JP4456664B2 - 車両用サイドメンバの製作方法 - Google Patents

車両用サイドメンバの製作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4456664B2
JP4456664B2 JP2003398266A JP2003398266A JP4456664B2 JP 4456664 B2 JP4456664 B2 JP 4456664B2 JP 2003398266 A JP2003398266 A JP 2003398266A JP 2003398266 A JP2003398266 A JP 2003398266A JP 4456664 B2 JP4456664 B2 JP 4456664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side member
web
blank
holes
vehicles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003398266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005153810A (ja
Inventor
満 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Press Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Press Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Press Kogyo Co Ltd filed Critical Press Kogyo Co Ltd
Priority to JP2003398266A priority Critical patent/JP4456664B2/ja
Publication of JP2005153810A publication Critical patent/JP2005153810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4456664B2 publication Critical patent/JP4456664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Description

本発明は、主としてトラック用シャシフレームにおけるサイドメンバを、断面高さの増減の要求に応じて同一金型で成形し得る製作方法に関するものである。
トラックでは、一般に図3に示す如き、2本の並行したサイドメンバ2、2’を複数本のクロスメンバ3により連結したはしご形シャシフレーム1が使用されているが、同一系列の車種であっても積載量、ホイールベース、用途、仕向地等によって前記サイドメンバ2、2’に要求される強度、剛性を異にする。そして、サイドメンバ2、2’に開けられた穴も多種多様である。
この場合、前記要求性能に大きな差があるときは、(1)サイドメンバの断面高さの変更、(2)サイドメンバの板厚の変更、(3)サイドメンバへの補強の実施などにより対応するが、(1)は最も性能変化への寄与度が大きいけれど、従来は、各々の断面高さ毎に且つ前記穴の多様さに応じたブランク型を必要としたため、必然的に高価な金型費がかかって、サイドメンバのコストの大きな上昇に繋がっていた。
このため、前記(2)または(3)の採用を検討するが、(2)は、板厚増による強度、剛性の増加に比較してコスト及び重量増が大きいため、例えば後記特開公報の如きコスト増の比較的小さな(3)を採用する場合が多い。しかし、これでもサイドメンバの補強材を成形するための金型費は当然必要であり、且つ補強材の加工、組付けの費用を要する。
そこで本発明者は、前記要求性能への対応の内、最も性能変化への寄与度の大きい前記(1)に再着目して研究を進めた結果、本発明に至ったものである。
特開2002−012164号公報
尚、前記サイドメンバの穴は、サイドメンバの全長にわたりa.前記クロスメンバの締結、架装物の締結等のための穴、b.燃料タンク等重量物取付けのための穴、c.ブレーキ用配管及び制御用配線固定用の穴、成形用ロケーション穴等が挙げられるが、一般的に、サイドメンバのコ字形断面の上、下フランジには上記aが、同ウエブの上方、下方(上、下フランジに近い側)には上記b及びaのうちクロスメンバの締結用の穴が、更に同ウエブの中央部には上記cが、それぞれ穴群として配設されている。
本発明が解決しようとする問題点は、シャシフレームにおけるサイドメンバを、断面高さの増減の要求に応じて同一金型で成形し得る製作方法を提供することである。ちなみに、本願における「パターン」なる語は、英語綴り「PATTERN」なる語であり、一般的に「型、類型、様式」を表し(広辞苑)、本願においては「穴径」、「穴位置」を含めた穴の配列を表すものである。
本発明は、車両用サイドメンバの長手方向全域において上下フランジ、ウエブ上部及びウエブ中央部に開けられる穴のパターンを複数の車種で共通化しておき、サイドメンバの加工に際し、当該サイドメンバ用ブランクのウエブ下端部及び下のフランジに備えるべき穴を先行して加工し、その後そのサイドメンバのウエブの必要長さに応じて前記ブランクの送りピッチを変えて送りを行い、更にその後残りの穴群の加工と端部の切断を行うことを特徴とする車両用サイドメンバの製作方法である。
本発明の車両用サイドメンバの製作方法は、車両用サイドメンバの長手方向全域において上下フランジ、ウエブ上部及びウエブ中央部に開けられる穴のパターンを複数の車種で共通化しておき、サイドメンバの加工に際し、当該サイドメンバ用ブランクのウエブ下端部及び下のフランジに備えるべき穴を先行して加工し、その後そのサイドメンバのウエブの必要長さに応じて前記ブランクの送りピッチを変えて送りを行い、更にその後残りの穴群の加工と端部の切断を行うことを特徴とするので、断面高さの異なるサイドメンバを同一のブランク型で製作でき、金型費の大幅な低減に繋がるほか、従来のようにプレス機内の金型の入替えもないため、生産稼働率を大きく向上し得る。又、前記穴の追加や穴開け位置の移動等の設計変更に際しても、改造する金型が最低一つで済むため型改造費もはるかに低減できる。
本発明の好ましい実施の形態を図1〜図2により説明すると、本発明車両用サイドメンバの製作方法は、車両用サイドメンバ11の長手方向全域において上下フランジ12、13及びウエブ上部14a及びウエブ中央部14bに開けられる穴のパターンを複数の車種で共通化しておき、サイドメンバ11の加工に際し、当該サイドメンバ用ブランク100のウエブ下端部14c及び下のフランジ13に備えるべき穴を先行して加工し、その後そのサイドメンバ11のウエブ14の必要長さに応じて前記ブランク100の送りピッチを変えて送りを行い、更にその後残りの穴群(例えば15〜17’)の加工と端部の切断を行うものである。
板取り用平面略図を示す図1及び成形後のサイドメンバの断面図を示す図2により、その実施例を更に詳細に説明する。
図1、図2に示す車両用サイドメンバの製作方法は、複数種の車両用サイドメンバの上下フランジ12、13とそれらの間のウエブ14の上部14a、中央部14bにおける前記メンバへの締結または取付け用穴群15、19及び同16〜17’のパターンを共通としておき、サイドメンバの加工に際し、当該サイドメンバ用ブランク100における下フランジ相当部13’とウエブ下部相当部14cの前記と同種穴19、18の加工を先行して実施した後、そのサイドメンバのウエブ14の必要長さに応じて断面変化ラインZ線においてC部方向に前記ブランク100の送りピッチを変えて送りを行い、その後残りの穴群15〜17’)の加工と端部の切断を行うものである。
図1、図2における穴群15〜19の配置の内訳は、先述の通り、前記クロスメンバ3の締結、架装物の締結等のための穴群15が前記上フランジ12(A部)及び同ウエブ14の上部14a(B部)に、同穴群19が前記下フランジ13(E)に、また、燃料タンク等重量物取付けのための穴群16、18が前記ウエブ14の上部14a(B部)及び同下部14c(D部)に、更にブレーキ用配管及び制御用配線固定用の穴群17、成形用ロケーション穴17’等が前記ウエブ14の中央部14b(C部)に配設されている。
又、図1、図2において、X、Yは製品の上下端又はブランク100の板取りの際の上下端部を表し、またZは前記C部とD部の境目で断面長さ変化ラインを示し、このZ線よりC部方向に送りピッチを広くすれば、ブランク100におけるウエブ相当部が大きくなり断面高さを高くし得る。
図1、図2に示した例は、自動車のサイドフレームのような大型且つ長大なプレス製品であるが、本発明はこのような大物品に限らず前記補強材のような部材でサイドフレームの変更によって一定方向の寸法の変化する製品に応用することができる。
本発明に係る車両用サイドフレームの部分的板取り説明図である。 本発明による車両用サイドフレームの断面図である。 本発明を適用すべき自動車用シャシフレームの斜視図である。
1 はしご形シャシフレーム
2、2’、11 サイドメンバ
3、3’ クロスメンバ
12 上フランジ
13 下フランジ
14 ウエブ
15〜19 穴群
100 ブランク
X 製品又はブランクの上端部
Y 製品又はブランクの下端部
Z 断面長さ変化ライン。

Claims (1)

  1. 車両用サイドメンバの長手方向全域において上下フランジ、ウエブ上部及びウエブ中央部に開けられる穴のパターンを複数の車種で共通化しておき、サイドメンバの加工に際し、当該サイドメンバ用ブランクのウエブ下端部及び下のフランジに備えるべき穴を先行して加工し、その後そのサイドメンバのウエブの必要長さに応じて前記ブランクの送りピッチを変えて送りを行い、更にその後残りの穴群の加工と端部の切断を行うことを特徴とする車両用サイドメンバの製作方法。
JP2003398266A 2003-11-28 2003-11-28 車両用サイドメンバの製作方法 Expired - Lifetime JP4456664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003398266A JP4456664B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 車両用サイドメンバの製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003398266A JP4456664B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 車両用サイドメンバの製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005153810A JP2005153810A (ja) 2005-06-16
JP4456664B2 true JP4456664B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=34723159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003398266A Expired - Lifetime JP4456664B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 車両用サイドメンバの製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4456664B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5264012B2 (ja) * 2008-05-01 2013-08-14 プレス工業株式会社 取付穴等を有する車両用クロスメンバ及びその成形法
JP5596512B2 (ja) * 2010-11-24 2014-09-24 プレス工業株式会社 車体フレーム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005153810A (ja) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109318670B (zh) 拉杆以及用于制造拉杆的方法
CN105683029B (zh) 悬架支撑罩板和悬架支撑罩
CN210191603U (zh) 一种自卸车车架前端铸造加长梁
CN1638998A (zh) 由钢制空心型材构成的汽车支承结构
CN101516718B (zh) 汽车车身的纵向大梁
JP4456664B2 (ja) 車両用サイドメンバの製作方法
JP2006205810A (ja) 車体後部構造
CN101628590B (zh) 榫接式车底板总成
JP4973631B2 (ja) プレス成形品の成形方法
JP4222911B2 (ja) フロント・アンダーラン・プロテクタ
JP2005271702A (ja) 車体フレーム用サイドレール及びその製造方法
JP5253050B2 (ja) トラックのフレーム構造
JP5264012B2 (ja) 取付穴等を有する車両用クロスメンバ及びその成形法
US20180361817A1 (en) Axle Assembly With Twist Beam
JP5413258B2 (ja) 車体への部材搭載構造
JP2008062761A (ja) バンパー装置の取付構造
JP4494810B2 (ja) 車両用シャシフレーム
JP4364017B2 (ja) サイドメンバの製造方法
JP4391799B2 (ja) 車枠用クロスメンバの製造法
JP7381327B2 (ja) 車両のフレーム構造
CN215922334U (zh) 全地形车
JP2005153714A (ja) 車体のフレーム構造
CN114174154B (zh) 机动车
CN219446782U (zh) 防下潜结构、车辆座椅和汽车
JP4974338B2 (ja) トラック用車枠のクロスメンバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4456664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term