JP4450452B2 - ゴム物品補強用スチールコード - Google Patents

ゴム物品補強用スチールコード Download PDF

Info

Publication number
JP4450452B2
JP4450452B2 JP18453899A JP18453899A JP4450452B2 JP 4450452 B2 JP4450452 B2 JP 4450452B2 JP 18453899 A JP18453899 A JP 18453899A JP 18453899 A JP18453899 A JP 18453899A JP 4450452 B2 JP4450452 B2 JP 4450452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
sheath
filament
strand
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18453899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001011784A (ja
Inventor
英樹 増渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP18453899A priority Critical patent/JP4450452B2/ja
Publication of JP2001011784A publication Critical patent/JP2001011784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4450452B2 publication Critical patent/JP4450452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0613Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the rope configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • D07B1/0626Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration the reinforcing cords consisting of three core wires or filaments and at least one layer of outer wires or filaments, i.e. a 3+N configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2024Strands twisted
    • D07B2201/2029Open winding
    • D07B2201/2031Different twist pitch
    • D07B2201/2032Different twist pitch compared with the core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2052Cores characterised by their structure
    • D07B2201/2059Cores characterised by their structure comprising wires
    • D07B2201/2061Cores characterised by their structure comprising wires resulting in a twisted structure
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2401/00Aspects related to the problem to be solved or advantage
    • D07B2401/20Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
    • D07B2401/208Enabling filler penetration

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、空気入りタイヤ又は工業用ベルト等のゴム物品の補強材として使用されるスチールコードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ゴム物品として周知の空気入りタイヤ、特に建設車両用タイヤ等のオフロード用の大型ラジアルタイヤ又は弾性クローラは、不整地路又は荒れ地等の悪路を走行する機会が多く、その走行中に大きな突起物又は岩石等に乗り上げると、突起物又は岩石等と当接する部分が局部的に大きく変形する。この際、タイヤの特にベルトやクローラの補強材として適用されたコードには大きな負荷が加わり、上記変形が繰り返されるとコードの疲労が進行して破断に到り、これがタイヤやクローラの耐久性を阻害する原因となっていた。
【0003】
従って、上記用途に適合するスチールコードとしては、コード径当たりの切断荷重が高く、且つ良好な耐疲労特性を呈するものが望まれることから、複数本のフィラメントを撚ってストランドとし、更にこのストランドの複数本を撚り合わせた、所謂複撚り構造のスチールコードが通常使用されている。
【0004】
従来、この種のスチールコードとしては、1本のコアストランドの周囲に、これと同径の6本のシースストランドを撚り合わせたものが一般的である。
【0005】
例えば、特開平9−301231号公報には、1本のコアストランドの周囲に6本のシースストランドを撚り合わせて成る、図1に示したようなスチールコードを埋設した弾性クローラが開示されている。
【0006】
しかし、上記公報中に記載されたスチールコードは、1本のコアストランドの周囲に、このコアストランドと同径の6本のシースストランドを撚り合わせて構成したものであるので、シースストランド相互間には隙間が形成されない。従って、補強材としてゴム中にこのコードを埋設したゴム物品を加硫しても、シースストランド間を介してコアストランドにまでゴムが浸入しない。
【0007】
従って、上記公報中に記載された構造のスチールコードでは、充分なゴムの浸入性が得られずにコード内に空隙を有するため、以下の不利益が発生する。
▲1▼カット傷等を介して水分がコードに達すると、コード内の空隙に水分が入り込む結果、腐食が容易にコード内を伝播してしまう。
▲2▼ゴムが浸入していない部分において、無拘束のフィラメント同士が接触して磨耗が起こり、フィラメントの破断の原因となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
この発明の目的は、コアストランドの周りに複数のシースストランドを撚り合わせた複撚り構造のスチールコードにおいて、そのコードの内部にまで確実にゴムを浸入させ得る、新規な構造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明は、このような目的を達成するために、1本のコアストランドの周囲に、コアストランドと同径の5本のシースストランドを撚り合わせて構成したスチールコードであって、該コアストランド及びシースストランドを、3本のフィラメントから成るコアと、コアの周囲に配置した、該コアのフィラメントと同径の8本のフィラメントから成るシースとから構成し、該コアのフィラメントと、シースのフィラメントとの交差角が6°以上であることを特徴とする。
【0010】
又、実施に当たり、コアのフィラメントとシースのフィラメントとが同径であることが有利である。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に、図面によりこの発明を更に具体的に説明する。図2は、3本のフィラメント1によるコア2及び8本のフィラメント3によるシース4から成る1本のコアストランド5の周囲に、3本のフィラメント1によるコア2及び8本のフィラメント3によるシース4から成る5本のシースストランド6を撚り合わせた、この発明によるスチールコードの一例である
【0012】
コードの周りにはラップフィラメント7を螺旋状に巻回してコードの束ねを強化することができるが、このラップフィラメント7は省略することも可能である。
【0013】
図2に示す態様によれば、スチールコードを、1本のコアストランド5の周りに5本のシースストランド6を撚り合わせた構造としたので、シースストランド6相互間に隙間が形成される。従って、このコードを埋設したゴム物品の加硫時には、シースストランド間の隙間を介してコアストランド5にまでゴムが浸入する。
【0014】
ここで、スチールコードについて、1本のコアストランド5に5本のシースストランド6を撚り合わせた構造(1+5構造)とした場合と、1本のコアストランド5に6本のシースストランド6を撚り合わせた構造(1+6構造)とした場合及び1本のコアストランド5に4本のシースストランド6を撚り合わせた構造(1+4構造)とした場合とを比較する。
【0015】
先ず、図1に示した1+6構造は、シースストランド6間に隙間を形成することができず、このコードを埋設したゴム物品を加硫しても、ゴムはシースストランド6間を介してコアストランド5まで浸入しない。尚、1+6構造の場合においても、シースストランド6の径をコアストランド5の径に比して小さくすればシースストランド6間に隙間を設けることが可能であるが、1+6構造は1+5構造に比してコアストランド5とシースストランド6との接触箇所が多くなり、接触部でゴムが浸入し難くなる。又、コアストランドとシースストランドとを異径とした場合には、コアストランドとシースストランドとを別々に2種類製造しなくてはいけないために生産性が低下すると共に、コード径が同じであれば、同径とした場合に比してコードの破断強力が低くなるという不都合を生じる。
【0016】
これに対して、図3に示した1+4構造は、図2に示した1+5構造に比してシースストランド6の本数が少ないので、シースストランド6をコアストランド5の回りに撚った際に偏りが生ずる恐れがあり、この偏りが発生した部分ではゴム浸入性が低いものとなる可能性がある。又、シースストランド6の本数が少ないことにより、コード径当たりの切断荷重が低いものとなり、上述したゴム物品の補強材としての強度を満足することが難しい。
【0017】
次に、ゴムの浸入性をより高いものとするため、即ち各ストランド5、6の内部までゴムが充分浸入するために、コアストランド5及びシースストランド6を図2に例示した、3本のフィラメント1から成るコア2と、コア2の周囲に配置した、該コア2のフィラメント1と同径の8本のフィラメント3から成るシース4とから構成した、3+8構造とする。
【0018】
この態様によれば、コアストランド5及びシースストランド6を、共に3+8構造としたことにより、従来の3+9構造のものでは達成できなかった、各ストランド5、6のシースフィラメント3相互間にゴムを浸入させるための隙間が形成される。従って、このコードを埋設したゴム物品の加硫時には、シースフィラメント3間を介してコアフィラメント1の表面までゴムが浸入する。
【0019】
ここで、この発明においてストランド5、6を3+8構造とした理由について説明する。ストランド5、6を、3本のフィラメント1から成るコア2と、コア2の周囲に配置した、該コア2のフィラメント1と同径の7本のフィラメント3から成るシース4とから構成した、3+7構造とした場合には、ストランド撚り工程でコアフィラメント1とシースフィラメント3とが入れ代わるといった不良又はコード撚り工程でシースフィラメント3に偏りが発生するといった不良が生じ、これに伴いゴム浸入性の低下を招くからである。
【0020】
各ストランド5、6には、炭素含有量0.80〜0.85wt%の高強度鋼材から成るフィラメント1、3を使用することにより、コード径(断面積)当たりの破断強力を向上させることが好適である。これにより補強材としてゴム複合体の強度が確保され、例えばタイヤのベルト部分において、同じ強度を達成するのであれば、コードの打ち込み本数を減少させることができるため、ゴム物品の軽量化を図ることができる。
【0021】
尚、コア2及びシース4のフィラメント径は、コアフィラメント1の径をシースフィラメント3の径に対して小さくした場合、シースフィラメント3間の隙間が狭くなり、ゴムの浸入性を確保することが困難となる。
【0022】
これに対して、コアフィラメント1の径をシースフィラメント3の径に対して大きくした場合には、シースフィラメント3の偏りにより、コアフィラメント1のシースフィラメント3が当接する表面においてゴム浸入性が悪化し、コードの生産性が低下する。
【0023】
従って、スチールコード製造工程での生産性を向上させるために、コアフィラメント1とシースフィラメント3とを同径とするのが望ましい。
【0024】
ここで、3+8構造において、ゴム物品中に埋設したスチールコードのゴム浸入性を更に向上させるためには、各ストランド5、6のコアフィラメント1とシースフィラメント3との間に更に隙間を形成し、この隙間を介してゴムがコアにまで充分浸入するようにすればよい。この隙間を形成するためには、コアフィラメント1とシースフィラメント3とをある値以上の角度で交差させて撚り合わせる。
【0025】
即ち図4に示すように、コアフィラメント1とシースフィラメント3との交差角αを6°以上とする。フィラメント1とフィラメント3との交差角αはコアフィラメント1の撚り角とシースフィラメント3の撚り角との差の絶対値で定義される。
【0026】
この交差角を6°以上とすることにより、シースフィラメント3がコアフィラメント1間に落ち込むこと、即ちシースフィラメント3がコア2の外殻内に侵入することが防止される。従って、コアフィラメント1とシースフィラメント3との間に更に隙間が形成されるので、このコードを埋設したゴム物品の加硫時には、コアフィラメント1とシースフィラメント3との間の隙間にゴムが浸入する。
【0027】
【実施例】
コアストランド5及びシースストランド6をそれぞれ撚って成形した後、シースストランド6をコアストランド5の周囲に巻回して、表1に示す仕様の各スチールコードを製作し、各仕様のコードについて、ゴム浸入率を2種類(シースストランド間のゴム浸入率及びコアストランド内のゴム浸入率)測定した。尚、コードはC含有量が0.80〜0.85wt%の同一鋼材によるスチールフィラメントを使用し、ストランドの構造は3+8構造(コードは6×11+1構造)とした。又、交差角は3.4、7.0、7.1及び12.0とした。
【0028】
ここで、上記2種類のゴム浸入率は、
試作タイヤからコードを抽出し、シースストランドを全て取り除いてコアストランドを取り出した後、拡大鏡により4方向から観察し、コアストランドのゴムが被覆した面積を画像解析装置によって測定すると共に、更にコアストランドからコアフィラメントを取り出した後、拡大鏡により4方向から観察し、コアフィラメントのゴムが被覆した面積を画像解析装置によって測定し、それぞれ次式
シースストランド間のゴム浸入率=(コアストランドの回りのゴム被覆面積/コアストランドの表面積)×100
コアストランド内のゴム浸入率=(コアフィラメントの回りのゴム被覆面積/コアフィラメントの表面積)×100
により算出した。以下に実験結果を示す。
【0029】
【表1】
Figure 0004450452
【0030】
表1から明らかな如く、発明例1〜3、即ち6×11+1構造(ストランド5、6は3+8構造)を採用した場合には、シースシースストランド6間のゴム浸入率及びコアストランド5内のゴム浸入率は共に高い値となった。しかし、比較例1ではコード及びストランド5、6の構造は上記発明例1〜3と同一であるが、交差角が6°よりも小さいために、コアストランド5内のゴム浸入率が発明例1〜3に比して軒並み低いものとなった。
【0031】
又、従来例、即ち7×11+1構造(ストランド5、6は3+9構造)を採用した場合には、シースストランド6間及びコアフィラメント1間に隙間が形成されないことにより、シースストランド6間のゴム浸入率及びコアストランド5内のゴム浸入率は共に低い値となった。又、比較例、即ち5×12+1構造(ストランド5、6は3+9構造)を採用した場合には、シースストランド6の撚り本数が少ないのでシースストランド6に偏りが生ずること及びコアフィラメント1間に隙間が形成されないことにより、シースストランド6間のゴム浸入率及びコアストランド5内のゴム浸入率は共に低い値となった。
【0032】
尚、比較例3、即ち6×12+1構造(ストランド5、6は3+9構造)を採用した場合には、スチールコードが1+5構造であるにもかかわらず、ストランド5、6が3+9構造であるため、シースストランド6間のゴム浸入率は高いものとなったが、コアストランド内のゴム浸入率は発明例1〜に比較して低いものとなった。
【0033】
【発明の効果】
この発明によれば、コードの内部にまでゴムが浸入できるスチールコードを提供することができ、例えばこの発明によるスチールコードをタイヤのベルトに適用することによって、特に荒れ地での耐久性を向上させた、タイヤを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例のスチールコードを示す断面図である。
【図2】この発明によるスチールコードの一例を示す断面図である。
【図3】この発明との対比を目的とした、スチールコードの比較例を示す断面図である。
【図4】コアフィラメントとシースフィラメントとの交差角を説明する斜視図である。
【符号の説明】
1 コアフィラメント
2 コア
3 シースフィラメント
4 シース
5 コアストランド
6 シースストランド
7 ラップフィラメント
α 交差角

Claims (2)

  1. 1本のコアストランドの周囲に、コアストランドと同径の5本のシースストランドを撚り合わせて構成したスチールコードであって、該コアストランド及びシースストランドを、3本のフィラメントから成るコアと、コアの周囲に配置した、該コアのフィラメントと同径の8本のフィラメントから成るシースとから構成し、該コアのフィラメントと、シースのフィラメントとの交差角が6°以上であることを特徴とするスチールコード。
  2. 請求項1において、コアのフィラメントと、シースのフィラメントとが同径であることを特徴とするスチールコード。
JP18453899A 1999-06-30 1999-06-30 ゴム物品補強用スチールコード Expired - Fee Related JP4450452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18453899A JP4450452B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 ゴム物品補強用スチールコード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18453899A JP4450452B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 ゴム物品補強用スチールコード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001011784A JP2001011784A (ja) 2001-01-16
JP4450452B2 true JP4450452B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=16154966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18453899A Expired - Fee Related JP4450452B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 ゴム物品補強用スチールコード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4450452B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106170592A (zh) * 2014-06-30 2016-11-30 横滨橡胶株式会社 钢帘线及传送带

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008025050A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Bridgestone Corp ゴムクロ−ラ用スチ−ルコ−ド
JP5188123B2 (ja) * 2007-08-29 2013-04-24 株式会社ブリヂストン ゴムクローラ用スチールコード
WO2011116493A1 (en) * 2010-03-23 2011-09-29 Nv Bekaert Sa Open off-the-road cord with preformed filaments
FR2950904A1 (fr) * 2010-12-17 2011-04-08 Michelin Soc Tech Cable metallique multitorons a haute permeabilite.
FR2969181B1 (fr) * 2010-12-21 2013-10-04 Michelin Soc Tech Cable metallique multitorons a haute permeabilite
FR2990963B1 (fr) * 2012-05-25 2014-12-05 Michelin & Cie Cable metallique multi-torons a deux couches.
FR3020016B1 (fr) * 2014-04-22 2016-04-01 Michelin & Cie Pneumatique pour vehicule industriel lourd
JP6689747B2 (ja) 2014-07-28 2020-04-28 株式会社ブリヂストン ゴム物品補強用スチールコード
US20170210169A1 (en) 2014-07-28 2017-07-27 Bridgestone Corporation Steel cord for reinforcing rubber article
WO2018198776A1 (ja) 2017-04-28 2018-11-01 株式会社ブリヂストン ゴム物品補強用スチールコード、その製造方法及びタイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106170592A (zh) * 2014-06-30 2016-11-30 横滨橡胶株式会社 钢帘线及传送带
CN106170592B (zh) * 2014-06-30 2018-04-13 横滨橡胶株式会社 钢帘线及传送带

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001011784A (ja) 2001-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105297502B (zh) 重载轮胎带束部加强用钢丝帘线及重载用充气轮胎
JP4450452B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード
JP3643123B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード及び空気入りタイヤ
JP3709551B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP2006104636A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
JP4401005B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ
JPH1161663A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP4097820B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード
JP2001114143A (ja) 弾性クローラ
EP0795425B1 (en) A metallic cord for the reinforcement of elastomers
JPH0723591B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード及び空気入りラジアルタイヤ
JPH0665877A (ja) 中、重荷重用空気入りタイヤのベルト部補強用スチールコード
JP3504045B2 (ja) ゴム補強用スチールコード及び該コードをベルト層に用いた空気入りラジアルタイヤ
JPH07109684A (ja) ゴム物品補強用スチールコード及び空気入りラジアルタイヤ
JP4097812B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP4259652B2 (ja) タイヤ補強用スチールコード
JP2952495B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3464547B2 (ja) スチールコード
JP2006022413A (ja) ゴム補強用スチールコードおよびタイヤ
JP2001049585A (ja) ゴム物品補強用スチールコード
JP2560976Y2 (ja) ゴム製品補強用スチールコード
JP4053168B2 (ja) スチールコード
JP4101968B2 (ja) タイヤ補強用スチールコード
JP3476957B2 (ja) スチールコード
JP3464548B2 (ja) スチールコード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4450452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees