JP4453686B2 - 内燃機関の排気浄化システム - Google Patents

内燃機関の排気浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP4453686B2
JP4453686B2 JP2006200862A JP2006200862A JP4453686B2 JP 4453686 B2 JP4453686 B2 JP 4453686B2 JP 2006200862 A JP2006200862 A JP 2006200862A JP 2006200862 A JP2006200862 A JP 2006200862A JP 4453686 B2 JP4453686 B2 JP 4453686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nox
flow rate
exhaust
exhaust gas
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006200862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008025507A (ja
Inventor
健一 辻本
富久 小田
貴宣 植田
国明 新美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006200862A priority Critical patent/JP4453686B2/ja
Priority to PCT/JP2007/064837 priority patent/WO2008013298A1/en
Priority to EP07791531A priority patent/EP2047075B1/en
Priority to CN2007800276791A priority patent/CN101490375B/zh
Priority to DE602007012711T priority patent/DE602007012711D1/de
Priority to US12/309,520 priority patent/US8079213B2/en
Publication of JP2008025507A publication Critical patent/JP2008025507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4453686B2 publication Critical patent/JP4453686B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • F01N13/017Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/031Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters having means for by-passing filters, e.g. when clogged or during cold engine start
    • F01N3/032Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters having means for by-passing filters, e.g. when clogged or during cold engine start during filter regeneration only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/085Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0878Bypassing absorbents or adsorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2033Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using a fuel burner or introducing fuel into exhaust duct
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/91NOx-storage component incorporated in the catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/12Combinations of different methods of purification absorption or adsorption, and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/14Combinations of different methods of purification absorption or adsorption, and filtering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/04Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for regeneration or reactivation, e.g. of catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2410/00By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device
    • F01N2410/12By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device in case of absorption, adsorption or desorption of exhaust gas constituents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0285Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a SOx trap or adsorbent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化システムに関する。
内燃機関の排気中に含まれる窒素酸化物(以下、「NOx」という。)を浄化する技術として内燃機関の排気系に吸蔵還元型NOx触媒(以下、「NOx触媒」ともいう。)を配置する技術が知られている。ここで、NOx触媒に吸蔵されたNOxの量が増加すると浄化能力が低下するため、NOx触媒に還元剤を供給して該NOx触媒に流入する排気の空燃比をリッチにすることによりNOxを還元することが行われる(以下、「NOx還元処理」という。)。
また、NOx触媒には、排気中に含まれる硫黄酸化物(以下、「SOx」という。)がNOxと同様のメカニズムによって吸蔵されてしまう。そして、NOx触媒に吸蔵されたSOx量が増大するとNOx触媒のNOx吸蔵能力が低下してしまい所謂SOx被毒が生じる場合がある。そのような場合には、NOx触媒を高温(例えば、600℃乃至650℃)にするとともに還元剤を供給しNOx触媒に吸蔵されたSOxを還元することが行われる(以下、「SOx被毒回復処理」という。)。
そして、NOx触媒に対してNOx還元処理やSOx被毒回復処理(以下、これらをまとめて単に「性能再生処理」ともいう。)を実施する際に内燃機関の吸入空気量が少ない場合には、NOx触媒に流入する排気の空燃比をリッチにしても、該NOx触媒に流入する還元剤の量が少なくなる場合がある。そのような場合には、該性能再生処理の効率が悪化することを抑制するために該性能再生処理を禁止する技術が提案されている(例えば、特許文献1を参照。)。
しかし、吸入空気量が多い場合にNOx触媒に対する性能再生処理を実施する場合には、排気通路を通過する排気の流量も増加するため、性能再生処理に係る還元剤の供給量が増大し、還元剤が燃料である場合には燃費が悪化する場合や、還元剤が吸蔵還元型NOx触媒をすり抜けて大気中に排出される場合があった。
一方、内燃機関の排気通路が並列した2つの分流通路に分岐しているとともに上記NOx触媒がこれら分流通路内にそれぞれ配置され、且つ各分流通路を通過する排気の流量を変更可能な排気浄化システムにおいては、一方の分流通路内に配置されたNOx触媒に対して性能再生処理を行うとともに該分流通路に流入する排気の流量を小さくすることにより(以下、単に「低SV制御」ともいう。)、NOx触媒の性能再生の効率を向上させる技術も提案されている。
しかし、排気の流量が比較的多いときの運転状態において、上記の低SV制御によってNOx触媒の性能再生処理を行う場合には、NOx触媒の性能再生処理を行わない他方の分流通路における排気の流量が増大するため、該他方の分流通路に設けられているNOx触媒をNOxがすり抜け、大気中に排出されるNOxが増大する虞があった。
特開2002−130008号公報 特開2003−20982号公報 特開2004−68785号公報
本発明は、上記従来技術に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、排気通路から分岐される複数の分流通路に設けられているNOx触媒に対して性能再生処理を実施する際に、該性能再生処理の効率を向上させるとともに、内燃機関から排出されるNOxが大気中に放出されることを抑制する技術を提供することである。
上記目的を達成するための本発明は、内燃機関から排出されるとともに該内燃機関から排出されるNOx量が所定量より少ない場合に、排気通路から分岐される複数の分流通路の少なくとも一に設けられているNOx触媒に対して性能再生処理を実施することを最大の特徴とする。
より詳しくは、一端が内燃機関に接続されて該内燃機関からの排気が通過する排気通路と、
前記排気通路の途中の分岐部において分岐される複数の分流通路と、
前記複数の分流通路の少なくとも一に設けられるとともに、流入する排気の空燃比がリーンのときには排気中のNOxを吸蔵し、流入する排気の空燃比がリッチで還元剤が存在する時には前記吸蔵されたNOxを還元する吸蔵還元型NOx触媒と、
前記吸蔵還元型NOx触媒に導入される排気に還元剤を供給する還元剤供給手段と、
前記各分流通路を通過する前記排気の流量を変更する排気流量変更手段と、
前記内燃機関から排出されるとともに前記排気通路に流入するNOx量が所定量より少ない場合に、前記還元剤供給手段から前記還元剤を前記吸蔵還元型NOx触媒に供給させた後、前記還元剤が供給された前記吸蔵還元型NOx触媒が設けられている分流通路を通過する排気の流量を他の分流通路を通過する排気の流量よりも前記排気流量変更手段が減少させることによって該吸蔵還元型NOx触媒の性能を再生する性能再生処理を実施する再生手段と、
を備えることを特徴とする。
上記のように構成された内燃機関の排気浄化システムでは、前記内燃機関からから排出されるとともに前記排気通路に流入するNOx量が所定量より少ない場合に、前記還元剤供給手段によって前記NOx触媒に還元剤(例えば燃料等)が供給される。
また、前記NOx触媒に前記還元剤が供給された後は、前記排気流量変更手段によって該還元剤が供給された前記NOx触媒が設けられる分流通路を通過する排気の流量を他の分流通路を通過する排気の流量よりも減少させる。
このようにすると、前記還元剤が供給されたNOx触媒が設けられる分流通路を通過する排気によって還元剤が前記NOx触媒よりも下流側に持ち去られることが抑制され、該NOx触媒に還元剤が残留することにより前記NOx触媒における還元反応を促進させることができる。例えば、前記還元剤が供給されたNOx触媒が設けられる分流通路を通過する排気の流量を略零にするとともに、排気に他の分流通路を通過させても良い。これにより、前記性能再生処理を効率よく実施することが可能となり、還元剤の供給量を節約することができる。
一方、前記性能再生処理が継続されている期間において、前記還元剤が供給されたNOx触媒が設けられる分流通路を通過する排気の流量に比べて他の分流通路を通過する排気の流量は多くなる。しかし、本発明における前記性能再生処理は内燃機関から排出されるNOx量が所定量より少ないときに実施されるため、多量のNOx量が外部に放出されることが抑制され、エミッションが悪化する虞が生じない。
ここで、前記排気通路に流入するNOx量の所定量とは、例えば、前記内燃機関から大
気中に排出されることによってエミッションが過度に悪化してしまうNOx量に対して所定のマージンを見込んだNOx量としても良く、予め一定値に定めておいても良い。
尚、内燃機関から排出されるNOx量が所定量より少ないときとは、該内燃機関の所謂フューエルカット時や減速運転、アイドル運転時、或いは低回転かつ低負荷による運転時等が例示できる。
また、前記排気通路の途中の分岐部において分岐される前記複数の分流通路は、該分岐部よりも下流側において再び前記排気通路に合流していても良い。更に、前記NOx触媒は、前記複数の分流通路の少なくとも一に設けられていれば良く、各分流通路にそれぞれ設けられていても良い。
このように、本発明は種々の形態によって構成される排気通路を備える内燃機関の排気浄化システムに適用可能である。そして、上述した前記排気通路に流入するNOx量の所定量は、前記他の分流通路に前記NOx触媒が設けられているか否かに基づいて定められても良い。
例えば、前記他の分流通路に前記NOx触媒が設けられている場合には、該NOx触媒によってNOxを吸蔵することができるため、外部に放出されるNOxを減少させることができる。従って、そのような場合には前記所定量を前記他の分流通路にNOx触媒が設けられていない場合に比べて多くしても良い。更に、NOx触媒におけるNOxを吸蔵することが可能な能力(例えば、NOxを吸蔵することのできる容量等)によって定められても良い。
尚、本発明におけるNOx触媒としては、流入する排気の空燃比がリーンのときには排気中のNOxを吸蔵し、流入する空燃比がリッチで還元剤が存在する時には前記吸蔵されたNOxを還元するNOx吸蔵剤を担持した触媒であれば良く、吸蔵還元型NOx触媒を担持したフィルタであっても良い。
また、前記還元剤供給手段は、排気中に還元剤を噴射する還元剤添加弁や、エンジンの膨張行程や排気行程等に燃料を副噴射する燃料噴射弁を含んで構成されてもよい。また、前記還元剤供給手段が前記還元剤添加弁である場合には、前記分岐部よりも上流側に単一の該還元剤添加弁が設けられていても良いし、NOx触媒が設けられる分流通路において該NOx触媒よりも上流側に設けられていても良い。
また、前記排気流量変更手段について、前記各分流通路を通過する前記排気の流量を変更することが可能な構造又は配置とすれば良く、例えば、通過する排気の流量を変更可能な弁を各分流通路に設けるようにしても良い。また、前記排気通路における分岐部から各分流通路に流入する排気の割合を変更可能な単一の弁を前記分岐部に設けるようにしても良い。
上記のように、本発明に係る内燃機関の排気浄化システムによれば、前記NOx触媒に対して性能再生処理を実施する際には、前記排気流量変更手段によって、前記還元剤が供給されたNOx触媒が設けられる分流通路を通過する排気の流量が前記他の分流通路を通過する排気の流量よりも減少されるので、前記NOx触媒の周辺雰囲気を還元雰囲気に維持することが可能となる。従って、前記NOx触媒に対する性能再生処理の効率を向上することができるので、該性能再生処理に係る燃費を向上させることができる。
また、前記還元剤が供給されたNOx触媒が設けられる分流通路を通過する排気の流量を減少させた状態が長期化しても、多量のNOx量が外部に放出されることが抑制される
ため、エミッションが悪化することを抑制できる。
また、本発明において、前記NOx触媒が複数の分流通路に設けられている場合には、一の分流通路に設けられるNOx触媒に対して前記性能再生処理を実施した後、他の何れかの分流通路に設けられるNOx触媒に対して前記性能再生処理を実施しても良い。
なお、還元剤を供給する際に、前記排気流量変更手段は、前記性能再生処理が実施されるNOx触媒が設けられている分流通路(以下、単に「性能再生対象通路」ともいう。)を通過する排気の流量を性能再生対象通路以外の分流通路を通過する排気の流量よりも多くしても良い。例えば、前記内燃機関から排出され、前記排気通路に流入する全ての排気に前記性能再生対象通路を通過させるようにしても良い。これにより前記性能再生処理を実施する前記NOx触媒に速やかに還元剤を供給することができる。
ところで、通常、運転者の減速要求によって内燃機関のアクセル開度が急激に小さくなった時などには該内燃機関の燃焼に用いられる燃料の供給が停止(以下、単に「フューエルカット」ともいう。)されるとともに吸入空気量を減少させる。ここで、上記の減速要求時において、瞬間的に燃料の供給量および吸入空気量を略零にすると機関トルクが急変し所謂トルク段差が生じる場合がある。
そこで本発明においては、前記内燃機関での燃焼に用いられる燃料の供給を停止させる場合には、該燃料の供給量および吸入空気量を徐々に減少させても良い(以下、単に「トルクなまし」ともいう。)。これにより、燃焼に用いられる燃料の供給が停止される場合においても機関トルクが急変することを抑制することができる。尚、上記の「徐々に減少させる」とは、燃料の供給量および吸入空気量を直線的または曲線的に減少させることのほか、段階的に減少させることも含む。
そして、前記性能再生処理が実施される吸蔵還元型NOx触媒が設けられている分流通路(性能再生対象通路)に流入する排気の流量が、前記還元剤供給手段から供給される還元剤を該吸蔵還元型NOx触媒に導入させるために必要な所定の流量以上のときに、前記再生手段は前記還元剤を前記吸蔵還元型NOx触媒に供給させても良い。
ここで、上記のトルクなましが行われる時には吸入空気量が徐々に減少されるとともに、前記性能再生対象通路に流入する排気の流量が減少される。そして、前記性能再生対象通路に流入する排気の流量が過度に少ない場合、例えば前記還元剤供給手段から供給される還元剤を該吸蔵還元型NOx触媒に導入させるために必要な所定の流量よりも少ない場合には、前記還元剤供給手段によって還元剤が供給されても該還元剤を前記NOx触媒に導入させることが困難になる場合がある。
これに対し、本発明においては前記性能再生対象通路に流入する排気の流量が前記所定の流量以上のときに前記還元剤を前記吸蔵還元型NOx触媒に供給させる。そうすれば、確実に還元剤を前記NOx触媒に導入させることが可能となる。
尚、上記の所定の流量は、前記還元剤供給手段によって還元剤を供給した場合に、還元剤を前記NOx触媒に導入させることができないときの排気の流量に対して所定のマージンを見込んだ排気の流量としても良く、予め実験的に求めておいても良い。
また、本発明において、前記内燃機関での燃焼に用いられる燃料の供給を停止させる場合には、該燃料の供給量を徐々に減少させるとともにスロットル開度を徐々に小さくさせても良い。そして、前記スロットル開度が零になる前に、前記再生手段は前記還元剤を前記吸蔵還元型NOx触媒に供給させても良い。
つまり、前記スロットル開度が徐々に小さくなると、吸入空気量が徐々に減少されるため、前記性能再生対象通路に流入する排気の流量が減少される。そして、上記のように、前記性能再生対象通路に流入する排気の流量が過度に少ない場合には、前記還元剤供給手段によって還元剤が供給されても該還元剤を前記NOx触媒に導入させることが困難となる場合がある。
これに対し、本発明においては、前記スロットル開度が零になる前に、前記還元剤が前記NOx触媒に供給されるため、より確実に前記NOx触媒の性能再生処理を実施することが可能となる。
尚、本発明において、内燃機関での燃焼に用いられる燃料の供給が停止されるとき(フューエルカット時)とは、運転者の減速要求によってアクセル開度が急激に小さくなるときの他、例えば、前記内燃機関の他に電動モータ等の動力源を備えた所謂ハイブリッド車両において、該内燃機関の稼働を停止させるとき等が例示できる。
ところで、例えば、上記トルクなましが行われる時に前記NOx触媒の床温が過度に高い場合等には、該NOx触媒のいわゆる過昇温や熱劣化を抑制する観点から、前記還元剤を前記NOx触媒に供給させることが困難な場合がある。
そのような場合に、前記性能再生対象通路に流入する排気の流量が前記還元剤供給手段から供給される還元剤を該吸蔵還元型NOx触媒に導入させるために必要な所定の流量よりも少なくなった後では、還元剤供給手段によって還元剤を供給しても該還元剤を前記NOx触媒に導入させることができない虞がある。
これに対し、本発明においては、前記内燃機関での燃焼に用いられる燃料の供給が停止された後であって、前記性能再生処理が実施される吸蔵還元型NOx触媒が設けられている分流通路(前記性能再生対象通路)に流入する排気の流量が、前記還元剤供給手段から供給される還元剤を該吸蔵還元型NOx触媒に導入させるために必要な所定の流量よりも少ないときには、前記排気の流量を前記所定の流量以上にした後に、前記再生手段は前記還元剤を前記吸蔵還元型NOx触媒に供給させても良い。
つまり、前記性能再生対象通路に流入する排気の流量が前記所定の流量より少ない場合においても、再び該排気の流量を前記所定の流量以上にさせることによって、前記還元剤供給手段によって供給させる還元剤を確実に前記NOx触媒に導入させることができる。また、前記トルクなまし時においてNOx触媒の温度が高いために還元剤を供給することができなくても、その後に温度が低下するため、還元剤を供給することが可能となる。
また、本発明において、前記内燃機関での燃焼に用いられる燃料の供給が停止された後であって、スロットル開度が零であるときには、前記スロットル開度を所定期間に亘り零以外の所定開度に変更させるとともに、前記スロットル開度が所定開度に変更された後に、前記再生手段は前記還元剤を前記吸蔵還元型NOx触媒に供給させても良い。
ここで、所定期間とは前記スロットル開度を前記所定開度に維持する期間であり、予め実験的に求めておいても良い。具体的には、例えば前記還元剤供給手段による還元剤の供給量に基づいて決定しても良い。更に、該還元剤の供給量は前記NOx触媒に吸蔵されているNOx量に基づいて決定しても良いし、予め定められる一定量としても良い。
また、前記所定開度とは、零以外の開度であって且つスロットル開度を前記所定期間に亘り該所定開度に維持することにより、前記還元剤供給手段から供給される還元剤を前記
NOx触媒に導入させることの可能な開度である。
上記のように、内燃機関の燃焼に用いられる燃料の供給が停止され、スロットル開度が零である場合であっても、再び前記スロットル開度を所定期間に亘り所定開度に変更することによって、前記還元剤供給手段によって供給させる還元剤を確実に前記NOx触媒に導入させることができる。
また、上記のように、前記性能再生対象通路に流入する排気の流量を前記所定の流量以上にする場合や、前記スロットル開度を所定期間に亘り零以外の所定開度に変更させる場合には、内燃機関の燃焼に用いられる燃料を該内燃機関に供給しても良い。例えば、前記スロットル開度を前記所定開度に維持することにより前記内燃機関に流入する吸気に対して、良好な燃焼状態を得るために必要な燃料を供給するようにしても良い。そうすれば、前記NOx触媒に導入される排気の酸素濃度を低減させ、前記性能再生処理の効率を向上させることができる。
また、本発明において、前記性能再生処理は前記吸蔵還元型NOx触媒に吸蔵されたNOxを放出させるNOx還元処理または前記吸蔵還元型NOx触媒に吸蔵されたSOxを放出させるSOx被毒回復処理であっても良い。例えば、NOx還元処理を実施するときは、前記還元剤供給手段によってNOx触媒に供給される還元剤によってNOx触媒に導入される排気の空燃比をリッチにしても良い。また、SOx被毒回復処理を実施するときは、NOx触媒の床温を高温(例えば、600℃乃至650℃)にするとともに、NOx触媒に導入される排気の空燃比をリッチにしても良い。
また、本発明において、前記NOx触媒に対してNOx還元処理を実施しているときに、内燃機関から排出されるNOx量が前記所定量以上になった場合には、前記排気流量変更手段によって前記性能再生対象通路に流入する排気の流量を増大させて、該NOx還元処理を終了させても良い。
本発明においては、前記NOx触媒に対する前記SOx被毒回復処理を実施しているときに内燃機関から排出されるNOx量が前記所定量以上になった場合には、前記排気流量変更手段によって前記性能再生対象通路に流入する排気の流量を増大させた後、該NOx触媒に対するSOx被毒回復処理を継続させても良い。
本発明にあっては、排気通路から分岐される複数の分流通路に設けられている吸蔵還元型NOx触媒に対して性能再生処理を実施する際に、該性能再生処理の効率を向上させるとともに、内燃機関から排出されるNOxが大気中に放出されることを抑制することができる。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための最良の形態を例示的に詳しく説明する。尚、本実施の形態に記載されている構成要素の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に特定的な記載がない限りは、発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
図1は、本実施例に係る内燃機関と、その排気系及び制御系の概略構成を示す図である。図1においては、内燃機関1の内部は省略されている。また、本実施例に係る排気通路は、途中で2つの分岐通路に分岐しており、さらに、これらの分岐通路がその下流側で合流する構成となっている。
図1において、内燃機関1には、該内燃機関1に流入する吸気が流通する吸気管2が接続されており、該吸気管2には該吸気管2内を流通する吸気の流量を調節するスロットルバルブ3が設けられている。また、内燃機関1には、該内燃機関1からの排気が流通する排気管5が接続され、この排気管5は下流にて図示しないマフラーに接続されている。また、排気管5の途中には、排気中の粒子状物質(例えば、煤)やNOxを浄化する排気浄化部10が配置されている。以下、排気管5において、排気浄化部10の上流を第1排気管5a、下流を第2排気管5bという。また、排気浄化部10内では、第1排気管5aは、分岐部5cにおいて第1分岐通路10a、第2分岐通路10bに分岐されており、この第1分岐通路10a及び第2分岐通路10bは合流部5dにおいて合流し、第2排気管5bを形成している。
そして、第1分岐通路10aには、排気中のNOxを浄化し、さらに排気中の粒子状物質(例えば、煤)を捕集する第1排気浄化装置11aが設けられており、第2分岐通路10bには、同じく第2排気浄化装置11bが設けられている。ここで、第1排気管5aは第2排気管5bとともに、本実施例において排気通路を構成する。また、第1分岐通路10a及び、第2分岐通路10bは本実施例において分流通路に相当する。
本実施例における第1排気浄化装置11aの内部にはそれぞれ、上流側から吸蔵還元型NOx触媒が担持された第1NOx触媒110a、排気中の粒子状物質を捕集するフィルタに吸蔵還元型NOx触媒が担持された第1フィルタ111aが直列に配置されている。また、第2排気浄化装置11bには同じく上流側から第2NOx触媒110b、第2フィルタ111bが直列に配置されている。尚、第1NOx触媒110a、第1フィルタ111a、第2NOx触媒110b、第2フィルタ111bは、本実施例において吸蔵還元型NOx触媒に相当する。
また、第1分岐通路10aにおける、第1排気浄化装置11aよりも下流側の部分には、第1分岐通路10aを通過する排気の流量を変更する第1流量変更弁12aが備えられている。同様に、第2分岐通路10bにおける、第2排気浄化装置11bの下流側の部分には、第2流量変更弁12bが備えられている。尚、上記の第1流量変更弁12a、第2流量変更弁12bは、本実施例において排気流量変更手段に相当する。
また、図1中、第1分岐通路10aにおける第1排気浄化装置11aの上流側には、第1排気浄化装置11aのNOx還元処理などの際に、還元剤としての燃料を排気に添加する第1燃料添加弁13aが備えられている。同様に、第2分岐通路10bにおける第2排気浄化装置11bの上流側には、第2燃料添加弁13bが備えられている。なお、上記の第1燃料添加弁13a及び第2燃料添加弁13bは、本実施例において還元剤供給手段に相当する。
以上述べたように構成された内燃機関1及びその排気系には、該内燃機関1及び排気系を制御するための電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)30が併設されている。このECU30は、内燃機関1の運転条件や運転者の要求に応じて内燃機関1の運転状態等を制御するほか、内燃機関1の排気浄化部10に係る制御を行うユニットである。
ECU30には、クランクポジションセンサ31や、アクセルポジションセンサ32などの内燃機関1の運転状態の制御に係るセンサ類が電気配線を介して接続され、それらの出力信号がECU30に入力されるようになっている。一方、ECU30には、内燃機関1の燃焼に用いられる燃料を噴射する筒内燃料噴射弁4、第1流量変更弁12a、第2流量変更弁12b、第1燃料添加弁13a、第2燃料添加弁13bが電気配線を介して接続
されており、ECU30によって制御されるようになっている。
また、ECU30には、CPU、ROM、RAM等が備えられており、ROMには、内燃機関1の種々の制御を行うためのプログラムや、データを格納したマップが記憶されている。第1排気浄化装置11a、第2排気浄化装置11bに吸蔵されたNOxを還元させるためのNOx還元処理ルーチンや、SOx被毒回復処理ルーチンなども、ECU30のROMに記憶されているプログラムの一つである。従って、これらの処理を実行するECU30は本実施例において性能再生手段に相当する。
次に、本実施例の排気浄化システムに関し、第1排気浄化装置11a及び第2排気浄化装置11bに対するNOx還元処理を実施する場合の制御について説明する。上述のように、本排気浄化システムにおけるNOx還元処理は、内燃機関1から排出されるNOx量が、大気中に排出されるとエミッションが過度に悪化してしまうNOx量に対して充分なマージンを見込んだ所定のNOx量よりも少ない場合に適用される。そこで、本実施例では、内燃機関1から排出されるNOx量が所定のNOx量より少ないときの運転状態として、内燃機関1に対して減速要求がなされ、筒内燃料噴射弁4からの燃料噴射が停止(以下、「フューエルカット」という。)される場合を例として説明する。尚、NOx還元処理の対象ではない第2排気浄化装置11bの配置されている第2分岐通路10bを通過する排気の流量を変更する第2流量変更弁12bは、本制御において開弁されていることを前提に説明する。
ここで、図2は、本実施例におけるフューエルカットが行なわれる際の各種機器の作動状態を示したタイムチャートである。図2(a)はアクセル開度AA、図2(b)はスロットル開度TA、図2(c)は筒内燃料噴射弁の燃料噴射量Q、図2(d)は第1燃料添加弁の開閉状態、図2(e)は第1流量変更弁の開閉状態を示したタイムチャートである。
図2(a)に示す「アクセル開度AA」は、「AA0」のときに全閉以外であって且つ全開を含む所定開度となり、「AA1」のときに全閉となる。図2(b)に示す「スロットル開度TA」は、「TA0」のときに全閉以外であって且つ全開を含む所定開度となり、「TA1」のときに全閉となる。図2(c)に示す「筒内燃料噴射量Q」は「Q0」のときにアクセル開度AA0に対応して要求される機関トルクを得るだけの燃料が噴射され、「Q1」のときに燃料の噴射が停止されている。図2(d)に示す「第1燃料添加量弁」は、「ON」のときに燃料が噴射され、「OFF」のときに燃料の噴射が停止されている。図2(e)に示す「第1流量変更弁」は、「開弁」のときに第1流量変更弁12aの開度が全閉以外の全開を含む所定の開度とされ、「閉弁」のときに全開以外の全閉を含む所定の開度とされる。
まず、図2(a)に示すように、時点T0において内燃機関1に対して減速要求がなされ、アクセル開度AAがAA0からAA1(全閉)に変更される。そうすると、図2(b)に示すように、時点T0からT1にかけて、スロットル開度TAがTA0からTA1(全閉)に変更され、内燃機関1に流入する吸入空気量が減少される。
また、図2(c)に示すように、筒内燃料噴射弁4からの筒内燃料噴射量Qについては、時点T0において、筒内燃料噴射量Q0から徐々に減少され、時点T1において筒内燃料噴射弁4からの燃料噴射が停止される(筒内燃料噴射量Q1)。ここで、「筒内燃料噴射量を徐々に減少させる」とは、燃料を噴射する一回当りの噴射時間を徐々に短くする意味を含むものである。このように、スロットル開度TAおよび筒内燃料噴射量Qを徐々に減少させる(以下、「トルクなまし制御」ともいう。)ことにより、機関トルクTQが急変し、所謂トルク段差が生じることが抑制される。
尚、時点T1はスロットル開度TAがTA1(全閉)となり、且つ筒内燃料噴射弁からの燃料噴射が停止される時点である。そして、時点T1は、スロットル開度TAの変更量(TA0−TA1)や筒内燃料噴射量Qの変更量(Q0−Q1)に基づいて決定しても良い。また、上記の時点T0からT1までの期間が過度に短すぎてドライバビリティが悪化しないように決定しても良く、該期間が過度に長すぎて運転状態の変更要求に対する応答性が悪化しないように決定しても良い。
次に、図2(d)、(e)に示すように、第1流量変更弁12aが開弁している状態の時点T2において、第1排気浄化装置11a(第1NOx触媒110a、第1フィルタ111a)のNOx還元処理に係る還元剤としての燃料が第1燃料添加弁13aから排気に添加される。そして、第1燃料添加弁13aからの燃料の添加は、スロットル開度TAがTA1(全閉)になる時点T1に停止される。
ここで、上記燃料の添加の停止時期である時点T1において、第1燃料添加弁13aの周辺における排気の流量は所定の流量以上である。また、この所定の流量とは、第1燃料添加弁13aから燃料が添加される燃料を第1排気浄化装置11aに導入させることができなくなるときの排気の流量に対して充分なマージンを見込んだ排気の流量である。尚、第1燃料添加弁13aからの燃料の添加の停止時期は上記排気の流量が所定の流量以上であれば、時点T1よりも前または後の時点で終了させるとしても良い。
そして、時点T1において、第1流量変更弁12aが閉弁される。このようにすると、第1排気浄化装置11a(第1NOx触媒110a、第1フィルタ111a)を通過する排気の流量が急激に減少し、該排気浄化装置11a(第1NOx触媒110a、第1フィルタ111a)に燃料を残留させることができる。これにより、NOx還元処理の効率を向上させ、該NOx還元処理に係る燃費を向上させることが可能となる。
尚、上記の「閉弁」とは、第1流量変更弁12aの開度を時点T1以前の開度よりも閉じ側であって「全閉」を含む所定の開度に変更することを意味しており、少なくとも第2分岐通路10bよりも第1分岐通路10aを通過する排気の流量が少なくなるように、第1流量変更弁12aの開度を変更させる。
次に、時点T3においてアクセル開度がAA1(全閉)から再びAA0に変更されると内燃機関1に対する要求トルクが増大するため、スロットル開度TAがTA1(全閉)からTA0に変更されるとともに、筒内燃料噴射弁4から該内燃機関1の燃焼に用いられる燃料の噴射が開始される。
その結果、内燃機関1から排出されるNOx量が増大するため、時点T3において第1流量変更弁12aが開弁される。そして、第1流量変更弁12a及び第2流量変更弁12bが開弁された状態となることにより、該内燃機関1から排出されるNOxが第1排気浄化装置11a及び第2排気浄化装置11bによって浄化される。従って、多量のNOxが大気中に放出されることに起因するエミッションの悪化を抑制できる。尚、上記の「開弁」とは、第1流量変更弁12aの開度を時点T3以前の開度よりも開き側であって「全開」を含む所定の開度に変更することを意味する。
次に、図3は本実施例の排気浄化システムに係る第1排気浄化装置11aに対するNOx還元ルーチンを示すフローチャートである。本ルーチンはECU30内のROMに記憶されたプログラムであり内燃機関1の稼動中は所定期間毎に実行される。
本ルーチンが実行されると、まずS101においては、アクセル開度AAが検出される
。具体的には、アクセル開度AAはアクセル開度センサ32の出力値に基づいて検出される。S101の処理が終わるとS102に進む。
S102においては、S101において検出されたアクセル開度AAに基づいて内燃機関1にフューエルカット要求がなされているか否かが判定される。例えば、前記アクセル開度AAが全閉となっているか否か判定される。また、例えばクランクポジションセンサ31の出力値に基づいて検出される機関回転数Neとアクセル開度AAとに基づいて判定しても良い。つまり、本ステップでは、NOx還元処理を行なうのに適した運転状態となっているか否か判定される。そして、フューエルカット要求がなされていないと判定された場合には本ルーチンを一旦終了する。一方、フューエルカット要求がなされていると判定された場合にはS103に進む。
S103においては、ECU30によってスロットルバルブ3のスロットル開度TAが全閉に変更されるとともに、筒内燃料噴射弁4からの内燃機関1の燃焼のための燃料の噴射が停止される。本実施例においては、スロットル開度TAおよび筒内燃料噴射量Qを徐々に減少させることとした。これにより、機関トルクTQが急変し、所謂トルク段差が生じることが抑制される。S103の処理が終わるとS104に進む。
S104においては、第1燃料添加弁13aから所定量の燃料が排気中に添加される。ここで所定量とは、第1排気浄化装置11a(第1NOx触媒110a、第1フィルタ111a)に吸蔵されているNOxの還元に必要な燃料の量である。具体的には、例えば第1排気浄化装置11aに吸蔵されているNOx量に基づいて決定されても良いし、予め定められる一定量としても良い。そして、S104の処理が終わるとS105に進む。
S105においては、第1流量変更弁12aが閉弁され、第1排気浄化装置11a(第1NOx触媒110a、第1フィルタ111a)を通過する排気の流量が減少される。そうすると、第1NOx触媒110a、第1フィルタ111aにおけるNOxの還元反応が促進される。そして、S105の処理が終わるとS106に進む。
S106においては、フューエルカット終了要求がなされているか否かが判定される。具体的には、S102と同様に、アクセル開度AAに基づいて判定しても良い。つまり、本ステップでは、本発明に係るNOx還元処理を行なうのに適した運転状態から外れたか否かが判定される。そして、フューエルカット終了要求がなされていないと判定された場合にはS105の処理の後の状態が継続される。即ち、第1流量変更弁12aが閉弁された状態で第1NOx触媒110a、第1フィルタ111aに対するNOx還元処理が継続される。一方、フューエルカット終了要求がなされていると判定された場合にはS107に進む。
S107においては第1流量変更弁12aが開弁される。そして、S107の処理が終わると本ルーチンを一旦終了する。
以上のように、本実施例によれば、第1燃料添加弁13aから第1分岐通路10aにおける排気中に燃料が添加された後は、第1排気浄化装置11aの周辺雰囲気をNOxの還元雰囲気に維持することが可能となり、NOx還元処理に係る燃費を向上させることができる。
また、本実施例に係るNOx還元処理は内燃機関1から排出されるNOx量が少ないフューエルカット時に実行されるため、第2分岐通路10bに設けられる第2排気浄化装置11bをすり抜けて大気中にNOxが放出されることを抑制することができる。
また、本実施例においては、第1排気浄化装置11aに吸蔵されたNOxを還元処理する場合を例として説明したが、第2排気浄化装置11bに吸蔵されたNOxを還元処理する場合おいても本実施例に係る制御を適用することができる。
また、本実施例においては、第2分岐通路10bにおいても第2排気浄化装置11bが設けられているが、該第2排気浄化装置11bが設けられていない構成の排気浄化システムにおいても適用可能である。つまり、フューエルカット時には内燃機関1で燃焼が行われないためNOxが殆ど発生しない。そのため、排気中には殆どNOxが含まれないので、排気を浄化する必要がないからである。
次に、本発明に係る内燃機関1の排気浄化システムの実施例1とは異なる実施例について説明する。ここで、本実施例に係る内燃機関1の構成は実施例1と同様であり、詳しい説明を省略する。
次に、本実施例におけるNOx還元処理の制御について説明する。また、本実施例においても実施例1と同様、内燃機関1から排出されるNOx量が所定のNOx量より少ないときの運転状態として、内燃機関1に対して減速要求がなされ、フューエルカットがなされる際の第1排気浄化装置11a(第1NOx触媒110a、第1フィルタ111a)に対してNOx還元処理を実施する場合を例として説明する。更に、第2流量変更弁12bは開弁されていることを前提に説明する。
本実施例においては、上述のトルクなまし制御時ではなく、フューエルカットがなされた後に第1排気浄化装置11aに対してNOx還元処理を実施する制御について説明する。例えば、トルクなまし制御がなされるときに第1NOx触媒110a又は第1フィルタ111aの床温が過度に高く、過昇温或いは熱劣化を抑制する観点により還元剤としての燃料を供給することができない場合等に、本実施例におけるNOx還元処理に係る制御を適用すると、より好適である。
ここで、図4は、本実施例におけるフューエルカットが行なわれる際の各種機器の作動状態を示したタイムチャートである。図4中の記号で図3と同じものは、同じ状態を示している。
まず、図4(a)に示すように、時点t0においてアクセル開度AAがAA0からAA1(全閉)に変更されると、図4(b)、(c)に示すように、時点T0からT1にかけて、上述したトルクなまし制御がなされる。即ち、スロットル開度TAがTA0からTA1(全閉)に徐々に変更されるとともに、筒内燃料噴射弁4からの筒内燃料噴射量Qについては、筒内燃料噴射量Q0から徐々に減少され、時点T1において燃料噴射が停止される(筒内燃料噴射量Q1)。
そして、上述のように、例えばトルクなまし制御がなされるときに第1NOx触媒110a又は第1フィルタ111a過昇温或いは熱劣化を抑制する観点によって燃料を供給することができない場合には、第1燃料添加弁13aの周辺における排気の流量が所定の流量より少なくなる場合がある。そのような場合には、第1分岐通路10aにおける排気中に第1燃料添加弁13aから燃料が添加されても、第1排気浄化装置11a(第1NOx触媒110a、第1フィルタ111a)まで添加された燃料を到達させることが困難となる虞がある。
そこで、本実施例においては、時点T4において、スロットル開度TAが所定開度TA2に変更される。これにより、第1分岐通路10aを通過する排気の流量が再び所定の流
量以上になり、第1燃料添加弁13aから添加された燃料が第1排気浄化装置11a(第1NOx触媒110a、第1フィルタ111a)に導入される。
尚、上記の所定開度TA2は全閉以外であって且つ全開を含む所定開度であり、予め定められる一定の開度である。また、該所定開度TA2は、第1分岐通路10aの第1燃料添加弁13aの周辺における排気の流量を所定の流量以上にすることができる開度であり、第1燃料添加弁13aから燃料が添加される場合に該燃料を第1排気浄化装置11aに導入させることの可能な開度である。尚、この所定開度TA2は本実施例において所定開度に相当する。
更に、上記の時点T4において、筒内燃料噴射弁4からの筒内燃料噴射量QがQ1からQ2に変更される。ここで、筒内燃料噴射量Q2とは、Q1(停止)以外の燃料噴射量であって、例えばスロットル開度TAが所定開度TA2に変更されることにより内燃機関1に流入する吸気に対して、良好な燃焼状態を得るために必要な筒内燃料噴射量である。この筒内燃料噴射量Q2は、排気管5に流入する排気の空燃比を所定の空燃比とするのに必要な燃料噴射量としても良く、予め実験的に定められる。
そして、時点T5において、再びスロットル開度TAがTA1(全閉)に変更されるとともに、筒内燃料噴射弁4からの燃料の噴射が停止される(筒内燃料噴射量Q1)。ここで、スロットル開度TAが所定開度TA2に維持される期間(時点T4から時点T5)は、後述する第1燃料添加弁13aから添加される燃料添加量に基づいて予め実験的に定められる期間であり、本実施例において所定期間に相当する。そして、該燃料添加量が多いほど該期間を長くしても良い。第1燃料添加弁13aによる燃料の添加が停止される時点おいて、第1排気浄化装置11aの第1燃料添加弁13aの周辺における排気の流量が所定の流量以上であることが必要と考えられるからである。
次に、図4(d)、(e)に示すように、時点T6から時点T7に亘り、第1燃料添加弁13aから第1分岐通路10aにおける排気中に還元剤としての燃料が添加される。ここで、時点T6は、時点T4から時点T5までの期間でスロットルが開かれることにより流れる排気中に燃料を添加できる時期として決定される。また、第1燃料添加弁13aによる燃料の停止時期である時点T7において、第1排気浄化装置11aの第1燃料添加弁13aの周辺における排気の流量は所定の流量以上であれば、時点T5の前であっても良いし、後であっても良い。また、時点T7は時点T5に基づいて決定されても良い。
そして、時点T7においては第1流量変更弁12aが閉弁される。即ち、第1排気浄化装置11a(第1NOx触媒110a、第1フィルタ111a)を通過する排気の流量を減少させた状態で、NOx還元処理が実施される。
そして、上述した時点T3において、アクセル開度がAA1(全閉)から再びAA0に変更されると、スロットル開度TAがTA0に変更されるとともに、筒内燃料噴射弁4から燃料の噴射が開始される。更に、第1流量変更弁12aが開弁され、NOx還元処理が終了される。
尚、本実施例において、上述した時点T4から時点T5までの期間に亘り、筒内燃料噴射弁4から燃料を噴射させているが、第1排気浄化装置11aの第1燃料添加弁13aの周辺における排気の流量が所定の流量以上であれば、必ずしも筒内燃料噴射弁4から燃料を噴射させる必要はない。
次に、図5は、本実施例の排気浄化システムに係る第1排気浄化装置11aに対する第2NOx還元ルーチンを示すフローチャートである。本ルーチンはECU30内のROM
に記憶されたプログラムであり内燃機関1の稼動中は所定期間毎に実行される。
また、本ルーチンにおいてS201、S202の処理は、実施例1におけるNOx還元ルーチンのS101、S102に対応しており、詳しい説明を省略する。そして、S202において、フューエルカット要求がなされていると判定された場合にはS203に進む。
S203においては、第1分岐通路10aを通過する排気の流量が取得される。ここで、該排気の流量の取得は、例えば、図示しないエアフローメータから検出される吸入空気量から推定しても良い。そして、S203の処理が終わるとS204に進む。
S204においては、S203において取得された排気の流量が予め定められる閾値よりも小さいか否かが判定される。つまり、本ステップでは、第1燃料添加弁13aから燃料を添加した場合に第1排気浄化装置11aに該燃料を導入させることができないか否かが判定される。ここで、排気の流量が閾値以上であると判定された場合には、上述したトルクなまし制御中に第1燃料添加弁13aによって燃料が添加されることにより、該燃料を第1排気浄化装置11aに導入させることが可能と判断される。そのような場合には、実施例1におけるNOx還元ルーチンのS103以降の処理が実行される。一方、排気の流量が閾値より小さいと判定された場合には、第1燃料添加弁13aによって燃料が添加されても、該排気の流量が過度に少ないため該燃料を第1排気浄化装置11aに導入させることができないと判断され、S205に進む。
S205においては、所定期間に亘り、スロットル開度TAが所定開度TA2に変更されるとともに、筒内燃料噴射弁4から筒内噴射量Q2の燃料が噴射される。そして、S205の処理が終わるとS206に進む。
尚、S206からS209における処理は、実施例1におけるNOx還元ルーチンのS104からS107における処理に対応しており、詳しい説明を省略する。そして、S209の処理が終わると本ルーチンを一旦終了する。
以上のように、本実施例においては、内燃機関1に対してフューエルカットがなされる際に、第1分岐通路10aを通過する排気の流量が過度に少ない場合においても、確実に第1燃料添加弁13aによって添加された燃料を第1排気浄化装置11aに導入させることができる。
次に、本発明における実施例3について説明する。図6は、本実施例に係る内燃機関1と、その排気系及び制御系の概略構成を示す図である。ここで、実施例1の排気浄化システムと同一又は同等の構成部分については同一の符号を付して詳しい説明を省略する。
本実施例では、排気管5の途中には、排気中の粒子状物質(例えば、煤)やNOxを浄化する排気浄化部20が配置されている。以下、排気浄化部20の上流を第1排気管5a、排気浄化部20の下流を第2排気管5bという。第1排気管5aは、分岐部5cにおいて第1分岐通路20a、第2分岐通路20bに分岐されており、この第1分岐通路20a及び第2分岐通路20bは合流部5dにおいて合流し、第2排気管5bを形成している。従って、第1分岐通路20a及び、第2分岐通路20bは本実施例において分流通路に相当する。
そして、第1分岐通路20aには、排気中のNOxを浄化し、さらに排気中の粒子状物質(例えば、煤)を捕集する第1排気浄化装置21aが設けられており、第2分岐通路2
0bには、同じく第2排気浄化装置21bが設けられている。
本実施例における第1排気浄化装置21aの内部にはそれぞれ、上流側から吸蔵還元型NOx触媒が担持された第1NOx触媒210a、排気中の粒子状物質を捕集するフィルタに吸蔵還元型NOx触媒が担持された第1フィルタ211aが直列に配置されている。また、第2排気浄化装置21bには同じく上流側から第2NOx触媒210b、第2フィルタ211bが直列に配置されている。尚、第1NOx触媒210a、第1フィルタ211a、第2NOx触媒210b、第2フィルタ211bは、本実施例において吸蔵還元型NOx触媒に相当する。
また、分岐部5cには、第1分岐通路20aと第2分岐通路20bを通過する排気の流量を変更する第3流量変更弁22が備えられている。尚、第3流量変更弁22は、本実施例において排気流量変更手段に相当する。
また、図6中、第1排気管5aにおける第3流量変更弁22の上流側には、第1排気浄化装置21aや第2排気浄化装置21bのNOx還元処理等を実施する際に、還元剤としての燃料を排気に添加する第3燃料添加弁23が備えられている。ここで、第3燃料添加弁23は、本実施例において還元剤供給手段に相当する。
また、本実施例における第3流量変更弁22、第3燃料添加弁23は電気配線を介してECU30に接続されており、これらはECU30によって制御されるようになっている。
次に、本実施例の排気浄化システムに関し、第1排気浄化装置21a及び第2排気浄化装置21bに対するSOx被毒回復処理を実施する場合の制御について説明する。図7は、本実施例の排気浄化システムに係るSOx被毒回復ルーチンを示すフローチャートである。本ルーチンはECU30内のROMに記憶されたプログラムであり第1排気浄化装置21a又は第2排気浄化装置21bに対するSOx被毒回復処理を実施中における所定期間毎に実行される。
また、本ルーチンは内燃機関1がフューエルカットを行っていない状態(以下、「通常運転時」ともいう。)において、第3流量変更弁22の停止位置を第1分岐通路20a及び第2分岐通路20bに排気を通過させることが可能な位置としている状態(以下、この停止位置を、「中立位置」ともいう。)でSOx被毒回復処理(以下、単に「通常時SOx被毒回復処理」ともいう。)を実施しているときに実行されるルーチンである。
以下に、第1排気浄化装置21aに対してSOx被毒回復処理を実施する場合を例として説明する。まず、本ルーチンが実行されるときには上記の通常時SOx被毒回復処理が実行されている。即ち、第3燃料添加弁23から燃料が排気中に添加される。
そして、第1排気浄化装置21a(第1NOx触媒210a、第1フィルタ211a)に燃料が導入されると、第1NOx触媒210a及び第1フィルタ211aの周辺雰囲気がリッチ雰囲気にされるとともに、排気中の酸素により燃料が酸化されて床温が上昇する。そして、床温が高温(例えば、600℃乃至650℃)になったときに還元剤が存在することによって第1NOx触媒210a及び第1フィルタ211aのSOx被毒回復がなされる。
そして、上記の通常時SOx被毒回復処理中において本ルーチンが実行される。ここで、本ルーチンにおけるS301からS303においては、NOx還元ルーチンのS101から103に対応しており、詳しい説明を省略する。
そして、S304においては、第3燃料添加弁23から所定量の燃料が排気中に添加される。ここで所定量の燃料は、例えば第1排気浄化装置21a(第1NOx触媒210a、第2フィルタ211a)に吸蔵されているSOx量に基づいて決定されても良いし、予め定められる一定量としても良い。S304の処理が終わるとS305に進む。
S305においては、第3流量変更弁22の停止位置が第2分岐通路20bよりも第1分岐通路20aを通過する排気の流量が少なくなるような位置(以下、この停止位置を、「第2側停止位置」ともいう。)に中立位置から切り替えられる。そうすると、第1排気浄化装置21a(第1NOx触媒210a、第1フィルタ211a)を通過する排気の流量が減少され、該第1排気浄化装置21aに燃料を残留させることができる。これにより、SOxの還元反応を促進させ、SOx被毒回復処理に係る燃費を向上させることが可能となる。そして、S305の処理が終わるとS306に進む。
S306においては、フューエルカット終了要求がなされているか否かが判定される。ここで、S306は上述のNOx還元ルーチンのS106に対応しており、詳しい説明を省略する。そして、フューエルカット終了要求がなされていないと判定された場合にはS305の処理の後の状態が継続される。一方、フューエルカット終了要求がなされていると判定された場合にはS307に進む。
S307においては第3流量変更弁22の停止位置が第2側停止位置から中立位置に切り替えられる。そして、S307の処理が終わると本ルーチンを一旦終了する。
以上のように、本実施例によれば、通常時SOx被毒回復処理を実施している際においても、内燃機関1にフューエルカット要求がなされる場合に、本実施例に係るSOx被毒回復ルーチンを実行することにより、SOx被毒回復処理に係る燃費を向上させることができる。また、該SOx被毒回復処理の実施中において該内燃機関1から排出されるNOxは第2排気浄化装置21bによって浄化可能であり、エミッションが悪化することを抑制できる。
また、上述した本ルーチンの終了時において、第1排気浄化装置21a(第1NOx触媒210a、第1フィルタ211a)に吸蔵されているSOx量を推定し、更に、第1排気浄化装置21aに対してSOx被毒回復処理が必要である場合には、上述した通常時SOx被毒回復処理を実施しても良い。
また、本ルーチンのS305において、第3流量変更弁22の停止位置を第2停止位置とすることにより、第2分岐通路20bよりも第1分岐通路20aを通過する排気の流量を少なくさせているが、その際に第1分岐通路20aを通過する排気の流量を零にしても良い。そうすることによって、より確実に、第1NOx触媒210a及び第1フィルタ211aに燃料を残留させるとともに該第1NOx触媒210a及び第1フィルタ211aの床温を高温に維持することができる。従って、第1排気浄化装置21aに対するSOx被毒回復処理の効率を向上させ、該SOx被毒回復処理に係る燃費を向上させることが可能となる。
本発明に係る内燃機関と、その排気系及び制御系の概略構成を示す図である。 実施例1におけるフューエルカットが行なわれる際の各種機器の作動状態を示したタイムチャートである。(a)はアクセル開度AA、(b)はスロットル開度TA、(c)は筒内燃料噴射弁の燃料噴射量Q、(d)は第1燃料添加弁の開閉状態、(e)は第1流量変更弁の開閉状態を示したタイムチャートである。 実施例1におけるNOx還元ルーチンを示すフローチャートである。 実施例2におけるフューエルカットが行なわれる際の各種機器の作動状態を示したタイムチャートである。(a)はアクセル開度AA、(b)はスロットル開度TA、(c)は筒内燃料噴射弁の燃料噴射量Q、(d)は第1燃料添加弁の開閉状態、(e)は第1流量変更弁の開閉状態を示したタイムチャートである。 実施例2における第2NOx還元ルーチンを示すフローチャートである。 実施例3における内燃機関と、その排気系及び制御系の概略構成を示す図である。 実施例3におけるSOx被毒回復ルーチンを示すフローチャートである。
符号の説明
1・・・内燃機関
3・・・スロットルバルブ
5・・・排気管
5a・・・第1排気管
5b・・・第2排気管
10・・・排気浄化部
10a・・・第1分岐通路
10b・・・第2分岐通路
11a・・・第1排気浄化装置
11b・・・第2排気浄化装置
110a・・・第1NOx触媒
110b・・・第2NOx触媒
111a・・・第1フィルタ
111b・・・第2フィルタ
12a・・・第1流量変更弁
12b・・・第2流量変更弁
13a・・・第1燃料添加弁
13b・・・第2燃料添加弁
30・・・ECU
32・・・アクセルポジションセンサ

Claims (6)

  1. 一端が内燃機関に接続されて該内燃機関からの排気が通過する排気通路と、
    前記排気通路の途中の分岐部において分岐される複数の分流通路と、
    前記複数の分流通路の少なくとも一に設けられるとともに、流入する排気の空燃比がリーンのときには排気中のNOxを吸蔵し、流入する排気の空燃比がリッチで還元剤が存在する時には前記吸蔵されたNOxを還元する吸蔵還元型NOx触媒と、
    前記吸蔵還元型NOx触媒に導入される排気に還元剤を供給する還元剤供給手段と、
    前記各分流通路を通過する前記排気の流量を変更する排気流量変更手段と、
    前記内燃機関から排出されるとともに前記排気通路に流入するNOx量が所定量より少ない場合に、前記還元剤供給手段から前記還元剤を前記吸蔵還元型NOx触媒に供給させた後、前記還元剤が供給された前記吸蔵還元型NOx触媒が設けられている分流通路を通過する排気の流量を他の分流通路を通過する排気の流量よりも前記排気流量変更手段が減少させることによって該吸蔵還元型NOx触媒の性能を再生する性能再生処理を実施する再生手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
  2. 前記内燃機関での燃焼に用いられる燃料の供給を停止させる場合には、該燃料の供給量および吸入空気量を徐々に減少させるとともに、
    前記性能再生処理が実施される吸蔵還元型NOx触媒が設けられている分流通路に流入する排気の流量が、前記還元剤供給手段から供給される還元剤を該吸蔵還元型NOx触媒に導入させるために必要な所定の流量以上のときに、
    前記再生手段は前記還元剤を前記吸蔵還元型NOx触媒に供給させることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化システム。
  3. 前記内燃機関での燃焼に用いられる燃料の供給を停止させる場合には、該燃料の供給量を徐々に減少させるとともにスロットル開度を徐々に小さくさせ、
    前記スロットル開度が零になる前に、前記再生手段は前記還元剤を前記吸蔵還元型NOx触媒に供給させることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化システム。
  4. 前記内燃機関での燃焼に用いられる燃料の供給が停止された後であって、前記性能再生処理が実施される吸蔵還元型NOx触媒が設けられている分流通路に流入する排気の流量が、前記還元剤供給手段から供給される還元剤を該吸蔵還元型NOx触媒に導入させるために必要な所定の流量よりも少ないときには、
    前記排気の流量を前記所定の流量以上にした後に、前記再生手段は前記還元剤を前記吸蔵還元型NOx触媒に供給させることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化システム。
  5. 前記内燃機関での燃焼に用いられる燃料の供給が停止された後であって、スロットル開度が零であるときには、
    前記スロットル開度を所定期間に亘り零以外の所定開度に変更させるとともに、
    前記スロットル開度が所定開度に変更された後に、前記再生手段は前記還元剤を前記吸蔵還元型NOx触媒に供給させることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化システム。
  6. 前記性能再生処理は前記吸蔵還元型NOx触媒に吸蔵されたNOxを放出させるNOx還元処理または前記吸蔵還元型NOx触媒に吸蔵されたSOxを放出させるSOx被毒回復処理であることを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の内燃機関の排気浄化システム。
JP2006200862A 2006-07-24 2006-07-24 内燃機関の排気浄化システム Expired - Fee Related JP4453686B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006200862A JP4453686B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 内燃機関の排気浄化システム
PCT/JP2007/064837 WO2008013298A1 (en) 2006-07-24 2007-07-24 Exhaust gas purification system for internal combustion engine
EP07791531A EP2047075B1 (en) 2006-07-24 2007-07-24 Exhaust gas purification mehtod for internal combustion engine
CN2007800276791A CN101490375B (zh) 2006-07-24 2007-07-24 内燃机排气净化系统
DE602007012711T DE602007012711D1 (de) 2006-07-24 2007-07-24 Abgasreinigungsverfahren für verbrennungsmotor
US12/309,520 US8079213B2 (en) 2006-07-24 2007-07-24 Exhaust gas purification system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006200862A JP4453686B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 内燃機関の排気浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008025507A JP2008025507A (ja) 2008-02-07
JP4453686B2 true JP4453686B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=38544337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006200862A Expired - Fee Related JP4453686B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 内燃機関の排気浄化システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8079213B2 (ja)
EP (1) EP2047075B1 (ja)
JP (1) JP4453686B2 (ja)
CN (1) CN101490375B (ja)
DE (1) DE602007012711D1 (ja)
WO (1) WO2008013298A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007030442A1 (de) * 2007-06-29 2009-01-02 Audi Ag Vorrichtung zur Reinigung von Abgasen einer Brennkraftmaschine
JP5431677B2 (ja) * 2008-02-25 2014-03-05 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化装置
GB2460825A (en) 2008-06-06 2009-12-16 Delphi Tech Inc Reagent dosing system
US20100251700A1 (en) * 2009-04-02 2010-10-07 Basf Catalysts Llc HC-SCR System for Lean Burn Engines
WO2011007420A1 (ja) * 2009-07-14 2011-01-20 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2011047371A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP4957868B1 (ja) * 2010-10-12 2012-06-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
EP2650515A1 (en) * 2010-12-07 2013-10-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
JP5799591B2 (ja) * 2011-06-02 2015-10-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関制御装置
JP5949218B2 (ja) * 2012-06-29 2016-07-06 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
DE102013212777B4 (de) * 2012-07-16 2018-09-20 Ford Global Technologies, Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Verfahren zur Abgasanreicherung einer Brennkraftmaschine mit Reduktionsmittel und Brennkraftmaschine zur Durchführung eines derartigen Verfahrens
DE102013205541A1 (de) * 2012-07-30 2014-05-15 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb eines Verbrennungsmotors, Verfahren zum Ausschalten eines Verbrennungsmotors und Motorsteuervorrichtung
DE102012018673A1 (de) * 2012-09-21 2014-03-27 Fev Gmbh Verfahren zur Regenerierung eines Stickoxid-Speicherkatalysators und Vorrichtung hierfür
US9080487B2 (en) * 2012-11-30 2015-07-14 Tenneco Automotive Operating Company, Inc. Reductant injection control system
US20150337702A1 (en) * 2014-05-23 2015-11-26 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust aftertreatment system with low-temperature scr
JP2016061145A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
CN105888799B (zh) * 2015-02-18 2020-01-17 福特环球技术公司 涉及排气后处理装置的方法
KR102488787B1 (ko) * 2016-08-19 2023-01-17 한국전력공사 배기가스 후처리 장치 및 이를 이용한 배기가스 후처리 방법
US10502119B2 (en) * 2016-12-02 2019-12-10 Ge Global Sourcing Llc After treatment bypass for internal combustion engine during cold start and idle operation
DE112019006135T5 (de) * 2018-12-10 2021-08-19 Ngk Insulators, Ltd. Reduktionsmittel-Einspritzvorrichtung, Abgasverarbeitungsvorrichtung und Abgasverarbeitungsverfahren
JP7272924B2 (ja) * 2019-10-09 2023-05-12 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19626836A1 (de) 1995-07-08 1997-01-09 Volkswagen Ag Dieselbrennkraftmaschine mit NOx-Speicher
JP4453060B2 (ja) 2000-10-19 2010-04-21 株式会社デンソー 内燃機関の排出ガス浄化制御装置
DE10122636A1 (de) * 2001-05-10 2002-11-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, insbesondere eines Kraftfahrzeugs
JP2003020982A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化方法
JP3599012B2 (ja) * 2001-10-01 2004-12-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3757894B2 (ja) * 2002-04-15 2006-03-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置及び内燃機関の排気浄化方法
JP4306204B2 (ja) 2002-08-09 2009-07-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US8136345B2 (en) * 2004-09-21 2012-03-20 Shell Oil Company Internal combustion engine exhaust treatment having a single valve directing exhaust to dual NOx traps
JP4270170B2 (ja) 2004-11-02 2009-05-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US7571602B2 (en) * 2005-05-19 2009-08-11 Gm Global Technology Operations, Inc. Exhaust aftertreatment system and method of use for lean burn internal combustion engines

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008013298A1 (en) 2008-01-31
CN101490375B (zh) 2011-06-15
JP2008025507A (ja) 2008-02-07
EP2047075A1 (en) 2009-04-15
EP2047075B1 (en) 2011-02-23
US20090205323A1 (en) 2009-08-20
US8079213B2 (en) 2011-12-20
DE602007012711D1 (de) 2011-04-07
CN101490375A (zh) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4453686B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4816599B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
US20130318949A1 (en) Exhaust gas purifying system of internal combustion engine
WO2014024274A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008038812A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4816606B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4591165B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
US8028514B2 (en) Exhaust gas purification system for internal combustion engine and method for regenerating purification ability of exhaust gas purification device
JP4135757B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4089690B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム及び、排気浄化システムの浄化能力再生方法
JP4435300B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008303836A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
US7963102B2 (en) Exhaust purification system for internal combustion engine
JP4888134B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2009221873A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2009264203A (ja) 内燃機関の排気装置
JP6489070B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5067311B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2005291098A (ja) エンジンの排ガス浄化装置
JP5062069B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007032396A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007255209A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005351108A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH11311118A (ja) ターボチャージャ付エンジンの排気ガス浄化装置、及びその制御方法
JP2009174386A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees