JP4454755B2 - 光学ファインダー装置、撮影レンズユニットおよびカメラ - Google Patents

光学ファインダー装置、撮影レンズユニットおよびカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4454755B2
JP4454755B2 JP2000020634A JP2000020634A JP4454755B2 JP 4454755 B2 JP4454755 B2 JP 4454755B2 JP 2000020634 A JP2000020634 A JP 2000020634A JP 2000020634 A JP2000020634 A JP 2000020634A JP 4454755 B2 JP4454755 B2 JP 4454755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
zoom
lens
ovf
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000020634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001215569A (ja
JP2001215569A5 (ja
Inventor
陽一 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000020634A priority Critical patent/JP4454755B2/ja
Publication of JP2001215569A publication Critical patent/JP2001215569A/ja
Publication of JP2001215569A5 publication Critical patent/JP2001215569A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4454755B2 publication Critical patent/JP4454755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カメラ、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ等に用いられる光学ファインダー装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
撮影用ズームレンズには、ズーム(変倍)のための複数の可動レンズがあり、これらの可動レンズは、撮影ズームレンズ用のカム機構(カム環等)によって、光軸方向に位置調整される。
【0003】
また、撮影用ズームレンズの周辺に配置される光学ズームファインダ装置にも、ズーム(変倍)のための複数の可動レンズがあり、これらの可動レンズは、ファインダー用のカム機構(カム筒等)、ギヤ列等によって、撮影用ズームレンズのズーム動作に連動するよう光軸方向に位置調整される。
【0004】
ここで、撮影用ズームレンズが非撮影時にメカ的な全長が短縮(収納)する、所謂、沈胴式のズームレンズの場合、撮影ズームレンズ用のカム機構には、ズーム域のカムと沈胴域のカムとが連続して設けてある。
【0005】
そして、撮影ズームレンズ用のカム機構とファインダー用のカム機構はギヤ列等によって連動しているので、ファインダー用のカム機構にも、ズーム域のカムと沈胴域のカムとを連続して設ける必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ファインダー用のカム機構において、ズーム域のカムと沈胴域のカムとを連続して設ける場合、沈胴域のカムを、ズーム域のカムを避けて設ける必要があるので、その分ファインダー用のカム機構の長さ(カム環等の軸方向長さ)が長くなり、ひいてはファインダー装置全体の大型化につながるという問題がある。
【0007】
ここで、図5に、従来のファインダー用カム機構に用いられるカム筒を周方向に2回展開して示している。このカム筒134には、第1ファインダー変倍レンズをズーム駆動する第1ズーム域カム溝( の部分)134a1と、第2ファインダー変倍レンズをズーム駆動する第2ズーム域カム溝( の部分)134b1とが、カム筒134の概ね全周にわたって形成されている。また、カム筒134には、撮影レンズが沈胴域にあるときに第1ファインダー変倍レンズと係合する第1沈胴域カム溝(斜線を付した の部分)134a2が第1ズーム域カム溝134a1の一端に連続して形成されているとともに、同じく撮影レンズが沈胴域にあるときに第2ファインダー変倍レンズと係合する第沈胴域カム溝( の部分)134b2が第2ズーム域カム溝134b1の一端に連続して形成されている。
【0008】
この図から分かるように、第1沈胴域カム溝134a2が、第1ズーム域カム溝134a1と第2ズーム域カム溝134b1との間に延びているため、第2ズーム域カム溝134b1を第1ズーム域カム溝134a1からカム筒134の軸方向に離して設けなければならない。この結果、このカム筒134の軸方向長さが大きくなる。
【0009】
そこで、本発明は、ファインダーのカム機構を小さくし、ファインダー装置全体としてのまとまりが良く、コンパクトな沈胴式撮影レンズ対応の光学ファインダー装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明では、撮影レンズのズーム領域および収納領域での動作に連動して回転するカム部材を有し、このカム部材に、複数のファインダーレンズのそれぞれに係合して撮影レンズのズーム動作に伴いこれら複数のファインダーレンズのそれぞれをズーム駆動する複数のズーム域カム部が形成された光学ファインダー装置において、これら複数のズーム域カム部のうち少なくとも1つの両端をカム部材の回転方向にて連続させ、このズーム域カム部に、撮影レンズがズーム領域にあるときおよび収納領域にあるときの双方にてファインダーレンズを係合させるようにしている。
【0011】
これにより、上記両端が連続するズーム域カム部に他のズーム域カム部をカム部材の軸方向にて近づけて設けることが可能となるため、カム部材の軸方向長さを小さくし、ファインダー装置全体のコンパクト化を図ることが可能となる。
【0012】
なお、上記両端が連続するズーム域カムと、撮影レンズが収納領域にあるときにファインダーレンズが係合する収納域カム部が連続するズーム域カム部とを併せ持つようにすれば、カム部材のコンパクト化を図りつつ、容易にファインダー光学系の所要のズーム性能を確保すること等が可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】
図4には、本発明の実施形態である撮影レンズユニットを示している。この撮影レンズユニットは、撮影ズームレンズ部Aと光学ズームファインダ(OVF)部Bとが一体的に結合されユニット化されたものである。また、この撮影レンズユニットは、不図示のカメラ本体に取り付けられる。
【0014】
撮影ズームレンズ部Aにおいて、1は撮影ズームレンズ本体、3は撮影ズームレンズ本体1に対して沈胴式となっている1群鏡筒、4は1群鏡筒3に保持された撮影レンズ前玉である。5は撮影ズームレンズ部Aの動作を光学ズームファインダ部Bに伝達する本体カムギアである。
【0015】
1群鏡筒3は、非撮影時には実線で示した位置に引っ込み、撮影ズームレンズ本体1に対して沈胴(収納)する。また、撮影時には3’の位置(点線)まで突出する。
【0016】
この撮影ズームレンズ部Aでは、内部の複数の変倍レンズ(不図示)が、鏡筒用カム機構(不図示)によって駆動され、これにより撮影レンズのズーム動作が行われる。このズーム動作の駆動源(不図示)としては、撮影ズームレンズ部Aの小型化のため、鏡筒内部に納められたステップモーター等が用いられており、この駆動源からの駆動力がギア列を介して鏡筒用カム機構を駆動する。本体カムギア5は、このギア列の中の1つである。
【0017】
次に、図1および図2を併せ用いてOVF部Bについて説明する。図1には、OVF部Bの正面図(A)およびOVF部Bを蓋部材を外した状態で示した平面図(B)とを示しており、図2には、OVF部Bの背面図(A)およびOVF部Bの側面断面(図1(A)における▲1▼−▲1▼線および▲2▼−▲2▼線での断面)図(B)とを示している。
【0018】
31は撮影ズームレンズ部Aに固定されるOVFベース部材であり、21はこのOVFベース部材31の前端に保持されたOVF対物レンズである。22,23はそれぞれ、OVFベース部材31内にてガイドバー33により光軸方向にガイドされる第1および第2移動枠22a,23aに保持されたOVF第1変倍レンズおよびOVF第2変倍レンズ(請求の範囲にいうファインダーレンズ)である。また、28はOVFベース部材31の後端に保持されたOVF接眼窓である。
【0019】
さらに、34はOVFカム筒(請求の範囲にいうカム部材)であり、このOVFカム筒34には、OVFカムギア35が一体的に設けられている。また、37は視度調節ダイヤルである。
【0020】
このように構成される撮影レンズユニットにおいて、撮影ズームレンズ部A内の鏡筒用カム機構が駆動されて撮影ズームレンズ部Aがズーム動作すると、本体カムギヤ5からこれに噛み合うOVFカムギア35に駆動力が伝達され、OVFカム筒34が回転駆動される。
【0021】
OVFカム筒34の外周には、後述する第1カム溝34aおよび第2カム溝34bが形成されており、これらカム溝34a,34bにそれぞれ係合するカムフォロアー22b,23b(図3参照)が形成された第1および第2移動枠22a,23a(つまりは、第1OVF変倍レンズ22および第2OVF変倍レンズ23)をズーム駆動する。
【0022】
