JP2010128069A - 光ファイバテープ心線の製造方法 - Google Patents
光ファイバテープ心線の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010128069A JP2010128069A JP2008300859A JP2008300859A JP2010128069A JP 2010128069 A JP2010128069 A JP 2010128069A JP 2008300859 A JP2008300859 A JP 2008300859A JP 2008300859 A JP2008300859 A JP 2008300859A JP 2010128069 A JP2010128069 A JP 2010128069A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- resin
- layer
- coating layer
- curing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 91
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 63
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 63
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 56
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 14
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 4
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 7
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Abstract
【解決手段】光ファイバ裸線外径が125μm未満であり、かつ素線被覆層外径が250μm未満である細径光ファイバ素線を複数本、所定の間隔を空けた状態で並べて一括被覆層で被覆してなる光ファイバテープ心線の製造方法であって、光ファイバ素線に、一括被覆層を構成する樹脂と同じ樹脂からなり、その樹脂の硬化度が同樹脂の最大硬化度の80%以上であり、かつ肉厚dがテープ心線における素線の間隔pに対してd=p/2であるリコート層を形成する工程と、次いで、リコート層を形成した細径光ファイバ素線を複数本隙間なく並べて一括被覆層で被覆して光ファイバテープ心線を得る工程とを有することを特徴とする光ファイバテープ心線の製造方法。
【選択図】図1
Description
この細径光ファイバ素線を通常の太さの光ファイバと接続する場合には、従来の光ファイバ裸線外径が125μmの光ファイバ素線で使用されていた孔径125μmのフェルールを用いたコネクタが使用されている(非特許文献1参照)。
図1は、本発明の製造方法の概要を示す概略構成図であり、この図中、符号1は細径光ファイバ素線、2はリコート層、3はリコート光ファイバ素線、4は一括被覆層、5は光ファイバテープ心線(以下、テープ心線と記す)である。
なお、以下の実施例は本発明の単なる例示にすぎず、本発明は以下の実施例にのみ限定されるものではなく、種々の変更や修正が可能であることは言うまでもない。
図2(a)〜(d)に図示した通り、細径光ファイバ素線11を用いてテープ心線17を製造した。
なお、図2(e)、(f)は、比較のために、従来より汎用されている外径eが125μmである光ファイバ裸線22、外径fが250μmである素線被覆層23からなる通常の太さの光ファイバ素線21を用い、複数本の光ファイバ素線21を隙間無く並べ、一括被覆層24を形成してテープ心線25を製造する従来技術を例示している。この場合、素線間隔Qは250μmである。
また、前記ウレタンアクリレート系紫外線硬化樹脂A(硬化時のヤング率600MPa)に代えて、ウレタンアクリレート系紫外線硬化樹脂B(硬化時のヤング率200MPa)、又はウレタンアクリレート系紫外線硬化樹脂C(硬化時のヤング率100MPa)を用いた場合にも、同様の結果が得られた。
ヤング率・飽和ゲル分率の違う4種類のウレタンアクリレート系紫外線硬化樹脂(A:ヤング率600MPa、B:ヤング率200MPa、C:ヤング率100MPa、D:ヤング率50MPa)を用いて、実施例1の場合と同様に、光ファイバ裸線外径100μm、素線被覆層外径125μmの細径光ファイバ素線11にリコート層14を形成し、リコート層外径250μmのリコート光ファイバ素線15を作製した。このとき、被覆の硬化に使用するUV光の照度を変えることでリコート層14の硬化度を変えた。
これらの素線をテープ化した後、素線間隔Qを断面計測により求め、ヤング率・硬化度と素線間隔の精度を調べた。
なお、ここでのヤング率は、樹脂が硬化に対して飽和に達した場合の23℃におけるヤング率である。
また、硬化度はゲル分率であり、2−ブタノンを用いてソクスレー法により求めた値である。
以上の結果を表1にまとめて記す。
一方、リコート層14のゲル分率が80%未満である場合には、素線間隔Qは250μm±10μmから外れている部分があり、素線間隔が十分に制御できていないことが分かる。また、ヤング率が50MPaの樹脂Dに関しては、リコート時の硬化度に関わらず、素線間隔Qが250μm±10μmから外れている部分があり、使用樹脂のヤング率が低い場合には硬化収縮量が大きいため、テープ化後に一様に硬化収縮することができず、素線間隔Qがばらついてしまうものと考えられる。
実施例2で使用したヤング率の違う3種類(樹脂Dは適応できないので除く)のウレタンアクリレート系紫外線硬化樹脂A〜Cを用いて、光ファイバ裸線外径100μm、素線被覆層外径125μmの細径光ファイバ素線11にリコート層14を形成し、リコート層外径250μmのリコート光ファイバ素線15を作製した。このとき、被覆の硬化に使用するUV光の照度を、リコート層14のゲル分率(硬化度)が80%以上になるように調整した。またリコート層14の表面の硬化度は、硬化時の窒素パージ量(酸素濃度)を変えることにより調整した。
リコート層14の表面の硬化度は、ATR法によるFT−IR(バイオラッド社製、型番:FTS6000)にて測定した。ATRプリズムとしてGeプリズムを使用した。
一般に硬化度は、硬化前後の分子中に含まれる2重結合の数を測定することにより求められることが知られている。そこで本実施例では、リコート層表面の二重結合数をA、十分にUV光を照射した後の2重結合数をBとし、表面の硬化度(%)=A÷B×100として算出した。
1)テープ心線17をマンドレル30,31で挟持し、R5mmで90度屈曲させる(両面交互に行う)。マンドレル30,31に接する面は、テープ心線の幅の広い面である。
2)屈曲は1秒間に1回(両面)とする。
3)最大試験回数は100回とする。
4)屈曲を終えたテープ心線17について顕微鏡で観察し、層間剥離が起こっていないか確認する。
5)試験をn=10で行い、層間剥離が1回でも起こったものは不合格とする。
一方、リコート層14の表面の硬化度が95%以下の場合には、屈曲試験で不合格となるものは見られなかった。これは、リコート層14の表面の硬化度が高すぎると、テープ化工程時にリコート層14と一括被覆層16とが密着できなくなるため、テープ心線を屈曲させた場合に層間剥離が生じ易くなるものと考えられる。
Claims (3)
- 光ファイバ裸線外径が125μm未満であり、かつ素線被覆層外径が250μm未満である細径光ファイバ素線を複数本、所定の間隔を空けた状態で並べて一括被覆層で被覆してなる光ファイバテープ心線の製造方法であって、
細径光ファイバ素線に、一括被覆層を構成する樹脂と同じ樹脂からなり、その樹脂の硬化度が同樹脂の最大硬化度の80%以上であり、かつ肉厚dがテープ心線における素線の間隔pに対してd=p/2であるリコート層を形成する工程と、
次いで、リコート層を形成した細径光ファイバ素線を複数本隙間なく並べて一括被覆層で被覆して光ファイバテープ心線を得る工程とを有することを特徴とする光ファイバテープ心線の製造方法。 - 一括被覆層及びリコート層の樹脂は、硬化時のヤング率が80MPa以上の紫外線硬化樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバテープ心線の製造方法。
- リコート層の表面硬化度が同樹脂の最大硬化度の95%以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の光ファイバテープ心線の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008300859A JP5140561B2 (ja) | 2008-11-26 | 2008-11-26 | 光ファイバテープ心線の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008300859A JP5140561B2 (ja) | 2008-11-26 | 2008-11-26 | 光ファイバテープ心線の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010128069A true JP2010128069A (ja) | 2010-06-10 |
JP5140561B2 JP5140561B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=42328520
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008300859A Expired - Fee Related JP5140561B2 (ja) | 2008-11-26 | 2008-11-26 | 光ファイバテープ心線の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5140561B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013134342A (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | コネクタ付き多芯光ファイバ |
US9116321B2 (en) | 2013-04-18 | 2015-08-25 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical fiber cord |
WO2019021998A1 (ja) | 2017-07-24 | 2019-01-31 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバテープ心線および光ファイバケーブル |
-
2008
- 2008-11-26 JP JP2008300859A patent/JP5140561B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013134342A (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | コネクタ付き多芯光ファイバ |
US9116321B2 (en) | 2013-04-18 | 2015-08-25 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical fiber cord |
WO2019021998A1 (ja) | 2017-07-24 | 2019-01-31 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバテープ心線および光ファイバケーブル |
US11009668B2 (en) | 2017-07-24 | 2021-05-18 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical fiber ribbon and optical fiber cable |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5140561B2 (ja) | 2013-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2759664C1 (ru) | Способ изготовления гибкой волоконно-оптической ленты и лента | |
TWI678566B (zh) | 間歇連結型光纖帶及間歇連結型光纖帶的製造方法 | |
KR100638826B1 (ko) | 하이 새그 렌즈의 제작 방법 | |
JP2017138594A (ja) | 部分結合リボン構造体の高速処理のための方法 | |
JP5041450B2 (ja) | 光ファイバ着色心線 | |
TWI802927B (zh) | 光纖帶心線及光纜 | |
KR20100097653A (ko) | 광섬유 제조 과정 및 이에 의해 획득한 광섬유 | |
JP5140561B2 (ja) | 光ファイバテープ心線の製造方法 | |
CN104081234A (zh) | 多芯光纤带 | |
JP2001159726A (ja) | 裂くことが可能な光ファイバリボン | |
JP2007152724A (ja) | 樹脂の成型方法、及び光学素子の製造方法 | |
JPH04268522A (ja) | 光ファイバテープ心線の製造方法 | |
KR0172629B1 (ko) | 다심형 광파이버커플러의 보강구조 | |
JP2017219683A (ja) | プラスチック光ファイバリボン | |
JP2006208651A (ja) | プラスチック光ファイバテープ心線 | |
JP2012208311A (ja) | 光ファイバテープ心線の製造装置と製造方法 | |
JPS615211A (ja) | 光テ−プ型ユニツトの製造方法 | |
JP2010204422A (ja) | プラスチッククラッド光ファイバ心線、およびプラスチッククラッド光ファイバ心線の製造方法 | |
JP2004037762A (ja) | 光ファイバの露出したクラッド部のリコート方法 | |
JP2006292802A (ja) | 光ファイバ心線の製造方法及び製造装置 | |
JP2010078670A (ja) | 高分子光導波路及びその製造方法 | |
JP4192963B2 (ja) | 光ファイバアレイの製造方法 | |
JPS61173207A (ja) | 光ファイバテープの製造方法 | |
JP4101009B2 (ja) | 二層リコート方法 | |
JPS63188107A (ja) | 光フアイバの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121023 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121119 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5140561 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |