JP4451446B2 - 温度調節機構を有する観察装置 - Google Patents

温度調節機構を有する観察装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4451446B2
JP4451446B2 JP2006529277A JP2006529277A JP4451446B2 JP 4451446 B2 JP4451446 B2 JP 4451446B2 JP 2006529277 A JP2006529277 A JP 2006529277A JP 2006529277 A JP2006529277 A JP 2006529277A JP 4451446 B2 JP4451446 B2 JP 4451446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
heater
heat
objective lens
immersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006529277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006009212A1 (ja
Inventor
満雄 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2006009212A1 publication Critical patent/JPWO2006009212A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4451446B2 publication Critical patent/JP4451446B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/0332Cuvette constructions with temperature control
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/30Base structure with heating device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/33Immersion oils, or microscope systems or objectives for use with immersion fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0654Lenses; Optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0829Multi-well plates; Microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1838Means for temperature control using fluid heat transfer medium
    • B01L2300/185Means for temperature control using fluid heat transfer medium using a liquid as fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

本発明は、光分析装置又は顕微鏡に用いられる、観察対象物を含む液体の温度調節機構を有する観察装置に関する。
一般に、液体試料中に浮遊する分子を顕微鏡等の観察装置により観察する場合、分子の運動が溶液の温度変化に影響を受けるので、溶液の温度を一定に保ちながら観察を行うことが好ましい。溶液の温度を一定に保つために種々の温度調節機構が考えられている。
例えば、実開昭60−156621号公報には、試料容器を加温するための発熱部からなる保温装置が設けられた載物台を備える顕微鏡が開示されている。また、実公平3−25598号公報は、保温箱中の培養観察容器を加熱して保温し、温風ファンにより培養観察容器まわりの空気を加温して保温箱内での水蒸気の凝縮を防止する顕微鏡観察のための培養装置が開示されている。さらに、実開昭7−36118号公報には、液浸対物レンズ鏡枠内に保温する液を循環させることにより、液浸対物レンズ自体を保温する構成により、観察対象物の温度を一定に保つ顕微鏡が開示されている。
前述したように、液体試料中に浮遊する分子を観察する場合には、対物レンズを液体に浸す状態となったときに、液体試料の温度が対物レンズ自体の温度に影響されて変動してしまう。しかし実開昭60−156621号公報及び実公平3−25598号公報に開示される保温するための装置は、対物レンズを介した熱の移動については、何等考慮されず、液浸対物レンズで観察を行う場合に精度の良い保温や温度調節に対して十分ではない。
また、実開昭7−36118号公報に記載の液浸対物レンズを保温するためには、液浸対物レンズに保温用の循環液体を供給する通路を設ける必要があり、液浸対物レンズの外枠が大きくなり、組立て、メンテナンス、焦点位置調整のための動作などがしにくくなる問題がある。
そこで本発明は、観察対象物の保温や温度調節を精度よく行うことができる温度調節機構を有する観察装置を提供する。
本発明は、液体中の観察対象物から液浸対物レンズに入射した光を受光する光分析機能を有し、観察対象物に対する温度調節機構を有する観察装置であって、前記液浸対物レンズの外周に取り付け可能で、該液浸対物レンズを浸すように供給される液浸液体を保持する液体保持壁が形成された液受け枠と、前記液受け枠に取り付けて前記液浸対物レンズの外枠を加熱する加熱器とで構成された温度調節機構を有する観察装置を提供する。
また本発明は、液体中の観察対象物から液浸対物レンズに入射した光を受光する顕微鏡機能を有し、観察対象物に対する温度調節機構を有する観察装置であって、前記液浸対物レンズの外周に取り付け可能で、該液浸対物レンズを浸すように供給される液浸液体を保持する液体保持壁が形成された液受け枠と、前記液受け枠に取り付けて前記液浸対物レンズの外枠を加熱する加熱器と、で構成された温度調節機構を有する観察装置を提供する。
図1は、本発明の温度調節機構を有する観察装置の第1の実施形態として、光分析装置の構成例を示す図である。 図2は、図1に示した光分析装置における液受け枠の詳細な断面構成を示す図である。 図3は、本発明の温度調節機構を有する観察装置の第2の実施形態として、倒立型顕微鏡へ適用した構成例を示す図である。 図4Aは、第1,第2の実施形態の温度調節機構に係る加熱器の第1の構成例を示す図である。 図4Bは、第1,第2の実施形態の温度調節機構に係る加熱器の第1の構成例の変形例を示す図である。 図5は、第1,第2の実施形態の温度調節機構に係る加熱器の第2の構成例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1には、本発明の温度調節機構を有する観察装置として、第1の実施形態に係る光分析機能を有する装置(光分析装置)の構成例を示し説明する。図2は、光分析装置における液受け枠の詳細な断面構成を示す図である。
光分析装置1は、大別して、2つの光源2a,2b、倒立型蛍光顕微鏡3、液体供給回収装置4、測定データ処理部5及び制御部6で構成され、外部にパーソナルコンピュータからなる処理演算部7と表示部8が設けられている。
上記光源2a,2bは、例えばレーザ光発生装置で構成され、これらが照射したレーザ光は、フィルタ11a,11b、ミラー12a及びダイクロイックミラー12bにより形成される光路を経て、倒立型蛍光顕微鏡3へ入射される。
倒立型蛍光顕微鏡3は、液浸対物レンズ13、マイクロプレート14を支持するステージ15と、共焦点光学系16とで構成される。この共焦点光学系16は、レンズ17とダイクロイックミラー18とからなる光経路19を通じて、レーザ光を液浸対物レンズ13へ導く。一方、液浸対物レンズ13からの測定光は、ダイクロイックミラー18、吸収フィルタ20、レンズ21、ミラー22及びピンホール部23で構成される光経路24を経て光電気信号変換装置25に導かれ、蛍光標識された観察対象物が発する蛍光から測定信号(画像データ)に変換される。この測定信号は、測定データ処理部5へ出力され、データ化されて、処理演算部7へ出力される。光電気信号変換装置25は、例えば、フォトマルチプライヤやアバランシェフォトダイオードで構成される。この処理演算部7は、測定データに基づいて観察対象物の特性を求め、画像化処理を行い表示部8に表示させたり、その他種々の演算処理やデータ記録等を行う。
前記液浸対物レンズ13の上方には、ステージ15に支持されるマイクロプレート14が配設される。このテーブル15は、光軸と垂直な面方向にマイクロプレート14を移動可能構成される。このマイクロプレート14は、観察対象物(又は、試料)を収容するための複数のウエル26設けられている。このウエル26は、光源2a,2bからの光が透過する用に、底面側に透明なカバーガラス27が配設されている。液浸対物レンズ13の先端近く外周に液受け枠28は取り付けられている。この液受け枠28は、供給された液浸液体30が液浸対物レンズ13の細部や下部にある装置に流入するのを防止するように機能する。
前記液体供給回収装置4は、液浸対物レンズ13とマイクロプレート14との間に液浸液体を供給する。この液体供給回収装置4は、液浸液体の供給系と回収系とで構成される。まず、供給系としては、マイクロプレート14のカバーガラス27と液浸対物レンズ13との間に液浸液体30(図2に示す)を供給するための供給ノズル31、液浸液体30を収容する供給ボトル32、供給ボトル32から供給ノズル31へ液浸液体30を送るポンプ33、供給の途中で液浸液体30を観察対象物34と同じ温度まで加熱する加熱装置36を有する。また、回収系としては、液受け枠28から液浸液体30を排出するための排出ノズル37、この排出ノズル37から液浸液体30を吸引する排出ポンプ38、及び排出された液浸液体30を回収する廃棄ボトル39を有する。
図2には、前述した液受け枠28の断面構成を示し説明する。尚、ポンプ33を搭載せずに、オペレータが手動で液浸液体の供給を行ってもよい。
液受け枠28の内側には、装着時に液浸対物レンズ13の外枠に沿うように配置された液体保持壁41が設けられている。この液体保持壁41は、液浸対物レンズ13とカバーガラス27との間に液浸液体30を安定に保持する。
液浸液体30の供給口42は、液体保持壁41の内側に開口している。供給口42から液体保持壁41の内側に供給された液浸液体30は、液浸対物レンズ13とカバーガラス27との間を満たす。液体保持壁41の外側へ溢れた液浸液体30は液受け枠28の溝28a内にこぼれ落ち、排出ノズル37を経て廃棄ボトル39に回収される。
さらに液受け枠28内には、液浸対物レンズ13の外枠に当接して、その液浸対物レンズ13を加熱するためのヒータ43が備えられている。ヒータ43により液浸対物レンズ13を観察対象物34と同じ温度まで加熱保持しておけば、液浸対物レンズ13を観察対象物34と同じ温度である液浸液体30に浸しても熱変動はなくなる。これにより、観察対象物34の温度を一定に保つことができる。
また、液浸液体30の温度が観察対象物34の温度より低い場合には、ヒータ43で加熱し、液浸対物レンズ13の外枠を介して液浸液体30を観察対象物34の温度まで上げれば、観察対象物34の温度を一定に保つことができる。このとき、制御部6は、液受け枠28に設けられたセンサ44と加熱装置36に設けられたセンサ(図示せず)からの温度情報に基づいて、液浸液体30が観察対象物34と同じ温度になるように、ヒータ43と加熱装置36の温度を調節する。
以上説明したように、本実施例によれば、液受け枠28のヒータ43で液浸対物レンズ13を温めることによって、液浸液体30の熱が液浸対物レンズ13に移動するのを防ぐこと、または液浸対物レンズ13を介して液浸液体30を温めることができ、観察対象物の保温や温度調節を精度よく行うことができる。
また、供給ノズル31、排出ノズル37、液体保持壁41及びヒータ43等は液受け枠28と一体的に構成されているため、液浸対物レンズ13への着脱が容易である。従って、交換やメンテナンスも容易にできるようになる。また液受け枠28は、液浸対物レンズ13の先端部へ取り付けられる構成であるため、液浸対物レンズ13の光軸方向の移動を妨げずに焦点合わせの動作が容易である。
本実施例では、ヒータ43で温められた液浸対物レンズ13を介して、液浸液体30の保温や温度調節を行う。これに対して、液体保持壁41を熱伝導のよい材料で形成し、ヒータ43の発生する熱を液体保持壁41が媒介して、液浸液体30の温度を調節するようにしてもよい。
図3には、本発明の温度調節機構を搭載する観察装置として、第2の実施形態に係る顕微鏡機能を有する装置(例えば、倒立型顕微鏡)の構成例を示して説明する。この倒立型顕微鏡51は、ガラスシャーレ52を用いて観察を行う場合に温度調節機構を適用できる。前述した実施形態と同様に、液浸液体30をシャーレ52と液浸対物レンズ13との間に供給し、ヒータ(図2におけるヒータ43)で液浸液体30の保温や温度調節を行う。また、ポンプ33を搭載せずに、オペレータが手動で液浸液体の供給を行ってもよい。
さらに前述した実施形態では、観察装置として倒立型顕微鏡51を用いて説明したが、液浸対物レンズを用いる正立方顕微鏡であっても、本実施形態による温度調節機構を適用することができる。この場合には、液受け枠29は機能しないが、ヒータ43で液浸対物レンズを温めることによって、本実施例と同様に試料の保温や温度調節を精度よく行うことができる。
図4Aには、前述した第1,第2の実施形態における温度調節機構に係る加熱器の第1の構成例について示し説明する。
この第1の構成例は、前述した液受け枠28中に一体的に設けられているヒータ43に替わって、熱移動部材を有するヒータ部51と、ヒータ部51とは別体であり熱移動部材に近接して熱供給を行う熱供給部52とで構成される加熱器50を用いている。
ヒータ部51は、ヒータ43と同様に液受け枠28に装着される伝熱部51aと、外部へ導出される熱移動部材51bと、外部の熱移動部材51bの端部に設けられる熱受容体53とで構成される。この伝熱部51a及び熱移動部材51bは、内部にヒートパイプや循環流体を充填して、内部全体で熱循環が行われ、外部から熱移動部材51bに与えられた熱が伝熱部51aを通じて観察対象物34に伝熱する。
また、熱供給部52は、熱受容体53に熱供給するための発熱ヒータ54と、発熱ヒータ51にスイッチ55を介して接続するヒータ電源56とで構成される。発熱ヒータ54には例えば、ニクロム線等の電熱線ヒータ、セラミックヒータ又は赤外線ヒータ等を用いてもよい。
この構成において、液受け枠28から外部へ導出される熱移動部材51bの熱受容体53に近接して発熱ヒータ54が配置される。発熱ヒータ54にはヒータ電源56からの調整された出力が供給され、制御された熱供給量を発熱する。この熱供給量を受けた熱受容体53は、熱移動部材51b及び伝熱部51aを通じて観察対象物34に発生した熱を伝熱する。
これらの構成以外にも、図4Bに示すように電磁誘導体を用いた熱供給部60を用いることもできる。熱受容体57の近傍に電磁誘導体(IH)58を配置する。電磁誘導体(IH)61はスイッチ62を介して電磁誘導電源63に接続される。電磁誘導電源63により生成した電磁誘導を電磁誘導体(IH)61から熱受容体57に供給する。この時、熱受容体57は磁性体からなり、受けた電磁誘導により発熱した熱を観察対象物34に伝熱する。図4Bによる電磁誘導を利用した構成は、対物先端部が狭く充分な空間を確保できない観察状況下には特に有用である。
図5には、前述した第1,第2の実施形態の温度調節機構に係る着脱自在で温度制御可能な加熱器の第2の構成例について示し説明する。
この第2の構成例は、前述した第1の構成例におけるヒータ部51の伝熱部51aを液受け枠28に装着し、枠内部から外部へ導出した熱移動部材51bに対して着脱自在な熱供給部70を用いて外部から熱供給を行う構成である。
熱供給部70は、外部に導出された熱伝導部材51bを挟み込み、密着するように取り付けられる。熱供給部70は、熱移動部材51bとは別体であり、コイルバネ等の弾性部材71により付勢された鉗子形状(又はクリップ形状)を成し、それぞれ顎部72a,72b内には温調可能なヒータ部材73a,73bが少なくとも1つ内蔵される。これらのヒータ部材73a,73bには、ヒータ電源74が接続され、所望する温度を熱伝導部材に供給することができる。
このように熱移動部材51bを熱供給部70の2つの顎72a,72b部で挟み込んで着脱可能な構成にすることにより、点検作業も容易になり、交換も容易になる。この構成によれば、供給液を供給前に温調するだけでなく、より観察対象物34に近いところで温度調節することにより、効率がよい温度調節を実現することができる。
以上説明した本発明による温度調節機構を有する観察装置は、以下のような効果を得ることができる。
まず、ヒータにより液浸対物レンズの外枠を試料(液体)と同じ温度に温めて、液浸液体へ液浸対物レンズを浸しているため、液浸液体から液浸対物レンズ又は液浸対物レンズから液浸液体への熱移動がなく、試料における熱の変動による測定誤差を防止することができる。
また、液浸液体の温度が対象物の温度より低い場合には、加熱器により液浸対物レンズの外枠を介して液浸液体に熱を与えることができ、容器内の対象物の温度を観測中は一定番と保つことができる。
また、液受け枠と加熱器とが一体的に構成され、液受け枠と液浸対物レンズの組立てやメンテナンスが容易であり、液浸対物レンズを動作させることも容易である。
また、ヒータ部と加熱器とを別体に構成することにより、着脱自在で外部から温調を制御することができ、また電磁誘導を利用した構成によれば、対物先端部が狭く充分な空間を確保できない観察状況下には有用である。
さらに、液浸対物レンズと容器との間に液浸液体を供給する液体供給装置を有し、液体供給装置が供給される液浸液体を加熱する液体加熱装置を有することにある。この特徴によれば、加熱装置によって加熱された液浸液体を液浸対物レンズと容器との間に供給して、容器内の試料を保温することができる。また、この試料への加熱は、加熱器の熱を液体保持壁を介在させて間接的に加熱してもよい。
以上本発明の温度調節機構を有する観察装置として、光分析機能又は、顕微鏡機能(倒立型蛍光顕微鏡、倒立型顕微鏡、及び正立方顕微鏡等)を搭載する構成例として説明したが、勿論これに限定されず、液浸対物レンズを用いて試料を観察する装置であれば、容易に適用することができる。さらに、記載されている各実施形態の構成部位を組み合わせてもよいし、また、それらの構成部位から所望に応じて、幾つかの構成部位を削除して実施することもできる。

Claims (8)

  1. 液体中の観察対象物から液浸対物レンズに入射した光を受光する光分析機能を有し、観察対象物に対する温度調節機構を有する観察装置であって、
    前記液浸対物レンズの外周に取り付け可能で、該液浸対物レンズを浸すように供給される液浸液体を保持する液体保持壁が形成された液受け枠と、
    前記液受け枠に取り付けて前記液浸対物レンズの外枠を加熱する加熱器と、で構成された温度調節機構を有する観察装置。
  2. 請求項1に記載の前記観察装置において、
    前記加熱器は、前記液受け枠に一体的に取り付ける構成である。
  3. 請求項1に記載の前記観察装置において、
    前記加熱器は、
    液受け枠に装着された伝熱部、前記伝熱部に連通し前記液受け枠から外部へ導出される熱移動部材及び、前記熱移動部材の端部に設けられる熱受容体で構成されるヒータ部と、
    前記ヒータ部の前記熱受容体に近接して、該熱受容体に熱供給する発熱ヒータ及び前記発熱ヒータの発熱量を制御するヒータ電源とで構成される熱供給部と、
    を備える。
  4. 請求項1に記載の前記観察装置において、
    前記加熱器は、
    液受け枠に装着された伝熱部、前記伝熱部に連通し前記液受け枠から外部へ導出される熱移動部材及び磁性体からなる熱受容体で構成されるヒータ部と、
    前記ヒータ部の前記熱受容体に近接して、該熱受容体に電磁誘導を与える電磁誘導体と、前記電磁誘導体から電磁誘導を発生させる電磁誘導電源とで構成される熱供給部と、
    を備える。
  5. 請求項1に記載の前記観察装置において、
    前記加熱器は、
    液受け枠に装着された伝熱部、前記伝熱部に連通し前記液受け枠から外部へ導出される熱移動部材及び、前記熱移動部材の端部に設けられる熱受容体で構成されるヒータ部と、
    前記ヒータ部の前記熱受容体を挟み込む2つの顎部と、これらの顎部が閉じるように付勢する付勢部材と、前記顎部内に設けられるヒータ部材と、前記ヒータ部材を所望する温度に制御するヒータ電源とで構成される熱供給部と、
    を備える。
  6. 請求項1に記載の前記観察装置において、
    前記液浸対物レンズと前記液受け枠との間で、前記液体保持壁に保持されるように前記液浸液体を供給する液体供給装置を有し、更に、
    前記液体供給装置は、前記液受け枠へ前記液浸液体を供給する前に、該液浸液体を加熱する液体加熱装置を有する。
  7. 請求項1に記載の前記観察装置において、
    前記加熱器は、前記液浸対物レンズの外枠を加熱するとともに、前記液体保持壁を加熱及び温度保持する。
  8. 液体中の観察対象物から液浸対物レンズに入射した光を受光する顕微鏡機能を有し、観察対象物に対する温度調節機構を有する観察装置であって、
    前記液浸対物レンズの外周に取り付け可能で、該液浸対物レンズを浸すように供給される液浸液体を保持する液体保持壁が形成された液受け枠と、
    前記液受け枠に取り付けて前記液浸対物レンズの外枠を加熱する加熱器と、で構成された温度調節機構を有する観察装置。
JP2006529277A 2004-07-22 2005-07-21 温度調節機構を有する観察装置 Expired - Fee Related JP4451446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004214677 2004-07-22
JP2004214677 2004-07-22
PCT/JP2005/013401 WO2006009212A1 (ja) 2004-07-22 2005-07-21 温度調節機構を有する観察装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006009212A1 JPWO2006009212A1 (ja) 2008-05-01
JP4451446B2 true JP4451446B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=35785320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006529277A Expired - Fee Related JP4451446B2 (ja) 2004-07-22 2005-07-21 温度調節機構を有する観察装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7623289B2 (ja)
EP (1) EP1777572A4 (ja)
JP (1) JP4451446B2 (ja)
WO (1) WO2006009212A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5597868B2 (ja) * 2006-09-07 2014-10-01 ライカ マイクロシステムズ ツェーエムエス ゲーエムベーハー 液浸対物レンズ、液浸膜を形成する装置及び方法
JP4328359B2 (ja) * 2007-01-15 2009-09-09 オリンパス株式会社 液浸対物レンズを備えた観察装置
JP2008197580A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Tokai Hit:Kk 対物レンズ加温装置
KR100969248B1 (ko) * 2008-08-04 2010-07-14 한국해양연구원 해양 생물표본 촬영장치 및 방법
WO2012127523A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 株式会社東海ヒット 顕微鏡観察用培養装置およびその使用方法
EP3605183A1 (en) * 2013-05-10 2020-02-05 European Molecular Biology Laboratory Microscope for selective plane illumination microscopy
DE102014101172A1 (de) * 2014-01-30 2015-07-30 Jpk Instruments Ag Anordnung für ein optisches Messsystem zum Bestimmen einer Probe und Probenkammeranordnung
JP6261357B2 (ja) * 2014-01-30 2018-01-17 オリンパス株式会社 顕微鏡および観察方法
EP3420338B1 (en) * 2016-02-26 2023-05-03 Single Technologies AB Method and apparatus for high throughput imaging
DE202016102771U1 (de) 2016-05-24 2016-08-03 Andreas Gerzen Mikroskopheizsystem
TWI606529B (zh) * 2016-11-02 2017-11-21 Lens housing assembly for wafer inspection equipment
JP2018102228A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 オリンパス株式会社 観察装置
WO2019092132A1 (en) * 2017-11-10 2019-05-16 Viventis Microscopy Sàrl Microscope for imaging a sample and sample holder for such a microscope
US11499962B2 (en) 2017-11-17 2022-11-15 Ultima Genomics, Inc. Methods and systems for analyte detection and analysis
US10267790B1 (en) 2017-11-17 2019-04-23 Ultima Genomics, Inc. Systems for biological sample processing and analysis
US10512911B1 (en) 2018-12-07 2019-12-24 Ultima Genomics, Inc. Implementing barriers for controlled environments during sample processing and detection
US10852518B1 (en) * 2019-03-14 2020-12-01 Ultima Genomics, Inc. Methods, devices, and systems for analyte detection and analysis
US10830703B1 (en) 2019-03-14 2020-11-10 Ultima Genomics, Inc. Methods, devices, and systems for analyte detection and analysis
US10900078B2 (en) 2019-03-14 2021-01-26 Ultima Genomics, Inc. Methods, devices, and systems for analyte detection and analysis
US11118223B2 (en) 2019-03-14 2021-09-14 Ultima Genomics, Inc. Methods, devices, and systems for analyte detection and analysis
DE102019108611B3 (de) 2019-04-02 2020-08-06 Leica Microsystems Cms Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Zuführen eines Immersionsmediums und Objektiv mit einer Zuführvorrichtung
EP4006614A1 (en) 2020-11-27 2022-06-01 Leica Microsystems CMS GmbH An immersion system for supplying immersion liquid to an immersion microscope objective and corresponding microscope

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3202049A (en) * 1961-11-29 1965-08-24 Bausch & Lomb Liquid dispenser for microscope objective
US3837731A (en) * 1973-06-22 1974-09-24 Corning Glass Works Oil dispenser for microscope objective
SU809024A1 (ru) * 1979-02-26 1981-02-28 Институт Биологии Развития Им.H.K.Кольцова Ah Cccp Микрокультиватор
JPH0320810A (ja) 1989-06-16 1991-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器
JPH0325598A (ja) 1989-06-22 1991-02-04 Toyobo Co Ltd 非接触式監視システム
US5343018A (en) * 1992-10-30 1994-08-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Microscope lens and stage heater with flexible objective lens casing heater sleeve
US5410429A (en) * 1993-04-06 1995-04-25 Daniel C. Focht Heater assembly for microscope objectives
JPH0736118A (ja) 1993-07-20 1995-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高コントラスト画像投影装置及び高コントラスト画像投影スクリーン
JP2603486Y2 (ja) * 1993-12-20 2000-03-13 オリンパス光学工業株式会社 顕微鏡
JP3747566B2 (ja) 1997-04-23 2006-02-22 株式会社ニコン 液浸型露光装置
JP2002250869A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Tokai Hit:Kk レンズヒータ及びレンズヒータ付き顕微鏡観察用加温装置
DE20205080U1 (de) * 2002-03-30 2002-06-13 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh, 68165 Mannheim Immersionsobjektiv und Abschirmelement
JP2004070307A (ja) * 2002-06-11 2004-03-04 Olympus Corp 液浸媒質供給装置、蛍光分光検査装置及び培養顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006009212A1 (ja) 2006-01-26
JPWO2006009212A1 (ja) 2008-05-01
US7623289B2 (en) 2009-11-24
EP1777572A1 (en) 2007-04-25
EP1777572A4 (en) 2010-08-11
US20070291354A1 (en) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4451446B2 (ja) 温度調節機構を有する観察装置
US20080247038A1 (en) Scanning confocal microscope
US6980293B1 (en) Immersion medium supply apparatus, fluorescence spectrometry inspection apparatus, and culture microscope
JP5709976B2 (ja) 顕微鏡観察用培養装置およびその使用方法
JP2008256927A5 (ja)
US10126230B2 (en) Device and method for examining samples in a liquid
WO2004021066A1 (ja) 顕微鏡観察用培養器
JP6513802B2 (ja) ナノ粒子検出のためのレーザー光結合
WO2005066682A1 (ja) 液浸対物レンズ、蛍光分析装置および倒立型顕微鏡
JP2004070307A (ja) 液浸媒質供給装置、蛍光分光検査装置及び培養顕微鏡
JPWO2005111587A1 (ja) 生体試料検出装置
JP2006039171A (ja) 環境制御装置および環境制御型分析装置
JP2603486Y2 (ja) 顕微鏡
JP2009171921A (ja) 蛍光増幅核酸の検出装置及び検出方法
US9405113B2 (en) Microscope focusing mechanism with movable components formed of materials having different linear expansion coefficients
JP5894049B2 (ja) 光センシングデバイスユニットおよび光センシング装置
Yuan et al. A flexible chamber for time-lapse live-cell imaging with stimulated raman scattering microscopy
JP6548912B2 (ja) 熱分析装置
JP2006090749A (ja) 温度調整装置
EP4400893A2 (en) Method and apparatus for simultaneous imaging and execution of contact-free directed hydrodynamic flow, computer program product and computer-readable storage medium
JP5018822B2 (ja) 顕微鏡装置
JPWO2003055973A1 (ja) 反応容器および反応容器保持機構
US20230408838A1 (en) Perfusion systems for drift-free microscopy
JP4547176B2 (ja) 試料温度調節装置
JP2005164425A (ja) 生体関連物質の検査装置と検査ステージと検査容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100127

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4451446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees