JP4739160B2 - 連結構造、および筐体の脚構造 - Google Patents

連結構造、および筐体の脚構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4739160B2
JP4739160B2 JP2006267801A JP2006267801A JP4739160B2 JP 4739160 B2 JP4739160 B2 JP 4739160B2 JP 2006267801 A JP2006267801 A JP 2006267801A JP 2006267801 A JP2006267801 A JP 2006267801A JP 4739160 B2 JP4739160 B2 JP 4739160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
convex
concave
housing
connecting portion
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006267801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008089008A (ja
Inventor
徹 福武
康 秋田
晴貴 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Icom Inc
Original Assignee
Icom Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Icom Inc filed Critical Icom Inc
Priority to JP2006267801A priority Critical patent/JP4739160B2/ja
Publication of JP2008089008A publication Critical patent/JP2008089008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4739160B2 publication Critical patent/JP4739160B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は、脚状の部材と前記脚状の部材の下端に配設された台座状の部材とを含む支持構造で、無線機やディスプレイ等の箱型の筐体を支持する構造に関するものである。
従来より、無線機の筐体を支持する脚状の支持構造としては、特許文献1(特開2000-286563)にて開示されているように、図12に示した構造のものが知られている。
図12の構造は、脚状の支持柱101と前記支持柱の下端に形成された台座状の接地部材102とからなり、筐体100を、床、机の面等に設置するときには、前記接地部材102を、床、机等に当てることにより、前記支持柱102を介して前記筐体100を支持するように構成されている。
このような支持構造を筐体100の底面の4箇所の内の前面側の2箇所に配設し、支柱体101を筐体から出没可能とすることによって、筐体100の前面パネルを床から任意の高さに設置することができる。
特開2000-286563号公報
上述したような従来の支持構造では、筐体の底面の4箇所の内前面側の2箇所に配設し、支柱体を筐体から出し入れ可能とすることによって、筐体の前面側の高さを変更でき、前面パネルを見やすい高さや角度に設定することが可能となる。
しかし、筐体の前面側のみを高く調節した場合には、筐体が傾斜し、前面パネルが傾いた状態となって見やすくなるが、接地部材は支持柱の下端に固定されており、支持柱は筐体の高さ方向に出し入れする構造であるため、斜めになった場合には、接地部材が床面と非平行になって一部が浮き上がった状態となるという問題がある。
そのためには、接地部材と支持柱との連結部を、角度変更可能に構成する必要があるが、そのような構成は複雑になるという問題があった。
そこで、本発明は、簡単な構造で、接地部材(第1部材)と支持柱(第2部材)との連結部を、角度変更可能に構成することが可能な支持構造を提供することを目的としてなされたものである。
本発明にかかる請求項1の連結構造は、
第1部材と第2部材とを連結する構造において、
第1部材側には凸状連結部が形成され、第2部材側には前記凸状連結部の少なくとも一部分が嵌まり得る凹状連結部が形成され、
前記凸状連結部と前記凹状連結部とを互いに磁力で吸引し合う磁気吸引手段を備え
前記凸状連結部の表面は凸曲面に形成されるとともに、該凸曲面には複数の小突起が形成され、
前記凹状連結部の表面には前記小突起が嵌まり得る複数の小凹穴が形成されていることを特徴としている。
なお、前記凸状連結部および凹状連結部は、曲面も多面体からなる面も含むものとする。また、前記凸状連結部と凹状連結部とは、ゴム被覆で摩擦力によりずれないようにしてもいい。
請求項2の脚構造は、
電子機器の筐体底面に配設された脚状の第1部材と、前記第1部材の下端に配設された台座状の第2部材とを含む筐体の脚構造において、
前記第1部材の下端側には凸状連結部が形成され、第2部材側には前記凸状連結部の少なくとも一部分が嵌まり得る凹状連結部が形成され、
前記凸状連結部と前記凹状連結部とを互いに磁力で吸引し合う磁気吸引手段を備え、
前記凸状連結部の表面は凸曲面に形成されるとともに、該凸曲面には複数の小突起が形成され、
前記凹状連結部の表面には前記小突起が嵌まり得る複数の小凹穴が形成されていることを特徴としている。
本発明の請求項1の連結構造によれば、
第1部材側には凸状連結部が形成され、第2部材側には前記凸状連結部の少なくとも一部分が嵌まり得る凹状連結部が形成され、前記凸状連結部と前記凹状連結部とを互いに磁力で吸引し合う磁気吸引手段を備えているので、第1部材と第2部材との相対的な角度を種々に変えた状態で互いに吸引し、第1部材と第2部材とが連結された状態が保持される。
また、前記凸状連結部の表面は凸曲面に形成されるとともに、該凸曲面には複数の小突起が形成され、前記凹状連結部の表面には前記小突起が嵌まり得る複数の小凹穴が形成されているので、第1部材と第2部材との相対的な角度を種々に変えた状態で互いに吸引し、さらに、前記小突起が前記小凹穴に嵌まった状態になるので、第1部材と第2部材とが連結された状態で相対的な位置関係がずれない状態に保持される。
請求項2の脚構造によれば、
前記第1部材の下端側には凸状連結部が形成され、第2部材側には前記凸状連結部の少なくとも一部分が嵌まり得る凹状連結部が形成され、前記凸状連結部と前記凹状連結部とを互いに磁力で吸引し合う磁気吸引手段を備えているので、第1部材と第2部材との相対的な角度を種々に変えた状態で保持でき、筐体と床面との角度を変えることができる。
また、前記凸状連結部の表面は凸曲面に形成されるとともに、該凸曲面には複数の小突起が形成され、前記凹状連結部の表面には前記小突起が嵌まり得る複数の小凹穴が形成されているので、第1部材と第2部材との相対的な角度を種々に変えた状態で互いに吸引し、さらに、前記小突起が前記小凹穴に嵌まった状態になるので、第1部材と第2部材とが連結された状態で相対的な位置関係がずれない状態に保持され、筐体と床面との角度を変えることができる。
以下に、本発明にかかる連結構造と、その構造を採用した筐体の脚構造とを、実施の形態を示した図面に基づいて詳細に説明する。
1は無線通信機の筐体、2は前記筐体1の前面の操作パネル11に近い底面に配設された1対の脚、3は前記筐体1の背面に近い底面に配設された1対の固定脚である。
前記脚2は本発明の特徴構造を備えた脚であり、その分離状態の斜視図を図2に示した。図2に示したように、脚2は、前記筐体1の底面に出没可能に配設された例えば円柱形で脚状の第1部材21と、前記第1部材21の下端に配設された例えば円盤状で台座状の第2部材22とから構成されている。
前記第1部材21の下端側には半球状の凸状連結部211が形成され、第2部材22の上面には窪み状の凹状連結部221が形成されている。前記凹状連結部221は、前記凸状連結部211の少なくとも一部分が嵌まり得るように形成されている。
前記凸状連結部211の上部には環状の磁石212が配設され、前記凹状連結部221の下部には環状の磁石222が配設され、これらの磁石212、222とは互いに磁力で吸引し合うように異極どうしが向かい合うように配設され、磁気吸引手段が形成されている。このように形成された磁気吸引手段によって、第1部材21と第2部材22とは容易には分離されないように固定される。
以上の構成において、第2部材22と第1部材21の軸がなす角度を変更する場合、第1部材と第2部材との固定状態を、磁石212、222による吸引力より大きな力を加えて引き離し、第1部材と第2部材とが所望の角度を形成した状態で、第1部材の下端部の半球状の凸状連結部211を、第2部材22の上面の窪み状の凹状連結部221に嵌め込んだ後、再度磁石212、222の吸引力で第1部材と第2部材とを固定する。
図3には前記脚2の実施例の分解斜視図を示した。
図3に示したように、前記第1部材21は樹脂性材料からなる円柱状の上部部材213と、環状の磁石212と、樹脂性材料からなる凸状連結部211とがほぼ同軸上に連結されて固定されている。前記凸状連結部211の上側に凸設されている軸は、前記磁石212の中心孔に挿通され、さらに前記上部部材213の下面に形成された中心穴に嵌め込まれて、3つの部材(上部部材213、磁石212、凸状連結部211)が互いに連結して固定されている。
前記上部部材213の上面が、図示しない出没機構を介して前記筐体1の底面に固定されている。
なお、第1部材は円柱状に限らず、円錐台状、多角柱状、多角錐台状、ほぼ球状、曲り棒状、枝状など、種々の形状が可能である。また、第2部材は円盤状に限らず、円錐台状、多角形の板状、多角錐台状、半球状など、種々の形状が可能である。
第2部材22は前記凹状連結部221が形成された台座223と、樹脂性材料からなる台座223の下面に形成された窪みに嵌め込まれた磁石222とから構成されている。
前記第2部材22を前記第1部材21に近づけると、前記第2部材22の磁石222と前記第1部材21の磁石212とが吸引し合うので、前記第2部材22は前記第1部材21の下端に吸着され、容易には分離されない状態となる。
なお、図4の(a),(b)に示したように、前記第1部材21の凸状連結部211の表面には、複数の小突起215を形成し、対応する第2部材22の凹状連結部221の表面には、前記小突起215が嵌まり得る小凹穴225が形成されている。このとき、複数の小突起の相互位置関係と、複数の小凹穴の相互位置関係とは、互いに等間隔として、第1部材と第2部材との角度を変えた場合でも、対応する小突起と小凹穴とが嵌まり得るように構成しておく。
したがって、前記第2部材22と前記第1部材21とが吸着されて連結された状態においては、前記第2部材22側の小凹穴225に前記第1部材21側の小突起215が嵌まり込んだ状態となり、相対的な位置関係が容易にはずれない状態となる。
以上の状態では、磁石による吸引作用によって、前記第2部材22と前記第1部材21とは容易には分離しない連結状態となり、小凹穴225と小突起215の嵌まり合いによって、前記第2部材22と前記第1部材21との相対的な位置関係が容易には、ずれない状態となり、このような連結状態が保たれる。
なお、前記前記第1部材21の小突起215は複数個が好ましいが、1つだけ設けてもよい。
前記脚2は本発明にかかる脚構造に対応し、前記脚2には本発明にかかる連結構造が採用されている。
前記一対の磁石212、222とで磁気吸引手段を構成している。
前記第1部材21は、図示しない出没機構によって、筐体の底面に対して垂直に出没させることができるように構成されている。
ほぼ水平な床面Fに前記筐体1を置くときには、図4の(a)、(b)に示したように、床面Fに対してほぼ垂直な前記第1部材21に、前記第2部材22をほぼ水平の状態で吸引させると、図4の(c)に示したように、筐体1をほぼ水平に設置できる。なお、前記筐体1を若干傾けて設置して操作パネル11を見やすい角度にすることもできる。
前下りに傾斜した床面Fに前記筐体1を置くときには、図示しない出没機構を操作して前記第1部材21を図4の(c)に示した状態以上に繰り出し、図5の(a)、(b)に示したように、前記第1部材21に対して前記第2部材22を前下りに傾けた状態で吸引させると、図5の(c)に示したように操作パネル11が見やすい角度になる。
なお、本明細書において”床面”とは、室内の床面だけでなく、テーブルや机などの載置面、さらには、壁面などの取り付け面などを総称するものである。
なお、図4においては、小凹穴225と小突起215の嵌まり合いによって、前記第2部材22と前記第1部材21との相対的な位置関係がずれないように保持する保持手段を構成したが、小凹穴225と小突起215の嵌まり合いに限らず、凸状連結部211の表面を多面体からなる凸面とし、凹状連結部221の表面を多面体からなる凹面としてもよく、凸状連結部211の表面と凹状連結部221の表面とに、相互の摩擦抵抗が大きなゴム膜などを形成して摩擦抵抗によって保持手段を形成してもよい。
また、床面もしくは壁面が磁性体の場合には、第2部材に設けた磁石によって吸着させて、位置を固定して使用することができる。
なお、2つの磁石のうち一方は磁石でなくてもよい。この場合は、一方は磁石で他方は磁性体とするとよい。
図1に示した例では、筐体1の底面に複数の脚を配設した場合を説明したが、筐体1Bが小型・軽量である場合には、図6に示したように、筐体1Bの底面に1つの脚を設けるだけでよい。
この場合、筐体1Bの底面に垂直に固定した第1部材21Bと第2部材22Bとを磁石によって吸引させて連結すると、水平な床面に置くときには図6の(a)に示したように筐体1Bを水平に支持したり、図6の(b)に示したように筐体1Bを傾けて支持したりすることができる。また、傾斜した床面に置くときに、図6の(c)に示したように筐体1Bを水平に支持することもできる。
図1、図6に示した例では、筐体1の底面に脚を配設した場合を説明したが、壁面に取り付ける場合には、図7に示したように、筐体1Cの背面に1つの脚を設け、第2部材22Cを壁面Wに固定しておく。
そして、筐体1Cの背面に固定した第1部材21Cと第2部材22Cとを磁石によって吸引させて連結すると、垂直な壁面Wに取り付けて使用できる。
図7の(a)に示したように垂直な壁面Wに筐体1Cを垂直に支持したり、図7の(b)に示したように垂直な壁面Wに筐体1Cを傾けて支持したり、図7の(c)に示したように傾斜した壁面Wに筐体1Cを垂直に支持することもできる。
なお、第1部材と第2部材とは一体ではないため、脱落して紛失したりするといけないので、第1部材と第2部材とが分離して脱落することを防止する脱落防止手段を設けてもよい。例えば、図8に示したように、第1部材21Dと第2部材22Dとが吸引して連結された状態で脱落防止手段としての可撓性の筒状のカバー23Dを被せ、第1部材21Dと第2部材22Dとが分離脱落しないようにすることができる。
また、例えば、図9に示したように、第1部材21Eと第2部材22Eとを脱落防止手段としての連結紐23Eで繋ぎ、第1部材21Eと第2部材22Eとが分離しても脱落しないようにすることができる。
以上の例では、脚構造としては、1対の第1部材と第2部材とで構成された例を示したが、例えば棒状の連結体の1端には第1部材の凸状連結部を形成し、他端には第2部材の凹状連結部を形成し、このような構造の連結体を複数個順次連結して使用することも可能である。
この場合、図10に示した連結体5の1端には第1部材の凸状連結部51を形成し、他端には第2部材の凹状連結部52を形成し、中間に所望長さの棒体53を形成した。前記凹状連結部52は、前記凸状連結部51の少なくとも一部が嵌まる形状に構成されている。また、前記凸状連結部51の表面には小突起を形成し、前記凹状連結部の表面には小凹穴を形成し、互いに凹凸が嵌まりあうことによって、相対的な位置関係がずれないようにする。
図11に示したように、上記構造の連結体5を他の連結体6、7と順次連結して使用することも可能である。この場合には、基端の連結体6の凸状連結部61は、壁面に固定された固定部材8の凹状連結部81に嵌め込んで連結し、先端の連結体7には筐体固定板71を固定して取り付け、この筐体固定板71に支持対象の筐体(図示せず)を固定することによって、筐体を自由な角度に支持できる支持構造を実現することができる。
本発明にかかる筐体の脚構造の実施形態の斜視図である。 前記脚構造の拡大斜視図である。 前記脚構造の分解斜視図である。 前記脚構造の説明図である。 前記脚構造の説明図である。 前記脚構造の別の使用形態の説明図である。 前記脚構造の別の使用形態の説明図である。 別の形態の脚構造の斜視図である。 別の形態の脚構造の斜視図である。 別の形態の脚構造の斜視図である。 別の形態の脚構造の斜視図である。 従来例の脚構造の側面断面図である。
符号の説明
1 筐体
2 脚
21 第1部材
211 凸状連結部
212 磁石
215 小突起
22 第2部材
221 凹状連結部
222 磁石
223 台座
225 小凹穴
2B 脚
21B 第1部材
22B 第2部材
2C 脚
21C 第1部材
22C 第2部材
2D 脚
21D 第1部材
22D 第2部材
23D 脱落防止手段
2E 脚
21E 第1部材
22E 第2部材
23E 脱落防止手段

Claims (2)

  1. 第1部材と第2部材とを連結する構造において、
    第1部材側には凸状連結部が形成され、第2部材側には前記凸状連結部の少なくとも一部分が嵌まり得る凹状連結部が形成され、
    前記凸状連結部と前記凹状連結部とを互いに磁力で吸引し合う磁気吸引手段を備え
    前記凸状連結部の表面は凸曲面に形成されるとともに、該凸曲面には複数の小突起が形成され、
    前記凹状連結部の表面には前記小突起が嵌まり得る複数の小凹穴が形成されていることを特徴とする連結構造。
  2. 電子機器の筐体底面に配設された脚状の第1部材と、前記第1部材の下端に配設された台座状の第2部材とを含む筐体の脚構造において、
    前記第1部材の下端側には凸状連結部が形成され、第2部材側には前記凸状連結部の少なくとも一部分が嵌まり得る凹状連結部が形成され、
    前記凸状連結部と前記凹状連結部とを互いに磁力で吸引し合う磁気吸引手段を備え、
    前記凸状連結部の表面は凸曲面に形成されるとともに、該凸曲面には複数の小突起が形成され、
    前記凹状連結部の表面には前記小突起が嵌まり得る複数の小凹穴が形成されていることを特徴とする筐体の脚構造
JP2006267801A 2006-09-29 2006-09-29 連結構造、および筐体の脚構造 Expired - Fee Related JP4739160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006267801A JP4739160B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 連結構造、および筐体の脚構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006267801A JP4739160B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 連結構造、および筐体の脚構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008089008A JP2008089008A (ja) 2008-04-17
JP4739160B2 true JP4739160B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=39373384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006267801A Expired - Fee Related JP4739160B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 連結構造、および筐体の脚構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4739160B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016069202A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Mounting bracket for material dispensing system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638400U (ja) * 1986-07-04 1988-01-20
JPH03127894U (ja) * 1990-04-07 1991-12-24
JPH1156183A (ja) * 1997-08-12 1999-03-02 Kiro World:Kk マグネットコネクタ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638400A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Shinzou Isojima ヒト精子不動化ヒト単一クロ−ン抗体及びそれを産生するハイブリド−マ
JPH03127894A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Toshiba Chem Corp プリント回路用積層板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638400U (ja) * 1986-07-04 1988-01-20
JPH03127894U (ja) * 1990-04-07 1991-12-24
JPH1156183A (ja) * 1997-08-12 1999-03-02 Kiro World:Kk マグネットコネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016069202A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Mounting bracket for material dispensing system
US20170225875A1 (en) * 2014-10-31 2017-08-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Mounting bracket for material dispensing system
KR101836786B1 (ko) * 2014-10-31 2018-03-08 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 재료 분배 시스템을 위한 장착 브래킷

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008089008A (ja) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7992286B2 (en) Assembly apparatus for attaching decorative pieces
KR102486270B1 (ko) 디스플레이 장치
JP2009521300A (ja) 自動方向定め搭載領域を有する陳列
TW201510404A (zh) 支架
JP2007334258A (ja) 薄型表示装置
JP4739160B2 (ja) 連結構造、および筐体の脚構造
JP2011175092A (ja) 投射型表示装置
JP6517246B2 (ja) 水槽付属品の支持装置
KR102103869B1 (ko) 높이 가변형 tv 스탠드
JP5793811B1 (ja) 吸着可能なソケットホルダー
US20190231098A1 (en) Bracket and display device
JP2011211522A (ja) スピーカー
TWI483142B (zh) 支撐結構及使用該支撐結構之電子裝置
JP4452559B2 (ja) 筐体の取付け構造
JP2021183294A (ja) 演出部材用の台座
JPWO2009128153A1 (ja) 脚装置
JP2008164180A (ja) 圧縮機支持構造
JP2017213473A (ja) 幼児用サークル
KR100829394B1 (ko) 깃발 거치대
JP2001035247A (ja) 燭台の壁への取付構造
JP4148596B2 (ja) テーブルや棚板等の連結具
CN108463275B (zh) 演出构件用的支座
JP3218636U (ja) イベント等の際に使用する演出装置
JP2672067B2 (ja) 移動型支持台
JP2020168550A (ja) 演出部材用の台座

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4739160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees