JP4458336B2 - ルアー - Google Patents

ルアー Download PDF

Info

Publication number
JP4458336B2
JP4458336B2 JP2004026906A JP2004026906A JP4458336B2 JP 4458336 B2 JP4458336 B2 JP 4458336B2 JP 2004026906 A JP2004026906 A JP 2004026906A JP 2004026906 A JP2004026906 A JP 2004026906A JP 4458336 B2 JP4458336 B2 JP 4458336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lure
connector
luer
hole
vertical direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004026906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005218314A (ja
Inventor
研治 平原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2004026906A priority Critical patent/JP4458336B2/ja
Publication of JP2005218314A publication Critical patent/JP2005218314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4458336B2 publication Critical patent/JP4458336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は魚釣りに用いるルアー、特に、二つのルアー本体を連結してなる「ジョイント型」と呼ばれるルアーに関する。
従来のルアーには、外形を魚の頭部乃至腹部に似せて形成された合成樹脂製のルアー前体と、外形を魚の腹部乃至尾部に似せて形成された合成樹脂製のルアー後体とを有し、これらをフック状の連結部材で連結した「ジョイント型」と呼ばれるルアーがある。
このジョイント型のルアー前体は、頭部端に釣糸を係止するための釣糸係止部を有し、腹部付近には釣針を連結するための釣針連結部を有し、腹部内には鉛やタングステン等からなる錘が配置されている。また、ルアー後体は尾部後端に釣針を連結するための釣針連結部が設けられている。そして、釣針連結部・釣糸係止部にそれぞれ釣針・釣糸を係止した上で水中にキャスティングされ、リール操作等によって水中で魚のように泳動して魚をおびき寄せる。特に、このタイプのルアーは、ルアー前体とルアー後体とが別体として個々に動くので、魚の興味を強く引き立てることができるとされている。
近時は、このようなジョイント型のルアーにおいても、さらに改良が進められ様々な工夫が施されている。例えば、ある1つの提案では、旧来のジョイント型ルアーはルアー前体とルアー後体との連結部分が一カ所に留まり、両者の間に捻れが生じる点に問題があるとし、2カ所の連結部分でルアー前体とルアー後体とを連結する。そして、ルアー本体の形状を特徴付けてルアーの泳動態様を向上させている(特許文献1参照)。
特開平8-154538号公報
このように様々な改良が施されたジョイント型ルアーが提供されているが、旧来のジョイント型ルアーは、ルアー前体とルアー後体との位置関係乃至連結状態は固定されていた。例えば、上述の特許文献1に示すようなルアーにおいても、2カ所の連結部分はルアー前体とルアー後体との相互の位置関係をより安定化させるために設けたものである。
しかし、ジョイント型ルアーは、2つの別個のパーツを連結させて複雑な動きを醸し出すことを目的とするものである。とすれば、2つのパーツの連結態様や相互の位置関係を変化させることで、より複雑な動きを演出し、状況に応じて魚の興味を引き立て得ることも可能となり得る。
本発明はこのような見地に基づくものであり、より複雑な動きを演出でき様々な状況に対応可能なジョイント型のルアーを提供するものである。
本発明のルアーの1つは、後端面に上下方向に並んだ複数の連結部を有するルアー前体と、複数の連結部の中の任意の1つの連結部と脱着自在に連結可能なコネクタを前端面に有し、コネクタによりルアー前体の後方に左右方向(幅方向)に揺動自在に連結されているルアー後体とを備える。
このルアーでは、ルアー前体の後端面の複数の連結部の中の任意の連結部が選択され、この選択された連結部にルアー後体のコネクタが連結される。上下方向に並んだ複数の連結部の中で上方の連結部を選択すると、水中でのルアー全体の安定性が低くなりイレギュラーな動きを醸し出しやすい。他方、下方の連結部を選択すると、水中でのルアー全体の安定性が大きくなり、比較的早い速度で釣糸をリールに巻き上げて水中でルアーを泳動させても、安定した泳動姿勢をルアーが採りやすくなる。このように、状況に応じて、連結部を選択して様々な動きをルアーに付与することが可能となる。
例えば、このようなルアーのルアー前体の後方端面には、上下方向に並んで複数の突起が後方に突出してこれら突起の間に複数のスリット部分が形成される。そして、この複数の突起のそれぞれには上下方向に貫通する貫通孔が設けられており、この複数のスリット部分を連結部とする。また、ルアー後体は、スリット部分に頭端を挿入可能なように前方向に突出し且つこの頭端をスリット部分に挿入した状態で貫通孔に合致するように孔が頭端に形成されたコネクタを前側端面に有するものとする。そして、コネクタをスリット部分に挿入した状態で、突起の貫通孔及びコネクタの孔を挿通する止めピンを用意する。
このようなルアーでは、ルアー前体とルアー後体との連結は以下のようにして行われる。即ち、任意のスリット部分にコネクタを差し込み、貫通孔と孔とを合わせて止めピンを差し込む。解除及び別のスリット部分へのコネクタの連結は逆の手順による。
また、本発明の別のルアーは、上述のルアーとは逆にルアー後体側に複数の連結部を形成したものである。このようなルアーも上述のルアーと同様に用い得る。
即ち、このルアーは、前端面に上下方向に並んだ複数の連結部を有するルアー後体と、複数の連結部の中の任意の1つの連結部と脱着自在に連結可能なコネクタを後端面に有し、コネクタによりルアー後体の前方に左右方向(幅方向)に揺動自在に連結されているルアー前体とを備えるものである。
このようなルアーとしては、例えば、ルアー後体の前方端面には上下方向に並んで複数の突起が前方に突出してこれら突起の間に複数のスリット部分を形成してもよい。ここでは複数の突起のそれぞれには上下方向に貫通する貫通孔が設けられており、この複数のスリット部分が連結部である。他方、ルアー前体は、スリット部分に頭端を挿入可能なように後方向に突出し且つこの頭端をスリット部分に挿入した状態で貫通孔に合致するように孔が頭端に形成されたコネクタを後側端面に有するものとする。そして、コネクタをスリット部分に挿入した状態で、突起の貫通孔及びコネクタの孔を挿通する止めピンをさらに備えるものとする。
本発明のさらに別のルアーは、後端面に上下方向に並んだ複数の前連結部を有するルアー前体と、前端面に上下方向に並んだ複数の後連結部を有するルアー後体と、複数の前連結部の中の任意の1つの前連結部と、複数の後連結部の中の任意の1つの後連結部と着脱自在に連結するコネクタとを備えるものである。そして、コネクタによりルアー前体の後方にルアー後体が左右方向(幅方向)に揺動自在に連結されている。
このルアーでは、ルアー前体とルアー後体のそれぞれの複数の連結部を選択することで、ルアー前体とルアー後体との連結態様の組み合わせ方がさらに多様化している。
本発明に係るルアーでは、複数の連結部の中から任意の連結部を選択し、ルアー前体とルアー後体との連結態様を変更できる。これにより、複雑な動きを演出でき様々な状況に対応可能である。
[第1実施形態]
このルアーは、図1に示すように、外形を魚の頭部乃至腹部に似せて形成したルアー前体1と、ルアー前体1の尾部側に連結された外形を魚の腹部乃至尾部に似せて形成したルアー後体2とからなる。これらのルアー前体1とルアー後体1の周面には、魚の目や鰓,鱗などの模様が描かれている。
ルアー前体1は、左右一対の半割部材を開口面側で貼り合わせて形成される合成樹脂製部材であり、頭部側端部に設けられた釣糸を係止するための釣糸係止部3と、頭部下面に斜め下方に向けて突出したリップ部4と、腹部付近に設けられた釣針を連結するためのアイ5とを有する。この釣糸係止部3及びアイ5は半割部材の開口面の貼り合わせ部分に形成された凹状の窪み等に配置され、半割部材を接着し固定する際に共に固定されている。例えば、アイ5にはスプリットリングなどを介して釣針(図示せず)が連結される。また、リップ部4はルアー前体1の本体と一体的に形成されている。リップ部4は幅方向に広がる板状の部材であり、その先端には金属製の球状の錘6が嵌め込まれて固定されている。
図2及び図3に示すように、ルアー前体1の後端面は幅方向(左右方向)両側が後方に延び幅方向中央付近が前方に凹入するような形状に加工されている。後述のルアー後体2の前面の一部をこの凹入する部分に挟み込むようにして、ルアー後体2がルアー前体1の後方に連結されることになる。このルアー前体1の後端面の凹入した最も奥には、上下方向に間隔を隔てて複数の(この例では、4つの)略円盤状の突起7が、上下方向に並んで後方側に突出するように形成されている(図4も参照)。それぞれの突起7は数ミリ程度の間隔を隔てており、これらの突起7の間にスリット部分が形成される。各突起7には上下方向に貫通する貫通孔が同一軸に並んで形成されている。そして、この貫通孔には、止めピン8が着脱自在に挿入される。止めピン8は、金属若しくはプラスチック等の周知の素材から形成される。止めピン8には必要に応じてつまみ部分などを設けても良い。
なお、必要に応じて、ルアー前体1の内部には錘を収納する。ルアー全体としての錘の量は、ルアー前体1及びルアー後体2とが全体として水面付近に漂う程度の浮力を有するように設定する。
図1に示すように、ルアー後体2も、左右一対の半割部材を開口面側で貼り合わせて形成される合成樹脂製の部材である。腹部側に設けられた釣針を連結するためのアイ9を有しており、その構造は上述のルアー前体1と同様である。なお、ルアー後体2の後面もまた、幅方向両側が後方に延び幅方向中央付近が前方に凹入するような形状に加工されている。そして、このような凹入した部分の間に幅方向に軸を掛け渡し、2枚の金属板10をこの軸にぶら下げている。この金属板10は水中で尾ビレのように水流を受け、ルアーの動きを演出する。
このルアー後体2の前側端面は幅方向中央付近が前側に突出しており、上述のルアー前体1の後端面の凹入した部分に収納されるようになっている。このルアー後体2の前側端面には、図3及び図4に示すように、コネクタ11が前側に突出するように設けられている。コネクタ11は、前述のルアー前体1の突起7の間のスリット部分に頭端を挿入可能な薄板型の金属若しくは合成樹脂製部材である。この頭端をスリット部分に挿入した状態で突起7の貫通孔に合致するような孔が、コネクタ11の頭端にも形成されている。
このようなルアー前体1とルアー後体2とから構成されるルアーの使用態様を模式的に図5に示す。まず、ルアー前体1の突起7の上方の2つの間のスリット部分を利用した場合を図5(a)に示す。ルアー前体1の複数の突起7の最も上方のスリット部分にコネクタ11を差し込み、止めピン8を突起7及びコネクタ11に差し込んで、ルアー前体1とルアー後体2とを連結する。次に、ルアー前体1の突起7の上下方向の中央の2つの間のスリット部分を利用した場合を図5(b)に示す。スリット部分にコネクタ11を差し込み、止めピン8で、ルアー前体1とルアー後体2とを連結する。最後に、ルアー前体1複数の突起7の下方の2つの間のスリット部分を利用した場合を図5(c)に示す。この場合も、当該スリット部分にコネクタ11を差し込み、止めピン8で、ルアー前体1とルアー後体2とを連結する。
以上のように、ルアー前体1のスリット部分を任意に選択し、コネクタ11を差し込み、止めピン8でルアー前体1とルアー後体2とを様々な態様で連結して、このルアーは利用される。これにより、複雑な動きを演出でき様々な状況に対応可能となる。
[第2実施形態]
図6に、本発明の別のルアーを示す。このルアーも、上記第1実施形態と同様に、外形を魚の頭部乃至腹部に似せて形成したルアー前体21と、ルアー前体21の尾部側に連結された外形を魚の腹部乃至尾部に似せて形成したルアー後体22とからなる。このルアー前体21に設けられる、釣糸係止部23やリップ24,アイ25等についても上記第1実施形態に準じるものである。
ルアー前体21の後端面も、上記第1実施形態と同様に、幅方向(左右方向)両側が後方に延び幅方向中央付近が前方に凹入するような形状に加工されている。このルアー前体21の後端面の凹入した最も奥には、上下方向にパイプ体27が形成されている。パイプ体27は上下方向に離れた2カ所においてパイプの側面が切り取られて後方に向かって開口するスリット部分が形成されている。そして、このパイプ体27には、止めピン28が着脱自在に挿入される。
ルアー後体22に設けられているアイ29も上記第1実施形態に準じる。このルアーでは、ルアー後体22の後端にアイ29が取り付けられており、上記実施形態1のような金属板は取り付けられていない。
このルアー後体22の前側端面は幅方向中央付近が前側に突出しており、上述のルアー前体21の後端面の凹入した部分に収納されるようになっている。このルアー後体22の前側端面には、上述のルアー前体21の後端面と同様のパイプ体27が上下方向に形成されている。このルアー後体2のパイプ体27も、上下方向に離れた2カ所において、ルアー前体1のパイプ体27と上下方向の位置を同じくして側面が切り取られて前方に向かって開口しており、ここがスリット部分となっている。そして、このパイプ体27にも止めピン28が着脱自在に挿入される。
図7にこのルアーに用いるコネクタ30を示す。コネクタ30は金属等からなる薄板型の部材であり、パイプ体27のスリット部分に長手方向両端をそれぞれ挿入可能なものである。長手方向両端には孔が形成されている。
このルアーでは、ルアー前体21とルアー後体22のそれぞれのパイプ体27のスリット部分を任意に選択し、コネクタ30をスリット部分に挿入し、止めピン28で、ルアー前体21とルアー後体22とを任意の態様で連結する。例えば、図6に於いては、ルアー前体21のパイプ体27の下側のスリットと、ルアー後体22のパイプ体27の下側のスリットとを選択し、コネクタ30で連結した状態が示されている。このように下方側でルアー前体21とルアー後体22とを連結すれば、両者の連結が安定したものとなる。
なお、この実施形態ではスリット部分をそれぞれのパイプ体27に2カ所ずつ設けているが、その数は任意に設定可能である。また、ルアー前体21のパイプ体27とルアー後体22のパイプ体27とでスリット部分の上下方向位置を不均一にしても、イレギュラーなルアーの動きを演出し易くなる。
[第3実施形態]
図8に、さらに本発明の別のルアーを示す。このルアーは、上記第2実施形態と同様に、外形を魚の頭部乃至腹部に似せて形成したルアー前体31と、ルアー前体31の尾部側に連結された外形を魚の腹部乃至尾部に似せて形成したルアー後体32とからなる。ルアー前体31及びルアー後体32に取り付けられる各部位は上記第2実施形態に準じる。
ルアー前体31の後端面には、上下方向に離れてそれぞれ後方に突出する2つのリング40が取り付けられている。このリング40は、水平方向に配置されリングの穴は上下方向に貫通する。例えば、上述の各実施形態と同様に、ルアー前体31を半割部材から形成するにあたって、半割部材の開口面の貼り合わせ部分に形成された凹状の窪み等に配置されて固定されている。他方、ルアー後体32の前端面にも、上下方向に離れてそれぞれ前方に突出する2つのリング41が取り付けられている。このリング41もリング40と同様のものである。
図9にこのルアーに用いるコネクタ42を示す。コネクタ42はコの字型の合成樹脂等の弾性を有する素材からなる。コネクタ42の長手方向の両端にはフランジが形成されており、このフランジをその弾性を利用して上述のリング40,41に無理嵌めする。
このルアーでは、ルアー前体31のリング40と、ルアー後体32のリング41とに於いて、それぞれの上下何れかのリングを選択し、コネクタ42でルアー前体31とルアー後体32とを連結して用いられる。上下いずれのリングを選択することで、水中でのルアーの泳動態様に変化を付けることができる。
[他の実施形態]
その他、例えば、上記の第2実施形態において採用するようなルアー前体とルアー後体とを連結するコネクタについて、図10に示すように、長手方向の一端に複数の孔を形成するコネクタ50を利用してもよい。この場合は、対応するパイプ体のスリットの深さを調整する必要がある。このような複数の孔の何れかを選択して止めピンでコネクタ50をスリット内に固定することで、ルアー前体とルアー後体との距離を調整することも可能である。
本発明の第1実施形態に係るルアーを示した図。 図1のルアーのルアー前体1の後方視図。 図1のルアーのルアー前体1とルアー後体2との連結部分の上方視図。 図1のルアーの連結部分の参考図。 本発明のルアーの利用態様を示す模式図。 本発明の第2実施形態に係るルアーを示した図。 図6のルアーのコネクタ30を示した図。 本発明の第3実施形態に係るルアーを示した図。 図8のルアーのコネクタ42を示した図。 コネクタの変形例を示した図。
符号の説明
1,21,31 ルアー前体
2,22,32 ルアー後体
7 突起
8,28 止めピン
11、30,42,50 コネクタ
27 パイプ体
40,41 リング

Claims (5)

  1. 後端面に上下方向に並んだ複数の連結部を有するルアー前体と、
    前記複数の連結部の中の任意の1つの連結部と脱着自在に連結可能なコネクタを前端面に有し、前記コネクタにより前記ルアー前体の後方に左右方向(幅方向)に揺動自在に連結されているルアー後体と、を備えたルアー。
  2. 前記ルアー前体の後方端面には上下方向に並んで複数の突起が後方に突出してこれら突起の間に複数のスリット部分が形成され、前記複数の突起のそれぞれには上下方向に貫通する貫通孔が設けられており、この複数のスリット部分が前記連結部であり、
    前記ルアー後体は、前記スリット部分に頭端を挿入可能なように前方向に突出し且つこの頭端を前記スリット部分に挿入した状態で前記貫通孔に合致するように孔が頭端に形成されたコネクタを前側端面に有し、
    前記コネクタを前記スリット部分に挿入した状態で、前記突起の貫通孔及び前記コネクタの孔を挿通する止めピンをさらに備えている、請求項1に記載のルアー。
  3. 前端面に上下方向に並んだ複数の連結部を有するルアー後体と、
    前記複数の連結部の中の任意の1つの連結部と脱着自在に連結可能なコネクタを後端面に有し、前記コネクタにより前記ルアー後体の前方に左右方向(幅方向)に揺動自在に連結されているルアー前体と、を備えたルアー。
  4. 前記ルアー後体の前方端面には上下方向に並んで複数の突起が前方に突出してこれら突起の間に複数のスリット部分が形成され、前記複数の突起のそれぞれには上下方向に貫通する貫通孔が設けられており、この複数のスリット部分が前記連結部であり、
    前記ルアー前体は、前記スリット部分に頭端を挿入可能なように後方向に突出し且つこの頭端を前記スリット部分に挿入した状態で前記貫通孔に合致するように孔が頭端に形成されたコネクタを後側端面に有し、
    前記コネクタを前記スリット部分に挿入した状態で、前記突起の貫通孔及び前記コネクタの孔を挿通する止めピンをさらに備えている、請求項3に記載のルアー。
  5. 後端面に上下方向に並んだ複数の前連結部を有するルアー前体と、
    前端面に上下方向に並んだ複数の後連結部を有するルアー後体と、
    前記複数の前連結部の中の任意の1つの前連結部と、前記複数の後連結部の中の任意の1つの後連結部と着脱自在に連結するコネクタとを備え、
    前記コネクタにより前記ルアー前体の後方に前記ルアー後体が左右方向(幅方向)に揺動自在に連結されている、ルアー。
JP2004026906A 2004-02-03 2004-02-03 ルアー Expired - Lifetime JP4458336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026906A JP4458336B2 (ja) 2004-02-03 2004-02-03 ルアー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026906A JP4458336B2 (ja) 2004-02-03 2004-02-03 ルアー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005218314A JP2005218314A (ja) 2005-08-18
JP4458336B2 true JP4458336B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=34994457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004026906A Expired - Lifetime JP4458336B2 (ja) 2004-02-03 2004-02-03 ルアー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4458336B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4476035B2 (ja) * 2004-06-14 2010-06-09 株式会社シマノ ルアー

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1402798A (en) * 1920-06-26 1922-01-10 Dennis P Ryan Artificial minnow and method of making same
US3942280A (en) * 1974-11-22 1976-03-09 Ryder International Corporation Fish lure
JPS5652859Y2 (ja) * 1979-05-14 1981-12-09
JPS61104072U (ja) * 1984-12-12 1986-07-02
JPH0650461U (ja) * 1991-04-30 1994-07-12 和之 斎藤 原動機内蔵型自動疑似餌針
JPH06189651A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Takashi Unno ルアー
JP3487832B2 (ja) * 2001-03-28 2004-01-19 弘 伊藤 魚ルアー
JP4227883B2 (ja) * 2003-11-19 2009-02-18 株式会社ジャクソン ジョイントタイプミノー
JP2005204576A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Ito Engineering:Kk 釣り用ルアー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005218314A (ja) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008113629A (ja) 釣り用ルアー
KR20060121096A (ko) 낚시용 루어
JP4847287B2 (ja) 魚類釣り用のルアー
JP4227883B2 (ja) ジョイントタイプミノー
JP2006223296A (ja) 魚型ルアー
WO2015095871A1 (en) Fishing lure
US7059080B2 (en) Fishing lure system
US20020189150A1 (en) Castable, deep-swimming fishing lure
JP2008182996A (ja) ルアー
JP2019103409A (ja) ルアー
JP4458336B2 (ja) ルアー
JPH09285245A (ja) 釣針連結具
US20220361466A1 (en) Lure
JP4476035B2 (ja) ルアー
JP2022106128A (ja) 釣り用ルアー
JP3217356U (ja) 釣り具
JP7051097B2 (ja) ルアー用テール
KR20220162606A (ko) 루어
JP3223346U (ja) 釣り用ルアー
JP3051871U (ja) ルアー
JP2005065667A (ja) ルアー
JP7260940B1 (ja) ルアー
JP2005185254A (ja) ルアー
JP7232493B1 (ja) ジグヘッド付ルアー及びジグヘッド
JP6293440B2 (ja) ルアー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4458336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term