そして、OVFカム筒34の外周に形成された第1カム溝34aおよび第2カム溝34bは、OVF第1変倍レンズ22および第2OVF変倍レンズ23のテレ端とワイド端との間でのズーム状態が、常に撮影ズームレンズ部Aのテレ端とワイド端との間でのズーム状態と一致するように形成されている。
【0023】
なお、図4に示すように、撮影ズームレンズ部Aがワイド端まで短縮したときのOVF部Bの上下方向の画角はV範囲であり、左右方向の画角はH範囲であるが、このうち上下方向の画角のV範囲とワイド端短縮状態での1群鏡筒3’との間には、OVF部Bを覗いた撮影者に1群鏡筒3’が見えてしまわないように、所定のクリアランスを設けなければならない。
【0024】
従って、撮影ズームレンズ部AとOVF部Bとの位置関係を決める、撮影レンズ前玉4とOVF対物レンズ21との光軸間距離Dは、上記クリアランスを確保する値以下に小さくすることができない。このため、撮影ズームレンズ部AとOVF部Bとの間には、ある程度の空間が生じることになる。
【0025】
そこで、本実施形態では、この空間に本体カムギア5、OVFカム筒34およびOVFカムギア35を配置し、これにより、本来デッドスペースとなる上記空間を有効利用し、撮影レンズユニットをコンパクトにまとまり良く構成している。
【0026】
次に、OVFカム筒34におけるカム溝の形状および配置について、図3を用いて説明する。図3は、OVFカム筒34を周方向に2回展開した図である。
【0027】
撮影ズームレンズ部Aがテレ端→ワイド端(ズーム領域)へとズーム動作をしてOVFカム筒34が回転すると、第1移動枠22aに形成されたカムフォロア22bは、第1カム溝34a内をa1→a2→a3へと移動することになる。また、第2移動枠23aに形成されたカムフォロア23bは、第2カム溝34b内をb1→b2→b3へと移動する。これにより、第1および第2移動枠22a,23aはそれぞれ第1および第2カム溝34a,34bのリフトに応じて光軸方向に移動することになる。
【0028】
ここで、第1カム溝34aは、テレ端およびワイド端においてカムフォロワ22bと係合する部分(言い換えれば、ズーム域カム部の両端)がなめらかに連続したエンドレスのカム溝になっている。
【0029】
このため、撮影ズームレンズ部Aがワイド端→沈胴端(沈胴領域)へと沈胴動作をすることにより、第1移動枠22aに形成されたカムフォロア22bは、第1カム溝34a内を再び、a3(a1)→a4(a2)→a5(a3)へと移動することになる。
【0030】
すなわち、第1移動枠22a(OVF第1変倍レンズ22)は、撮影ズームレンズ部Aがズーム領域にあるときおよび沈胴領域にあるときの双方にて、その全体がズーム域カム部である第1カム溝34aに係合する。
【0031】
一方、第2カム溝34bは、第2移動枠23aをズーム駆動するズーム域カム部34b1の一端から、撮影ズームレンズ部Aが沈胴領域にあるときにのみ係合する沈胴域カム部34b2が連続する、カム筒34の略2周分にわたって延びるカム溝として構成されている。
【0032】
このため、撮影ズームレンズ部Aがワイド端→沈胴端(沈胴領域)へと沈胴動作をすることにより、移動枠23aに形成されたカムフォロア23bは、第2カム溝34bのうち沈胴域カム部34b内を、b3→b4→b5へと移動することになる。
【0033】
こうして、撮影ズームレンズ部Aが上記沈胴動作をすることにより、第1移動枠22は第1カム溝34aのリフトに応じて光軸方向に移動する一方、第2移動枠23は第2カム溝34bによりほぼ停止状態に維持される。
【0034】
そしてこのようにOVFカム筒34のカム溝を設定することにより、図3から分かるように、第1カム溝34aに対して第2カム溝34bをカム筒軸方向に近づけることができる。したがって、OVFカム筒34の軸方向長さを短くすることができ、OVF部Bをコンパクトにまとめることができる。さらには、このOVF部Bを有する撮影レンズユニット全体およびカメラ全体のコンパクト化を図ることができる。
【0035】
図2に示す三角プリズム25とダハプリズム26は、OVFベース部材31に固定されている。OVF対物レンズ21、OVF第1変倍レンズ22、OVF第2変倍レンズ23、固定OVFレンズ24と通過してきた光線は、三角プリズム25とダハプリズム26によって計5回反射して曲げられ、最終的には距離Tだけ離れた位置で、当初のOVF光軸と平行な光軸を持った光線となり、OVF接眼レンズ27とOVF接眼窓(保護ガラス)28とを通って、撮影者の眼球に到達する。
【0036】
さらに、視度調節機構について説明する。OVF接眼レンズ27を保持する接眼移動枠27aには、ガイドバー29と嵌合してこのガイドバー29による光軸方向ガイドを受けるスリーブ部27bが形成されている。なお、ガイドバー29の両端は、OVF光軸と平行になるように、OVFベース部材31に固定されている。
【0037】
視度調節ダイヤル37は、止めビス38の軸周りに回転するダイヤルであり、この視度調節ダイヤル37には、接眼移動枠27aをOVF光軸方向に位置調節するためのカム溝37aが形成されている。
【0038】
スリーブ部27bの近傍に設けられたカムフォロア27cは、視度調節ダイヤル37のカム溝37aに係合しているので、視度調節ダイヤル37が止めビス38の軸周りに±40°範囲で回転させると、接眼移動枠27aのカムフォロア27cはカム溝37aに沿って動き、この結果、OVF接眼レンズ27が光軸方向に移動し、OVF部Aの視度を調節することができる。
【0039】
クリックボール40は、コイルバネ39の力によって、視度調節ダイヤル37の裏面に設けられた凹凸面(例えば、視度調節ダイヤル10°の回転で一回の割りで形成された凹凸)に押し付けられている。これにより、視度調節基準から±4段階の視度調節を行うことができる。したがって、撮影者の視度のばらつきに合わせたOVF視度の微調節が可能となる。
【0040】
なお、本実施形態では、カム筒34に2本のカム溝34a,34bを形成した場合について説明したが、本発明では、カム筒(カム部材)に3本以上のカム溝を形成する場合にも適用することができる。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、両端が連続するズーム域カム部に他のズーム域カム部をカム部材の軸方向にて近づけて設けることができるので、カム部材の軸方向長さを小さくし、ファインダー装置全体(ひいては、撮影レンズユニットやカメラ全体)のコンパクト化を図ることができる。
【0042】
なお、上記両端が連続するズーム域カムと、撮影レンズが収納領域にあるときにファインダーレンズが係合する収納域カム部が連続するズーム域カム部とを併せ持つようにすれば、カム部材やファインダー装置全体等のコンパクト化を図りつつ、容易にファインダー光学系の所要のズーム性能を確保すること等ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態である撮影レンズユニットを構成するOVF部の正面図および平面図。
【図2】上記OVF部の背面図および側面断面図。
【図3】上記OVF部のカム筒の展開図。
【図4】上記撮影レンズユニットの正面図、側面図、平面図および背面図。
【図5】従来のOVF部のカム筒の展開図。
【符号の説明】
A 撮影ズームレンズ部
B 光学ズームファインダー(OVF)部
3 1群鏡筒
4 撮影レンズ前玉
5 本体カムギア
21 OVF対物レンズ
22 OVF第1変倍レンズ
23 OVF第2変倍レンズ
25 三角プリズム
26 ダハプリズム
27 OVF接眼レンズ
28 OVF接眼窓(保護ガラス)
29,33 ガイドバー
30 OVF蓋部材
31 OVFベース部材
34 OVFカム筒
34a,34b カム溝
35 OVFカムギア
36 OVFカム軸
37 視度調節ダイヤル
39 コイルバネ
40 クリックボール

Claims (4)

  1. 撮影レンズのズーム領域および収納領域での動作に連動して回転するカム部材を有し、このカム部材に、複数のファインダーレンズのそれぞれに係合して前記撮影レンズのズーム動作に伴いこれら複数のファインダーレンズのそれぞれをズーム駆動する複数のズーム域カム部が形成された光学ファインダー装置において、
    前記複数のズーム域カム部のうち少なくとも1つの両端を前記カム部材の回転方向にて連続させ、このズーム域カム部に、前記撮影レンズがズーム領域にあるときおよび収納領域にあるときの双方にて前記ファインダーレンズを係合させることを特徴とする光学ファインダー装置。
  2. 前記カム部材に、前記複数のズーム域カム部のうち前記両端が連続するズーム域カム部以外のズーム域カム部の一端に前記カム部材の回転方向にて連続して、前記撮影レンズが収納領域にあるときに前記ファインダーレンズが係合する収納域カム部を形成したことを特徴とする請求項1に記載の光学ファインダー装置。
  3. 請求項1又は2に記載の光学ファインダー装置と、ズーム領域および収納領域での動作が可能な撮影レンズとを備えたことを特徴とする撮影レンズユニット。
  4. 請求項1又は2に記載の光学ファインダー装置と、ズーム領域および収納領域での動作が可能な撮影レンズとを備えたことを特徴とするカメラ。
JP2000020634A 2000-01-28 2000-01-28 光学ファインダー装置、撮影レンズユニットおよびカメラ Expired - Fee Related JP4454755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000020634A JP4454755B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 光学ファインダー装置、撮影レンズユニットおよびカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000020634A JP4454755B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 光学ファインダー装置、撮影レンズユニットおよびカメラ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001215569A JP2001215569A (ja) 2001-08-10
JP2001215569A5 JP2001215569A5 (ja) 2007-03-15
JP4454755B2 true JP4454755B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=18547162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000020634A Expired - Fee Related JP4454755B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 光学ファインダー装置、撮影レンズユニットおよびカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4454755B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7391460B2 (en) 2001-11-13 2008-06-24 Olympus Corporation Arrangement of bending optical systems in a picture taking lens unit and an optical finder unit of a camera
CN110174754B (zh) * 2019-06-18 2024-03-05 福建福光天瞳光学有限公司 高变倍连续变焦镜头及调焦方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001215569A (ja) 2001-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7885525B2 (en) Lens barrel, driving method thereof, and image pickup device
US6434331B1 (en) Lens barrel
JP5446154B2 (ja) レンズ鏡筒、光学機器
US5687029A (en) Lens barrel having collapsing and extending use grooves
JPH06347687A (ja) ズーム式レンズ鏡筒
JP2630395B2 (ja) ズームレンズ付沈胴式カメラ
JP3842087B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JP5335410B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮影装置
WO2004099870A1 (ja) カメラ
JP4454755B2 (ja) 光学ファインダー装置、撮影レンズユニットおよびカメラ
JP2594825Y2 (ja) レンズ鏡筒の遮光装置
JP2008224795A (ja) レンズ鏡胴および携帯型情報端末装置
JP4141236B2 (ja) レンズ鏡胴、ディジタルカメラおよび撮影装置
JP3573127B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP3181747B2 (ja) カメラ
JP2691562B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH0753056Y2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2001100082A (ja) レンズ移動装置
JPH08211435A (ja) ズーム式レンズ鏡筒を備えた沈胴式カメラ
JP2004109709A (ja) ズームレンズ鏡胴、及びカメラ
JPH10148746A (ja) レンズ鏡筒
JP2005037548A (ja) 撮影レンズ装置及びカメラ
JP3292993B2 (ja) カメラ
JPH08220411A (ja) レンズ鏡筒
JP2537398B2 (ja) ズ―ムレンズ鏡筒

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081023

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20081201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees