のもの、並びに/又はその他任意の入力手段によって位置を手動で入力することができる。代替的には、識別された構造300の位置は様々な規準に基づいて推定してもよい。例えば、患者が検出器の前方に直立している(又は既知の位置に身体の部分を配置している)場合に、患者の物理的特徴(身長、体重、股下長等)を用いて識別された構造300の位置を推定することができる。加えて、識別された構造300の位置は、手順形式に基づくものであってもよい。例えば、頭部から臀部に向かう手順では、所与の始点及び/又は終点について、患者の心臓及び横隔膜の位置を推定することができる。加えて、これらの手法を結合してもよい。例えば、性腺の位置の利用者入力が与えられた場合に、患者の他の特徴(例えば患者の身長、体重等)に基づいて心臓及び横隔膜の位置を推定することができる。
次に、ブロック602において、最初の位置を記録しているのか否かを判定する。最初の位置を記録している場合には、ブロック606において、個々の画像の画像開始位置(CS)を被撮像域の開始位置(c/2)に等しく設定する。ブロック602で最初の位置を記録しているのではない場合には、ブロック604において、開始位置を前回の個々の画像の重なり領域の開始位置(Cν)に等しく設定する。ブロック610において、画像の終了位置(CE)が、開始位置から測定方向にX線検出器1の視野を減じたものに等しく設定される。検出器の一部のみを用いる場合には、検出器の該当部分の視野を代わりに用いることができる。次いで、ブロック616において、Cνは、終了位置に所望の重なり距離(ν)を加えたものに等しく設定される。
次に、ブロック620において、CEが識別された構造300の最上点(IS)よりも小さいか否かを判定する。小さければ、ブロック622において、Cνが識別された構造300の最下点(IE)よりも小さいか否かを判定する。小さくなければ、ブロック626において、CEをISに等しく設定する。これにより、画像の最下点を識別された構造300の直上の位置に配置することが可能になり、このことは、重なり領域が識別された構造300の直上に位置することを意味する。重なり領域が識別された構造300から一定の距離を隔てて位置するように、システムに緩和要素を設けてもよい。一旦、ブロック626においてCEが確定されたら、ブロック624において新たなCνを算出する。重なり量(ν)は、ブロック624ではブロック616と異なる量(より小さい量等)であってよい。ブロック624でCνが算出された場合、及びブロック620又は622での答えがyesである場合には、ブロック614において、CEが被撮像域の終点以降に位置するか否かを判定する。そうである場合には、ブロック612においてCEを終点に等しく設定する。CEが終点以降に位置しているのではない場合には、ブロック608において画像の始点及び終点を保存して、ブロック602に戻ることにより新たな個々の画像について位置を計算する。
様々な画像について値の全てが算出されたら、各々の画像についてX線の角度を算出することができる。段階的運動をX線源2に用いる場合には、角度は各々の画像について2*tan−1((CS−CE)/(2*SID))となる。角度変位運動をX線源2に用いる場合には、上で列挙した式にCS及びCEを適用することにより位置を算出することができ、用いられるX線の角度はΦ−CSとΦ−CEとの角度差に等しく設定される。
さらに複雑な方法を用いて、二つの重なり領域(Cν、CE)及び(Cν′、CE′)が重なり合っているか否かを判定して、かかる重なりを回避するように画像の位置を調節することもできる。例えば、二つの重なり領域は、Cν′がCS′よりも大きいときに存在する。すると、システムは、CS′(Cνに基づく)が最早Cν′よりも小さくならないようにCE及びCνを調節し直すことができる。代替的には、これらの画像に相対的に小さい重なり量(ν)を用いることもできる。
加えて、1よりも多い識別された構造300を考慮することもできる。例えば、患者を撮像している技師が、心臓、横隔膜及び性腺の各々を重なり領域に配置するのを回避したい場合がある。
また、重なり量(ν)は予め設定された数でなくてもよい。手順形式、個人の特徴、画像の寸法(CS、CE)等の多様な因子に基づいて重なり量を算出してよい。
これらの手順は、計算ユニット70の論理/ソフトウェアによって全て実行することができる。
様々なデータを計算ユニット70に入力する装置は、被検体を照射する光源を含み得る。この装置はまた、光源からの光を遮断するのに用いることのできる調節式パネルを含んでいてもよい。操作者は、光が被検体の識別されていない区域300′を照射し得るが、識別された構造300を含む識別された区域は照射しないように調節式パネルを動作させることができる。入力装置はどのパネルを開くかを決定する。入力装置から伝達された情報、被検体までの距離、及び/又は光源の角度に基づいて、計算ユニット70は、重なり域に配置するのを回避する領域を識別し、これにより、識別された構造300を重なり域に配置するのを回避することができる。また、各パネルを用いて、取得される画像の開始位置及び終了位置を識別することもできる。
図1に戻ると、X線装置80は、関心のある被検体18を撮像する。関心のある被検体18は、被検体のX線画像を撮影することが望まれる任意の数の被検体であってよい。典型的な関心のある被検体の幾つかとしては、診断対象の患者、内容物を判定するための密封容器、及び完全な溶接であることを保証するための溶接接合部等がある。
関心のある被検体18が患者である場合には、患者は例えば、後方−前方(PA)、前方−後方(AP)及び横方向(LAT)等の任意の姿勢で直立することができる。また、患者はプラットフォーム上で仰臥位若しくは伏臥位にあってもよいし、又はその他任意の所望の姿勢にあってよい。
撮像動作制御器8はX線検出器1を制御して、2箇所の別個の位置で2枚以上の画像を収集する。明確に述べると、撮像動作制御器8はX線源動作制御器9及び画像収集制御器7を制御して画像を収集する。撮像動作制御器8はさらに、位置変更制御器6を制御して、X線検出器1と関心のある被検体18との間の相対位置の変更を制御して、X線検出器1及び関心のある被検体18が2箇所以上の異なる相対位置に配置されるようにする。前述のように、これらの位置は計算ユニット70の結果に基づいて制御され得る。
X線源動作制御器9はX線源2を制御して、X線を発生させる。X線源動作制御器9はまた、X線源2を制御して、コリメータ角度を変更することができる。X線は典型的には、高電圧発生器によって、X線管にX線を放出させる高電圧信号を発生させることにより発生される。
X線は関心のある被検体18を透過してX線検出器1によって検出され得る。画像収集制御器7は少なくとも第一及び第二の位置での画像の収集を制御する。画像収集制御器7は、X線を検出するようにX線検出器1を制御することにより動作することができる。代替的には、X線検出器1が定常的に画像を検出しており、画像収集制御器7は検出された特定の画像のみの収集を制御するようにしてもよい。画像収集制御器7は、画像収集制御器7が少なくとも第一及び第二の位置での画像を収集するようにシステムを制御している限りにおいて多くの方法で動作させることができる。
次いで、X線検出器1によって収集される画像を、X線検出器1によって検出される画像の記憶を可能にする画像記憶可能化ユニット5へ送ることができる。代替的には、X線検出器1によって収集された画像をプロセッサ4へ送って前処理演算を施してもよい。次いで、前処理された画像を画像記憶可能化ユニット5へ送ってもよいし、さらに処理してもよい。
ポジショナ12を用いて、検出器の幾何学的構成を測定することにより画像に関連する幾何学的要素を測定することができる。また、傾斜計14を用いて、X線管の角度を測定することにより、画像に関連する幾何学的要素を測定することもできる。これらの幾何学的要素測定装置(ポジショナ又は傾斜計等)は、プロセッサ4又は記憶可能化ユニット5のいずれかへ情報を送る。幾何学的要素測定装置は、画像の幾何学的構成に関連する情報を画像と共に送ってもよいし、又は別個の信号又は信号群として送ってもよい。
選択随意で、X線源位置制御器10がX線源位置変更アクチュエータ11を制御して、X線源2を一つの位置から他の位置へ移動させてもよい。X線源2の位置を変化させる工程は、X線源2の位置を変化させることを含んでいてもよいし、X線源2の角度を変化させることを含んでいてもよいし、両方の移動の何らかの組み合わせを含んでいてもよいし、又は他の何らかの態様で行なわれてもよい。X線源2が位置を変化させる場合には、X線源2は、X線検出器1と関心のある被検体18との間の相対位置が変化する前、後又は変化するのと同時に変化してよい。
また、様々な制御器は別個の制御器であってもよいし、又は全て1以上の制御信号の一部であってもよい。例えば、単一の制御信号に応答して、位置変更機構3がX線検出器1と関心のある被検体18との間の相対位置を変化させることができ、同じ制御信号に応答して、画像を収集することができる。明確に述べると、制御信号の存在が移動を促し、制御信号の停止が、画像を収集すべきことを指示するようにすることができる。システムに含まれる様々な制御器を任意の数の方法で結合してよい。個々に行なわれる制御器への参照、又は第一の制御器、第二の制御器、…、第nの制御器等の参照は、これらの制御器が物理的に分離しており別個のものであると指示している訳ではない。
関心のある被検体18とX線検出器1との間の次の相対位置が設定された後に、次の画像を元の画像と同じ態様で取得する。次の画像は画像記憶可能化ユニット5へ送られてもよいし、元の画像と同じ態様でプロセッサ4に送られてもよい。
幾何学的要素測定装置12及び14はまた、第二の画像に関連する幾何学的要素を測定して、この情報をプロセッサ4又は記憶可能化ユニット5のいずれかへ送ることができる。幾何学的要素測定装置12及び14は、画像の幾何学的要素についての情報を画像と共に送ってもよいし、又は別個の信号として送ってもよい。
次いで、上に列挙した動作を繰り返すことによりさらなる画像を検出することができる。全画像が取得されたら、これら複数の画像を接合して1枚の貼り合わせ画像を形成することができる。
X線検出ユニット15(X線検出器1、X線位置変更機構3及び記憶可能化ユニット5を含む)、並びにX線発生ユニット16(X線源2及びX線源位置変更アクチュエータ11を含む)は二つの別個のユニットとして製造及び販売することができる。次いで、個々のユニットが設置された後に、撮像動作制御器8(別の制御ユニットの一部であってもよいし、X線発生ユニット16の一部であってもよいし、X線検出ユニット15の一部であってもよい)によって、上述の二つの別個のユニットを制御して共に動作させることができる。
図8について説明する。本発明の一実施形態によるX線検出ユニット15が、X線検出器1と、位置変更機構3と、記憶可能化ユニット5とを含んでいる。X線検出器1は、矩形視野のフラット・パネルX線検出器である。位置変更機構3は、X線検出器1を軌道29に沿って移動させるモータを含んでいる。記憶可能化ユニットは、収集画像をコンピュータ28に記憶させることを可能にするデータ・ポート接続である。位置変更機構3は、コンピュータ28から受け取った位置変更制御信号に応答する。X線検出器1がコンピュータ28からの画像収集信号に応答して画像を収集してもよいし、又はコンピュータ28がX線検出器1によって検出された画像をソートして、コンピュータ28のソフトウェア内で発生される画像収集制御信号に応答してどの画像を収集すべきかを決定してもよい。
X線検出器1は好ましくは、フラット・パネル検出器である。X線検出器1はX線格子17を含んでいる。X線格子17はX線検出器1と一体型であってもよいし、又は着脱自在のユニットとして販売されていてもよい。X線格子17は、散乱したX線の一部からX線検出器1を遮蔽することにより、検出される画像から雑音を除去するのに役立つ。
位置変更機構3は、X線検出器1と関心のある被検体18との間の相対位置を変更することが可能な任意の数の機構であってよい。好ましくは、位置変更機構3は、垂直軌道に沿った線形運動でX線検出器1を移動させるモータを含んでいる。位置変更機構3はまた、関心のある被検体18を載置したプラットフォームを移動させるモータ、及び油圧式昇降機等の任意の数の他の機構であってもよい。
収集された画像は、記憶可能化ユニット5に送ることができる。記憶可能化ユニット5は、装置に一体化された一時型メモリ・ソース若しくは持続型メモリ・ソース、着脱自在のメモリ・ソース、ドライブ/着脱自在媒体のシステム、データ・ポート、又は収集画像の記憶を可能にするその他何らかの装置であってよい。
プロセッサ4は、画像の劣化を補正する又は強度の正規化を可能にする等の前処理演算を個々の画像に対して施すことができる。この前処理は、画像をさらに一様化して見せ、より滑らかな移行を促すことができる。処理はまた、貼り合わせた後の画像に行なってもよい。かかる後処理手法の例としては、コントラストを調節する処理、及び貼り合わせた画像内で個々の画像の間の移行をさらに滑らかに見せる処理等がある。利用可能な後処理方法の他の例としては、ヒストグラム等化及びダイナミック・レンジ縮小がある。
プロセッサ4はまた、収集された画像を接合するソフトウェアを含んでいてよい。画像を接合するソフトウェアは、計算ユニット70からの情報を用いて接合工程を支援することができる。例えば、画像同士の間の重なり量に関連する情報を用いて、始点を与える、及び/又は画像を接合するときの効率を高めることができる。
貼り合わせた画像は利用者に対して表示することができる。また、表示は元の画像を特にソフト・コピー表示として含んでいてよい。
前処理、接合及び後処理の各動作を1以上のプロセッサによって実行してもよい。尚、X線システム80によって収集された画像を扱う1以上の分離した別個の装置によって各処理工程を実行してもよいことを特記しておく。
図9(A)は、フラット・パネルX線検出器の一例を示す。フラット・パネル検出器は、アモルファス・シリコン・ダイオード及び薄膜トランジスタ(TFT)で構成されているアモルファス・シリコン・アレイ801を含んでいる。集積回路の製造に用いられているものと同様の薄膜技術を用いることにより、アモルファス・シリコン、様々な金属、及び絶縁体から成る層をガラス基材802に堆積させて、フォトダイオード及びTFTのマトリクスのアモルファス・シリコン・アレイ801と共に、パネルの両辺にインターコネクト803及び接点804を形成する。X線フォトンを可視光フォトンへ変換するシンチレータ800はヨウ化セシウムで構成されて、アモルファス・シリコン・アレイ801の上面に直接堆積する。
もう一つの一般的なフラット・パネル検出器は、セレン・ダイオード及び薄膜トランジスタで構成されているセレン・アレイを用いる。セレンはX線に直接応答して信号を発生するため、セレンを用いるとシンチレータ800が不要になる。
また、放射線に応答して信号を発生するのに用いることのできる特性を備えたポリマーに関する研究も行なわれている。これらのポリマー及び他の有機系材料も、最終的にはフラット・パネル検出器を形成するのに同様に用いることができると考えられる。
図9(B)は、図9(A)のフラット・パネル検出器が如何に動作して信号を検出するかを示す。ヨウ化セシウム(CsI)シンチレータ800はX線フォトンを吸収すると、フォトンのエネルギを変換して(参照番号805)光フォトンを放出する。次いで、この光をアモルファス・シリコン・フォトダイオード・アレイ801に導通させる(参照番号806)と、各々のフォトダイオードの電荷が、フォトダイオードが受光した光に比例して流出する(参照番号807)。これらのフォトダイオードの各々が画素(ピクセル)であり、画像のディジタル化の最初の工程である画像の空間的サンプリングがこれにより実行されて、まさにここで画像が形成される。次いで、各々のフォトダイオードの再充電808に必要な電荷を電子回路810によって読み取って(参照番号809)、ディジタル・データに変換する(参照番号811)と、このデータを利用することができる。
本書で用いる「移動方向」という用語は線を指しているが、この線は可能性としては1よりも多い方向に延在していてもよい。この線は、貼り合わせた画像を形成するのに用いることのできる個々の画像の隣り合った位置によって画定される。X線検出器を一つの位置から他の位置へ非線形態様で移動させることもできるが、2箇所の連続した位置の間での全体的な移動方向は必ず線形となる。
また、移動方向の視野は、この線に沿った視野として定義される。例えば、矩形入力領域を備えた検出器は、移動方向での検出器の長さに等しい視野を有している。また、円形入力領域を備えた検出器は、円の直径に等しい視野を有しており、直径は典型的には、全方向で一定である。
様々な特定的且つ例示的な実施形態及び手法を参照して本発明を説明した。しかしながら、本発明の要旨及び範囲内に属しつつ多くの変形及び改変を施し得ることを理解されたい。例えば、X線源2の焦点は被撮像域を必ずしも二分しなくてもよい。また、被撮像域は、1よりも多い方向においてX線検出器の視野の長さよりも長くてもよい。
本発明の一実施形態によるX線システムの模式図である。 本発明のもう一つの観点による画像取得システムの図である。 本発明のもう一つの観点による画像取得システムの図である。 本発明のもう一つの観点による画像取得システムの図である。 本発明のもう一つの実施形態による流れ図である。 本発明の一観点によるシステムを用いて得られる画像の図である。 本発明の一観点によるシステムを用いて得られる画像の図である。 本発明のもう一つの実施形態による流れ図である。 本発明のもう一つの実施形態によるX線システムの模式図である。 フラット・パネル検出器の実施形態の一例に関連する模式図である。 フラット・パネル検出器の実施形態の一例に関連する流れ図である。
符号の説明
1 X線検出器
2 X線源
4 プロセッサ
5 画像記憶可能化ユニット
12 ポジショナ
14 傾斜計
15 X線検出ユニット
16 X線発生ユニット
17 X線格子
18 被検体
28 コンピュータ
29 軌道
80 X線システム
100 焦点
300 識別された構造
302、304 重なり領域
306、308、310 画像
312 重なり量
510、502、503、504 個々の画像
505 貼り合わせ画像
800 シンチレータ
801 アモルファス・シリコン・アレイ
802 ガラス基材
803 インターコネクト
804 接点
805 X線フォトン・エネルギの光エネルギへの変換
806 光のアモルファス・シリコン・フォトダイオード・アレイへの導通
807 フォトダイオードの電荷の流出
808 フォトダイオードの再充電
809 電荷の読み取り
811 ディジタル・データへの変換

Claims (9)

  1. 2枚以上の画像501、502を得ることによりX線検出器1の最大視野の長さよりも長い被検体の区域の像を得るときに、被検体へのX線曝射を低減する方法であって、
    被撮像域の長さCを決定する工程402と、
    該被撮像域の長さに基づいて、前記2枚以上の画像の少なくとも一方を得るのに用いられるX線の角度の移動方向での大きさαを算出する工程412と、
    を備えており、
    前記X線の角度の大きさは、前記被検体への曝射を低減するように算出され
    前記2枚以上の画像の間に望まれる重なり量408に基づいて前記X線の角度の大きさ412を制御する工程をさらに含んでいる、方法。
  2. 前記X線の角度の大きさに基づいてX線検出器の位置を制御する工程418をさらに含んでいる請求項1に記載の方法。
  3. 前記X線の角度の移動方向での大きさαは一定である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記X線の角度の大きさ412は、収集される画像数410に基づいて算出される、請求項1−請求項のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記収集される画像数を算出する工程410は、
    撮像される全長Cを決定する工程と、
    X線検出器1を用いて前記被検体の区域を撮像するのに用いることのできる最大X線角度αmaxを決定する工程と、
    重なり量νを決定する工程と、
    前記撮像される長さ、最大X線角度及び重なり量に基づいて必要とされる画像の最小数Nを決定する工程と、
    を含んでいる、請求項に記載の方法。
  6. 前記必要とされる画像数は、次の形態を実質的に有する式
    N=(θ−γν_max)/(αmax−γν_max)を下回らない最小の整数χ
    により計算され、式中、θはX線源の焦点から被撮像域の開始位置YT及び終了位置YBを見込む角度で表わされた全長であり、αmaxは、最端の位置において被検体を撮像するのに用いることのできる最大X線角度αであり、γν_maxは最端の位置での2枚の画像の重なりの角度である、請求項に記載の方法。
  7. 個々の画像を収集するのに必要なX線検出器の位置を、該X線検出器1の各位置を非一様な長さ(C1−C2、C2−C3)で離隔させて算出する工程414と、
    前記算出された位置まで前記X線検出器を移動させるように制御信号で前記X線検出器1の移動を制御する工程418と、
    をさらに含んでいる請求項1−請求項のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記個々の画像501、502を得るのに必要なX線検出器1の位置C1、C2を算出する工程414と、
    前記画像を収集している間は前記被検体18とX線源2との間の相対位置を一定に保つ工程と、
    前記算出された位置に基づいて前記画像を収集するように制御信号で前記X線検出器1の位置を制御する工程418と、
    をさらに含んでいる請求項1−請求項のいずれか一項に記載の方法。
  9. 撮像される全長C、θを決定する前記工程は、開始位置YT及び終了位置YBを示す1以上の利用者入力を受け取る工程400を含んでいる、請求項に記載の方法。

JP2004163943A 2003-06-03 2004-06-02 ディジタル検出器での多数枚画像取得の方法及び装置 Expired - Fee Related JP4458936B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/453,786 US6895076B2 (en) 2003-06-03 2003-06-03 Methods and apparatus for multiple image acquisition on a digital detector

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004358254A JP2004358254A (ja) 2004-12-24
JP2004358254A5 JP2004358254A5 (ja) 2007-07-12
JP4458936B2 true JP4458936B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=33159527

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004163944A Expired - Fee Related JP4545490B2 (ja) 2003-06-03 2004-06-02 ディジタル検出器での多数枚画像取得の方法及び装置
JP2004163943A Expired - Fee Related JP4458936B2 (ja) 2003-06-03 2004-06-02 ディジタル検出器での多数枚画像取得の方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004163944A Expired - Fee Related JP4545490B2 (ja) 2003-06-03 2004-06-02 ディジタル検出器での多数枚画像取得の方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6895076B2 (ja)
EP (2) EP1484016B1 (ja)
JP (2) JP4545490B2 (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10250197A1 (de) * 2002-10-28 2004-05-13 Siemens Ag Bildsystem zur Verarbeitung von Bilddaten
US7616801B2 (en) 2002-11-27 2009-11-10 Hologic, Inc. Image handling and display in x-ray mammography and tomosynthesis
US10638994B2 (en) 2002-11-27 2020-05-05 Hologic, Inc. X-ray mammography with tomosynthesis
US7123684B2 (en) 2002-11-27 2006-10-17 Hologic, Inc. Full field mammography with tissue exposure control, tomosynthesis, and dynamic field of view processing
DE102004015540B4 (de) * 2004-03-30 2006-12-28 Siemens Ag Strahlungsbildaufnahmeeinrichtung
EP1816965B1 (en) 2004-11-26 2016-06-29 Hologic, Inc. Integrated multi-mode mammography/tomosynthesis x-ray system
JP4616031B2 (ja) * 2005-02-17 2011-01-19 株式会社日立メディコ X線撮影装置
JP2009504225A (ja) * 2005-08-08 2009-02-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 固定焦点ロングフォーマットデジタルx線撮影をするシステム及び方法
JP2007185209A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Hitachi Medical Corp X線撮影装置
JP5231725B2 (ja) * 2006-06-20 2013-07-10 株式会社東芝 X線診断装置及びその制御方法
KR101040488B1 (ko) * 2006-08-08 2011-06-09 가부시키가이샤 시마즈세이사쿠쇼 방사선 촬상 장치
CN101500488A (zh) 2006-08-14 2009-08-05 皇家飞利浦电子股份有限公司 利用旋转辐射探测器收集用于图像拼接的图像
US7555100B2 (en) 2006-12-20 2009-06-30 Carestream Health, Inc. Long length imaging using digital radiography
US8213567B2 (en) * 2007-08-13 2012-07-03 Shimadzu Corporation Radiographic apparatus
US9585625B2 (en) * 2007-09-25 2017-03-07 Shimadzu Corporation Radiographic apparatus
JP5027714B2 (ja) * 2008-03-31 2012-09-19 富士フイルム株式会社 X線画像撮影装置及び方法
JP5155714B2 (ja) * 2008-03-31 2013-03-06 富士フイルム株式会社 X線画像撮影装置
JP2010017376A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置
JP2010029288A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置
JP5523024B2 (ja) * 2008-09-16 2014-06-18 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影方法および装置
JP5523025B2 (ja) * 2008-09-16 2014-06-18 富士フイルム株式会社 放射線画像検出器の撮像面の設置誤差検出方法および画像補正方法
US7929667B1 (en) 2008-10-02 2011-04-19 Kla-Tencor Corporation High brightness X-ray metrology
JP5313617B2 (ja) * 2008-10-15 2013-10-09 富士フイルム株式会社 放射線画像検出装置
CA2736592C (en) * 2008-11-24 2018-02-13 Hologic Inc. Method and system for controlling x-ray focal spot characteristics for tomosynthesis and mammography imaging
US8515005B2 (en) 2009-11-23 2013-08-20 Hologic Inc. Tomosynthesis with shifting focal spot and oscillating collimator blades
WO2010108146A2 (en) 2009-03-20 2010-09-23 Orthoscan Incorporated Moveable imaging apparatus
JP5387829B2 (ja) * 2009-04-08 2014-01-15 株式会社島津製作所 X線撮影装置
WO2010116525A1 (ja) * 2009-04-10 2010-10-14 株式会社島津製作所 X線撮影装置
CN101884544B (zh) * 2009-05-12 2014-12-10 Ge医疗系统环球技术有限公司 图像获取方法及装置和x光拍片机
CN101957452A (zh) * 2009-07-16 2011-01-26 Ge医疗系统环球技术有限公司 X射线检测器及其制造方法
US8213572B2 (en) * 2009-08-11 2012-07-03 Minnigh Todd R Retrofitable long-length digital radiography imaging apparatus and method
US8351568B2 (en) * 2009-09-11 2013-01-08 Carestream Health, Inc. Long length multiple detector imaging apparatus and method
JP5279672B2 (ja) * 2009-09-28 2013-09-04 富士フイルム株式会社 放射線撮影システム及びその撮影制御方法
US8306179B2 (en) * 2010-01-28 2012-11-06 Weinberg Medical Physics Llc Reconstruction of linearly moving objects with intermitten X-ray sources
US9050023B2 (en) * 2010-04-20 2015-06-09 Shimadzu Corporation X-ray apparatus
US9220465B2 (en) 2010-07-06 2015-12-29 Shimadzu Corporation Radiographic apparatus
US9125570B2 (en) * 2010-07-16 2015-09-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Real-time tomosynthesis guidance for radiation therapy
WO2012082799A1 (en) 2010-12-13 2012-06-21 Orthoscan, Inc. Mobile fluoroscopic imaging system
JP5579636B2 (ja) * 2011-02-07 2014-08-27 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影方法
EP2508132B1 (en) * 2011-04-07 2013-10-02 Agfa HealthCare Method of generating a radiation image of an elongate body
JP2012253543A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Seiko Epson Corp 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
CN102961154B (zh) * 2011-08-31 2016-07-06 Ge医疗系统环球技术有限公司 调节x射线系统的曝光视场的方法及装置和x射线系统
US8767913B2 (en) 2011-12-06 2014-07-01 Shimadzu Corporation X-ray radiography device
DE102012005899A1 (de) * 2012-03-15 2013-09-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Detektoranordnung zum Aufnehmen von Röntgenbildern eines abzubildenden Objekts
KR101431781B1 (ko) * 2012-06-20 2014-08-20 삼성전자주식회사 엑스선 영상 장치 및 그 제어방법
KR101390190B1 (ko) 2012-10-11 2014-04-29 삼성전자주식회사 X선 촬영장치 및 이를 이용한 촬영방법 및 x선 영상 획득 방법
US9861329B2 (en) 2012-10-11 2018-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. X-ray apparatus and method of capturing X-ray image
WO2014115043A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Koninklijke Philips N.V. Metal resistant mr imaging
JP5789766B2 (ja) * 2013-06-06 2015-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像取得装置、画像取得方法、およびプログラム
CN105247852B (zh) * 2013-06-07 2019-03-08 松下知识产权经营株式会社 图像获取装置、图像获取方法以及记录介质
KR101934836B1 (ko) * 2015-08-25 2019-01-04 삼성전자주식회사 엑스선 영상 장치 및 그 제어 방법
US10098598B2 (en) 2013-06-13 2018-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd. X-ray imaging apparatus and method for controlling the same
US9554759B2 (en) * 2013-09-18 2017-01-31 Carestream Health, Inc. Digital radiography detector image readout process
JP2015090293A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 藤森工業株式会社 測定方法及び測定装置
FI125206B (fi) * 2013-11-29 2015-07-15 Planmed Oy Anatomian osavolyymien asemointi
CN103876768B (zh) * 2013-12-23 2016-06-01 沈阳东软医疗系统有限公司 一种降低剂量的扫描方法及装置
WO2015146526A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 株式会社 日立メディコ X線画像取得装置および長尺撮影方法
EP3148439B1 (en) * 2014-05-27 2020-11-04 Agfa Nv Method for controlling multiple wireless self-triggering radiographic image sensors in a single exposure
WO2016032275A1 (en) * 2014-08-28 2016-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Medical imaging apparatus and method of operating same
KR101795605B1 (ko) * 2014-08-28 2017-11-08 삼성전자주식회사 의료 영상 장치 및 그 동작 방법
GB2553022B (en) 2014-09-22 2018-12-05 Shanghai United Imaging Healthcare Co Ltd System and method for image composition
JP6187705B2 (ja) * 2014-09-22 2017-08-30 株式会社島津製作所 X線透視撮影装置
CN106852697B (zh) * 2014-09-28 2020-12-18 上海联影医疗科技股份有限公司 X射线图像获取方法及装置
JP6072096B2 (ja) * 2015-01-30 2017-02-01 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、制御方法、制御方法、及びプログラム
JP6072102B2 (ja) * 2015-01-30 2017-02-01 キヤノン株式会社 放射線撮影システム及び放射線撮影方法
JP2016198123A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム
JP6384399B2 (ja) * 2015-05-15 2018-09-05 株式会社島津製作所 X線透視撮影装置
US11399895B2 (en) * 2016-02-12 2022-08-02 Intuitive Surgical Operations, Inc. Systems and methods of pose estimation and calibration of perspective imaging system in image guided surgery
DE102016205176A1 (de) 2016-03-30 2017-10-05 Siemens Healthcare Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Erstellung einer Röntgenpanoramaaufnahme
US11076820B2 (en) 2016-04-22 2021-08-03 Hologic, Inc. Tomosynthesis with shifting focal spot x-ray system using an addressable array
JP6306243B2 (ja) * 2017-05-08 2018-04-04 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線診断装置
WO2019035064A1 (en) 2017-08-16 2019-02-21 Hologic, Inc. PATIENT MOVEMENT ARTIFACT COMPENSATION TECHNIQUES IN BREAST IMAGING
EP3449835B1 (en) 2017-08-22 2023-01-11 Hologic, Inc. Computed tomography system and method for imaging multiple anatomical targets
CN108065952B (zh) * 2018-01-03 2021-08-13 东软医疗系统股份有限公司 一种剂量调制方法及装置
CN108013896A (zh) * 2018-01-03 2018-05-11 沈阳东软医疗系统有限公司 一种定位装置、定位方法及系统置
EP3513729A1 (en) * 2018-01-18 2019-07-24 Koninklijke Philips N.V. N-image stitching with minimal traverse path of a flat panel detector
JP2019146679A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 株式会社島津製作所 X線撮影装置
JP7108457B2 (ja) * 2018-04-26 2022-07-28 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、面積線量取得装置および方法、プログラム
US11090017B2 (en) 2018-09-13 2021-08-17 Hologic, Inc. Generating synthesized projection images for 3D breast tomosynthesis or multi-mode x-ray breast imaging
US11344267B2 (en) * 2018-11-02 2022-05-31 Stryker Corporation Patient support apparatus with X-ray cassette positioning
US10835196B2 (en) 2019-01-24 2020-11-17 General Electric Company Method and systems for camera-aided x-ray imaging
EP3832689A3 (en) 2019-12-05 2021-08-11 Hologic, Inc. Systems and methods for improved x-ray tube life
US11471118B2 (en) 2020-03-27 2022-10-18 Hologic, Inc. System and method for tracking x-ray tube focal spot position
BR102020013650A2 (pt) * 2020-07-02 2020-10-20 Vmi Tecnologias Ltda aparelho de raios-x com estátiva porta tubo/bucky ortogonal com braço articulado de rotação isocêntrica
US11786191B2 (en) 2021-05-17 2023-10-17 Hologic, Inc. Contrast-enhanced tomosynthesis with a copper filter

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2565053B1 (fr) 1984-05-25 1986-08-22 Thomson Cgr Procede de traitement d'images radiologiques
FR2645300B1 (fr) 1989-03-29 1994-09-09 Gen Electric Cgr Procede de recalage automatique d'images
US5123056A (en) 1990-02-02 1992-06-16 Siemens Medical Systems, Inc. Whole-leg x-ray image processing and display techniques
DE4210120C1 (en) 1992-03-27 1993-08-05 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De X=ray appts. for peripheral angiography - calculates relative positioning of appts. and patient support using data derived from patient
DE4220282A1 (de) 1992-06-20 1993-12-23 Philips Patentverwaltung Verfahren für die periphere Angiographie und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
JP3400060B2 (ja) * 1993-01-29 2003-04-28 株式会社日立メディコ ディジタルx線撮影装置
US5485500A (en) 1993-01-29 1996-01-16 Hitachi Medical Corporation Digital x-ray imaging system and method
JP3358745B2 (ja) * 1993-05-11 2002-12-24 株式会社日立メディコ X線撮影装置
US5600701A (en) 1993-05-11 1997-02-04 Hitachi Medical Corporation X-ray imaging system and method therefor
DE69425416T2 (de) 1993-11-26 2001-03-15 Koninklijke Philips Electronics N.V., Eindhoven Verfahren zur Bildzusammensetzung und Bilderzeugungsvorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
US5712890A (en) 1994-11-23 1998-01-27 Thermotrex Corp. Full breast digital mammography device
US5610404A (en) 1995-09-05 1997-03-11 General Electric Company Flat panel imaging device with ground plane electrode
US5608776A (en) * 1995-10-10 1997-03-04 General Electric Company Methods and apparatus for twin beam computed tomography
US5648654A (en) 1995-12-21 1997-07-15 General Electric Company Flat panel imaging device with patterned common electrode
US5844242A (en) 1996-01-26 1998-12-01 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Digital mammography with a mosaic of CCD arrays
US5833607A (en) 1996-03-25 1998-11-10 Siemens Corporate Research, Inc. Automatic full-leg mosaic and display for peripheral angiography
US6037609A (en) 1997-01-17 2000-03-14 General Electric Company Corrosion resistant imager
US5986279A (en) 1997-03-21 1999-11-16 Agfa-Gevaert Method of recording and reading a radiation image of an elongate body
US6075836A (en) * 1997-07-03 2000-06-13 University Of Rochester Method of and system for intravenous volume tomographic digital angiography imaging
US6273606B1 (en) 1997-12-01 2001-08-14 Agfa-Gevaert Method and assembly for recording a radiation image of an elongate body
DE69733689T2 (de) 1997-12-01 2006-05-18 Agfa-Gevaert Verfahren und Vorrichtung zur Aufzeichnung eines Strahlungsbildes von einem länglichen Körper
FR2773901B1 (fr) 1998-01-22 2000-10-06 Ge Medical Syst Sa Procede d'obtention d'une image radiographique numerisee d'un objet, en particulier une vue panoramique des jambes lors d'une arteriographie
US6055295A (en) 1998-01-29 2000-04-25 Siemens Corporate Research, Inc. Method and apparatus for automatic collimation in x-ray peripheral imaging
DE19849090A1 (de) 1998-10-24 2000-04-27 Philips Corp Intellectual Pty Verfahren zur Verarbeitung eines Eingangsbildes
US6236708B1 (en) 1998-11-25 2001-05-22 Picker International, Inc. 2D and 3D tomographic X-ray imaging using flat panel detectors
FI106346B (fi) 1998-12-14 2001-01-15 Planmed Oy Digitaalinen kuvantamismenetelmä ja laitteita digitaalisessa kuvantamisessa
US6282264B1 (en) 1999-10-06 2001-08-28 Hologic, Inc. Digital flat panel x-ray detector positioning in diagnostic radiology
US6463121B1 (en) 1999-10-13 2002-10-08 General Electric Company Interactive x-ray position and exposure control using image data as reference information
US6476394B1 (en) * 1999-11-26 2002-11-05 Konica Corporation Radiation image capturing apparatus
FR2810444B1 (fr) * 2000-06-16 2006-11-24 Ge Med Sys Global Tech Co Llc Dispositif de collimation, appareil de radiologie, kit de test et procede de test d'un appareil de radiologie
DE10038328A1 (de) * 2000-08-05 2002-02-14 Philips Corp Intellectual Pty Computertomograph mit kegelförmigen Strahlenbündel und helixförmiger Relativbewegung
US20020081010A1 (en) 2000-12-21 2002-06-27 Chang Yun C. Method and system for acquiring full spine and full leg images using flat panel digital radiography
DE10109754B4 (de) 2001-02-28 2004-12-09 Siemens Ag Universelles Röntgengerät
US20020159564A1 (en) 2001-04-30 2002-10-31 Eastman Kodak Company Mothod for acquiring a radiation image of a long body part using direct digital x-ray detectors
US6990170B2 (en) 2001-08-09 2006-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computed tomographic imaging apparatus
US7085343B2 (en) * 2001-10-18 2006-08-01 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computed tomography apparatus
US6944265B2 (en) * 2002-11-25 2005-09-13 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Image pasting using geometry measurement and a flat-panel detector
US6898269B2 (en) * 2003-02-10 2005-05-24 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for x-ray images

Also Published As

Publication number Publication date
EP1484017A1 (en) 2004-12-08
EP1484017B1 (en) 2011-11-02
US20040247081A1 (en) 2004-12-09
EP1484016A1 (en) 2004-12-08
US6895076B2 (en) 2005-05-17
JP2004358254A (ja) 2004-12-24
JP4545490B2 (ja) 2010-09-15
EP1484016B1 (en) 2013-07-17
US7110497B2 (en) 2006-09-19
US20050169427A1 (en) 2005-08-04
JP2004358255A (ja) 2004-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4458936B2 (ja) ディジタル検出器での多数枚画像取得の方法及び装置
US7177455B2 (en) Image pasting system using a digital detector
US9072440B2 (en) Radiographic system and control method thereof
US10772576B2 (en) X-ray imaging apparatus and control method thereof
US7636422B2 (en) X-ray CT apparatus and X-ray tube current determining method
JP5279672B2 (ja) 放射線撮影システム及びその撮影制御方法
WO2014129443A1 (ja) 放射線画像解析装置および方法、並びに放射線撮影装置
US20190076106A1 (en) Radiography system and method of controlling radiography system thereof
US10952689B2 (en) Multi-axis linear X-ray imaging system
JP2006141904A (ja) X線撮影装置
JP2019187942A (ja) 放射線撮影装置、面積線量取得装置および方法、プログラム
JP2009233159A (ja) 放射線診断装置
JP2008161234A (ja) X線断層撮影装置
JP4231414B2 (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システムならびに放射線を用いた撮像支援方法および放射線検出器
JP2009254632A (ja) 放射線撮影装置
JP2011177352A (ja) 放射線画像撮影システム
JP2010273931A (ja) X線撮影装置
JP7387298B2 (ja) 医用画像診断システムおよび医用画像診断装置
US11856316B2 (en) Method and apparatus for changing image magnification power
CN110084753A (zh) 基于多传感器融合的动态dr图像拼接方法及终端
JP2021040903A (ja) 放射線撮影装置および放射線撮影システム
JP2009233248A (ja) 放射線撮影装置
WO2022196705A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び放射線撮影システム
JP4033719B2 (ja) 放射線画像を較正するための方法及び装置
JP2023116864A (ja) 放射線撮影装置、品質情報取得方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4458936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees