JP4452559B2 - 筐体の取付け構造 - Google Patents

筐体の取付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4452559B2
JP4452559B2 JP2004161383A JP2004161383A JP4452559B2 JP 4452559 B2 JP4452559 B2 JP 4452559B2 JP 2004161383 A JP2004161383 A JP 2004161383A JP 2004161383 A JP2004161383 A JP 2004161383A JP 4452559 B2 JP4452559 B2 JP 4452559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
magnet
mounting
mounting member
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004161383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005347294A (ja
Inventor
修一 馬場崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Icom Inc
Original Assignee
Icom Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Icom Inc filed Critical Icom Inc
Priority to JP2004161383A priority Critical patent/JP4452559B2/ja
Publication of JP2005347294A publication Critical patent/JP2005347294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4452559B2 publication Critical patent/JP4452559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は、コンピュータのネットワーク機器等の電子機器のような小型の筐体を、磁石を用いて壁面等に取り付ける構造に関するものである。
従来より、電子機器やガス警報器等のような小型の筐体を、磁石を用いて壁面に取り付けることが行われていた。(例えば、特許文献1、特許文献2参照)
特許文献1においては、ガス警報器の本体ケースの背面に、金属取付け面への吸着用の磁石を備えた構造が記載されている。
実開平5−17794号公報 特開2001−92563号公報
特許文献1に記載された構造では、本体ケースの取付け位置が確定しにくいという問題がある。そのために、取付け位置を規定する構造として、壁面に装着した取付け金具の突出部を係入する凹部を本体ケースの背面に設けているが、おおまかな取付け位置は定まっても、多少の上下左右のずれや傾きが発生しやすいという問題があった。
また、単に磁石で吸着しているだけであるので、容易に取り外すことができ、盗難を防ぎにくいという問題もあった。
特許文献2に記載された構造では、取付け位置を規定する構造は全く備えていないので、取付け位置が確定しにくいという問題と、盗難されやすいという問題があった。
そこで、本発明は、単に磁石で取付けするだけでなく、取付け位置を規定する構造を備えるとともに、容易には取り外しにくいようにして、脱落や盗難等の不用意な取り外しを防止する構造を備えた取付け構造の提供を目的としてなされたものである。
本発明にかかる筐体の取付け構造の請求項1は、
筐体の背面には磁石を固定し、
取付け部材には取付け状態における前記筐体に固定された前記磁石に対応する位置に磁性体を配設し、
前記磁石と前記磁性体とを吸着させることによって、前記筐体を前記取付け部材を介して取付け対象の壁面に取付けるように構成した筐体の取付け構造において、
前記筐体の背面には、磁石を突出させることによって第1の凹凸構造を形成するとともに、前記取付け部材には、取付け状態において前記磁石の周りを囲むように形成された凸部によって第2の凹凸構造を構成して、前記第1の凹凸構造に嵌まり合う前記第2の凹凸構造によって、筐体の取付け位置を規定するための位置規定構造を形成し、
さらに、前記取付け部材は、板形状とするとともに、ネジを用いて取付け対象の壁面に固定するためのネジ孔を設けるとともに、
前記取付け部材の上縁に設けられた立設片に設けられたネジ孔と、前記筐体に設けられたネジ孔とをネジ止めし得るネジ止め構造を備え、
前記取付け部材をネジを用いて取付け対象の壁面に固定し、前記磁石と前記ネジ止め構造とによって、前記筐体を前記取付け部材を介して取付け対象の壁面に取り付け得るように構成したことを特徴としている。
請求項では、
前記筐体の背面には、複数の磁石を固定し、
前記取付け部材には、取付け状態における前記各磁石に対応する位置にそれぞれ磁性体を配設したしたことを特徴としている。
請求項では、
取付け部材は、取付け状態における筐体の壁面への投影形状と同じ投影形状に構成したことを特徴としている。
本発明の請求項1では、筐体の取付け位置を規定するための位置規定構造が形成されているので、前記筐体と取付け部材との相対的な位置が規定され、取付け位置がずれにくいという効果が得られる。
また、前記筐体の背面から磁石を突出させることによって第1の凹凸構造を構成し、前記取付け部材には、取付け状態において前記磁石の回りを囲むように形成された凸部によって第2の凹凸構造を構成したので、簡単な構造で位置規定構造を実現することができる。
た、ネジ止め構造を備えたので、磁石による吸着力によって止められているとともに、ネジによっても止められているので、容易には取り外すことができない。従って、落下防止や、盗難を防止する効果が得られる。
また、請求項では、複数の磁石を用いたので、吸着力が強くなるだけでなく、さらに位置が確実に規定され、位置ずれしにくいという効果が得られる。
また、請求項では、取付け対象の壁面は、取付け状態における筐体の壁面への投影形状とほぼ同じ投影形状の取付け部材で構成したので、目立ちにくいという効果が得られる。
以下に、本発明にかかる筐体の取付け構造を、その実施の形態を示した図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明にかかる筐体の取付け構造を備えた無線ネットワーク機器と、その取付け部材の斜視図である。
図1において、
1は無線ネットワーク機器の筐体、2は取付け部材である。
前記筐体1の背面11には4つの円形の磁石3、3、3、3が、ネジで固定されている。図2に示したように、前記磁石3の中心部には孔が形成され、この孔にネジ4を差し込み、ネジ4の先を、前記筐体1の背面11に形成されたネジ孔にねじ込んで、磁石3が筐体1の背面11に固定されている。
前記筐体1には、その他に無線ネットワーク機器として必要なLANコネクタやアンテナ等が取付けられ、内部には必要な電子回路等が備えられている。
前記取付け部材2は強磁性体である鉄製とし、壁等に固定するためのネジを通す孔21が複数形成されている。
さらに、取付け状態において、前記筐体1の4つの磁石3、3、3、3の周囲をそれぞれ取り囲むように4つの円形の凸部5、5、5、5が形成されている。前記各凸部5に囲まれた円形部分51は、各磁石3との吸着力を高めるために表面が平らになっている。
なお、前記4つの凸部5、5、5、5は、取付け状態において前記4つの磁石3、3、3、3とそれぞれ対応する位置に形成されている。
図1に示したように、前記取付け部材2の上縁にはネジ止め用の立設片22が設けられ、前記立設片22にはネジ止め用の孔23が設けられている。
一方、前記筐体1の上面には、取付け状態において前記ネジ止め用の孔23に対応する位置にネジ孔12が設けられている。
次に、上記構成の筐体1を壁等に取付ける場合を説明する。
前記筐体1を鉄板等の磁性体の壁に取付ける場合には、前記取付け部材2が無くても、磁石によって吸着させて取付けることができる。
しかし、板壁やコンクリート壁等のような非磁性体の壁に取付ける場合や、取付け位置を規定して取付ける場合や、盗難されにくいように取付ける場合には、まず、取付け部材2の孔21を利用してに、当該取付け部材2を壁にネジ止め固定する。
次に、筐体1の4つの磁石3、3、3、3の位置を、前記取付け部材2の4個所の凸部5、5、5、5の位置に合わせて、各磁石が、各凸部の中の凹部に嵌まり込むように吸着させる。このように、各磁石が各凸部に囲まれた凹部に嵌まり込むように吸着させることによって、筐体1と取付け部材2との相対的な位置ずれは殆ど無くなり、所定の位置に取付けられる。
さらに、取付け状態の平面図を示した図3に示されているように、取付けネジ6を、取付け部材2の立設片22のネジ止め用の孔23(図1参照)に通して、筐体1の上面に形成されたネジ孔12(図1参照)にねじ込むことによって、筐体1と取付け部材2とは、磁石だけでなく、ネジ6によっても取付けられる。
従って、筐体1を容易に取り外すことができないので、盗難を予防する効果も得られる。特に、前記ネジ6を特殊な工具を用いないと緩めることができないような構造のネジとすることによって、盗難を予防する効果をさらに確実にすることができる。
前記筐体1の背面11が、特許請求の範囲に記載された第1部材に対応し、前記磁石3は特許請求の範囲に記載された磁石と、第1の凹凸構造に対応し、前記取付け部材2は、特許請求の範囲に記載された第2部材に対応し、前記凸部5は、特許請求の範囲に記載された第2の凹凸構造に対応し、前記磁石3と前記凸部5とが、特許請求の範囲に記載された位置規定構造に対応している。
また、取付けネジ6を、取付け部材2の立設片22のネジ止め用の孔23に通して、筐体1の上面に形成されたネジ孔12にねじ込むことによって、筐体1を取付け部材2に取付ける構造は、特許請求の範囲に記載されたネジ止め構造に対応している。
本発明の実施例1では、図1、2、3に示したように、筐体1に磁石3を固定し、取付け対象の壁面を鉄製の取付け部材2とし、位置規制構造としては、取付け部材2に、前記磁石を取り囲むような凸部5を形成した。さらに、ネジ止め構造としては、取付け部材2に設けた立設片22をネジ6によって前記筐体1のネジ孔12にねじ込むようにした。
また、前記取付け部材2は、取付け状態における壁面への投影形状とほぼ同じ投影形状としたので、筐体1の背面の取付け部材2が目立たないという効果が得られる。
なお、筐体の背面に固定する磁石は複数とした方が位置ずれを防げるとともに、吸着力も強くできるが、1つでも位置規制構造を実現することができる。
また、磁性体としては、鉄、コバルト、ニッケルを含んだ強磁性体が好ましい。また、強磁性体であれば、着磁されていなくてもよいが、吸着する方向の極性に着磁されていれば、さらに強力な吸着力が得られる。実施例1のように取付け部材2の全体を磁性体で形成してもよいが、少なくとも磁石に対応する吸着位置だけでもよい。
また、位置規定構造としては、実施例1の構造に限定されるものではなく、
例えば、取付け部材に、吸着状態における筐体の磁石が嵌まり込むような凹部を形成してもよい。または、筐体の背面に形成した凹部に磁石を固定し、取付け部材には前記凹部に嵌まり込む凸部を形成してもよい。また、磁石の中心に凹部を形成し、取付け部材には前記凹部に嵌まり込む凸部を形成してもよい。逆に、取付け部材に磁石を固定した場合も同様であるので、その説明は省略する。
本発明の筐体の取付け構造は、電子機器に限らず、ガス警報器や照明器具や装飾品の取付けにも応用することができる。
本発明にかかる筐体の取付け構造の実施の形態の構成を示した斜視図である。 前記筐体の取付け構造の要部の断面図である。 図1に示した筐体の取付け構造によって取付けた状態の平面図である。
符号の説明
1 筐体
11 筐体の背面
3 磁石
2 取付け部材
3 第1の凹凸構造
5 第2の凹凸構造
51 磁性体
3、5 位置規定構造
12 ネジ孔、ネジ止め構造
22 立設片、ネジ止め構造
23 ネジ孔、ネジ止め構造
6 ネジ、ネジ止め構造
21 ネジ孔、壁面に固定するためのネジ孔

Claims (3)

  1. 筐体の背面には磁石を固定し、
    取付け部材には取付け状態における前記筐体に固定された前記磁石に対応する位置に磁性体を配設し、
    前記磁石と前記磁性体とを吸着させることによって、前記筐体を前記取付け部材を介して取付け対象の壁面に取付けるように構成した筐体の取付け構造において、
    前記筐体の背面には、磁石を突出させることによって第1の凹凸構造を形成するとともに、前記取付け部材には、取付け状態において前記磁石の周りを囲むように形成された凸部によって第2の凹凸構造を構成して、前記第1の凹凸構造に嵌まり合う前記第2の凹凸構造によって、筐体の取付け位置を規定するための位置規定構造を形成し、
    さらに、前記取付け部材は、板形状とするとともに、ネジを用いて取付け対象の壁面に固定するためのネジ孔を設けるとともに、
    前記取付け部材の上縁に設けられた立設片に設けられたネジ孔と、前記筐体に設けられたネジ孔とをネジ止めし得るネジ止め構造を備え、
    前記取付け部材をネジを用いて取付け対象の壁面に固定し、前記磁石と前記ネジ止め構造とによって、前記筐体を前記取付け部材を介して取付け対象の壁面に取り付け得るように構成したことを特徴とする筐体の取付け構造。
  2. 前記筐体の背面には、複数の磁石を固定し、
    前記取付け部材には、取付け状態における前記各磁石に対応する位置にそれぞれ磁性体を配設したことを特徴とする請求項1に記載の筐体の取付け構造。
  3. 前記取付け部材は、取付け状態における筐体の壁面への投影形状と同じ投影形状に構成したことを特徴とする請求項1または2の何れか1項に記載の筐体の取付け構造。
JP2004161383A 2004-05-31 2004-05-31 筐体の取付け構造 Expired - Lifetime JP4452559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161383A JP4452559B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 筐体の取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161383A JP4452559B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 筐体の取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005347294A JP2005347294A (ja) 2005-12-15
JP4452559B2 true JP4452559B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=35499428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004161383A Expired - Lifetime JP4452559B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 筐体の取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4452559B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008180820A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Yazaki Corp 光接続箱及びこの光接続箱を備えた信号分配ユニット
JP5177048B2 (ja) * 2009-03-26 2013-04-03 アイコム株式会社 コントロールユニットの取付構造
JP2016175385A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 セイコーエプソン株式会社 テープ印刷装置
KR102199711B1 (ko) * 2019-05-10 2021-01-08 (주)매트론 데이터 집중장치용 크래들
KR102260098B1 (ko) * 2019-10-17 2021-06-03 김기영 데이터 집중장치용 크래들

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005347294A (ja) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7856114B2 (en) Magnetic speaker grill
HK1201239A1 (en) Display having self-orienting mounting area
US8714756B2 (en) Projector holder and projector system having the same
JP2011502879A (ja) 携帯電子機器の特に車内での支持のためのマグネット装置
JP2002191410A5 (ja)
JP2007334258A (ja) 薄型表示装置
JP6169175B2 (ja) 曲面用フック
US20080151559A1 (en) Magnetic mount lamp
JP4452559B2 (ja) 筐体の取付け構造
US20200000218A1 (en) Electronics Enclosure Mounting
US20120194970A1 (en) Device for illuminating means
JP5955999B1 (ja) カバー取付構造及び天井埋込型機器
JP2008019645A (ja) マグネットキャッチ
JP4113821B2 (ja) 飾りカバー
JP5547689B2 (ja) 保護キャップ
JPH0823178A (ja) 電気装置用カバー
JP3949403B2 (ja) ボックス用ホルダ及びその取り付け構造
JP2010284005A (ja) 配線器具取付装置
CN211702292U (zh) 一种防尘保护壳以及蓝牙音箱
JP4739160B2 (ja) 連結構造、および筐体の脚構造
JP6964334B2 (ja) マグネットホルダ装置
JP2006109954A (ja) 装身具用留め具
JPH0613105U (ja) 永久磁石を利用した吸着具
KR100630958B1 (ko) 디스플레이지지장치
CN115854238A (zh) 安装基座

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4452559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250