JP4456335B2 - 研磨装置 - Google Patents

研磨装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4456335B2
JP4456335B2 JP2003117241A JP2003117241A JP4456335B2 JP 4456335 B2 JP4456335 B2 JP 4456335B2 JP 2003117241 A JP2003117241 A JP 2003117241A JP 2003117241 A JP2003117241 A JP 2003117241A JP 4456335 B2 JP4456335 B2 JP 4456335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
polishing pad
gap
resin
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003117241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004322232A (ja
Inventor
健一 安在
進一 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta DuPont Inc
Original Assignee
Nitta Haas Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Haas Inc filed Critical Nitta Haas Inc
Priority to JP2003117241A priority Critical patent/JP4456335B2/ja
Publication of JP2004322232A publication Critical patent/JP2004322232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4456335B2 publication Critical patent/JP4456335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、HD、FPDに用いられるガラス、半導体、集積回路等において、平坦化加工を行うのに使用される研磨装置に関する。
【従来の技術】
【0002】
半導体デバイスの製造工程の一つである半導体ウェハ表面の平坦化工程では、研磨パッドによる表面研磨が行われている。この研磨パッドを使用した研磨装置としては、ターンテーブル式の研磨装置等が使用されている。この研磨装置は、研磨パッドを表面に貼着した研磨プレートを回転させながら、研磨パッドの表面に研磨剤を供給して被研磨物の研磨が行われる。このような研磨プレートに貼着される研磨パッドは、通常、継ぎ目のない一枚の研磨パッドが使用されるが、表面積が大きい研磨プレートを使用する場合には、複数の研磨パッドを並べて貼着して研磨パッドを形成している。
【0003】
このような研磨パッドにおいては、研磨時に研磨パッドの表面から被研磨物や研磨パッドの削り屑、研磨剤等が排出されるように、研磨パッド自体に排出溝を形成すると共に、隣接する研磨パッド間に隙間を設けている。
【0004】
しかしながら、このような隙間を設けた場合、この隙間の底面では研磨プレートが露出しているため、研磨時に研磨プレートから金属成分等の不純物が流出し、被研磨物に悪影響を与えるという問題がある。また、研磨パッドを研磨プレートに貼着するための粘着テープ等の粘着層に研磨液等が浸透して接着力が低下し、研磨パッドが剥離しやすくなるという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、貼着した研磨パッド間の隙間から金属成分等の不純物が流出するのを防止し、かつ研磨パッドの剥離を防止した研磨装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明にかかる研磨装置は、研磨プレートの表面に、表面に溝が形成された複数の研磨パッド片を並べて貼着したものであって、研磨パッド片を隙間をあけて貼着し、この隙間から露出する前記研磨プレートの表面と、前記研磨パッド片の端面に露出する貼着部とを樹脂で被覆したものである。
かかる本発明の研磨装置によれば、研磨パッド片間の隙間の底面が樹脂により被覆されているので、底面の研磨プレートから金属成分等の不純物が流出して被研磨物が汚染されるのを防ぎ、かつ研磨パッド片を研磨プレートに貼着するための粘着テープに研磨液等が浸透するのを防止して研磨パッド片の剥離を防止することができる。
【0007】
前記樹脂は研磨パッド片端面における溝を塞がない厚さで構成されているのが好ましく、これにより、研磨パッド片の溝から隙間を経て被研磨物や研磨パッド片の削り屑などを効率よく排出することができる。
本発明の研磨パッドは、表面に溝が形成されかつ前記表面と反対の底面に貼着部が形成された複数の研磨パッド片から構成され、前記貼着部を介して研磨プレートの表面に貼着されるものであって、複数の前記研磨パッド片間には隙間が形成されており、この隙間の底部には、前記研磨パッド片の端面に露出する貼着部を被覆しかつ前記研磨プレート側に位置する貼着部の表面と実質的に同じ高さになるよう樹脂が充填されていることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態にかかる研磨装置1を図1,2に従って説明する。図1は、本発明の一実施形態にかかる研磨装置1を示す平面図であり、図2は図1のX−X線断面図である。図1に示すように、この研磨装置1は、図示しない回転駆動源により回転する研磨プレート2と、この研磨プレートの表面に並んで貼着された研磨パッド3,3とから構成されており、この研磨パッド3,3の間には隙間4が形成され、隙間4の底面には樹脂5が被覆されている。研磨プレート2はステンレス鋼などの金属材からなる。
【0009】
研磨パッド3の材質としては、一般に熱可塑性樹脂および/または熱硬化性樹脂が使用され、これらの樹脂を硬化剤などの添加物と共にモールド中に充填し、所定の温度で加熱して形成する。得られた成形物を必要に応じてスライスすることにより、所望の厚み(0.5〜3mm)の研磨パッド3が得られる。前記樹脂としては、例えば硬質の発泡ポリウレタンなどが挙げられる。
【0010】
この研磨パッド3の底面には、研磨パッド3を研磨プレート2に貼着するための粘着テープ6が貼着されている。この粘着テープ6の厚さは約50〜200μmであるのが好ましい。なお、粘着テープ6に代えて、接着剤にて接着するようにしてもよい。
【0011】
隙間4は、研磨パッド3,3をそれぞれ間隔をあけて研磨プレート2の表面に貼着することにより形成される。この隙間4の幅としては、0.5〜5mm程度、好ましくは1〜2mmであるのがよい。この幅がこれを下回ると、被研磨物や研磨パッド3の削り屑などの排出や通気性に支障がでるおそれがある。
【0012】
樹脂5は、隙間4に注射器等にて充填し、固化または硬化させる。これによって、隙間4の底面に露出した研磨プレート2の表面および研磨パッド3,3の端面3a,3aに露出した粘着テープ6を被覆する。樹脂5としては、研磨時に使用される薬品による劣化を抑えるため、耐薬品性の高いものが好ましい。特に、半導体ウェハー等の被研磨物を研磨する際に使用される研磨剤スラリーは、一般にシリカ粒子などの粉末をKOHなどのアルカリ水溶液に分散させたものなどが使用されるため、耐アルカリ性の良好な樹脂5がより好ましい。
【0013】
このような樹脂5としては、例えばポリウレタン(湿式ポリウレタン等)、エポキシ樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリプロピレン、フェノール樹脂、アクリル系樹脂、フッ素樹脂、シリコーン樹脂などが挙げられ、さらにゴム系材料も使用可能である。樹脂5の厚さの上限としては、研磨パッド3の表面に形成された溝7を塞がない程度、すなわち、研磨プレート2の表面から溝7の底部までの厚さ(図2に矢印Aで示す)と略同じかそれ以下であるのが好ましい。樹脂5の厚さがこれを上回ると、溝7から隙間4へ被研磨物や研磨パッドの削り屑などが排出されず、隙間4および溝7の被研磨物や研磨パッドの削り屑などの排出や通気性に支障がでる。
【0014】
溝7は、研磨パッド3の表面に連続して形成されており、被研磨物や研磨パッドの削り屑等を排出するために両端が外周部または隙間4で開放されている。この溝7は、研磨パッド3の表面を回転刃等で加工することにより形成される。各溝7は、XY方向に直交して形成されている。溝7の幅は約0.5〜5mm、好ましくは約1〜2mmであるのがよい。また、この溝7の溝深さの下限は0.8mm程度であるのが好ましく、これを下回ると、被研磨物や研磨パッドの削り屑などの排出や通気性に支障がでるおそれがある。
【0015】
溝7の形状としては、特に限定されるものではなく、格子状、同心状や放射状など、用途、工程によって適宜使い分けることができる。同心状の溝を形成した場合、少なくともその一端部が隙間4または外部に開放されるように、溝同士を連結するのが好ましい。
【0016】
この研磨装置1は、隙間4を形成しながら研磨パッド3,3を、図示しない回転駆動源を備えた研磨プレート2上に貼り合わせ、次いで隙間4にシリンジ等で溝7を塞がない厚さで樹脂5を充填させ、隙間4の底面に露出した研磨プレート2の表面を被覆することにより製造される。
【0017】
この実施形態にかかる研磨装置1を使用して半導体ウェハーの研磨を行うには、図1に示すような研磨パッド3,3が貼着された研磨プレート2の上面に半導体ウェハー(被研磨物)を押し当て、研磨パッド3の上面に研磨剤スラリーを供給しながら研磨プレート2を図示しない回転駆動源により回転させてウェハーを研磨して表面を平坦化する。
【0018】
なお、上記実施形態では、研磨パッド3の表面に溝7の形成されたものを使用したが、本発明はこれに限定されるものではなく、被研磨物の研磨を行うことができる限りは、溝のない平坦な研磨パッドを使用してもよい。
【0019】
また、上記実施形態では、研磨プレート2の表面に2つの半月形研磨パッド3を貼着したが、本発明はこれに限定されるものではなく、図3に示すように、複数枚の研磨パッド12を研磨プレート11の表面に貼着してもよい。
【0020】
また、上記実施形態では、研磨装置1のようなターンテーブル式研磨装置を使用したが、本発明はこれに限定されるものではなく、エンドレスベルトを備えたコンベヤ式の研磨装置にも使用可能である。
【0021】
【実施例】
以下、実施例および比較例を挙げて本発明の研磨装置を詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
【0022】
実施例1
図1に示すように、ステンレス鋼材からなる研磨プレート2(直径2000mm)の上面に、格子状の溝7(溝深さ0.8mm、幅1.5mm)が表面に形成され、底面に厚さ140μmの粘着テープ6を貼着された厚さ1.27mmの半月形研磨パッド3,3を、研磨パッド3,3間に幅1.5mmの隙間4を形成しながら貼着した。次いで、隙間4に研磨パッド3の端面3aと接する部分の厚さが0.47mmとなるように注射器にて樹脂(湿式ポリウレタン)5を充填して硬化させ、隙間4の底面に露出した研磨プレート2の表面を被覆した。
【0023】
比較例1
隙間4に樹脂5を充填しなかった以外は実施例1と同様にして研磨装置を形成した。
【0024】
実施例1および比較例1で得た各ターンテーブル式研磨装置を用いて半導体ウェハの研磨を行った。研磨剤スラリーとしてロデール・ニッタ(株)製NP6208を用い、このスラリーを100ml/分の流量で供給した。研磨条件は研磨圧力300g/cm2、定盤回転数40rpm、ウェハ1枚あたりの研磨時間30分とした。その結果、比較例1はウェハ50枚研磨で研磨パッド片3の剥離が見られたが、実施例1では50枚研磨でも剥離が見られなかった。
【0025】
また、隙間4から排出された研磨液を採取し、金属成分等の不純物の流出量を測定した。その結果、比較例1の研磨装置から排出された研磨液からは300ppbの金属成分(Fe,Al,Ni等)の流出が確認されたが、実施例1の研磨装置から排出された研磨液からは金属成分の流出は確認されなかった。なお、金属成分等の不純物の流出は横河アナリティカルシステム(株)製のICP−MS/HP4500により確認した。
【0026】
【発明の効果】
本発明にかかる研磨装置によれば、研磨プレートの表面に貼着した研磨パッドの隙間の底面を樹脂で被覆することにより、研磨時に研磨プレートから金属成分等の不純物が流出するのを防止して被研磨物が汚染されるのを防ぎ、かつ研磨パッドを研磨プレートに貼着するための粘着テープに研磨液等が浸透して研磨パッドが剥離するのを防ぐことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態にかかる研磨装置を示す平面図である。
【図2】 図1に示す研磨装置のX−X線断面図である。
【図3】 本発明の他の実施形態にかかる研磨装置を示す平面図である。
【符号の説明】
1 研磨装置
2 研磨プレート
3 研磨パッド
4 隙間
5 樹脂
6 粘着テープ
7 溝

Claims (3)

  1. 研磨プレートの表面に、表面に溝が形成された複数の研磨パッド片を並べて貼着した研磨装置であって、前記複数の研磨パッド片を隙間をあけて貼着し、この隙間から露出する前記研磨プレートの表面と、前記研磨パッド片の端面に露出する貼着部とを樹脂で被覆したことを特徴とする研磨装置。
  2. 前記樹脂が前記研磨パッド片の端面における溝を塞がない厚さで構成されている請求項1記載の研磨装置。
  3. 表面に溝が形成されかつ前記表面と反対の底面に貼着部が形成された複数の研磨パッド片から構成され、前記貼着部を介して研磨プレートの表面に貼着される研磨パッドであって、複数の前記研磨パッド片間には隙間が形成されており、この隙間の底部には、前記研磨パッド片の端面に露出する貼着部を被覆しかつ前記研磨プレート側に位置する貼着部の表面と実質的に同じ高さになるよう樹脂が充填されていることを特徴とする研磨パッド。
JP2003117241A 2003-04-22 2003-04-22 研磨装置 Expired - Lifetime JP4456335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003117241A JP4456335B2 (ja) 2003-04-22 2003-04-22 研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003117241A JP4456335B2 (ja) 2003-04-22 2003-04-22 研磨装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004322232A JP2004322232A (ja) 2004-11-18
JP4456335B2 true JP4456335B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=33497191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003117241A Expired - Lifetime JP4456335B2 (ja) 2003-04-22 2003-04-22 研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4456335B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5033356B2 (ja) * 2006-05-31 2012-09-26 ニッタ・ハース株式会社 研磨パッド
JP4943978B2 (ja) * 2007-09-14 2012-05-30 ニッタ・ハース株式会社 研磨パッド用隙間充填剤の充填方法
US8360823B2 (en) * 2010-06-15 2013-01-29 3M Innovative Properties Company Splicing technique for fixed abrasives used in chemical mechanical planarization

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004322232A (ja) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100882045B1 (ko) 그루브형 서브패드를 구비한 폴리싱 장치
KR100267597B1 (ko) 워크피스리테이닝기구및그의생산방법
TWI301784B (en) Subpad having robust, sealed edges
JPH09117855A (ja) 研磨パッド
JP4824210B2 (ja) Cmpパッドの構造及びその製造方法
JP3324643B2 (ja) 研磨パッド
JP6888912B2 (ja) 窓付きのケミカルメカニカルポリッシングパッド
JP6474191B2 (ja) 研磨パッドの製造方法及び研磨パッド
US7160181B2 (en) Polishing pad of CMP equipment for polishing a semiconductor wafer
JP4456335B2 (ja) 研磨装置
JP2002537642A (ja) 研磨パッドおよびその製造方法
EP1345733B1 (en) Methods for making reinforced wafer polshing pads and apparatuses implementing the same
JP4384136B2 (ja) 研磨パッド
JP6111797B2 (ja) 研磨パッド及び研磨パッドの製造方法
JP5600400B2 (ja) 研磨装置及び研磨パッドの固定方法
JP2004140178A (ja) 化学的機械研磨装置
JP2009101447A (ja) 電解研磨パッドの製造方法
JP2010028112A (ja) 化学機械研磨パッド製造用組立品
JP4620331B2 (ja) 研磨パッド及び研磨パッドの製造方法
JP5033357B2 (ja) 研磨パッド
CN208528801U (zh) 研磨设备
JP2003163190A (ja) Cmp研磨用研磨パッドおよびcmp研磨方法
JP5033356B2 (ja) 研磨パッド
JP2003001556A (ja) 研磨装置及び研磨方法
JP5022635B2 (ja) 研磨パッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090611

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4456335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term