JP2008019645A - マグネットキャッチ - Google Patents
マグネットキャッチ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008019645A JP2008019645A JP2006193162A JP2006193162A JP2008019645A JP 2008019645 A JP2008019645 A JP 2008019645A JP 2006193162 A JP2006193162 A JP 2006193162A JP 2006193162 A JP2006193162 A JP 2006193162A JP 2008019645 A JP2008019645 A JP 2008019645A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnet
- pair
- long wall
- case
- attracted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 26
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 15
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 2
- OEBRKCOSUFCWJD-UHFFFAOYSA-N dichlorvos Chemical compound COP(=O)(OC)OC=C(Cl)Cl OEBRKCOSUFCWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】マグネットを収納するマグネットケースを備え、マグネットケースは、一対の短壁を有すると共に一対の短壁間に複数の長壁を有する直方体形状に形成されたマグネットキャッチにおいて、
一対の短壁間に、互いに直交して隣り合う第1長壁と第2長壁とが設けられて、第1長壁の外面が第1吸着面とされ、第2長壁の外面が第2吸着面とされ、第1吸着面と第2吸着面とで吸着力が異なるように設定されている。
【選択図】図2
Description
また、従来の他のマグネットキャッチには、マグネットケースの短壁間の1つの長壁の外面が吸着面とされ、マグネットケース内のマグネットを回動操作することにより、マグネットの磁極をヨークに対して接離させて、マグネットキャッチの吸着面の吸着力を変更できるようにしたものがある(例えば特許文献2)。
また、後者の場合、マグネットキャッチの吸着力を変更できるが、マグネットキャッチ全体の構造が非常に複雑になり、製造が面倒で製造費用も高く付くという問題がった。
本発明は上記問題点に鑑み、マグネットキャッチの吸着力を簡単に変更することができると共に、簡単な構成で安価かつ容易に製造することができるマグネットキャッチを提供することを目的とする。
一対の短壁間に、互いに直交して隣り合う第1長壁と第2長壁とが設けられて、第1長壁の外面が第1吸着面とされ、第2長壁の外面が第2吸着面とされ、第1吸着面と第2吸着面とで吸着力が異なるように設定されている点にある。
また、本発明の他の技術的手段は、一対の短壁の隣合う端縁部に、互いに直交する第1取付片と第2取付片とがそれぞれ一対ずつ外方突設され、マグネットケースの第1吸着面で被吸着部材を吸着するようにマグネットケースを取付部に取り付ける位置と、マグネットケースの第2吸着面で被吸着部材を吸着するようにマグネットケースを取付部に取り付ける位置とが同一位置となるべく、前記一対の第1取付片と一対の第2取付片とが、第1長壁と第2長壁との位置関係に等しく対応するように配置されている点にある。
また、本発明の他の技術的手段は、マグネットケース内にマグネットとヨークとが収納され、第1吸着面の吸着力を第2吸着面の吸着力よりも増大させるべく、マグネットが第1長壁の内面に添うように配置されると共に、ヨークがマグネットの第1長壁とは反対側に添うように配置されている点にある。
また、本発明の他の技術的手段は、蓋体に係合爪が突設され、マグネットケースの開口の開口縁部に係止孔が蓋体の係合爪に対応して設けられ、開口を塞いだ状態に蓋体を保持するように、蓋体の係合爪がマグネットケースの係止孔に係脱自在に係合されている点にある。
図1において、マグネットキャッチ装置1は、図18〜図24に示す箱体本体4の天板部5等に取り付けられるマグネットキャッチ2と、図18〜図24に示す箱体の扉6等に取り付けられる被吸着部材3A,3B,3Cを具備している。
図2〜図6に示すように、マグネットキャッチ2は、マグネット7とヨーク8とマグネットケース9とを備える。マグネットケース9は、機械的強度が大で耐薬品性が良く、帯電防止性能も有するポリアセタール等の合成樹脂(例えば旭化成ケミカルズ(株)のテナック7554)により直方体形状に形成され、一対の短壁11を有すると共に一対の短壁11間に互いに直交して隣り合う第1長壁(第1吸着壁)13と第2長壁(第2吸着壁)14とを有している。また、一対の短壁11間に前記第1長壁13と第2長壁14との他に第3長壁15が具備されて、マグネットケース9は開口17を有する断面コの字状に形成されている。マグネットケース9に開口17を開閉自在に塞ぐ蓋体18が設けられている。
マグネットケース9内にマグネット7とヨーク8が収納されている。マグネット7はネオジウム磁石等により直方体形状に形成され、ヨーク8は磁性ステンレスや鉄等により板状に形成されている。マグネットケース9の第3長壁15の内面に、スペーサ片25が対向する第1長壁13に向けて複数(図例では一対)突設され、マグネット7が第1長壁13の内面に添うように配置されると共に、ヨーク8がマグネット7の第1長壁13とは反対側に添うように配置され、マグネット7及びヨーク8がスペーサ片25を介して第1長壁13と第3長壁15との間で挟持されている。マグネット7は、厚み方向の一端側例えば第1長壁13側がN極とされ、厚み方向の他端側例えばヨーク8側がS極とされ、これによりマグネットケース9の第1長壁13の外面が第1吸着面23とされ、マグネットケース9の第2長壁14の外面が第2吸着面24とされ、第1吸着面23の吸着力を第2吸着面24の吸着力よりも増大させて、第1吸着面23と第2吸着面24とで吸着力が異なるように設定されている。
図7及び図8に示すように、扉6等に取り付けられる被吸着部材3Aは、磁性ステンレスや鉄等の長方形板状の金属板により構成され、長手方向の両端部に取付孔31が設けられている。
被吸着ケース35は、前記マグネットケース9と同様に機械的強度が大で耐薬品性が良く、帯電防止性能も有するポリアセタール等の合成樹脂(例えば旭化成ケミカルズ(株)のテナック7554)により扁平な箱形に形成され、被吸着壁39と被吸着壁39の外周から突出した外周壁40とを有すると共に、被吸着壁39に対向する開口41を有し、被吸着ケース35に被吸着ケース35の開口41を開閉自在に塞ぐ蓋体42が設けられている。被吸着ケース35の長手方向両端の開口41側の縁部に、一対の取付片45が外方突設され、各取付片45に取付孔46が設けられている。
図14〜図18に示すように、前記被吸着部材3A,3Bに代えて扉6等に取り付けられる被吸着部材3Cは、前記被吸着部材3Bと同様の扁平な合成樹脂製の被吸着ケース35を備えると共に、前記被吸着部材3Bのマグネット板36及びヨーク板37に代えて、被吸着ケース35に収納した被吸着金属板47を備え、被吸着金属板47が被吸着ケース35の被吸着壁39とマグネットケース9の第1長壁13とを介してマグネットキャッチ2のマグネット7に吸着されるように構成されている。
上記実施の形態によれば、マグネットキャッチ2と被吸着部材3Aとを使用して、箱体本体4に対して扉6を吸着するようにする場合、箱体本体4に対して扉6を強い力で吸着する必要があるときには、図19及び図20に示すように、マグネットケース9の開口17乃至蓋体18及び一対の第2取付片22を、箱体本体4の天板部5下面に添わすと共に、マグネットケース9の第1長壁13(第1吸着面23)を箱体の扉6に向けて、一対の第2取付片22をビス等の締付具51で箱体本体4の天板部5の下面に取り付ければよい。また、被吸着部材3Aをマグネットキャッチ2に対応させて箱体の扉6の内面に添わしてビス等の締結具52により、取付孔31を利用して取り付ければよい。
箱体本体4に対して扉6を比較的弱い力で吸着する必要がある(例えば軽い力で扉6を開くことができるようにする)ときには、図21及び図22に示すように、マグネットキャッチ2を図19及び図20に示す配置状態から、長手方向の軸心廻りに90°回転すると共に、長手方向中央を支点に長手方向両端が入れ換わるように反転した状態にし、マグネットケース9の第3長壁15及び一対の第1取付片21を、箱体本体4の天板部5の下面に添わすと共に、マグネットケース9の第2長壁14(第2吸着面24)を箱体の扉6に向けて、一対の第1取付片21をビス等の締付具51で箱体本体4の天板部5の下面に取り付ければよい。また、被吸着部材3Aを箱体の扉6の内面に添わして、ビス等の締結具52により取付孔31を利用して取り付ければよい。この場合、マグネットキャッチ2の第2長壁14乃至第2吸着面24で被吸着部材3A乃至扉6を比較的弱い吸着力で吸着することができる。
次に、マグネットキャッチ2と被吸着部材3Bとを使用して、箱体本体4に対して扉6を吸着するようにする場合、図23及び図24に示すように、マグネットケース9の第1長壁13(第1吸着面23)を箱体の扉6に向けて、一対の第2取付片22をビス等の締付具51で箱体本体4の天板部5の下面に取り付け、また、被吸着部材3Bをマグネットキャッチ2に対応させて箱体の扉6の内面に添わしてビス等の締結具53により取付孔46を利用して取り付ければよい。この場合、マグネットキャッチ2の第1長壁13(第1吸着面23)で被吸着部材3B乃至扉6を吸着することができ、マグネットキャッチ2のマグネット7の吸着力と被吸着部材3Bのマグネット板36の吸着力とを重畳させた強い吸着力で吸着することができる。しかも、マグネットキャッチ2のマグネット7及びヨーク8はマグネットケース9に収納され、マグネットケース9の開口17を蓋体18で塞ぐことにより、マグネット7及びヨーク8はマグネットケース9で密封され、また、被吸着部材3Bのマグネット板36及びヨーク板37は被吸着ケース35に収納され、被吸着ケース35の開口41を蓋体42で塞ぐことにより、マグネット板36及びヨーク板37は被吸着ケース35で密封されており、マグネットキャッチ2と被吸着部材3Bとはマグネットケース9の第1長壁(第1吸着壁)13と被吸着ケース35の被吸着壁39とを介して衝当乃至接当するため、金属板が直接相手側と衝当乃至接当するようなことがなくなり、金属粉の発生を確実に防止することができ、クリーンルームでの使用に十分に耐えることができる。また、マグネットケース9及び被吸着ケース35は帯電防止性能も有するため、帯電によってマグネットケース9及び被吸着ケース35の表面にほこり等が吸引されて付着するのを未然に防止することができ、この点からもクリーンルームでの使用に適したものになる。
(3)は、マグネットキャッチ2の第1吸着面23と被吸着部材3Bとを使用して、箱体本体4に対して扉6を吸着するようにした場合である(図23及び図24参照)。(4)は、被吸着部材3Bと被吸着部材3Cとを使用して、箱体本体4に対して扉6を吸着するようにした場合である(図28参照)。(5)は、被吸着部材3Bと被吸着部材3Aとを使用して、箱体本体4に対して扉6を吸着するようにした場合である(図27参照)。
2 マグネットキャッチ
3A 被吸着部材
3B 被吸着部材
3C 被吸着部材
4 箱体本体
5 天板部
6 扉
7 マグネット
8 ヨーク
9 マグネットケース
11 短壁
13 第1長壁
14 第2長壁
15 第3長壁
17 開口
18 蓋体
21 第1取付片
22 第2取付片
23 第1吸着面
24 第2吸着面
27 係合片
28 係止孔
35 被吸着ケース
36 マグネット板
37 ヨーク板
39 被吸着壁
40 外周壁
41 開口
42 蓋体
43 係合爪
44 係止孔
47 被吸着板
Claims (6)
- マグネット(7)を収納するマグネットケース(9)を備え、マグネットケース(9)は、一対の短壁(11)を有すると共に一対の短壁(11)間に複数の長壁を有する直方体形状に形成されたマグネットキャッチにおいて、
一対の短壁(11)間に、互いに直交して隣り合う第1長壁(13)と第2長壁(14)とが設けられて、第1長壁(13)の外面が第1吸着面(23)とされ、第2長壁(14)の外面が第2吸着面(24)とされ、第1吸着面(23)と第2吸着面(24)とで吸着力が異なるように設定されていることを特徴とするマグネットキャッチ。 - 一対の短壁(11)の隣合う端縁部に、互いに直交する第1取付片(21)と第2取付片(22)とがそれぞれ一対ずつ外方突設され、マグネットケース(9)の第1吸着面(23)で被吸着部材(3A,3B,3C)を吸着するようにマグネットケース(9)を取付部に取り付ける位置と、マグネットケース(9)の第2吸着面(24)で被吸着部材(3A,3C)を吸着するようにマグネットケース(9)を取付部に取り付ける位置とが同一位置となるべく、前記一対の第1取付片(21)と一対の第2取付片(22)とが、第1長壁(13)と第2長壁(14)との位置関係に等しく対応するように配置されていることを特徴とする請求項1に記載のマグネットキャッチ。
- マグネットケース(9)の一対の短壁(11)は正方形状に形成され、一対の第1取付片(21)は、一対の短壁(11)の第1長壁(13)に対向する端縁部から第1長壁(13)と平行に外方突設され、一対の第2取付片(22)は、一対の短壁(11)の第2長壁(14)に対向する端縁部から第2長壁(14)と平行に外方突設され、一対の第1取付片(21)と一対の第2取付片(22)とが同一の形状でかつ同一の大きさに形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のマグネットキャッチ。
- マグネットケース(9)内にマグネット(7)とヨーク(8)とが収納され、第1吸着面(23)の吸着力を第2吸着面(24)の吸着力よりも増大させるべく、マグネット(7が第1長壁(13)の内面に添うように配置されると共に、ヨーク(8)がマグネット(9)の第1長壁(13)とは反対側に添うように配置されていることを特徴とする請求項1に記載のマグネットキャッチ。
- 前記一対の短壁(11)間に前記第1長壁(13)と第2長壁(14)との他に第3長壁(15)が具備されて、マグネットケース(9)は開口(17)を有する断面コの字状に形成され、開口(17)を開閉自在に塞ぐ蓋体(18)が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のマグネットキャッチ。
- 蓋体(18)に係合爪(27)が突設され、マグネットケース(9)の開口(17)の開口縁部に係止孔(28)が蓋体(18)の係合爪(27)に対応して設けられ、開口(17)を塞いだ状態に蓋体(18)を保持するように、蓋体(18)の係合爪(27)がマグネットケース(9)の係止孔(28)に係脱自在に係合されていることを特徴とする請求項5に記載のマグネットキャッチ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006193162A JP4815287B2 (ja) | 2006-07-13 | 2006-07-13 | マグネットキャッチ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006193162A JP4815287B2 (ja) | 2006-07-13 | 2006-07-13 | マグネットキャッチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008019645A true JP2008019645A (ja) | 2008-01-31 |
JP4815287B2 JP4815287B2 (ja) | 2011-11-16 |
Family
ID=39075808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006193162A Active JP4815287B2 (ja) | 2006-07-13 | 2006-07-13 | マグネットキャッチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4815287B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011231550A (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Takigen Mfg Co Ltd | スイッチ付きマグネットキャッチ |
US20240068281A1 (en) * | 2022-08-29 | 2024-02-29 | Cortex, LLC | Magnetic Door Stop and Door Holder |
US11952826B2 (en) | 2022-08-29 | 2024-04-09 | Cortex, LLC | Magnetic closure bumpers |
US11982113B2 (en) | 2022-08-30 | 2024-05-14 | Cortex, LLC | Magnetic door closure |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58121612A (ja) * | 1982-10-05 | 1983-07-20 | Taamo:Kk | 係合具 |
JPS644780A (en) * | 1987-06-29 | 1989-01-09 | Canon Kk | Developing device |
JPH0542223Y2 (ja) * | 1987-12-16 | 1993-10-25 | ||
JP2002271052A (ja) * | 2001-03-09 | 2002-09-20 | Ricoh Co Ltd | 前ドア開閉力の調整機構 |
-
2006
- 2006-07-13 JP JP2006193162A patent/JP4815287B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58121612A (ja) * | 1982-10-05 | 1983-07-20 | Taamo:Kk | 係合具 |
JPS644780A (en) * | 1987-06-29 | 1989-01-09 | Canon Kk | Developing device |
JPH0542223Y2 (ja) * | 1987-12-16 | 1993-10-25 | ||
JP2002271052A (ja) * | 2001-03-09 | 2002-09-20 | Ricoh Co Ltd | 前ドア開閉力の調整機構 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011231550A (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Takigen Mfg Co Ltd | スイッチ付きマグネットキャッチ |
US20240068281A1 (en) * | 2022-08-29 | 2024-02-29 | Cortex, LLC | Magnetic Door Stop and Door Holder |
US11952826B2 (en) | 2022-08-29 | 2024-04-09 | Cortex, LLC | Magnetic closure bumpers |
US11988027B2 (en) * | 2022-08-29 | 2024-05-21 | Cortex, LLC | Magnetic door stop and door holder |
US11982113B2 (en) | 2022-08-30 | 2024-05-14 | Cortex, LLC | Magnetic door closure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4815287B2 (ja) | 2011-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5715913B2 (ja) | マイクロホンホルダー | |
JP4815287B2 (ja) | マグネットキャッチ | |
US20080151559A1 (en) | Magnetic mount lamp | |
JP2008019646A (ja) | マグネットキャッチ装置 | |
JP2011117534A (ja) | 電磁弁 | |
KR101957385B1 (ko) | 다단 잠금 기능이 구비된 마그네틱 결합장치 | |
US20160060953A1 (en) | Waterproof door structures and devices with the same | |
TW201427532A (zh) | 殼體 | |
JP4263982B2 (ja) | マグネットキャッチ | |
JP3101373U (ja) | ホルダー | |
JP6701497B2 (ja) | 金属製品用吸着保持具 | |
JP4452559B2 (ja) | 筐体の取付け構造 | |
JP5547689B2 (ja) | 保護キャップ | |
JP2018126804A (ja) | 工具用の着磁具及び該着磁具を備えた着磁具付工具 | |
KR200488920Y1 (ko) | 도어 고정장치 | |
JP5414040B2 (ja) | 配線器具取付装置 | |
TW201320857A (zh) | 扣合式鎖固裝置及應用該扣合式鎖固裝置之電子裝置 | |
JP5457288B2 (ja) | マグネットキャッチおよびマグネットキャッチ用ケース | |
CN214195934U (zh) | 一种磁吸组件、磁吸门锁组件及配送机器人 | |
JP2009269645A (ja) | 収納箱 | |
JP3102382U (ja) | 鋼製下地材用仮固定具 | |
CN212601741U (zh) | 盒体定位装置 | |
JP5966671B2 (ja) | クランプ装置 | |
CN210274370U (zh) | 一种便于检测的交换机 | |
JP2024113406A (ja) | 機器の取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110818 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4815287 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |