JP4455627B2 - 光ファイバ紡糸用ダイス、光ファイバ紡糸装置、光ファイバ紡糸方法、光ファイバ紡糸用ダイスを用いた樹脂塗布方法 - Google Patents

光ファイバ紡糸用ダイス、光ファイバ紡糸装置、光ファイバ紡糸方法、光ファイバ紡糸用ダイスを用いた樹脂塗布方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4455627B2
JP4455627B2 JP2007204377A JP2007204377A JP4455627B2 JP 4455627 B2 JP4455627 B2 JP 4455627B2 JP 2007204377 A JP2007204377 A JP 2007204377A JP 2007204377 A JP2007204377 A JP 2007204377A JP 4455627 B2 JP4455627 B2 JP 4455627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
die
resin
coating
inclination angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007204377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008003619A (ja
Inventor
宗久 藤巻
貴弘 濱田
光一 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2007204377A priority Critical patent/JP4455627B2/ja
Publication of JP2008003619A publication Critical patent/JP2008003619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4455627B2 publication Critical patent/JP4455627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Description

本発明は、光ファイバの紡糸に用いられる光ファイバ紡糸用ダイス、光ファイバ紡糸装置、光ファイバ紡糸方法、光ファイバ紡糸用ダイスを用いた樹脂塗布方法に関する。
光ファイバは、機械的強度や伝送特性の観点から、複数の被覆層が施されることが一般的である。例えば、一次被覆層及び二次被覆層として、比較的ヤング率の低い紫外線硬化樹脂と比較的ヤング率の高い紫外線硬化樹脂とをそれぞれ被覆することが行われている。
以下、この紫外線硬化樹脂を被覆して紡糸する光ファイバ紡糸装置を、図2を用いて説明する。
図2中、符号1は光ファイバ裸線であり、この光ファイバ裸線1は、光ファイバ母材2を紡糸炉3で加熱溶融して延伸して形成される。この光ファイバ裸線1を第1の樹脂塗布装置4のニップル、コーティングダイス中を通過させることにより、その外周に液状の一次被覆用紫外線硬化樹脂を塗布し、さらに紫外線を照射する第1の硬化装置5(UVランプ)内を通過させることにより、この樹脂を硬化させて、光ファイバ裸線1に一次被覆層を形成する。
さらに、この一次被覆された光ファイバを第2の樹脂塗布装置6、第2の硬化装置7を通過させることにより、一次被覆層の上に二次被覆用紫外線硬化樹脂による二次被覆層を形成させる。このようにして被覆層を形成した光ファイバ素線8を巻取機9で巻取る。この工程は、被覆厚さを制御するために、上方から下方に向けての垂直ライン上で行われる。
ところで、近年、光ファイバは、その需要の増加に伴い、生産性を一層高めることが要請されるようになっており、特に、紫外線硬化樹脂を被覆する工程の高速化が検討されているが、この被覆工程の高速化に関しては、被覆工程を高速化した場合、二次被覆用紫外線硬化樹脂が安定かつ均一に塗布できなくなるという問題がある。
このような問題に対する方法として、特公平7−5336号公報に記載された方法がある。この方法は、光ファイバに塗布する液状の紫外線硬化樹脂の塗布温度と、その温度における限界せん断速度以下の領域における粘度を所定の範囲に制御することにより、被覆時において、コーティングダイス内で発生する樹脂の塗布不良(すべり)を防止する方法である。ここでは、塗布温度が60℃ないし100℃の範囲で、塗布温度におけるせん断速度が限界せん断速度以下の領域において、その粘度が500cpsないし3000cpsであることを特徴とする製造方法が示されている。
しかし、同公報において開示されているように、一般的な紫外線硬化樹脂の限界せん断速度は10〜10sec−1の間であり、界面せん断速度を限界せん断速度以下に抑えて紡糸するとなると、線速はあまり大きくすることはできない。10m/secを超える高速紡糸においては、界面せん断速度はかなり大きいものとなってしまい限界せん断速度を簡単に超えてしまう。
一方、光ファイバ紡糸速度の上昇に伴い、コーティング用ダイスの設計は重要になってきている。このコーティング用ダイスの設計形状の例として特公平7‐91092号公報があり、以下、同公報において開示されているコーティング用ダイスの設計形状について図3、図4、図5を用いて説明する。
図3中、符号1は光ファイバ裸線であり、この光ファイバ裸線1は、ニップル10を経てダイス11を通過する際に、樹脂12が塗付される。符号13はニップル10及びダイス11を支持するためのホルダーである。符号14はニップル穴、符号15はニップル下面、符号16はダイスのテーパ部、符号17はダイスの出口穴、符号18はダイス上面、符号19はメニスカスである。
図4、図5はいずれも、ニップル10及びダイス11と形状を示したものであり、同公報においては、図4におけるBとHとの関係、GとCとの関係、GとDとの関係、角度αの範囲について開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−226237号公報
しかし、それ以外の例えば、図4においてダイス11のテーパ部が2段になっている形状や、図5においてダイス11のテーパ部が曲線を描いている形状の寸法の範囲については明らかにされていない。
また、光ファイバ裸線に樹脂を被覆する場合と、既に樹脂を被覆された光ファイバにさらに樹脂を被覆する場合とでは、ダイス11に求められる形状も異なってくる。
さらに実際の紡糸作業においては、紡糸速度を、スタート時の低速(例えば0.5m/sec)から、定常的に製品を紡糸する高速(例えば30m/sec)まで増速する過程では、被覆される光ファイバの温度が一定でないため、被覆状態はかなり不安定になる。高品質な光ファイバを得るためには、どの紡糸速度領域でも樹脂のスリップ現象が生じないように安定してコーティングする必要がある。
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、紡糸速度を高速化しても安定して樹脂被覆がなされ、高い生産性と低コスト化が可能な光ファイバ紡糸用ダイス、光ファイバ紡糸装置、光ファイバ紡糸方法、光ファイバ紡糸用ダイスを用いた樹脂塗布方法を提供することを目的とする。
本発明の請求項1に係る光ファイバ紡糸用ダイスは、光ファイバ母材が溶融紡糸されて形成された光ファイバ裸線に樹脂を塗布して樹脂被覆を形成するための樹脂塗布装置に用いられる光ファイバ紡糸用ダイスにおいて、該光ファイバ裸線と被覆樹脂との間の界面せん断速度を、下記の式(1)に、下記の式(2)を代入した式を用いて計算し、該界面せん断速度が−1.3×10〜3.8×10[sec−1]の範囲となるように、該光ファイバ裸線を通過させるダイス穴の形状を、同じ径をなしているストレート部と、該ストレート部から離れるにつれて第一の傾斜角度で径が拡大するダイステーパ部とから構成し、前記ストレート部の長さが0.05〜0.2mm、前記ダイス穴の全長が1.5〜4mm、前記ダイス穴のダイス下面における穴径が0.245〜0.256mm、前記第一の傾斜角度が8degであることを特徴とする。
Figure 0004455627
Figure 0004455627
(但し、式(1)および(2)中、rは半径方向の位置、pはコーティングポット内の樹脂の圧力、zは光ファイバの進行方向を正の方向とする光ファイバ中の位置、Rfは光ファイバ半径、Vfは光ファイバ速度、Rdはダイス半径(zの関数)、Qは樹脂の流量を表す。)
本発明の請求項2に係る光ファイバ紡糸用ダイスは、光ファイバ母材が溶融紡糸されて形成された光ファイバ裸線に樹脂を塗布して樹脂被覆を形成するための樹脂塗布装置に用いられる光ファイバ紡糸用ダイスにおいて、該光ファイバ裸線と被覆樹脂との間の界面せん断速度を、下記の式(1)に、下記の式(2)を代入した式を用いて計算し、該界面せん断速度が−1.0×10〜−3.4×10[sec−1]の範囲となるように、該光ファイバ裸線を通過させるダイス穴の形状を、同じ径をなしているストレート部と、該ストレート部から離れるにつれて第二の傾斜角度で径が拡大し、これに続いて第三の傾斜角度で径が拡大するダイステーパ部とから構成し、前記ストレート部の長さが0.2mm、前記ダイス穴の全長が2.5mm、前記ダイス穴のダイス下面における穴径が0.247〜0.252mm、前記ダイステーパ部においてダイス下面から傾斜角度が変わる地点までの長さが0.4〜0.6mm、前記第二の傾斜角度が25deg、前記第三の傾斜角度が8degであることを特徴とする。
Figure 0004455627
Figure 0004455627
(但し、式(1)および(2)中、rは半径方向の位置、pはコーティングポット内の樹脂の圧力、zは光ファイバの進行方向を正の方向とする光ファイバ中の位置、Rfは光ファイバ半径、Vfは光ファイバ速度、Rdはダイス半径(zの関数)、Qは樹脂の流量を表す。)
本発明の請求項3に係る光ファイバ紡糸用ダイスは、樹脂被覆がなされた光ファイバにさらに樹脂を塗布して樹脂被覆を形成するための樹脂塗布装置に用いられる光ファイバ紡糸用ダイスにおいて、該光ファイバ裸線と被覆樹脂との間の界面せん断速度を、下記の式(1)に、下記の式(2)を代入した式を用いて計算し、該界面せん断速度が−2.1×10〜1.7×10[sec−1]の範囲となるように、該光ファイバ裸線を通過させるダイス穴の形状を、同じ径をなしているストレート部と、該ストレート部から離れるにつれて第一の傾斜角度で径が拡大するダイステーパ部とから構成し、前記ストレート部の長さが0.3〜1mm、前記ダイス穴の全長が1.5〜4mm、前記ダイス穴のダイス下面における穴径が0.267〜0.280mm、前記第一の傾斜角度が8〜20degであることを特徴とする。
Figure 0004455627
Figure 0004455627
(但し、式(1)および(2)中、rは半径方向の位置、pはコーティングポット内の樹脂の圧力、zは光ファイバの進行方向を正の方向とする光ファイバ中の位置、Rfは光ファイバ半径、Vfは光ファイバ速度、Rdはダイス半径(zの関数)、Qは樹脂の流量を表す。)
本発明の請求項4に係る光ファイバ紡糸用ダイスは、樹脂被覆がなされた光ファイバにさらに樹脂を塗布して樹脂被覆を形成するための樹脂塗布装置に用いられる光ファイバ紡糸用ダイスにおいて、該光ファイバ裸線と被覆樹脂との間の界面せん断速度を、下記の式(1)に、下記の式(2)を代入した式を用いて計算し、該界面せん断速度が−2.8×10〜2.0×10[sec−1]の範囲となるように、該光ファイバ裸線を通過させるダイス穴の形状を、同じ径をなしているストレート部と、該ストレート部から離れるにつれて第二の傾斜角度で径が拡大し、これに続いて第三の傾斜角度で径が拡大するダイステーパ部とから構成し、前記ストレート部の長さが0.4〜1mm、前記ダイス穴の全長が2.5mm、前記ダイス穴のダイス下面における穴径が0.266〜0.283mm、前記ダイステーパ部においてダイス下面から傾斜角度が変わる地点までの長さが0.6〜1.2mm、前記第二の傾斜角度が25deg、前記第三の傾斜角度が4〜10degであることを特徴とする。
Figure 0004455627
Figure 0004455627
(但し、式(1)および(2)中、rは半径方向の位置、pはコーティングポット内の樹脂の圧力、zは光ファイバの進行方向を正の方向とする光ファイバ中の位置、Rfは光ファイバ半径、Vfは光ファイバ速度、Rdはダイス半径(zの関数)、Qは樹脂の流量を表す。)
本発明の請求項5に係る光ファイバ紡糸装置は、本発明の請求項1又は2記載の光ファイバ紡糸用ダイスを用いて光ファイバ裸線に樹脂を塗布する樹脂塗付装置と、本発明の請求項3又は4記載の光ファイバ紡糸用ダイスを用いて既に樹脂が塗付された光ファイバに樹脂を塗布する樹脂塗付装置とを有することを特徴とする。
本発明の請求項6に係る光ファイバ紡糸方法は、本発明の請求項5記載の光ファイバ紡糸装置を用いて光ファイバを紡糸することを特徴とする。
本発明の請求項7に係る樹脂塗布方法は、光ファイバ母材が溶融紡糸されて形成された光ファイバ裸線に樹脂を塗布して樹脂被覆を形成する樹脂塗布方法であって、該光ファイバ裸線と被覆樹脂との間の界面せん断速度を、下記の式(1)に、下記の式(2)を代入した式を用いて計算し、該界面せん断速度が−1.3×10〜3.8×10[sec−1]の範囲となるように、該光ファイバ裸線を通過させるダイス穴の形状を、同じ径をなしているストレート部と、該ストレート部から離れるにつれて第一の傾斜角度で径が拡大するダイステーパ部とから構成され、前記ストレート部の長さが0.05〜0.2mm、前記ダイス穴の全長が1.5〜4mm、前記ダイス穴のダイス下面における穴径が0.245〜0.256mm、前記第一の傾斜角度が8degである光ファイバ紡糸用ダイスを用いることを特徴とする。
Figure 0004455627
Figure 0004455627
(但し、式(1)および(2)中、rは半径方向の位置、pはコーティングポット内の樹脂の圧力、zは光ファイバの進行方向を正の方向とする光ファイバ中の位置、Rfは光ファイバ半径、Vfは光ファイバ速度、Rdはダイス半径(zの関数)、Qは樹脂の流量を表す。)
本発明の請求項8に係る樹脂塗布方法は、光ファイバ母材が溶融紡糸されて形成された光ファイバ裸線に樹脂を塗布して樹脂被覆を形成する樹脂塗布方法であって、該光ファイバ裸線と被覆樹脂との間の界面せん断速度を、下記の式(1)に、下記の式(2)を代入した式を用いて計算し、該界面せん断速度が−1.0×10 −3.4×10 [sec−1]の範囲となるように、該光ファイバ裸線を通過させるダイス穴の形状を、同じ径をなしているストレート部と、該ストレート部から離れるにつれて第二の傾斜角度で径が拡大し、これに続いて第三の傾斜角度で径が拡大するダイステーパ部とから構成され、前記ストレート部の長さが0.2mm、前記ダイス穴の全長が2.5mm、前記ダイス穴のダイス下面における穴径が0.247〜0.252mm、前記ダイステーパ部においてダイス下面から傾斜角度が変わる地点までの長さが0.4〜0.6mm、前記第二の傾斜角度が25deg、前記第三の傾斜角度が8degである光ファイバ紡糸用ダイスを用いることを特徴とする。
Figure 0004455627
Figure 0004455627
(但し、式(1)および(2)中、rは半径方向の位置、pはコーティングポット内の樹脂の圧力、zは光ファイバの進行方向を正の方向とする光ファイバ中の位置、Rfは光ファイバ半径、Vfは光ファイバ速度、Rdはダイス半径(zの関数)、Qは樹脂の流量を表す。)
本発明の請求項9に係る樹脂塗布方法は、樹脂被覆がなされた光ファイバにさらに樹脂を塗布して樹脂被覆を形成する樹脂塗布方法であって、該光ファイバ裸線と被覆樹脂との間の界面せん断速度を、下記の式(1)に、下記の式(2)を代入した式を用いて計算し、該界面せん断速度が−2.1×10〜1.7×10[sec−1]の範囲となるように、該光ファイバ裸線を通過させるダイス穴の形状を、同じ径をなしているストレート部と、該ストレート部から離れるにつれて第一の傾斜角度で径が拡大するダイステーパ部とから構成され、前記ストレート部の長さが0.3〜1mm、前記ダイス穴の全長が1.5〜4mm、前記ダイス穴のダイス下面における穴径が0.267〜0.280mm、前記第一の傾斜角度が8〜20degである光ファイバ紡糸用ダイスを用いることを特徴とする。
Figure 0004455627
Figure 0004455627
(但し、式(1)および(2)中、rは半径方向の位置、pはコーティングポット内の樹脂の圧力、zは光ファイバの進行方向を正の方向とする光ファイバ中の位置、Rfは光ファイバ半径、Vfは光ファイバ速度、Rdはダイス半径(zの関数)、Qは樹脂の流量を表す。)
本発明の請求項10に係る樹脂塗布方法は、樹脂被覆がなされた光ファイバにさらに樹脂を塗布して樹脂被覆を形成する樹脂塗布方法であって、該光ファイバ裸線と被覆樹脂との間の界面せん断速度を、下記の式(1)に、下記の式(2)を代入した式を用いて計算し、該界面せん断速度が−2.8×10〜2.0×10[sec−1]の範囲となるように、該光ファイバ裸線を通過させるダイス穴の形状を、同じ径をなしているストレート部と、該ストレート部から離れるにつれて第二の傾斜角度で径が拡大し、これに続いて第三の傾斜角度で径が拡大するダイステーパ部とから構成され、前記ストレート部の長さが0.4〜1mm、前記ダイス穴の全長が2.5mm、前記ダイス穴のダイス下面における穴径が0.266〜0.283mm、前記ダイステーパ部においてダイス下面から傾斜角度が変わる地点までの長さが0.6〜1.2mm、前記第二の傾斜角度が25deg、前記第三の傾斜角度が4〜10degである光ファイバ紡糸用ダイスを用いることを特徴とする。
Figure 0004455627
Figure 0004455627
(但し、式(1)および(2)中、rは半径方向の位置、pはコーティングポット内の樹脂の圧力、zは光ファイバの進行方向を正の方向とする光ファイバ中の位置、Rfは光ファイバ半径、Vfは光ファイバ速度、Rdはダイス半径(zの関数)、Qは樹脂の流量を表す。)
本発明によると、光ファイバ裸線と被覆樹脂との間の界面せん断速度を、上記の式(1)に、上記の式(2)を代入した式を用いて計算し、界面せん断速度が−1.3×10〜3.8×10[sec−1]の範囲となるダイス1、又は、−1.0×10〜−3.4×10[sec−1]の範囲となるダイス2を用いることにより、界面せん断速度の絶対値が10sec−1を超える場合でも、光ファイバ裸線に対して、安定した樹脂被覆を行うことができる。
また、既に樹脂被覆された光ファイバと被覆樹脂との間の界面せん断速度を、上記の式(1)に、上記の式(2)を代入した式を用いて計算し、界面せん断速度が−2.1×10〜1.7×10[sec−1]の範囲となるダイス1、又は、−2.8×10〜2.0×10[sec−1]の範囲となるダイス2を用いることにより、界面せん断速度の絶対値が10sec−1を超える場合でも、既に樹脂被覆された光ファイバに対して、安定した樹脂被覆を行うことができる。
また、本発明によると、光ファイバ裸線に樹脂被覆するためのダイスと、既に樹脂被覆された光ファイバにさらに樹脂被覆するためのダイスとを異なる形状としてそれぞれの界面せん断速度を定めることにより、紡糸速度を大きくして紡糸する場合であっても安定して樹脂被覆を行うことが可能な光ファイバ紡糸装置を実現することができる。
また、本発明によると、上述した光ファイバ紡糸装置を用いて紡糸することにより、界面せん断速度の絶対値が10sec−1を超える場合でも安定した樹脂被覆を行うことができるため、紡糸速度を大きくして紡糸することが可能であり、高い生産性と低コスト化が可能な光ファイバの紡糸方法を実現することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
図1に、本発明の光ファイバ紡糸用ダイスの形状の一例を示す。
この紡糸用ダイスは、図2に示す上述した光ファイバ紡糸装置を構成する第1の樹脂塗布装置4、及び第2の樹脂塗布装置6において用いられるものである。
この紡糸用ダイスの形状は、図1(a)に示す寸法A、B、D及び角度C、または図1(b)に示す寸法A、B、D、E及び角度C、Fによって定まり、これらの寸法、及び角度は、被覆される光ファイバと被覆樹脂の間の界面せん断速度に基づいて定められている。
図1に示すように、寸法Dはダイス下面における穴径である。また、寸法A、B、Eはそれぞれダイス下面からの距離であり、寸法Aはダイス穴が同じ径をなしているストレート部の長さを、寸法Bはダイス上面までのダイスダイス穴の全長を、寸法Eはダイステーパ部において傾斜角度が変わる地点までの長さである。また、角度Cと角度Fは共にダイステーパ部のなす角度であり、角度Cはダイステーパ部のうち傾斜が比較的緩やかな部分のなす角度を、角度Fはダイステーパ部のうち傾斜が比較的急な部分のなす角度を、それぞれ表している。
換言すると、図1(a)においては、寸法Aがストレート部、寸法(B−A)が該ストレート部から離れるにつれて第一の傾斜角度で径が拡大するダイステーパ部であり、角度Cが第一の傾斜角度に相当する。また、図1(b)においては、寸法Aがストレート部、寸法(B−A)が該ストレート部から離れるにつれて第二の傾斜角度で径が拡大し、これに続いて第三の傾斜角度で径が拡大するダイステーパ部であり、角度Fが第二の傾斜角度、角度Cが第三の傾斜角度に相当する。
この界面せん断速度を計算するための基本式は以下のとおりである。
式(3)のナヴィエーストークスの方程式について、式(4)、式(5)の境界条件を用いて、その解を求める。
Figure 0004455627
Figure 0004455627
Figure 0004455627
ここで、vは樹脂速度、rは半径方向の位置、pは圧力、zは光ファイバの進行方向を正の方向とする光ファイバ中の位置、Rfは光ファイバ半径、Vfは光ファイバ速度、Rdはダイス半径(zの関数)である。
その解は、式(6)で表すことができる。
Figure 0004455627
界面せん断速度は、式(7)
Figure 0004455627
を用いて式(1)
Figure 0004455627
と表すことができる。
ここで未知数なのは、式(1)右辺の∂p/∂zである。この∂p/∂zを求めるためには、ダイス上部入口側の圧力Piniとダイス下部出口側の圧力Poutを決めるか、下式で表現される流量Qを導入する必要がある。すなわち、式(8)、または式(9)
Figure 0004455627
Figure 0004455627
を代入して、∂p/∂zを式(2)
Figure 0004455627
と表すことができる。ここで、z軸方向の積分範囲は、樹脂が渦を巻かない範囲である。
ガラスからなる光ファイバ裸線に被覆を施す場合には、ダイス上部入口側の圧力Piniにコーティングポット内の被覆材圧力を代入して界面せん断速度を計算し、既に樹脂が被覆された光ファイバに被覆を施す場合は、被覆後のコーティング径から樹脂流量を求め界面せん断速度を計算する。
実験の結果、界面せん断速度の安定範囲は、ガラスである光ファイバ裸線に樹脂を被覆する場合において、タイプ1のダイスでは−1.3×10〜3.8×10[sec−1]、タイプ2のダイスでは−1.0×10〜−3.4×10[sec−1]であり、既に樹脂が被覆された光ファイバに被覆を施す場合において、タイプ1のダイスでは−2.1×10〜1.7×10[sec−1]、タイプ2のダイスでは−2.8×10〜2.0×10[sec−1]である。
ここで、タイプ1のダイスは、図1(a)に示すように、光ファイバ裸線を通過させるダイス穴の形状が、同じ径をなしているストレート部(Aの部分)と、該ストレート部から離れるにつれて第一の傾斜角度(角度C)で径が拡大するダイステーパ部(B−Aの部分)とから構成されたものを指す。また、タイプ2のダイスは、図1(b)に示すように、光ファイバ裸線を通過させるダイス穴の形状が、同じ径をなしているストレート部(Aの部分)と、該ストレート部から離れるにつれて第二の傾斜角度(角度F)で径が拡大し、これに続いて第三の傾斜角度(角度C)で径が拡大するダイステーパ部(B−Aの部分)とから構成されたものを指す。
本発明の光ファイバ紡糸装置は、光ファイバ裸線に対して樹脂被覆を行う第1の樹脂塗布装置4において、界面せん断速度が−1.3×10〜3.8×10[sec−1]の範囲となるダイス1、又は、−1.0×10〜−3.4×10[sec−1]の範囲となるダイス2を用い、既に樹脂が塗布された光ファイバに対してさらに樹脂塗布を行う第2の樹脂塗布装置6において、界面せん断速度が−2.1×10〜1.7×10[sec−1]の範囲となるダイス1、又は、界面せん断速度が−2.8×10〜2.0×10[sec−1]の範囲となるダイス2を用いている。すなわち、光ファイバ裸線に樹脂被覆するためのダイスと、既に樹脂被覆された光ファイバにさらに樹脂被覆するためのダイスとを異なる形状として、紡糸効率の向上を図っている。
また、本発明の光ファイバ紡糸方法は、上述した光ファイバ紡糸装置を用いて光ファイバを紡糸する方法であり、紡糸速度を大きくしてもそれぞれの樹脂塗布装置において、安定して樹脂を塗布し、生産性の高い紡糸方法を実現するものである。
さらに、本発明の樹脂塗布方法は、界面せん断速度の絶対値が10sec−1を超える場合でも、光ファイバ母材が溶融紡糸されて形成された光ファイバ裸線、あるいは既に樹脂被覆された光ファイバに対して、安定した樹脂被覆を行うことができるため、高い生産性と低コスト化をもたらす。
以下に、光ファイバ紡糸用ダイスの形状、界面せん断速度の計算についての具体例を示す。
(実施例1)
ガラスからなる光ファイバ裸線に樹脂を被覆する場合について、図1(a)、(b)に示す2種類のダイス(タイプ1、タイプ2)を使用して、コーティング圧力を0.3MPa、樹脂粘度を0.9、1.5、2.0Pa・sec、ガラス径を125μm、仕上り被覆径を190μmとする被覆条件にて、界面せん断速度の計算および紡糸実験を行なった。その結果をタイプ1のダイスについて表1に、タイプ2のダイスについて表2に示す。
Figure 0004455627
Figure 0004455627
表1におけるA、B、C、Dは、図1(a)に示す各部の寸法または角度であり、表2におけるA、B、C、D、E、Fは、図1(b)に示す各部の寸法または角度である。
図1(b)の場合、表2に示した各部の寸法または角度から次の点が読み取れる。
(1)ダイス下面からダイステーパ部において傾斜角度が変わる地点までの長さである寸法E(0.4〜0.8mm)は、何れの組合せにおいても、ダイス穴が同じ径をなしているストレート部の長さである寸法A(0.1〜0.6mm)より長く、ダイス上面までのダイス穴の全長である寸法B(2.5mm固定)より短く設定されている。
(2)タイプ1のダイスでは、ダイステーパ部は角度C(第一の傾斜角度)は8[deg]又は20[deg]という2種類の数値に変化させたことがわかる。タイプ2のダイスでは、ダイステーパ部のうち傾斜が比較的急な部分のなす角度F(第二の傾斜角度)は25[deg]という一定の数値としたのに対して、ダイステーパ部のうち傾斜が比較的緩やかな部分のなす角度C(第三の傾斜角度)は8[deg]又は20[deg]という2種類の数値に変化させたことがわかる。
表1および表2に示した○印の結果から、ガラスである光ファイバ裸線に樹脂を被覆する場合には、界面せん断速度が−1.3×10〜3.8×10[sec−1]の範囲となるダイス1、又は、−1.0×10〜−3.4×10[sec−1]の範囲となるダイス2を用いれば良いことが分かった。
(実施例2)
既に被覆されたファイバに樹脂を被覆する場合について、図1(a)、(b)に示す2種類のダイス(タイプ1、タイプ2)を使用して、樹脂粘度を0.9、1.5、2.0Pa・sec、既に被覆された光ファイバの径を190μm、仕上り被覆径を244〜246μmとする被覆条件にて、実測値を代入して界面せん断速度を計算し、紡糸実験を行なった。その結果をタイプ1のダイスについて表3に、タイプ2のダイスについて表4に示す。
Figure 0004455627
Figure 0004455627
表3、表4中の〇印、△印、×印は、表1、表2と同様のことを表している。
また、断線により紡糸できなかった場合は、低線速でのデータからの推定値を使用した。
表3および表4に示した○印の結果から、既に樹脂が被覆された光ファイバに被覆を施す場合には、界面せん断速度が−2.1×10〜1.7×10[sec−1]の範囲となるダイス1、又は、−2.8×10〜2.0×10[sec−1]の範囲となるダイス2を用いれば良いことがわかった。
この例の光ファイバ紡糸用ダイスによると、光ファイバ裸線と被覆樹脂との間の界面せん断速度をコーティングポット内の樹脂の圧力を用いて計算し、界面せん断速度が−1.3×10〜3.8×10[sec−1]の範囲となるダイス1、又は、−1.0×10〜−3.4×10[sec−1]の範囲となるダイス2を用いることにより、界面せん断速度の絶対値が10sec−1を超える場合でも、光ファイバ裸線に対して、安定した樹脂被覆を行うことができる。
また、この例の光ファイバ紡糸用ダイスによると、既に樹脂被覆された光ファイバと被覆樹脂との間の界面せん断速度をコーティング径から計算し、界面せん断速度が−2.1×10〜1.7×10[sec−1]の範囲となるダイス1、又は、−2.8×10〜2.0×10[sec−1]の範囲となるダイス2を用いることにより、界面せん断速度の絶対値が10sec−1を超える場合でも、既に樹脂被覆された光ファイバに対して、安定した樹脂被覆を行うことができる。
また、この例の光ファイバ紡糸に装置によると、光ファイバ裸線に樹脂被覆するためのダイスと、既に樹脂被覆された光ファイバにさらに樹脂被覆するためのダイスとを異なる形状としてそれぞれの界面せん断速度を定めることにより、紡糸速度を大きくして紡糸する場合であっても安定して樹脂被覆を行うことができる。
また、この例の光ファイバ紡糸方法によると、上述した光ファイバ紡糸装置を用いて紡糸することにより、界面せん断速度の絶対値が10sec−1を超える場合でも安定した樹脂被覆を行うことができるため、紡糸速度を大きくして紡糸することが可能であり、高い生産性と低コスト化が可能な光ファイバの紡糸方法を実現することができる。
本発明の光ファイバ紡糸用ダイスの形状の一例を示す図である。 光ファイバ紡糸装置の構成を示す図である。 従来の樹脂塗布装置の断面を示す図である。 従来の樹脂塗布装置で用いられるニップルとダイスの形状の一例を示す図である。 従来の樹脂塗布装置で用いられるニップルとダイスの形状の他の例を示す図である。
符号の説明
1…光ファイバ裸線、2…光ファイバ母材、3…紡糸炉、4…第1の樹脂塗布装置、5…第1の硬化装置、6…第2の樹脂塗布装置、7…第2の硬化装置、8…光ファイバ素線、9…巻き取り機、10…ニップル、11…ダイス。

Claims (10)

  1. 光ファイバ母材が溶融紡糸されて形成された光ファイバ裸線に樹脂を塗布して樹脂被覆を形成するための樹脂塗布装置に用いられる光ファイバ紡糸用ダイスにおいて、
    該光ファイバ裸線と被覆樹脂との間の界面せん断速度を、下記の式(1)に、下記の式(2)を代入した式を用いて計算し、該界面せん断速度が−1.3×10〜3.8×10[sec−1]の範囲となるように、該光ファイバ裸線を通過させるダイス穴の形状を、同じ径をなしているストレート部と、該ストレート部から離れるにつれて第一の傾斜角度で径が拡大するダイステーパ部とから構成し、前記ストレート部の長さが0.05〜0.2mm、前記ダイス穴の全長が1.5〜4mm、前記ダイス穴のダイス下面における穴径が0.245〜0.256mm、前記第一の傾斜角度が8degであることを特徴とする光ファイバ紡糸用ダイス。
    Figure 0004455627
    Figure 0004455627
    (但し、式(1)および(2)中、rは半径方向の位置、pはコーティングポット内の樹脂の圧力、zは光ファイバの進行方向を正の方向とする光ファイバ中の位置、Rfは光ファイバ半径、Vfは光ファイバ速度、Rdはダイス半径(zの関数)、Qは樹脂の流量を表す。)
  2. 光ファイバ母材が溶融紡糸されて形成された光ファイバ裸線に樹脂を塗布して樹脂被覆を形成するための樹脂塗布装置に用いられる光ファイバ紡糸用ダイスにおいて、
    該光ファイバ裸線と被覆樹脂との間の界面せん断速度を、下記の式(1)に、下記の式(2)を代入した式を用いて計算し、該界面せん断速度が−1.0×10〜−3.4×10[sec−1]の範囲となるように、該光ファイバ裸線を通過させるダイス穴の形状を、同じ径をなしているストレート部と、該ストレート部から離れるにつれて第二の傾斜角度で径が拡大し、これに続いて第三の傾斜角度で径が拡大するダイステーパ部とから構成し、前記ストレート部の長さが0.2mm、前記ダイス穴の全長が2.5mm、前記ダイス穴のダイス下面における穴径が0.247〜0.252mm、前記ダイステーパ部においてダイス下面から傾斜角度が変わる地点までの長さが0.4〜0.6mm、前記第二の傾斜角度が25deg、前記第三の傾斜角度が8degであることを特徴とする光ファイバ紡糸用ダイス。
    Figure 0004455627
    Figure 0004455627
    (但し、式(1)および(2)中、rは半径方向の位置、pはコーティングポット内の樹脂の圧力、zは光ファイバの進行方向を正の方向とする光ファイバ中の位置、Rfは光ファイバ半径、Vfは光ファイバ速度、Rdはダイス半径(zの関数)、Qは樹脂の流量を表す。)
  3. 樹脂被覆がなされた光ファイバにさらに樹脂を塗布して樹脂被覆を形成するための樹脂塗布装置に用いられる光ファイバ紡糸用ダイスにおいて、
    該光ファイバ裸線と被覆樹脂との間の界面せん断速度を、下記の式(1)に、下記の式(2)を代入した式を用いて計算し、該界面せん断速度が−2.1×10〜1.7×10[sec−1]の範囲となるように、該光ファイバ裸線を通過させるダイス穴の形状を、同じ径をなしているストレート部と、該ストレート部から離れるにつれて第一の傾斜角度で径が拡大するダイステーパ部とから構成し、前記ストレート部の長さが0.3〜1mm、前記ダイス穴の全長が1.5〜4mm、前記ダイス穴のダイス下面における穴径が0.267〜0.280mm、前記第一の傾斜角度が8〜20degであることを特徴とする光ファイバ紡糸用ダイス。
    Figure 0004455627
    Figure 0004455627
    (但し、式(1)および(2)中、rは半径方向の位置、pはコーティングポット内の樹脂の圧力、zは光ファイバの進行方向を正の方向とする光ファイバ中の位置、Rfは光ファイバ半径、Vfは光ファイバ速度、Rdはダイス半径(zの関数)、Qは樹脂の流量を表す。)
  4. 樹脂被覆がなされた光ファイバにさらに樹脂を塗布して樹脂被覆を形成するための樹脂塗布装置に用いられる光ファイバ紡糸用ダイスにおいて、
    該光ファイバ裸線と被覆樹脂との間の界面せん断速度を、下記の式(1)に、下記の式(2)を代入した式を用いて計算し、該界面せん断速度が−2.8×10〜2.0×10[sec−1]の範囲となるように、該光ファイバ裸線を通過させるダイス穴の形状を、同じ径をなしているストレート部と、該ストレート部から離れるにつれて第二の傾斜角度で径が拡大し、これに続いて第三の傾斜角度で径が拡大するダイステーパ部とから構成し、前記ストレート部の長さが0.4〜1mm、前記ダイス穴の全長が2.5mm、前記ダイス穴のダイス下面における穴径が0.266〜0.283mm、前記ダイステーパ部においてダイス下面から傾斜角度が変わる地点までの長さが0.6〜1.2mm、前記第二の傾斜角度が25deg、前記第三の傾斜角度が4〜10degであることを特徴とする光ファイバ紡糸用ダイス。
    Figure 0004455627
    Figure 0004455627
    (但し、式(1)および(2)中、rは半径方向の位置、pはコーティングポット内の樹脂の圧力、zは光ファイバの進行方向を正の方向とする光ファイバ中の位置、Rfは光ファイバ半径、Vfは光ファイバ速度、Rdはダイス半径(zの関数)、Qは樹脂の流量を表す。)
  5. 請求項1又は2記載の光ファイバ紡糸用ダイスを用いて光ファイバ裸線に樹脂を塗布する樹脂塗付装置と、請求項3又は4記載の光ファイバ紡糸用ダイスを用いて既に樹脂が塗付された光ファイバに樹脂を塗布する樹脂塗付装置とを有することを特徴とする光ファイバ紡糸装置。
  6. 請求項5記載の光ファイバ紡糸装置を用いて光ファイバを紡糸することを特徴とする光ファイバ紡糸方法。
  7. 光ファイバ母材が溶融紡糸されて形成された光ファイバ裸線に樹脂を塗布して樹脂被覆を形成する樹脂塗布方法であって、
    該光ファイバ裸線と被覆樹脂との間の界面せん断速度を、下記の式(1)に、下記の式(2)を代入した式を用いて計算し、該界面せん断速度が−1.3×10〜3.8×10[sec−1]の範囲となるように、該光ファイバ裸線を通過させるダイス穴の形状を、同じ径をなしているストレート部と、該ストレート部から離れるにつれて第一の傾斜角度で径が拡大するダイステーパ部とから構成され、前記ストレート部の長さが0.05〜0.2mm、前記ダイス穴の全長が1.5〜4mm、前記ダイス穴のダイス下面における穴径が0.245〜0.256mm、前記第一の傾斜角度が8degである光ファイバ紡糸用ダイスを用いることを特徴とする樹脂塗布方法。
    Figure 0004455627
    Figure 0004455627
    (但し、式(1)および(2)中、rは半径方向の位置、pはコーティングポット内の樹脂の圧力、zは光ファイバの進行方向を正の方向とする光ファイバ中の位置、Rfは光ファイバ半径、Vfは光ファイバ速度、Rdはダイス半径(zの関数)、Qは樹脂の流量を表す。)
  8. 光ファイバ母材が溶融紡糸されて形成された光ファイバ裸線に樹脂を塗布して樹脂被覆を形成する樹脂塗布方法であって、
    該光ファイバ裸線と被覆樹脂との間の界面せん断速度を、下記の式(1)に、下記の式(2)を代入した式を用いて計算し、該界面せん断速度が−1.0×10 −3.4×10 [sec−1]の範囲となるように、該光ファイバ裸線を通過させるダイス穴の形状を、同じ径をなしているストレート部と、該ストレート部から離れるにつれて第二の傾斜角度で径が拡大し、これに続いて第三の傾斜角度で径が拡大するダイステーパ部とから構成され、前記ストレート部の長さが0.2mm、前記ダイス穴の全長が2.5mm、前記ダイス穴のダイス下面における穴径が0.247〜0.252mm、前記ダイステーパ部においてダイス下面から傾斜角度が変わる地点までの長さが0.4〜0.6mm、前記第二の傾斜角度が25deg、前記第三の傾斜角度が8degである光ファイバ紡糸用ダイスを用いることを特徴とする樹脂塗布方法。
    Figure 0004455627
    Figure 0004455627
    (但し、式(1)および(2)中、rは半径方向の位置、pはコーティングポット内の樹脂の圧力、zは光ファイバの進行方向を正の方向とする光ファイバ中の位置、Rfは光ファイバ半径、Vfは光ファイバ速度、Rdはダイス半径(zの関数)、Qは樹脂の流量を表す。)
  9. 樹脂被覆がなされた光ファイバにさらに樹脂を塗布して樹脂被覆を形成する樹脂塗布方法であって、
    該光ファイバ裸線と被覆樹脂との間の界面せん断速度を、下記の式(1)に、下記の式(2)を代入した式を用いて計算し、該界面せん断速度が−2.1×10〜1.7×10[sec−1]の範囲となるように、該光ファイバ裸線を通過させるダイス穴の形状を、同じ径をなしているストレート部と、該ストレート部から離れるにつれて第一の傾斜角度で径が拡大するダイステーパ部とから構成され、前記ストレート部の長さが0.3〜1mm、前記ダイス穴の全長が1.5〜4mm、前記ダイス穴のダイス下面における穴径が0.267〜0.280mm、前記第一の傾斜角度が8〜20degである光ファイバ紡糸用ダイスを用いることを特徴とする樹脂塗布方法。
    Figure 0004455627
    Figure 0004455627
    (但し、式(1)および(2)中、rは半径方向の位置、pはコーティングポット内の樹脂の圧力、zは光ファイバの進行方向を正の方向とする光ファイバ中の位置、Rfは光ファイバ半径、Vfは光ファイバ速度、Rdはダイス半径(zの関数)、Qは樹脂の流量を表す。)
  10. 樹脂被覆がなされた光ファイバにさらに樹脂を塗布して樹脂被覆を形成する樹脂塗布方法であって、
    該光ファイバ裸線と被覆樹脂との間の界面せん断速度を、下記の式(1)に、下記の式(2)を代入した式を用いて計算し、該界面せん断速度が−2.8×10〜2.0×10[sec−1]の範囲となるように、該光ファイバ裸線を通過させるダイス穴の形状を、同じ径をなしているストレート部と、該ストレート部から離れるにつれて第二の傾斜角度で径が拡大し、これに続いて第三の傾斜角度で径が拡大するダイステーパ部とから構成され、前記ストレート部の長さが0.4〜1mm、前記ダイス穴の全長が2.5mm、前記ダイス穴のダイス下面における穴径が0.266〜0.283mm、前記ダイステーパ部においてダイス下面から傾斜角度が変わる地点までの長さが0.6〜1.2mm、前記第二の傾斜角度が25deg、前記第三の傾斜角度が4〜10degである光ファイバ紡糸用ダイスを用いることを特徴とする樹脂塗布方法。
    Figure 0004455627
    Figure 0004455627
    (但し、式(1)および(2)中、rは半径方向の位置、pはコーティングポット内の樹脂の圧力、zは光ファイバの進行方向を正の方向とする光ファイバ中の位置、Rfは光ファイバ半径、Vfは光ファイバ速度、Rdはダイス半径(zの関数)、Qは樹脂の流量を表す。)
JP2007204377A 2007-08-06 2007-08-06 光ファイバ紡糸用ダイス、光ファイバ紡糸装置、光ファイバ紡糸方法、光ファイバ紡糸用ダイスを用いた樹脂塗布方法 Expired - Lifetime JP4455627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204377A JP4455627B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 光ファイバ紡糸用ダイス、光ファイバ紡糸装置、光ファイバ紡糸方法、光ファイバ紡糸用ダイスを用いた樹脂塗布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204377A JP4455627B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 光ファイバ紡糸用ダイス、光ファイバ紡糸装置、光ファイバ紡糸方法、光ファイバ紡糸用ダイスを用いた樹脂塗布方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001380571A Division JP2003183056A (ja) 2001-12-13 2001-12-13 光ファイバ紡糸用ダイス、光ファイバ紡糸装置及び光ファイバ紡糸方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008003619A JP2008003619A (ja) 2008-01-10
JP4455627B2 true JP4455627B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=39007972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007204377A Expired - Lifetime JP4455627B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 光ファイバ紡糸用ダイス、光ファイバ紡糸装置、光ファイバ紡糸方法、光ファイバ紡糸用ダイスを用いた樹脂塗布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4455627B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115636600B (zh) * 2022-10-11 2023-12-01 武汉智深光电有限公司 一种用于大芯径光纤低速低张力拉丝的涂敷模具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008003619A (ja) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2765033B2 (ja) 光ファイバーの線引方法
US20060016393A1 (en) Optical fiber drawing die and drawing method therefor
CN105859157B (zh) 光纤线材的制造方法、控制装置以及制造装置
JP4455627B2 (ja) 光ファイバ紡糸用ダイス、光ファイバ紡糸装置、光ファイバ紡糸方法、光ファイバ紡糸用ダイスを用いた樹脂塗布方法
AU638660B2 (en) Resin coating device for optical fiber
RU2445279C2 (ru) Устройство для изготовления оптического волокна и способ изготовления оптического волокна
CN106242264B (zh) 光纤线材的制造方法、控制装置以及制造装置
JP7094291B2 (ja) 濡れ長さを短くした光ファイバ被覆ダイ
JP2010128069A (ja) 光ファイバテープ心線の製造方法
JP4442493B2 (ja) 光ファイバの製造方法。
JP2020147457A (ja) 光ファイバの製造方法および光ファイバの製造装置
JP3717210B2 (ja) 光ファイバの被覆方法
CN112979154A (zh) 光纤的制造方法
JPH075336B2 (ja) 光フアイバの製造方法
JP3902009B2 (ja) 光ファイバ用樹脂塗布装置
JPH0699165B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JP2016110009A (ja) ポリマークラッド光ファイバおよびその製造方法
JP5927170B2 (ja) 光ファイバ素線の製造方法
JPH06293537A (ja) 光ファイバの被覆方法
CN116217069A (zh) 光纤的制造方法
JPH0882725A (ja) 被覆光ファイバの製造方法
JP3857795B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JP2008241779A (ja) 高分子光導波路とその製造方法
JP2008241835A (ja) 高分子光導波路の製造方法
JPH10338551A (ja) 光ファイバの被覆方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4455627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term