JP4816606B2 - 内燃機関の排気浄化システム - Google Patents

内燃機関の排気浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP4816606B2
JP4816606B2 JP2007241129A JP2007241129A JP4816606B2 JP 4816606 B2 JP4816606 B2 JP 4816606B2 JP 2007241129 A JP2007241129 A JP 2007241129A JP 2007241129 A JP2007241129 A JP 2007241129A JP 4816606 B2 JP4816606 B2 JP 4816606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sox
fuel ratio
decrease
degree
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007241129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009068481A (ja
Inventor
真豪 飯田
伸基 大橋
篤史 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007241129A priority Critical patent/JP4816606B2/ja
Priority to PCT/JP2008/066846 priority patent/WO2009038123A1/ja
Priority to EP08832029A priority patent/EP2196647B1/en
Priority to US12/678,635 priority patent/US8375706B2/en
Publication of JP2009068481A publication Critical patent/JP2009068481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4816606B2 publication Critical patent/JP4816606B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/027Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting SOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1612SOx amount trapped in catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は内燃機関の排気浄化システムに関し、特に、吸蔵還元型NOx触媒を排気通路に備えた内燃機関の排気浄化システムに関する。
内燃機関、特に希薄燃焼を行う内燃機関から排出される排気中の窒素酸化物(NOx)を浄化すべく吸蔵還元型NOx触媒を備えた排気浄化システムが知られている。この吸蔵還元型NOx触媒は、触媒周囲の雰囲気が高酸素濃度状態である場合は排気中のNOxを触媒内へと吸蔵し、触媒周囲の雰囲気が低酸素濃度状態で且つ還元剤が存在している場合に吸蔵したNOxを還元することで、排気の浄化を行う触媒である。
吸蔵還元型のNOx触媒においては、NOxと同様に排気中の硫黄酸化物(SOx)も吸蔵されることとなり、SOx吸蔵量が増加するに従って吸蔵還元型NOx触媒の排気浄化機能が低減するSOx被毒が発生する。
そこで、吸蔵還元型NOx触媒のSOx被毒を解消させるために、吸蔵還元型NOx触媒の触媒床温をSOxの放出が可能な温度まで上昇させるとともに、還元剤を供給して吸蔵還元型NOx触媒の周囲雰囲気をストイキまたはリッチ雰囲気とすることによって、同触媒に吸蔵されたSOxを放出させる制御(以下、「SOx被毒回復制御」という)が行われる場合がある。
これに関連して、SOx被毒回復制御中における吸蔵還元型NOx触媒のSOx吸蔵量が減少することに従って、該吸蔵還元型NOx触媒に流入する排気の空燃比(以下、「排気空燃比」ともいう)をよりリッチ側に変更する技術が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2005−90253号公報 特開2003−293747号公報 特開2005−291039号公報
しかしながら、SOx被毒回復制御中におけるSOx吸蔵量の減少に従って排気空燃比をよりリッチ側に変更してゆく場合、吸蔵還元型NOx触媒の酸化機能を超えた還元剤が該NOx触媒に供給されてしまう場合がある。
その結果、吸蔵還元型NOx触媒の下流側にすり抜けた還元剤が大気中に放出されることにより白煙が発生し、或いは硫化水素(HS)が大気中に放出され異臭の発生を招来する虞がある。言い換えると、白煙の発生や異臭の発生を抑制するためには吸蔵還元型NOx触媒への還元剤の供給量が制限されてしまうため、SOx被毒回復制御を早期に完了することが困難となる場合があった。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、吸蔵還元型NOx触媒に対するSOx被毒回復制御において、SOx被毒回復制御をより短期間で完了することの可能な技術を提供することである。
上記目的を達成するための本発明に係る内燃機関の排気浄化システムは、以下の手段を
採用する。
すなわち、内燃機関の排気通路に設けられる吸蔵還元型NOx触媒と、
前記吸蔵還元型NOx触媒に上流側から還元剤を供給し、該吸蔵還元型NOx触媒を昇温させると共に該吸蔵還元型NOx触媒に流入する排気の空燃比を低下させることで、前記吸蔵還元型NOx触媒に吸蔵されたSOxを放出させるSOx被毒回復制御を実行する実行手段と、
前記SOx被毒回復制御中において、前記吸蔵還元型NOx触媒のSOx吸蔵量の減少に起因するSOx放出速度の該SOx被毒回復制御開始時に対する低下度合いを推定する推定手段と、
を備え、
前記実行手段は、前記推定手段により推定された前記SOx放出速度の低下度合いが大きくなるに従って、前記吸蔵還元型NOx触媒をより高温側の目標温度まで昇温させることを特徴とする。
吸蔵還元型NOx触媒(以下、単に「NOx触媒」ともいう)に対してSOx被毒回復制御が実行されるとNOx触媒に上流側から還元剤が供給される。その結果、NOx触媒が昇温すると共に該NOx触媒に流入する排気の空燃比(以下、「排気空燃比」ともいう)が低下することで、該NOx触媒に吸蔵されたSOxが放出される。
ここで、NOx触媒に吸蔵されていたSOxが該NOx触媒から放出されるときの放出速度は、SOx吸蔵量、触媒床温、及び排気空燃比に相関がある。より詳しくは、SOx吸蔵量がより少ないほどSOx放出速度が低く(遅く)なり、触媒床温がより高いほど、また排気空燃比がより低いほど、SOx放出速度は高く(速く)なる。
従って、SOx被毒回復制御中におけるSOxの放出によってSOx吸蔵量が徐々に減少していくと、SOx被毒回復制御中の触媒床温及び排気空燃比を一定とした場合、SOx放出速度が徐々に低下することになる。従って、SOx被毒回復制御中にSOx放出速度が低下することによってSOx被毒回復制御を早期に完了することが困難となる場合があった。
そこで、本発明では、SOx被毒回復制御中において、NOx触媒のSOx吸蔵量の減少に起因するSOx放出速度の該SOx被毒回復制御開始時に対する低下度合い(以下、単に「SOx放出速度低下度合い」ともいう)を推定することとした。ここで、SOx放出速度低下度合いは、SOx被毒回復制御中の触媒床温及び排気空燃比を一定としたならば、SOx吸蔵量の減少に起因してSOx放出速度がSOx被毒回復制御の実行開始時に比べてどれだけ低下するかどうかの程度を表すものである。
上記のSOx放出速度低下度合いはSOx被毒回復制御の開始から終了に向かって増大してゆく。そこで、本発明においては、SOx放出速度低下度合いが大きくなるに従って、NOx触媒をより高温側の目標温度まで昇温することとした。ここで、NOx触媒の目標温度とは、NOx触媒からSOxの放出が可能な温度であって且つSOx被毒回復制御中にSOx放出速度低下度合いが増大してもSOx放出速度が低下することを抑制可能に定められる温度である。
本発明によれば、SOx被毒回復制御中のNOx触媒からのSOxの放出によってSOx吸蔵量が減少し、SOx放出速度低下度合いが増大しても、触媒床温をより高温側の目標温度まで上昇させることによって、NOx触媒におけるSOxの還元反応を高めることができる。従って、SOx離脱速度が低下することを抑制することが可能となり、以ってSOx被毒回復制御をより短期間で完了することができる。
また、本発明によれば、SOx被毒回復制御が開始された初期においてSOx吸蔵量が多い場合にはSOx放出速度低下度合いが小さく、触媒床温の目標温度が比較的に低い温度に設定されるので、還元剤の消費量を節約することができる。
また、本発明において、実行手段は、SOx放出速度低下度合いがより大きい場合における前記目標温度を該SOx放出速度低下度合いがより小さい場合における該目標温度以上になるように制御しても良い。
例えば、SOx離脱速度低下度合いに閾値を設定し、SOx離脱速度低下度合いが閾値よりも大きくなった場合にNOx触媒の目標温度をより高温側に変更させても良い。この閾値は、触媒床温をより高温まで昇温させないと、SOx放出速度が過度に低下するおそれがあると判断できるSOx放出速度低下度合いの値である。また、大きさを異にする複数の閾値を設定し、SOx放出速度低下度合いがより大きい閾値よりも大きくなる毎に、NOx触媒の目標温度をより高温側へ段階的に変更すると好適である。
また、本発明におけるNOx触媒の目標温度は、段階的に変更することに限定されず、連続的に変更されても良い。すなわち、SOx放出速度低下度合いが大きくなるほど、NOx触媒の目標温度が高くなるように該目標温度が制御されても良い。
また、本発明における実行手段は、SOx放出速度低下度合いが大きくなるに従って、排気空燃比をよりリッチ側の目標空燃比まで低下させても良い。これによれば、NOx触媒の周囲雰囲気がより高還元雰囲気になるので、NOx触媒におけるSOxの還元反応をより促進することができる。従って、SOx被毒回復制御中にSOx吸蔵量が減少することに起因してSOx放出速度低下度合いが増大しても、SOx放出速度が低下することを好適に抑制できる。
また、本発明において、実行手段は、SOx放出速度低下度合いがより大きい場合における目標空燃比を該SOx放出速度低下度合いがより小さい場合における該目標空燃比以下になるように制御しても良い。
例えば、NOx触媒の目標温度を変更するときと同様に、SOx離脱速度低下度合いに閾値を設定し、SOx離脱速度低下度合いがこの閾値よりも大きくなった場合に排気空燃比の目標空燃比をよりリッチ側に変更させても良い。この閾値は、排気空燃比をよりリッチ側まで低下させないと、SOx放出速度が過度に低下するおそれがあると判断できるSOx放出速度低下度合いの値である。また、大きさを異にする複数の閾値を設定し、SOx放出速度低下度合いがより大きい閾値よりも大きくなる毎に、目標空燃比をよりリッチ側へ段階的に変更するようにするとより好適である。
また、本発明における目標空燃比は、段階的に変更することに限定されず、連続的に変更されても良い。すなわち、SOx放出速度低下度合いが大きくなるほど、目標空燃比がよりリッチ側になるように該目標空燃比が制御されても良い。
また、実行手段は、NOx触媒が目標温度まで実際に昇温した後に、排気空燃比の目標空燃比をよりリッチ側に変更しても良い。また、実行手段は、NOx触媒が目標温度まで実際に昇温するタイミングと、排気空燃比の目標空燃比をよりリッチ側に変更するタイミングとを略一致させても良い。これによれば、NOx触媒の酸化機能を超えた還元剤が該NOx触媒に供給される虞が無い。すなわち、NOx触媒に供給された還元剤が大気中に放出されることを抑制し、白煙が発生することを抑制することができる。また、HSが大気中に放出されることを抑制し、異臭が発生することを抑制することができる。
なお、本発明における課題を解決するための手段は、可能な限り組み合わせて使用することができる。
吸蔵還元型NOx触媒に対するSOx被毒回復制御において、SOx被毒回復制御をより短期間で完了することができる。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための最良の形態を例示的に詳しく説明する。尚、本実施の形態に記載されている構成要素の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に特定的な記載がない限りは、発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
ここでは、本発明を車両駆動用のディーゼルエンジンに適用した場合を例に挙げて説明する。図1は、本実施例における内燃機関1と、その吸排気系の概略構成を示す図である。図1において、内燃機関1には、内燃機関1に吸入される吸気が流通する吸気管11が接続されている。そして、吸気管11の途中には、該吸気管11を流通する吸気の流量に対応した電気信号を出力するエアフローメータ12が設けられている。また、内燃機関1には、該内燃機関1からの排気が流通する排気管2が接続されており、該排気管2は下流にて図示しないマフラーに接続されている。また、排気管2の途中には、吸蔵還元型NOx触媒(以下、単に「NOx触媒」という)3が内部に設置された触媒コンバータ4が配置されている。
NOx触媒3は、内燃機関1が通常の運転状態にある時のように該NOx触媒3に流入する排気の空燃比(以下、単に「排気空燃比」という)A/Fが高いときには排気中のNOxを吸蔵し、排気空燃比A/Fが低くなり且つ排気中に還元成分が存在するとき(還元雰囲気のとき)には、吸蔵されたNOxを還元して放出する。
ここで、排気管2における触媒コンバータ4よりも上流側には、還元剤としての燃料を排気中に添加する燃料添加弁5が配置されている。また、排気管2における触媒コンバータ4の直上流には、排気の空燃比に対応した電気信号を出力する排気空燃比センサ6が設けられている。また、排気管2における触媒コンバータ4の直下流には、排気の温度に対応した電気信号を出力する排気温度センサ7と、排気のSOx濃度に対応した電気信号を出力するSOx濃度センサ8が配置されている。
以上述べたように構成された内燃機関1には、該内燃機関1を制御するための電子制御ユニットであるECU10が併設されている。このECU10は、内燃機関1の運転条件や運転者の要求に応じて内燃機関1の運転状態を制御するユニットである。
ECU10には、排気空燃比センサ6、排気温度センサ7及びSOx濃度センサ8、エアフローメータ12が電気配線を介して接続され、これら各種センサの出力信号がECU10に入力される。すなわち、ECU10は、排気空燃比センサ6の出力信号から排気空燃比A/Fを検出し、排気温度センサ7の出力信号からNOx触媒3の温度(以下、「触媒床温」という)Tcを検出する。また、SOx濃度センサ8の出力信号からNOx触媒3から流出した排気のSOx濃度を検出し、エアフローメータ12の出力信号から吸入空気量を検出する。一方、ECU10には、燃料添加弁5が電気配線を介して接続されており、該ECU10により燃料添加弁5が制御される。
次に、NOx触媒3に吸蔵されたSOxを放出させる本実施例のSOx被毒回復制御に
ついて説明する。SOx被毒回復制御では、燃料添加弁5から排気中に還元剤としての燃料を添加することによって、触媒床温TcをSOx放出可能な目標温度Tctまで上昇させるとともに、排気空燃比A/Fをストイキあるいはリッチ空燃比である目標排気空燃比A/Ftまで低下させる。
ここで、図2は、本実施例のSOx被毒回復制御において、燃料添加弁5に対するECU10の指令信号と、それに対応する排気空燃比A/Fのタイムチャートを例示した図である。図2(a)は、燃料添加弁5に対する指令信号を示したタイムチャートである。また、図2(b)は、排気空燃比A/Fを示したタイムチャートである。ここで、図2(a)に示す指令信号がONのときは燃料添加弁5が開弁されて燃料が排気中に添加され、指令信号がOFFのときは燃料添加弁5が閉弁して、燃料の添加が休止される。
図示のように、SOx被毒回復制御においては、燃料添加弁5からの燃料添加は間欠的に行われる。ここでは、1回の燃料添加の期間を添加期間と称し、添加期間と添加期間との間の期間を添加インターバルと称する。また、燃料添加が間欠的に行われる期間を総添加期間と称し、燃料添加弁5からの間欠的な燃料添加が休止されている期間を添加休止期間と称する。
ここで、添加期間(図2(a))を長くするほど排気空燃比A/Fの変化量(図2(b))は大きくなり、総添加期間(図2(a))を長くするほど(添加回数を多くするほど)リッチスパイクの形成期間(図2(b))が長くなる。また、添加インターバル(図2(a))を短くするほど触媒床温Tcの上昇量は大きくなる。
本実施例では、SOx被毒回復制御における触媒床温Tc及び排気空燃比A/Fを、それぞれ目標温度Tct及び目標空燃比A/Ftとなるように、燃料添加弁5からの燃料添加に係る添加期間、添加インターバル、総添加期間、添加休止期間(以下、これらをまとめて「燃料添加パラメータ」という)が設定され、燃料添加が行われる。本実施例においては燃料添加弁5に係る燃料添加を制御するECU10が本発明における実行手段に相当する。
ここで、NOx触媒3からのSOxの放出速度(以下、「SOx放出速度」という)Vsoxは、SOx被毒回復制御中におけるSOx吸蔵量Qsox、触媒床温Tc及び排気空燃比A/Fに相関があり、SOx吸蔵量Qsoxがより多いほど、触媒床温Tcがより高いほど、排気空燃比A/Fがより低いほど、SOx放出速度Vsoxは高くなる。
従って、SOx被毒回復制御中におけるSOxの放出によってSOx吸蔵量Qsoxが減少していくと、SOx被毒回復制御中の触媒床温Tc及び排気空燃比A/Fを一定とした場合、SOx放出速度Vsoxが徐々に低下することになる。従って、SOx被毒回復制御中にSOx放出速度Vsoxが低下するとSOx被毒回復制御の完了時期が遅れるおそれがある。
そこで、本実施例では、SOx被毒回復制御の実行開始時におけるSOx吸蔵量(以下、「開始時SOx吸蔵量」という)Qsoxsに比べて、SOx被毒回復制御中のSOx吸蔵量Qsoxが減少してゆくことに起因するSOx放出速度の低下度合い(以下、単に「SOx放出速度低下度合い」という)Ddwを推定することとした。ここで、SOx放出速度低下度合いDdwは、SOx被毒回復制御中の触媒床温Tc及び排気空燃比A/Fを一定としたならば、SOx吸蔵量Qsoxの減少に起因してSOx放出速度VsoxがSOx被毒回復制御の実行開始時に比べてどれだけ低下するかどうかの程度を表すものである。
本実施例におけるSOx被毒回復制御では、SOx放出速度低下度合いDdwが増大するに従って、触媒床温Tcをより高温側の目標温度Tctまで上昇させ、排気空燃比A/Fをよりリッチ側の目標空燃比A/Ftまで段階的に低下させることで、SOx放出速度Vsoxが低下することを抑制することとした。
ここで、本実施例のSOx被毒回復制御に係る目標温度Tct及び目標空燃比A/Ftの設定について図3を参照して説明する。図3は、本実施例のSOx被毒回復制御におけるSOx吸蔵量Qsox、SOx放出速度低下度合いDdw、目標温度Tct、目標空燃比A/Ftのタイムチャートを例示した図である。図3(a)はSOx吸蔵量Qsoxのタイムチャートを、図3(b)はSOx放出速度低下度合いDdwのタイムチャートを、図3(c)は目標温度Tctのタイムチャートを、図3(d)は目標空燃比A/Ftのタイムチャートを例示した図である。尚、図3(c)中には、NOx触媒3の実温度の時間推移を破線にて併せて示す。
図中の横軸に示した時間tsはSOx被毒回復制御の開始時を表しており、時間teはSOx被毒回復制御の終了時を表す。また、時間t1〜t4については後述する。本実施例におけるSOx被毒回復制御の実行開始条件は、内燃機関1の運転履歴に基づきNOx触媒3に吸蔵されたSOx吸蔵量Qsoxを演算し、このSOx吸蔵量Qsoxが基準SOx吸蔵量Qsoxb以上となったときに成立する。また、SOx被毒回復制御の実行終了条件は、SOx被毒回復制御の実行の実行によってSOx吸蔵量Qsoxが第2基準SOx吸蔵量Qsoxb2以下となったときに成立する。
ここで、基準SOx吸蔵量Qsoxbは、SOx吸蔵量Qsoxが増大することによりNOx触媒3のNOx吸蔵能力が低下し、排気エミッションが悪化するおそれがあると判断できるSOx吸蔵量である。また、第2基準SOx吸蔵量Qsoxb2は、NOx触媒3に吸蔵されていたSOxが充分に放出され、当面はNOx触媒3のNOx吸蔵能力が低下するおそれが生じないと判断できるSOxの吸蔵量である。基準SOx吸蔵量Qsoxb及び第2基準SOx吸蔵量Qsoxb2は、予め実験的に求めておく。
また、SOx被毒回復制御の開始時においては、目標温度Tctが開始時目標温度Tctbに設定されると共に目標空燃比A/Ftが開始時目標空燃比A/Ftbに設定される。開始時目標温度Tctb及び開始時目標空燃比A/Ftbは、SOx被毒回復制御の開始時における目標温度Tctと目標空燃比A/Ftの意味であり、NOx触媒3からSOxの放出が好適に行われるように予め実験的に求めておく。尚、SOx被毒回復制御の開始時ではSOx放出速度低下度合いDdwが零となるため(図3(b))、開始時目標温度Tctb及び開始時目標空燃比A/FtbはSOx放出速度低下度合いDdwがSOx放出速度Vsoxに与える影響を考慮に入れずに設定される。
SOx被毒回復制御が開始されると、ECU10はSOx被毒回復制御中におけるSOx吸蔵量Qsoxを算出すると共に、SOx被毒回復制御を開始してからの該SOx放出量Dsoxを積算して、総SOx放出量ΣDsoxを算出する。そして、ECU10は、開始時SOx吸蔵量Qsoxsから総SOx放出量ΣDsoxを減算することで、SOx被毒回復制御中におけるSOx吸蔵量Qsoxを算出する。
ここで、開始時SOx吸蔵量Qsoxsに対するSOx被毒回復制御中におけるSOx吸蔵量Qsoxの比をSOx吸蔵比Rsox(Rsox=Qsox/Qsoxs)と称する。本実施例では、SOx放出速度低下度合いDdwとSOx吸蔵比Rsoxとの関係を予め実験等によって求めておき、これらの関係が格納されたDdw演算マップを作成しておく。そして、Ddw演算マップにSOx吸蔵比Rsoxをパラメータとしてアクセスすることで、SOx被毒回復制御中に変化してゆくSOx放出速度低下度合いDdwを推定
することとした。
尚、SOx吸蔵比Rsoxが小さいほど、SOx放出速度低下度合いDdwが大きくなるように該SOx放出速度低下度合いDdwが推定される。すなわち、SOx被毒回復制御中におけるSOx吸蔵量Qsoxがより少なくなるほどECU10が推定するSOx放出速度低下度合いDdwの値は増大する。本実施例においてはSOx放出速度低下度合いDdwを推定するECU10が本発明における推定手段に相当する。
本実施例では、SOx被毒回復制御中に推定されるSOx放出速度低下度合いDdwが閾値Ddwth以上となった時に目標温度Tctをより高温側に変更し、目標空燃比A/Ftをよりリッチ側に変更することで、SOx放出速度Vsoxが低下することを抑制する。ここで、閾値Ddwthは、触媒床温Tcをより高温まで昇温するとともに排気空燃比A/Fをよりリッチ側まで低下させないと、SOx放出速度Vsoxが過度に低下するおそれがあると判断できるSOx放出速度低下度合いDdwの値である。
また、目標温度Tct及び目標空燃比A/Ftは、SOx放出速度低下度合いDdwとの関係で最適な目標温度Tct及び目標空燃比A/Ftの組み合わせを予め実験等で求めておき、これらの関係が格納された目標値演算マップをECU10内に構築しておく。ここで、本実施例における目標温度Tctは許容上限温度を超えないように設定することとした。この許容上限温度とは、NOx触媒3に熱劣化が生じることを抑制するために設定される上限温度である。これにより、SOx被毒回復制御中にNOx触媒3が過度に昇温されることが抑制される。
また、目標空燃比A/Ftは、許容下限空燃比よりもリッチ側の空燃比とならないように設定することとした。ここで、許容下限空燃比とは、排気空燃比A/Fがこの空燃比よりも低くなると(リッチ空燃比になると)排気エミッションが過度に悪化すると判断される排気空燃比である。具体的には、SOx被毒回復制御中に大気中に放出されるHS、及びHCの排出量が各々に設けられる許容値を超えないように許容下限空燃比が設定される。
尚、許容下限空燃比は、触媒床温Tcが高いほどNOx触媒3の酸化機能が向上するため、目標温度Tctをより高温側に変更する毎に許容下限空燃比がよりリッチ側に移行する。従って、目標温度Tctをより高温側に変更することによって、排気エミッションの悪化が生じることを抑制しつつ目標空燃比A/Ftをよりリッチ側まで低下させることが可能となる。
ここで、図3(b)に示すように、本実施例では、閾値Ddwthとして第1閾値Ddwth1、第2閾値Ddwth2を設定している。ECU10は、SOx放出速度低下度合いDdwが第1閾値Ddwth1となる時間t1において、SOx放出速度低下度合いDdw(Ddwth1)をパラメータとして目標値演算マップにアクセスし、Ddwth1に対応する第1目標温度Tct1及び第1目標空燃比A/Ft1を演算して求める。ここで、第1目標温度Tct1は開始時目標温度Tctbに比べてより高温側の温度であり、第1目標空燃比A/Ft1は開始時目標空燃比A/Ftbに比べてよりリッチ側の空燃比である。
本実施例では、まず時間t1において、目標温度Tctを開始時目標温度Tctbから第1目標温度Tct1に変更することとした(図3(c))。そして、図3(c)中に破線で示したように、触媒床温Tcが実際にTct1まで上昇する時間t2において、目標空燃比A/Ftを開始時目標空燃比A/Ftbから第1目標空燃比A/Ft1に変更することとした。
また、SOx放出速度低下度合いDdwが更に増大し、該SOx放出速度低下度合いDdwが第2閾値Ddwth2となる時間t3において、再度ECU10はSOx放出速度低下度合いDdw(Ddwth2)をパラメータとして目標値演算マップにアクセスし、Ddwth2に対応する第2目標温度Tct2及び第2目標空燃比A/Ft2を演算して求める。ここで、第2目標温度Tct2は第1目標温度Tct1に比べてより高温側の温度であり、第2目標空燃比A/Ft2は第1目標空燃比A/Ft1に比べてよりリッチ側の空燃比である。
そして、時間t3において目標温度Tctが第1目標温度Tct1から第2目標温度Tct2に変更され、触媒床温Tcが実際に第2目標温度Tct2まで上昇する時間t4にて目標空燃比A/Ftが第1目標空燃比A/Ft1から第2目標空燃比A/Ft2に変更される。
このように本実施例におけるSOx被毒回復制御によれば、SOx被毒回復制御中にSOx放出速度低下度合いDdwが増大するに従って、目標温度Tctがより高温側に変更され、目標空燃比A/Ftがよりリッチ側に変更されることで、SOx放出速度Vsoxの低下が抑制される。従って、SOx被毒回復制御をより短時間で完了させることが可能となる。
また、触媒床温Tcが実際に目標温度Tct(Tct1、Tct2)まで上昇してから目標空燃比A/Ftがよりリッチ側(A/Ft1、A/Ft2)に変更されるので、添加燃料がNOx触媒3から多量に流出して白煙が発生することが抑制され、またHSが多量に排出されることに起因する異臭の発生が抑制される。
図4は、本実施例におけるSOx被毒回復制御ルーチンを示したフローチャートである。本ルーチンは、ECU10のROMに記憶されたプログラムであり、内燃機関1の稼働中は所定期間毎に実行されるルーチンである。
本ルーチンが実行されると、まずステップS101において、SOx被毒回復制御の実行中か否かが判定される。SOx被毒回復制御の実行中、すなわちSOx被毒回復制御の継続中である判定された場合にはステップS112に進み、SOx被毒回復制御の実行中ではないと判定された場合にはステップS102に進む。尚、ステップS112の処理については後述する。
ステップS102では、内燃機関1の運転履歴に基づきSOx吸蔵量Qsoxが推定される。具体的には前回のSOx被毒回復制御が終了した以降における内燃機関1での燃料消費量、若しくは該燃料消費量と関連のある内燃機関1を搭載した車両の走行距離等から推定する。
ステップS103では、SOx吸蔵量Qsoxが基準SOx吸蔵量Qsoxb以上であるか否かが判定される。そして肯定判定(Qsox≧Qsoxb)された場合にはSOx被毒回復制御を実行する必要があると判断され、ステップS104に進む。一方、否定判定(Qsox<Qsoxb)された場合にはSOx被毒回復制御を実行する必要がないと判断され、本ルーチンを一旦終了する。尚、本ステップからステップS104に進む際には、本ステップで推定されたSOx吸蔵量Qsoxが開始時SOx吸蔵量QsoxsとしてECU10内に記憶される。
ステップS104では、NOx触媒3の目標温度Tctが開始時目標温度Tctbに設定されると共に目標空燃比A/Ftが開始時目標空燃比A/Ftbに設定される。ステッ
プS105では、排気空燃比センサ6及び排気温度センサ7の出力信号が読み込まれ、現在の触媒床温Tc及び排気空燃比A/Fが検出される。
ステップS106では、触媒床温Tc及び排気空燃比A/Fがそれぞれの目標温度Tct及び目標空燃比A/Ftとなるように、図2で説明した燃料添加弁5に係る燃料添加パラメータが設定され、該燃料添加パラメータに則り燃料添加弁5からの燃料添加制御が行われる。
ステップS107では、エアフローメータ12の出力値に基づき検出される吸入空気量と、SOx濃度センサ8の出力値に基づき検出されるSOx濃度とに基づいてSOx放出量Dsoxが推定され、SOx被毒回復制御が開始されてからの該SOx放出量Dsoxの積算値である総SOx放出量ΣDsoxが算出される。そして、ステップS103において記憶された開始時SOx吸蔵量Qsoxsが読み込まれ、該開始時SOx吸蔵量Qsoxsから総SOx放出量ΣDsoxを減算することで現在のSOx吸蔵量Qsoxが算出される。
ステップS108では、現在のSOx吸蔵量Qsoxが第2基準SOx吸蔵量Qsoxb2以下となったか否かが判定される。そして、肯定判定された場合(Qsox≦Qsoxb2)には、SOx被毒回復制御を終了すべきであると判断され、続くステップS109において燃料添加弁5による燃料添加制御を終了させ、本ルーチンを一旦終了する。一方、否定判定された場合(Qsox>Qsoxb2)には、SOx被毒回復制御を継続すべきであると判断され、ステップS110に進む。
ステップS110では、開始時SOx吸蔵量Qsoxsに対する現在のSOx吸蔵量Qsoxの比であるSOx吸蔵比Rsoxが算出され、SOx放出速度低下度合いDdwとSOx吸蔵比Rsoxとの関係が格納されたマップにSOx吸蔵比Rsoxが代入され、SOx放出速度低下度合いDdwが推定される。
ステップS111では、SOx放出速度低下度合いDdwに応じて目標温度Tct及び目標空燃比A/Ftが設定され、ECU10内に記憶される。すなわち、SOx放出速度低下度合いDdwが第1閾値Ddwth1よりも小さい場合には、目標温度Tctが開始時目標温度Tctbに、目標空燃比A/Ftが開始時目標空燃比A/Ftbに設定・記憶される。
また、SOx放出速度低下度合いDdwが第1閾値Ddwth1以上であって且つ第2閾値Ddwth2よりも小さい場合には、目標温度Tctが第1目標温度Tct1に、目標空燃比A/Ftが第1目標空燃比A/Ft1に設定・記憶される。また、SOx放出速度低下度合いDdwが第2閾値Ddwth2以上である場合には、目標温度Tctが第2目標温度Tct2に、目標空燃比A/Ftが第2目標空燃比A/Ft2に設定・記憶される。本ステップの処理が終了すると本ルーチンを一旦終了する。
次に、ステップS101において、SOx被毒回復制御の継続中である判定された場合の制御内容について説明する。その場合には、上述のようにステップS112に進む。ステップS112では、ステップS111において記憶された目標温度Tctが読み込まれる。そして、ステップS113では、目標温度Tctを更新する必要があるか否か判定される。すなわち、現在の目標温度TctとステップS112で読み込まれた目標温度Tctが異なる場合には、肯定判定され、ステップS114に進む。また、現在の目標温度TctとステップS112で読み込まれた目標温度Tctが同じである場合には、否定判定され、ステップS115に進む。
ステップS114では、目標温度TctがステップS112で読み込まれた値に更新される。そして、本ステップの処理が終わるとステップS105に進み、SOx被毒回復制御が継続される。一方、ステップS115では、ステップS112で読み込まれた目標温度Tctが開始時目標温度Tctbであるか否か判定される。肯定判定された場合には、ステップS105に進み、SOx被毒回復制御が継続される。一方、否定判定された場合には、ステップS116に進む。
ステップS116では、触媒床温Tcが検出されるとともに、該触媒床温Tcが目標温度Tctまで上昇したか(目標温度Tct以上となったか)否かが判定される。ここでの目標温度Tctは、ステップS114において更新された最新の目標温度である。そして、本ステップにて肯定判定された場合(Tc≧Tct)には、目標空燃比A/Ftをリッチ側に変更しても排気エミッションが悪化する虞がないと判断され、ステップS117に進む。一方、否定判定された場合(Tc<Tct)には、目標空燃比A/Ftをリッチ側に変更すると排気エミッションが悪化する虞があると判断され、ステップS105に進み、現在の目標空燃比A/Ftのまま、SOx被毒回復制御が継続される。
ステップS117では、ステップS111において記憶された目標空燃比A/Ftが読み込まれ、該目標空燃比A/Ftが更新される。そして、本ステップが終了すると、ステップS105に進み、SOx被毒回復制御が継続される。
以上のように、本実施例に係るSOx被毒回復制御によれば、SOx放出速度低下度合いDdwが増大するに従って、触媒床温Tcをより高温側の目標温度Tctまで段階的に上昇させるとともに、排気空燃比A/Fをよりリッチ側の目標空燃比A/Ftまで低下させることで、SOx放出速度Vsoxが低下することを抑制できる。
尚、本実施例では、SOx放出速度低下度合いDdwの閾値Ddwthとして、大きさを異にする二の閾値(第1閾値Ddwth1及び第2閾値Ddwth2)を設定する場合を例として説明しているが、これに限定されるものではない。例えば、SOx放出速度低下度合いDdwの大きさに応じて閾値Ddwthを更に細かく設定することで、SOx被毒回復制御中におけるSOx放出速度Vsoxの低下の抑制を、より細やかに行うことができる。また、例えば単一の閾値Ddwthを設定することで、SOx被毒回復制御の処理内容をより簡素化することも可能である。
また、本実施例における目標温度Tct及び目標空燃比A/Ftは、SOx放出速度低下度合いDdwが増大するに従って連続的に変更されても良い。すなわち、SOx放出速度低下度合いDdwが大きくなるほど、目標温度Tctをより高温側に、また目標空燃比A/Ftをよりリッチ側に連続的に変更しても良い。
また、本実施例では、燃料添加弁5から燃料を排気中に添加することで、NOx触媒3に還元剤たる燃料を供給しているが、内燃機関1の気筒内に配置された燃料噴射弁(図示省略)からの主噴射とは異なるタイミング(例えば、膨脹行程・排気行程等)にて該燃料噴射弁から燃料を噴射する副噴射によってNOx触媒3に燃料を供給しても良いのは勿論である。
実施例1における内燃機関と、その吸排気系の概略構成を示す図である。 実施例1のSOx被毒回復制御において、燃料添加弁に対するECUの指令信号と、それに対応する排気空燃比A/Fのタイムチャートを例示した図である。(a)は、燃料添加弁に対する指令信号のタイムチャートである。(b)は、排気空燃比A/Fのタイムチャートである。 本実施例のSOx被毒回復制御におけるSOx吸蔵量Qsox、SOx放出速度低下度合いDdw、目標温度Tct、目標空燃比A/Ftのタイムチャートを例示した図である。(a)は、SOx吸蔵量Qsoxのタイムチャートである。(b)は、SOx放出速度低下度合いDdwのタイムチャートである。(c)は、目標温度Tctのタイムチャートである。(d)は、目標空燃比A/Ftのタイムチャートである。 実施例1におけるSOx被毒回復制御ルーチンを示したフローチャートである。
符号の説明
1・・・内燃機関
2・・・排気管
3・・・吸蔵還元型NOx触媒
4・・・触媒コンバータ
5・・・燃料添加弁
6・・・排気空燃比センサ
7・・・排気温度センサ
8・・・SOx濃度センサ
10・・ECU

Claims (4)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられる吸蔵還元型NOx触媒と、
    前記吸蔵還元型NOx触媒に上流側から還元剤を供給し、該吸蔵還元型NOx触媒を昇温させると共に該吸蔵還元型NOx触媒に流入する排気の空燃比を低下させることで、前記吸蔵還元型NOx触媒に吸蔵されたSOxを放出させるSOx被毒回復制御を実行する実行手段と、
    前記SOx被毒回復制御中において、前記吸蔵還元型NOx触媒のSOx吸蔵量の減少に起因するSOx放出速度の該SOx被毒回復制御開始時に対する低下度合いを推定する推定手段と、
    を備え、
    前記実行手段は、前記推定手段により推定された前記SOx放出速度の低下度合いが大きくなるに従って、前記吸蔵還元型NOx触媒をより高温側の目標温度まで昇温させることを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
  2. 前記実行手段は、前記SOx放出速度の低下度合いがより大きい場合における前記目標温度を該SOx放出速度の低下度合いがより小さい場合における該目標温度以上になるように制御することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化システム。
  3. 前記実行手段は、前記推定手段により推定された前記SOx放出速度の低下度合いが大きくなるに従って、前記排気の空燃比をよりリッチ側の目標空燃比まで低下させることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の排気浄化システム。
  4. 前記実行手段は、前記SOx放出速度の低下度合いがより大きい場合における前記目標空燃比を該SOx放出速度の低下度合いがより小さい場合における該目標空燃比以下になるように制御することを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の排気浄化システム。
JP2007241129A 2007-09-18 2007-09-18 内燃機関の排気浄化システム Expired - Fee Related JP4816606B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007241129A JP4816606B2 (ja) 2007-09-18 2007-09-18 内燃機関の排気浄化システム
PCT/JP2008/066846 WO2009038123A1 (ja) 2007-09-18 2008-09-18 内燃機関の排気浄化システム
EP08832029A EP2196647B1 (en) 2007-09-18 2008-09-18 Exhaust gas purifying system for internal combustion engine
US12/678,635 US8375706B2 (en) 2007-09-18 2008-09-18 Exhaust gas purification system of an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007241129A JP4816606B2 (ja) 2007-09-18 2007-09-18 内燃機関の排気浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009068481A JP2009068481A (ja) 2009-04-02
JP4816606B2 true JP4816606B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=40467933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007241129A Expired - Fee Related JP4816606B2 (ja) 2007-09-18 2007-09-18 内燃機関の排気浄化システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8375706B2 (ja)
EP (1) EP2196647B1 (ja)
JP (1) JP4816606B2 (ja)
WO (1) WO2009038123A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5163809B2 (ja) * 2009-04-06 2013-03-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2011064900A1 (ja) * 2009-11-26 2011-06-03 トヨタ自動車株式会社 硫黄成分検出装置
JP2011220158A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Ud Trucks Corp エンジンの排気浄化装置
JP5768607B2 (ja) * 2011-09-05 2015-08-26 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5900728B2 (ja) * 2011-10-05 2016-04-06 三菱自動車工業株式会社 エンジンの排気浄化装置
WO2013161062A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
GB2504975A (en) * 2012-08-15 2014-02-19 Gm Global Tech Operations Inc Method of controlling a DeSOx regeneration process of a Lean NOx Trap
EP2770178B1 (en) 2013-02-25 2017-04-05 Cummins Inc. System and method for sulfur recovery on an SCR catalyst
US9194268B2 (en) * 2013-10-14 2015-11-24 GM Global Technology Operations LLC Exhaust gas treatment system including an enhanced SCR diagnostic unit

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3237607B2 (ja) * 1997-05-26 2001-12-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒被毒再生装置
JP3405183B2 (ja) * 1998-03-30 2003-05-12 トヨタ自動車株式会社 圧縮着火式内燃機関
JP3228232B2 (ja) * 1998-07-28 2001-11-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3649034B2 (ja) * 1999-03-25 2005-05-18 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP4193334B2 (ja) * 2000-06-07 2008-12-10 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2002256858A (ja) * 2001-02-26 2002-09-11 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP3842092B2 (ja) * 2001-09-25 2006-11-08 三菱電機株式会社 内燃機関の排気浄化装置および浄化法
JP3826824B2 (ja) 2002-04-04 2006-09-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置及び触媒機能の管理方法
JP2004162694A (ja) * 2002-09-20 2004-06-10 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP4288942B2 (ja) * 2002-12-20 2009-07-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4241279B2 (ja) 2003-09-12 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP2005291039A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
FR2871849B1 (fr) * 2004-06-17 2006-09-08 Renault Sas Procede et dispositif pour gerer le fonctionnement d'un piege a oxydes d'azote, et diagnostiquer son etat de vieillissement
JP4506348B2 (ja) * 2004-08-17 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US7669410B2 (en) * 2004-11-30 2010-03-02 Isuzu Motors Limited Sulfur purge control method for exhaust gas purifying system and exhaust gas purifying system
JP3969423B2 (ja) 2005-01-06 2007-09-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US7481046B2 (en) * 2005-02-28 2009-01-27 Ford Global Technologies, Llc Method of desulfating a NOx storage and conversion device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2196647A4 (en) 2011-11-16
EP2196647B1 (en) 2012-10-24
US20100212296A1 (en) 2010-08-26
JP2009068481A (ja) 2009-04-02
EP2196647A1 (en) 2010-06-16
US8375706B2 (en) 2013-02-19
WO2009038123A1 (ja) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4816606B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4910932B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP2047075B1 (en) Exhaust gas purification mehtod for internal combustion engine
JP2008057364A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4665924B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5786943B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6436132B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
WO2010113278A1 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4428361B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2006348905A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5880592B2 (ja) 排気浄化装置の異常検出装置
JP2007162468A (ja) 吸蔵還元型NOx触媒の劣化判定システムおよび劣化判定方法
EP3130774B1 (en) Exhaust gas purification system for internal combustion engine
JP2005291039A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2007255289A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
EP1977101B1 (en) Exhaust purification system for internal combustion engine
JP4665830B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2009250210A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4706645B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2009019520A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006152870A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2007002774A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2007154721A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2009250129A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2007016692A (ja) 内燃機関の排気浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees