JP4450365B2 - 多環式グアニンホスホジエステラーゼv阻害剤 - Google Patents

多環式グアニンホスホジエステラーゼv阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4450365B2
JP4450365B2 JP2003524994A JP2003524994A JP4450365B2 JP 4450365 B2 JP4450365 B2 JP 4450365B2 JP 2003524994 A JP2003524994 A JP 2003524994A JP 2003524994 A JP2003524994 A JP 2003524994A JP 4450365 B2 JP4450365 B2 JP 4450365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pde
product
alkyl
compounds
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003524994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005502684A (ja
Inventor
セオドロス アスベロン,
フ,ユエチン
ドミトリ エー. ピッザーニトスキ,
ロー シュー,
ユーガン ワン,
チャクラマニル,サミュエル
ジョン ダブリュー. クレダー,
アンドリュー ダブリュー. スタムフォード,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme Corp
Original Assignee
Schering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Corp filed Critical Schering Corp
Publication of JP2005502684A publication Critical patent/JP2005502684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4450365B2 publication Critical patent/JP4450365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/04Drugs for disorders of the urinary system for urolithiasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

(発明の分野)
本発明は、多環式ヌクレオチドグアニンホスホジエステラーゼV阻害剤に関する。
(関連技術の説明)
ホスホジエステラーゼ(「PDE」)V阻害剤化合物は、Kenneth J.Murray in Phosphodiesterase V Inhibitors,DN & P6(3),pp.150〜156(1993年4月)(その内容は、本明細書中で参考として援用されている)により、多数の生理的障害に対して潜在的な治療価値を有することが記述されている。このMurrayの文献で開示された1つの化合物には、MIMAX、すなわち、その8位置が−NHCH基で置換された多環式キサンチンPDE V阻害剤がある。米国特許第5,409,934号、米国特許第5,470,579号、WO93/23401、WO92/05176およびWO92/05175(それらの各内容は、本明細書中で参考として援用されている)は、その8位置が多数の異なる官能基で置換された一連のキサンチンPDE V阻害剤を開示している。インポテンツを治療するのに有用な他の種類の複素環式PDE V阻害剤は、米国特許第6,140,329号、米国特許第6,100,270号およびWO94/28902で開示されており、それらの全ての内容は、その全体において本明細書中で参考として援用されている。
特定のPDE V阻害剤は、特定の適応症に有用であることが発見されている。例えば、特定のPDE V阻害剤をインポテンツに治療に使用することは、クエン酸シルデナフィル(sildenafil citrate)(Viagra(登録商標)(Pfizer,NY.NY)としてよく知られているPDE V阻害剤)の導入と共に、商業的な成功を収めている。Viagra(登録商標)の化学作用および使用は、勃起不全の治療における作用機構を含めて、EP0702555B1で教示されている。勃起不全を治療するのに有用な追加PDE V阻害剤は、WO99/24433で開示されている。
勃起不全は、非常によく知られた健康上の問題であり、治療可能であり、米国では、3千万人以上の男性が発症している(65才以上では、4人に1人)。勃起不全は、男性が性交を行うのに十分な勃起を持続して維持できないときに、起こる。過去には、心理的理由が勃起不全の最も一般的な解釈であるか、加齢によると考えられていた。しかしながら、研究者は、今日では、勃起不全の症例の70%以上が身体的問題または医学的問題が原因であると考えている。以下を含めた勃起不全の原因となり得るいくつかの要因がある。
乏しい血液循環−アテローム性動脈硬化症(すなわち、動脈の硬化)、高血圧および高コレステロール。
神経障害−多発性硬化症、アルツハイマー病およびパーキンソン病。
ホルモンの不均衡−糖尿病、甲状腺障害および低テストステロンレベル。
外傷−脊髄の傷害、前立腺の手術または骨盤領域に対する他の外傷。
処方箋および店頭医薬品−血圧医薬品、抗欝薬および特定薬剤の組合せ。
生活習慣−喫煙、アルコールおよび他の薬物。
米国特許第5,939,419号および米国特許第5,393,755号(これらの両方の内容は、その全体において本明細書中で参考として援用されている)は、心血管障害および肺障害の治療に有用な多環式グアニンPDE V誘導体を開示している。
代表的な技術から明らかにように、特定のキサンチン/グアニンPDE V阻害剤は、心血管障害および肺障害の治療に有用であることが発見されているのに対して、他のものは、インポテンツを治療するのに有用であることが発見されている。
本発明の目的は、以下の1つまたはそれ以上を有する多環式グアニンPDE V阻害剤を提供することにある:有益な治療特性、有用な薬理学的特性および良好な代謝安定性。
本発明の他の目的は、PDE Vが一定の役割を果たす種々の生理症状および疾患を治療するのに有効な多環式グアニンPDE V阻害剤を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、他の種類のPDE類よりも非常に強力かつ選択的な多環式グアニンPDE V阻害剤を提供することにある。
また、本発明の目的は、副作用を最小にして勃起不全を治療するのに特に有効な多環式グアニンPDE V阻害剤を提供することにある。
本発明のこれらの目的および他の目的は、以下の記述に進むにつれて、明らかとなる。
(発明の要旨)
本発明の1局面では、式(I.1)または(II.1)を有する化合物またはその薬学的に受容可能な塩または溶媒和物が提供される:
Figure 0004450365
ここで、
q=0または1である;
は、H、シクロアルキル、アルキル、R23−アルキル−またはR26である;
、RおよびRは、互いに別個に、それぞれ、H。アルキル、シクロアルキル、アリール、R22−アリール−またはR24−アルキルである;あるいは
およびRは、それらが共に結合する炭素と一緒になって、4員〜7員環を形成し、そしてRは、Hまたはアルキルである;あるいは
およびRは、それらが結合する各炭素と一緒になって、4員〜7員環を形成し、そしてRは、Hまたはアルキルである;
(i)Xは、結合である;
Yは、H、R26、シクロアルキル、アルキル、R25−アルキルまたは−(CHTCOR100であり、ここで、tは、1〜6であり、Tは、−O−または−NH−であり、そしてR100は、H、R26、アルキルまたはR26−アルキル−である;そして
は、モノハロアルキル、ポリハロアルキル(但し、トリフルオロメチルではない)、アジド、シアノ、オキシミノ、シクロアルケニル、ヘテロアリール、R22−ヘテロアリールまたはR27−アルキル−である;
(ii)Xは、結合である;
Yは、Q−Vであり、ここで、Qは、結合またはC〜Cアルキルであり、そしてVは、以下である:
(a)アリールであって、該アリールは、ニトロ、アミノスルホニル、シアノ、モノハロアルキル、ポリハロアルキル(但し、トリフルオロメチルではない)、チオール、アルキルチオ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−OCFまたはアシルオキシで置換され、また、必要に応じて、R21からなる群から別個に選択される1個〜3個の追加置換基でさらに置換されている;
(b)R22−ハロアリール;または
(c)アリールまたはヘテロアリールであって、各々は、別個に、V基の隣接原子にて、2個の置換基(該置換基は、一緒になって、縮合した非芳香族4員〜8員炭素環または複素環を形成する)で置換され、また、必要に応じて、R21からなる群から別個に選択される1個〜2個の追加置換基でさらに置換されている;
は、H、ハロ、−CONHR、−CONR、−CO、モノハロアルキル、ポリハロアルキル、アジド、シアノ、−C=N−OR、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、R26、アミノスルホニル、アルキルまたはR23−アルキル−である;
(iii)Xは、−O−または−S−である;
Yは、上記(i)項で定義されている;そして
は、R26、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルケニルまたはR28−アルキル−である;
(iv)Xは、−O−または−S−である;
Yは、上記(ii)項で定義されている;そして
は、アルキル、R26、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルケニルまたはR28−アルキル−である;
(v)Xは、−SO−または−SO−である;
Yは、上記(i)または(ii)項で定義されている;そして
は、アルキル、R26、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルケニルまたはR28−アルキル−である;
(vi)Xは、−NR−である;
Yは、上記(i)項で定義されている;そして
は、(R29−アルキル、シクロアルキル、(R30−シクロアルキル、シクロアルケニル、(R29−シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルまたは(R30−ヘテロシクロアルキルである;
(vii)Xは、−NR−である;
Yは、上記(ii)項で定義されている;そして
は、アルキル、R26、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルケニルまたはR31−アルキル−である;あるいは
(viii)Xは、−C≡C−である;
Yは、上記(i)または(ii)項で定義されている;そして
は、アルキル、R26、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルまたはR23−アルキル−である;
ここで、
は、HまたはRである;
は、アルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキルである;
は、ヘテロシクロアルキルまたはRである;
21は、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、フェノキシ、フェニル、ニトロ、アミノスルホニル、シアノ、モノハロアルキル、ポリハロアルキル、チオール、アルキルチオ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、カルボキシル、−C(O)OR34、カルボキサミド、−OCFおよびアシルオキシからなる群からそれぞれ別個に選択される1個〜6個の置換基である;
22は、アルキルおよびR21からなる群からそれぞれ別個に選択される1個〜6個の置換基である;
23は、シクロアルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、シクロアルキルまたはR28である;
24は、シクロアルキルまたはR26である;
25は、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノまたはR26である;
26は、アリール、R22−アリール−、ヘテロアリールまたはR22−ヘテロアリール−である;
27は、シクロアルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリール、R22−ヘテロアリール−、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキルアミノまたはヘテロシクロアルキルアミノである;
28は、シクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノまたはR25である;
29は、アルコキシ、シクロアルキルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノまたはR26である;
30は、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アミノスルホニル、シアノ、モノハロアルキル、ポリハロアルキル、チオール、アルキルチオ、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルまたはアシルオキシである;
31は、シクロアルキルまたはR28である;
34は、アルキル、アリール、アラルキルおよびヘテロアリールである;そして
pは、1〜4である。
本発明は、式(I.1)または(II.1)の少なくとも1種の化合物を包含し、これには、少なくとも1種の本発明化合物のいずれかおよび全ての鏡像異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体およびプロドラッグが含まれる。式(I.1)または(II.1)の化合物はまた、それらの対応する塩、溶媒和物、エステルなどを含む。本発明は、さらに、本発明化合物または本発明化合物の混合物またはそれらの塩、溶媒和物またはエステルから調製した薬学的に受容可能な組成物を包含する。式(I.1)または(II.1)の化合物は、種々の疾患、症状および生理障害(例えば、性的機能不全、特に、インポテンツ(例えば、勃起不全))を治療するのに有用であり得る。
本発明の以下の詳細な説明(その好ましい実施態様を含めて)から、本発明は、さらによく理解できる。
(用語の定義および用法)
本明細書中では、以下の定義および用語が使用されるか、そうでなければ、当業者に公知である。特に明記しない限り、以下の定義は、本明細書および請求の範囲の全体にわたって適用される。これらの定義は、特に明記しない限り、用語が単独で使用されているか他の用語と併用されているかとは無関係に、適用される。それゆえ、「アルキル」との定義は、「アルキル」だけでなく、「ヒドロキシアルキル」、「ハロアルキル」、「アルコキシ」などの「アルキル」部分にも適用される。
本明細書中で使用する「置換された」とは、所定構造内の1個またはそれ以上の原子またはラジカル(通常、水素原子)を、特定の基から選択した原子またはラジカルで置き換えることを意味する。1個より多い原子またはラジカルが同じ特定の基から選択した置換基で置き換え得る状況では、それらの置換基は、特に明記しない限り、各位置にて、同一または異なり得る。特定の基(例えば、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、アリールアルキル基、アルキルアリール基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基およびヘテロアリール基)のラジカルは、互いに別個にかまたは一緒に、特に明記しないか明らかでないか公知でない限り、置換された任意の基上の置換基であり得る。
本明細書中で使用する「ヘテロ原子」との用語は、窒素原子、イオウ原子または酸素原子を意味する。同じ基内の複数のヘテロ原子は、同一または異なり得る。
本明細書中で使用する「アルキル」との用語は、非置換または置換の直鎖または分枝の炭化水素基を意味し、これは、好ましくは、1個〜24個の炭素原子、さらに好ましくは、1個〜12個の炭素原子、さらにより好ましくは、1個〜8個の炭素原子、最も好ましくは、1個〜6個の炭素原子を有する。
本明細書中で使用する「シクロアルキル」との用語は、非置換または置換の飽和で安定な非芳香族炭素環を意味し、これは、好ましくは、3個〜15個の炭素原子、さらに好ましくは、3個〜8個の炭素原子を有する。その炭素環ラジカルは、飽和であり、1個〜3個のシクロアルキル環、芳香環、複素環またはヘテロ芳香環で縮合(例えば、ベンゾ縮合)され得る。このシクロアルキルは、安定な構造を生じる任意の環内炭素原子で結合され得る。好ましい炭素環は、5個〜6個の炭素を有する。炭素環ラジカルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどが挙げられる。
本明細書中で使用する「アルケニル」との用語は、少なくとも1個の二重結合が存在している非置換または置換の不飽和の直鎖または分枝炭化水素鎖であり、これは、好ましくは、2個〜14個の炭素原子、さらに好ましくは、2個〜12個の炭素原子を有する。
本明細書中で使用する「シクロアルケニル」との用語は、少なくとも1個の二重結合が存在している非置換または置換の不飽和炭素環を意味し、これは、好ましくは、3個〜15個の炭素原子、さらに好ましくは、5個〜8個の炭素原子を有する。シクロアルケニル基は、不飽和炭素環式基である。シクロアルケニル基の例には、シクロペンテニルおよびシクロヘキセニルが挙げられる。
本明細書中で使用する「アルキニル」との用語は、少なくとも1個の三重結合が存在している非置換または置換の不飽和直鎖または分枝炭化水素鎖であり、これは、好ましくは、2個〜12個の炭素原子、さらに好ましくは、2個〜10個の炭素原子を有する。
本明細書中で使用する「ビシクロアルキル」との用語は、飽和の直鎖縮合または架橋炭素環を意味し、これは、好ましくは、5個〜12個の炭素原子を有する。
本明細書中で使用する「アリール」との用語は、置換または非置換の芳香族一環式または二環式の炭素環系を意味し、これは、1個〜2個の芳香環を有する。このアリール部分は、一般に、6個〜14個の炭素原子を有し、そのアリール部分の全ての利用可能で置換可能な炭素原子は、可能な結合点であると解釈される。代表例には、フェニル、クメニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、インデニルなどが挙げられる。もし望ましいなら、この炭素環部分は、1個〜5個、好ましくは、1個〜3個の部分(例えば、モノ〜ペンタハロ、アルキル、トリフルオロメチル、フェニル、ヒドロキシ、アルコキシ、フェノキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノなど)で置換できる。
本明細書中で使用する「ヘテロアリール」との用語は、1個または2個の芳香族を含有しかつ芳香環内に少なくとも1個の窒素原子、酸素原子またはイオウ原子を含有する一環式または二環式の環系を意味する。ヘテロアリール基(二環式ヘテロアリール基を含めて)は、非置換であり得るか、複数の置換基(好ましくは、1個〜5個の置換基、さらに好ましくは、1個、2個または3個の置換基(例えば、モノ〜ペンタハロ、アルキル、トリフルオロメチル、フェニル、ヒドロキシ、アルコキシ、フェノキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノなど))で置換できる。典型的には、ヘテロアリール基は、5個または6個の原子を有する一環式基または9個または10個の原子を有する二環式基を意味し、その少なくとも1個は、炭素であり、そして、少なくとも1個の酸素原子、イオウ原子または窒素原子を有し、これらは、芳香族特性を与えるのに十分な数のパイ(π)電子を有する炭素環で中断されている。代表的なヘテロアリール(ヘテロ芳香族)基には、ピリジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、ピリダジニル基、フラニル基、ベンゾフラニル基、チエニル基、ベンゾチエニル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、トリアゾリル基、イソチアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾキサゾリル基、オキサゾリル基、ピロリル基、イソキサゾリル基、1,3,5−トリアジニル基およびインドリル基がある。
本明細書中で使用する「ヘテロシクロアルキル」との用語は、非置換または置換の飽和環系を意味し、これは、3員〜15員、好ましくは、3員〜8員を有し、その環の一部として、炭素原子および少なくとも1個のヘテロ原子を含有する。
本明細書中で使用する「複素環」との用語は、非置換または置換の飽和環または不飽和環を意味し、これは、その環内にて、炭素原子および1個またはそれ以上のヘテロ原子から構成される。複素環は、一環式または多環式であり得る。一環式の環は、好ましくは、3個〜8個の原子、最も好ましくは、5個〜7個の原子を含有する。2個の環からなる多環式の環系は、好ましくは、6個〜16個の原子、最も好ましくは、10個〜12個の原子を含有する。3個の環からなる多環式の環系は、好ましくは、13個〜17個の原子、最も好ましくは、14個〜15個の原子を含有する。各複素環は、少なくとも1個のヘテロ原子を有する。特に明記しない限り、これらのヘテロ原子は、以下から別個に選択され得る:窒素原子、イオウ原子および酸素原子。
本明細書中で使用する「炭素環式」との用語は、特に明記しない限り、非置換または置換の飽和、不飽和炭化水素環を意味する。炭素環は、一環式または多環式であり得る。一環式の環は、好ましくは、3個〜8個の原子、最も好ましくは、5個〜7個の原子を含有する。2個の環を有する多環式の環は、好ましくは、6個〜16個の原子、最も好ましくは、10個〜12個の原子を含有し、また、3個の環を有するものは、好ましくは、13個〜17個の原子、最も好ましくは、14個〜15個の原子を含有する。
本明細書中で使用する「アラルキル」または「アリールアルキル」との用語は、必要に応じて置換したアリール基で置換されたアルキル部分を意味する。代表的なアラルキル基には、ベンジル基および縮合二環系(これらは、1個のアリール基を含有する)が挙げられる。
本明細書中で使用する「アルキルアリール」との用語は、必要に応じて置換したアルキル基で置換されたアリール部分またはヘテロアリール部分を意味する。
特にそうでないことを明記しないか明らかでないか公知でない限り、複合用語の置換基(単一部分を同定するために組み合わされる複数の用語)が対象構造に結合する点は、その複合用語の最後の用語を介する。例えば、「アリールアルキル」置換基は、その置換基の「アルキル」部分を介して、標的構造に結合する。逆に、その置換基が「アルキルアリール」であるとき、それは、この置換基の「アリール」部分を介して、標的構造に結合する。同様に、シクロアルキルアルキル置換基は、その置換基の後者の「アルキル」部分を介して、標的構造に結合する(例えば、構造−アルキル−シクロアルキル)。
本明細書中で使用する「アルコキシ」との用語は、炭化水素鎖(例えば、アルキル基またはアルケニル基(例えば、−O−アルキルまたは−O−アルケニル))に結合した酸素原子を意味する。代表的なアルコキシ基には、メトキシ基、エトキシ基およびイソプロポキシ基が挙げられる。
本明細書中で使用する「ヒドロキシアルキル」との用語は、少なくとも1個のヒドロキシ置換基(例えば、−OH)を有するアルキル基を意味する。代表的なヒドロキシアルキル基には、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基およびヒドロキシプロピル基が挙げられる。
本明細書中で使用する「カルボキシアルキル」との用語は、カルボキシ置換基(例えば、−COOH)を有するアルキル基を意味する。代表的なカルボキシアルキル基には、カルボキシメチル(−CHCOH)基およびカルボキシエチル(−CHCHCOH)基、およびそれらの誘導体(例えば、対応するエステル)が挙げられる。
本明細書中で使用する「アミノアルキル」との用語は、アミノ部分で置換されたアルキル基(例えば、−アルキルNH(例えば、アミノメチル))を意味する。
本明細書中で使用する「アルキルアミノ」との用語は、1個または2個のアルキル置換基を有するアミノ部分(例えば、−NH−アルキル(例えば、ジメチルアミノ))を意味する。
本明細書中で使用する「アルケニルアミノ」との用語は、1個または2個のアルケニル置換基を有するアミノ部分を意味し、ここで、そのアミノ基の窒素原子は、アルケン形成炭素原子に結合していない(例えば、−NH−CH−アルケニル(例えば、ジブテニルアミノ))。
本明細書中で使用する「アリールイミノ」との用語は、アリール基で置換されたアミン部分(例えば、−NH−アリール)を意味する。
本明細書中で使用する「カルボキサミド」との用語は、アミド置換基を有するカルボニル部分を意味する(例えば、−C(O)NR’R”であり、ここで、R’およびR”は、互いに別個に、それぞれ、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、アリールアルキル、アルキルアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールである)。
本明細書中で使用する「アルキルアミノ」との用語は、1個のアルケニル置換基または2個のアルキル置換基を有するイミノ部分(例えば、−C=N−アルキル)を意味する。
本明細書中で使用する「オキシミノ」との用語は、−C=N−OR69ラジカルを有する化合物を意味し、ここで、R69は、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルまたはアリールである。
本明細書中で使用する「アロイル」との用語は、R−C(O)−ラジカルを意味し、ここで、Rは、芳香族基である。代表的なアロイルには、ベンゾイルおよびナフトイルがある。
本明細書中で使用する「アリールオキシ」との用語は、アリール置換基を有する酸素原子(例えば、−O−アリール)を意味する。
本明細書中で使用する「アシル」または「カルボニル」との用語は、炭素−酸素二重結合(例えば、R−C(=O)−)を意味し、これは、以下の式を有するカルボン酸のラジカルであり得る:アルキル−CO−、アリール−CO−、アリールアルキル−CO−、シクロアルキル−CO−、アルキルシクロアルキル−CO−またはヘテロアリール−CO−。代表的なアシル基には、アセチル基、プロピオニル基、ブタニル基およびベンゾイル基が挙げられる。
本明細書中で使用する「アシルオキシ」との用語は、アシル置換基(例えば、−O−アシル)を有する酸素原子(例えば、−O−C(=O)−アルキル)を意味する。
本明細書中で使用する「アシルアミノ」との用語は、アシル置換基を有するアミノ部分(例えば、−NH−アシル)、例えば、式−NH−(C=O)−アルキルを有するアミド、式−NH−(C=O)−NH−アルキルを有する尿素または式−NH(C=O)−ORを有するカーバメートを意味し、ここで、Rは、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、アリールアルキルまたはヘテロシクロアルキルである。
本明細書中で使用する「ハロ」、「ハロゲン」または「ハロゲン化物」との用語は、クロロ、ブロモ、フルオロまたはヨード原子のラジカルを意味する。塩化物、臭化物およびフッ化物は、好ましいハロゲン化物である。
本明細書中で使用する「低級炭化水素」(例えば、「低級アルキル」)との用語は、特に明記しない限り、1個〜8個の炭素原子、好ましくは、1個〜6個の炭素原子、最も好ましくは、1個〜4個の炭素原子から構成される炭化水素鎖を意味する。
本明細書中で使用する「ポリハロ」との用語は、「ポリハロ」との用語で修飾される基への少なくとも2個のハロ原子の置換を表す。
本明細書中で使用する「アミノスルホニル」との用語は、式−SONR7989を有する基を表し、ここで、R79およびR89は、互いに別個に、それぞれ、水素、低級アルキル(例えば、1個〜8個の炭素原子)またはアリールである。
本明細書中で使用する「スルホニル」との用語は、式−S(O)−を有する基を表す。
構造式において、変数が1回より多く現れるとき(例えば、Xが−C(OR59−である場合に対するR59)、1回より多く現れる各変数の同定は、その変数の定義から別個に選択され得る。
本明細書中で使用する「プロドラッグ」との用語は、薬剤前駆体である化合物を表し、これは、患者に投与することに続いて、ある種の化学および/または生理的プロセスを経由して、インビボで、薬剤を放出する(例えば、プロドラッグは、生理的pHにし、そして/または酵素作用を介して、所望の薬剤形態に変換される)。
本明細書中で使用する「式(I.1)または(II.1)の化合物」との用語は、式(I.1)または(II.1)により包含される化学構造を有する化合物を意味し、これには、その化合物のいずれかおよび全ての鏡像異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体およびプロドラッグが含まれる。式(I.1)または(II.1)の化合物はまた、それらの対応する薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、エステルおよび誘導体を含む。
本明細書中で使用する「薬学的組成物」との用語は、少なくとも1種の本発明化合物(例えば、PDE V阻害剤)と少なくとも1種の薬学的に受容可能な賦形剤または担体との配合物を意味する。
操作実施例で示したもの以外、または特に明記しない限り、成分の量、反応条件などを表わす本明細書中および特許請求の範囲で使用される全ての数値は、いずれの場合にも、「約」との用語で修飾されることが理解される。
(発明の詳細な説明)
式(I.1)および/または(II.1)の化合物およびそれらの変数の定義を上で参照すると、本発明の有利な実施態様は、以下の1つまたはそれ以上を含み得る:
1.Rが、アリール、R22−アリール−、アルキルまたはR23−アルキル−であり、ここで、R22およびR23が、それぞれ別個に、発明の要旨で定義されている。好ましくは、Rは、エチルである。
2.発明の要旨の(i)項〜(viii)項にて、それぞれ、Rが、(i)R27−アルキル−、(ii)R23−アルキル−、(iii)R28−アルキル−、(iv)アルキルまたはR28−アルキル−、(v)アルキルまたはR28−アルキル−、(vi)(R29−アルキル−、(vii)アルキルまたはR31−アルキル−または(viii)アルキルまたはR23−アルキル−であり、ここで、R23、R27、R28、R29、R31およびpが、それぞれ別個に、発明の要旨で定義されている。
3.Xが、−NH−であり、そしてRが、
Figure 0004450365
であり、ここで、R80が、Hまたはヒドロキシである。
4.Xが、−O−であり、Yが、発明の要旨の(ii)項で定義されており、そしてRが、アルキルまたはアラルキルである。
5.Xが、−C≡C−であり、そしてRが、アルキルまたはR26であり、ここで、R26が、発明の要旨で定義されている。
6.Xが、結合であり、Yが、発明の要旨の(ii)項で定義されており、そしてRが、ハロ、−CONHR、−CONR、−COまたは−C=N−ORであり、ここで、RおよびRが、それぞれ別個に、発明の要旨で定義されている。
7.Xが、結合であり、そしてYが、
Figure 0004450365
であり、ここで、Rが、H、ハロまたはアルキルである。
8.Yが、
Figure 0004450365
であり、ここで、R56が、ハロ、アルキルまたはシアノであり、そして
が、ハロ、アルキルまたはシアノである。
9.(a)Rが、アルキルまたはR24−アルキル−であり、そしてRおよびRが、それぞれ、Hであり、ここで、R24が、発明の要旨で定義されているか、または
(b)RおよびRが、それらが共に結合する炭素と一緒になって、5員または6員環を形成し、そしてRが、Hであるか、または
(c)RおよびRが、それらが結合する各炭素と一緒になって、5員環を形成し、そしてRが、Hであるか、または
(d)R、RおよびRが、それぞれHである。
10.Rは、アルキルまたは水素である。
11.Xが、−NR−であり、Yが、発明の要旨の(i)または(ii)項で定義されており、そしてRが、式(III.1)で定義された基である:
Figure 0004450365
ここで、
は、Hまたはアルキルである;
、R10およびR11は、互いに別個に、H、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボキシル、カルボキサミド、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、オキシミノ、アルキル、R32−アルキル−およびR26からなる群から選択され、ここで、
32は、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボキサミド、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノまたはR26であり、そして
26は、発明の要旨で定義されている;または
およびR10は、それらが結合する環の単数の炭素、複数の炭素および/またはヘテロ原子と一緒になって、7員〜12員の直鎖縮合または架橋二環式環を形成し、そしてR11は、上で定義されている;または
10およびR11は、互いに別個に、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アシルオキシ、−C(O)OR34(ここで、R34は、発明の要旨で定義されている)、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アシルアミノおよびアルキルスルホニルアミノからなる群から選択され、そしてRは、上で定義されている;または
10およびR11は、それらが結合する環の単数の炭素、複数の炭素および/またはヘテロ原子と一緒になって、7員〜12員の直鎖縮合、スピロ縮合または架橋二環式環を形成し、そしてRは、上で定義されている;
lおよびmは、互いに別個に、それぞれ、1〜3である;そして
Aは、−O−、−S−、−C(R16)−、−SO−、−SO−または−NR12であり、ここで、
およびR16は、互いに別個に、それぞれ、H、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、カルボキシル、カルボキサミド、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、オキシミノ、アルキル、R32−アルキル−およびR26であり、ここで、R32は、上で定義されており、そしてR26は、発明の要旨で定義されている;そして
12は、ヘテロシクロアルキル、R、R26、−COR13、−SO14、−CO14、−CONR1315または−SONR1315であり、ここで、
は、発明の要旨で定義されている;
14は、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルまたはR26であり、ここで、R26は、発明の要旨で定義されている;そして
13およびR15は、互いに別個に、それぞれ、HおよびR14からなる群から選択される;または
13およびR15は、それらが共に結合する窒素と一緒になって、4員〜8員環を形成する。
12.R、R10およびR11が、それぞれ、Hである、実施態様番号11。
13.Rは、シクロプロピルアミノ、またはR、R10およびR11置換基で置換されたシクロプロピルアミノであり、これらの置換基の各々は、それより大きい4員〜8員炭素環について実施態様番号11で定義したものと同様に、別個に定義される。
14.
Figure 0004450365
ここで、
、R、R、R、R、XおよびYは、それぞれ別個に、発明の要旨で定義されている。好ましくは、本発明化合物は、化学構造(I.2)または(I.3)を有する。
15.Yは、−Q−Vであり、ここで、QおよびVは、発明の要旨でそれぞれ別個に定義されている。
16.Yは、ニトロ、アミノスルホニル、シアノ、モノハロアルキル、ポリハロアルキル(トリフルオロメチル以外)、チオール、アルキルチオ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−OCFまたはアシルオキシ(例えば、−OC(O)CHCHおよび−OC(O)CH(CH)の少なくとも1個の置換されたアラルキルである。
17.Yは、以下の構造により表わされる:
Figure 0004450365
ここで、
33、R44およびR55の少なくとも1個は、互いに別個に、ニトロ、アミノスルホニル、シアノ、モノハロアルキル、ポリハロアルキル(トリフルオロメチル以外)、チオール、アルキルチオ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−OCFまたはアシルオキシである;そして
33、R44およびR55の残りは、互いに別個に、それぞれ、水素またはハロゲンであるか、R33、R44およびR55の少なくとも1個について上で定義した基の1個である;または
33、R44およびR55の2個は、互いに一緒になって、少なくとも1個のヘテロ原子(例えば、酸素、イオウまたは窒素)を含有する4員〜7員の芳香環または非芳香環を形成する。
18.Yは、以下の構造により表わされる:
Figure 0004450365
ここで、
は、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロ、アミノスルホニル、シアノ、モノハロアルキル、ポリハロアルキル(例えば、トリハロメチル)、チオール、アルキルチオ、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、−OCF、アシルオキシ(例えば、−OC(O)CHCHCH)またはカルボキシルである。
19.Yは、以下の構造の1つにより表わされる:
Figure 0004450365

20.Xが結合である、実施態様15、16、17、18または19。
21.Xは、結合であり、そしてYおよびRは、それぞれ別個に、発明の要旨の(i)項で定義されている。
22.式(I.1)を有する化合物:
Figure 0004450365
ここで、
qは、0または1である;
は、−CHCHである;
、RおよびRは、それぞれ、Hである;または
およびRは、それぞれ、Hであり、そしてRは、
Figure 0004450365
である;または
は、Hであり、そしてRおよびRは、それらが結合する各炭素と一緒になって、5員環を結合する;または
は、Hであり、そしてRおよびRは、それら両方が結合する各炭素と一緒になって、5員環を結合する;
Xは、−NH−であり、そしてRは、
Figure 0004450365
である;または
Xは、−C≡C−であり、そしてRは、
Figure 0004450365
である;または
Xは、結合であり、そしてRは、
Figure 0004450365
である;そして
Yは、
Figure 0004450365
であり、ここで、
95は、ClまたはBrである。
PDE Vの効力および/または本発明の化合物の選択性に影響を与えること以外の目的のために、特定の置換基が使用できることが分かる。
式(I.1)および(II.1)の化合物は、泌尿生殖器疾患(例えば、男性および女性の性的機能不全、特に、勃起不全)を治療するのに有用である。本発明の多環式グアニンは、PDE Vアイソザイム活性および選択性に関して、予想外に優れた特性を示した。
表I、IIおよびIIIで列挙した以下の化合物は、本発明の例示である。
(表1)
Figure 0004450365
Figure 0004450365
Figure 0004450365
Figure 0004450365
Figure 0004450365
Figure 0004450365
Figure 0004450365
Figure 0004450365
Figure 0004450365
Figure 0004450365
Figure 0004450365
Figure 0004450365
Figure 0004450365
本発明の化合物は、PDE Vアイソザイムを阻害するのに有用であり得る。特定の化合物に対するアイソザイム活性およびアイソザイム選択性は、多数の方法で評価できる。例えば、酵素活性は、PDE V IC50値で測定でき、これは、化合物がPDE Vの50%阻害を生じるのに必要な濃度(nM)である。IC50の値が低い程、化合物がより活性となる。
化合物1〜22(表I)は、10nM未満のPDE V IC50および150を超えるPDE VI IC50/PDE V IC50比を有していた。化合物23〜41(表II)は、約10と60nMの間のPDE V IC50および150を超えるPDE VI IC50/PDE V IC50比を有していた。化合物42〜61(表III)は、約1と100nMの間のPDE V IC50および約80と150nMの間のPDE VI IC50/PDE V IC50比を有していた。表I、IIおよびIIIにおける化合物について測定することにより、以下のようにグループ化され得るデータが得られた。
(表I、IIおよびIII)
1.[PDE V IC50]:
A.全ての化合物は、100nM未満のPDE V IC50を有していた;
B.化合物番号1〜22、34、42〜44、54および56〜59は、10nM以下のPDE V IC50を有していた;そして
C.化合物番号6〜20、22、42〜44、54、56および58は、5nM以下のPDE V IC50を有していた;
2.[PDE VI IC50]:
D.全ての化合物は、170nM以上で10,000nMまでの範囲内のPDE VI IC50を有していた;
E.化合物番号7〜19、22、42〜44、54および56〜59は、170nM以上で1,000nM以下の範囲内のPDE VI IC50を有していた;そして
F.化合物1〜6、20、21、23〜41、45〜53、55および60〜62は、1,000nMを超えて10,000nM未満の範囲内のPDE VI IC50を有していた。
一旦、PDE V IC50値およびPDE VI IC50値が測定されると、PDE VI IC50/PDE V IC50比(これは、酵素選択性の指標であり、この比が高い程、化合物がPDE VI酵素に対してPDE V酵素を阻害する選択性が高くなる)を計算できる。表I、IIおよびIIIにおける化合物に対する比を計算すると、以下の結果が得られた。
3.[PDE VI IC50/PDE V IC50]:
G.全ての化合物は、75以上のPDE VI IC50/PDE V IC50比を有していた;
H.化合物番号42〜44、46、47、51〜53、56、59および61は、75以上で100までの範囲内のPDE VI IC50/PDE V IC50比を有していた;
I.化合物番号3、7、9、11、13、14、19、23〜29、38、40、41、45、48〜50、54、55、57、58および60は、100を超えて200までの範囲内のPDE VI IC50/PDE V IC50比を有していた;
J.化合物番号5、6、8、16、17、21、31〜33および39は、200を超えて300までの範囲内のPDE VI IC50/PDE V IC50比を有していた;
K.化合物番号4、10、15、18および20は、300を超えて400までの範囲内のPDE VI IC50/PDE V IC50比を有していた;
L.化合物番号1、12、22および37は、400を超えて500までの範囲内のPDE VI IC50/PDE V IC50比を有していた;
M.化合物番号34は、500を超えて600までの範囲内のPDE VI IC50/PDE V IC50比を有していた;そして
N.化合物番号2は、600を超えるPDE VI IC50/PDE V IC50比を有していた;
4.[PDE V IC50およびPDE VI IC50/PDE V IC50
O.化合物番号1〜22、34、42〜44、54および56〜59は、100nM未満のPDE V IC50および90以上のPDE VI IC50/PDE V IC50比を有していた;
P.化合物番号1〜41は、100nM未満のPDE V IC50および140を超えるPDE VI IC50/PDE V IC50比を有していた;
Q.化合物番号1〜22は、8nM以下のPDE V IC50および140を超えるPDE VI IC50/PDE V IC50比を有していた;
R.化合物番号6〜20および22は、5nM以下のPDE V IC50および140を超えるPDE VI IC50/PDE V IC50比を有していた;
S.化合物番号5、6、8、16および17は、6nM以下のPDE V IC50および200を超えて300までのPDE VI IC50/PDE V IC50比を有していた;
T.化合物番号4、10、15、18および20は、6nM以下のPDE V IC50および300を超えて400までのPDE VI IC50/PDE V IC50比を有していた;
U.化合物番号1、12および22は、8nM以下のPDE V IC50および400を超えて500までのPDE VI IC50/PDE V IC50比を有していた;
V.化合物番号34は、約10nMのPDE V IC50および500を超えて600までのPDE VI IC50/PDE V IC50比を有していた;
W.化合物番号2は、8nM未満のPDE V IC50および600を超えるPDE VI IC50/PDE V IC50比を有していた;
X.化合物番号30は、約52nMのPDE V IC50、10,000nMを超えるPDE VI IC50および190を超えるPDE VI IC50/PDE V IC50比を有していた;そして
Y.化合物番号35および36は、約18nMのPDE V IC50、10,000nMを超えるPDE VI IC50および500を超えるPDE VI IC50/PDE V IC50比を有していた。
これらのデータから分かるように、式(I.1)または(II.1)を有する化合物は、(PDE V IC50で測定されるように)強力で(PDE VI IC50/PDE V IC50で測定されるように)選択的なPDE V阻害剤である。本発明の最も強力な化合物は、約10nM未満のPDE V IC50で測定されるように、表Iで見られるもの(化合物1〜22)である。好ましくは、これらの化合物は、0nMを超えて約5nMとの間のPDE V IC50を有する。好ましい選択的化合物は、約140以上のPDE VI IC50/PDE V IC50比を有する。本発明のより好ましい化合物は、0nMを超えて約5nMとの間のPDE V IC50および約140以上のPDE VI IC50/PDE V IC50比を有する。例えば、化合物番号16は、約1.5nMのPDE V IC50および約250のPDE VI IC50/PDE V IC50比を有する。当業者は、これらの生物学的データが重要であることを発見し、本発明の化合物を含有する組成物の医薬特性により、本発明の化合物は、多数の適応分野において、治療用途が見出され、その一部は、本明細書中で明記されている。
1実施態様では、本発明の好ましい化合物には、化合物番号1〜22、24、25、31〜36、40、42〜44、48、49および53〜59が挙げられる。本発明のより好ましい化合物には、化合物番号1〜22、34、42〜44、49、54および56〜59が挙げられる。本発明のなお、さらにより好ましい化合物には、化合物番号1〜22、54、57および58が挙げられる。本発明の最も好ましい化合物には、化合物番号1、4〜20および22、特に、化合物番号1、4〜6、8、10、12、15〜18および20〜22、さらに特定すると、化合物番号10、12、15〜18、20および22、最も特定すると、化合物番号16〜18、20および22が挙げられる。
本発明の1実施態様では、本発明の好ましい化合物は、以下のパラメータに基づいて、式(I.1)により表わすことができる:
Figure 0004450365
ここで、
q=0または1である;
=−CHCHである;
Y=
Figure 0004450365
であり、ここで、
190=−Brまたは−Clである;そして
191=−OCHまたは−OHである;
Xは、存在せず、そしてR=−H、−Brまたは−C(O)NHである;または
Xは、存在しており、−NH−基であり、そして
Figure 0004450365
である;そして
=R=R=−Hである;または
=−Hであり、そしてRおよびRは、それらが結合する各炭素と一緒になって、5員環を形成する;または
=R=−Hであり、そしてR
Figure 0004450365
である。
本発明の1実施態様では、本発明の好ましい化合物には、以下の構造が挙げられ、これらは、以下のように命名できる:
(好ましい)
Figure 0004450365
3−[(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)メチル]−5−エチル−7,8−ジヒドロ−2−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ]−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−4(5H)−オン 1
Figure 0004450365
3−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)メチル]−5−エチル−7,8−ジヒドロ−2−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ]−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−4(5H)−オン 2
Figure 0004450365
2−ブロモ−3−[(7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−5−ベンゾフラニル)メチル]−5−エチル−7,8−ジヒドロ−7(R)−(フェニルメチル)−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−4(5H)−オン 3
Figure 0004450365
メチル 3−[(7−クロロ−2,3−ジヒドロ−5−ベンゾフラニル)メチル]−5−エチル−4,5,7,8−テトラヒドロ−4−オキソ−7(R)−(フェニルメチル)−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−2−カルボキシレート 4
Figure 0004450365
3−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)メチル]−2−(シクロヘキシルアミノ)−5−エチル−5,6a(R),7,8,9,9a(S)−ヘキサヒドロシクロペント[4,5]イミダゾ[2,1−b]プリン−4(3H)−オン 5
Figure 0004450365
3−[(7−クロロ−2,3−ジヒドロ−5−ベンゾフラニル)メチル]−5−エチル−7,8−ジヒドロ−7(R)−(フェニルメチル)−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−4(5H)−オン 6
Figure 0004450365
1’−[[4−(アセチルオキシ)フェニル]メチル]−5’−エチル−2’−(フェニルエチニル)−スピロ[シクロペンタン−1,7’(8’H)−[1H]イミダゾ[2,1−b]−プリン]−4’(5’H)−オン 7
Figure 0004450365
3−[(7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−5−ベンゾフラニル)メチル]−5−エチル−4,5,7,8−テトラヒドロ−4−オキソ−7(R)−(フェニルメチル)−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−2−カルボキサミド 8
Figure 0004450365
3−[(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)メチル]−2−(シクロヘキシルアミノ)−5−エチル−7,8−ジヒドロ−7(R)−(フェニルメチル)−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−4(5)−オン 9
Figure 0004450365
3−[(7−クロロ−2,3−ジヒドロ−5−ベンゾフラニル)メチル]−5−エチル−4,5,7,8−テトラヒドロ−4−オキソ−7(R)−(フェニルメチル)−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−2−カルボキサミド 10
Figure 0004450365
(E)−3−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)メチル]−5−エチル−4,5,7,8−テトラヒドロ−4−オキソ−7(R)−(フェニルメチル)−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−2−カルボキサルデヒドオキシム 11
Figure 0004450365
3−[(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)メチル]−2−(シクロヘキシルアミノ)−5−エチル−5,6a(R),7,8,9,9a(S)−ヘキサヒドロシクロペント[4,5]イミダゾ[2,1−b]プリン−4(3H)−オン 12
Figure 0004450365
3−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)メチル]−5−エチル−7,8−ジヒドロ−2−(フェニルメトキシ)−7(R)−(フェニルメチル)−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−4(5H)−オン 13
Figure 0004450365
3−[(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)メチル]−2−(シクロヘキシルアミノ)−5−エチル−7,8−ジヒドロ−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−4(5H)−オン 14
Figure 0004450365
2−ブロモ−3−[(7−クロロ−2,3−ジヒドロ−5−ベンゾフラニル)メチル]−5−エチル−7,8−ジヒドロ−(7R)−(フェニルメチル)−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−4(5H)−オン 15
Figure 0004450365
3−[(3−クロロ−4−メトキシフェニル)メチル]−5−エチル−7,8−ジヒドロ−2−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ]−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−4(5H)−オン 16
Figure 0004450365
3−[(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)メチル]−2−(シクロヘキシルアミノ)−5−エチル−5,6a(R),7,8,9,9a(S)−ヘキサヒドロシクロペント[4,5]イミダゾ[2,1−b]プリン−4(3H)−オン
17
Figure 0004450365
3−[(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)メチル]−5−エチル−7,8−ジヒドロ−2−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ]−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−4(5H)−オン 18
Figure 0004450365
3−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)メチル]−5−エチル−7,8−ジヒドロ−2−(フェニルエチニル)−7(R)−(フェニルメチル)−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−4(5H)−オン 19
Figure 0004450365
3−[(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)メチル]−5−エチル−5,7,8,9−テトラヒドロ−2−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ]ピリミド[2,1−b]プリン−4(3H)−オン 20
Figure 0004450365
3−[(3−クロロ−4−メトキシフェニル)メチル]−5−エチル−5,7,8,9−テトラヒドロ−2−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ]ピリミド[2,1−b]プリン−4(3H)−オン 21
Figure 0004450365
5’−エチル−1’−[(4−ヒドロキシフェニル)メチル]−2’−(フェニルエチニル)−スピロ[シクロペンタン−1,7’(8’H)−[1H]イミダゾ[2,1−b]−プリン]−4’(5’H)−オン 22
Figure 0004450365
5−エチル−7,8−ジヒドロ−3−[(4−メトキシ−3−メチルフェニル)メチル]−2−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ]−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−4(5H)−オン 24
Figure 0004450365
3−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)メチル]−2−(シクロペンチルアミノ)−5−エチル−7,8−ジヒドロ−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−4(5H)−オン 25
Figure 0004450365
3−[(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)メチル]−2−(シクロペンチルアミノ)−5−エチル−7,8−ジヒドロ−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−4(5H)−オン 31
Figure 0004450365
3−[[4−(アセチルオキシ)−3−ブロモフェニル]メチル]−2−ブロモ−5−エチル−7,8−ジヒドロ−7(R)−(フェニルメチル)−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−4(5H)−オン 32
Figure 0004450365
メチル 3−[(7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−5−ベンゾフラニル)メチル]−5−エチル−4,5,7,8−テトラヒドロ−4−オキソ−7(R)−(フェニルメチル)−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−2−カルボキシレート 33
Figure 0004450365
5−[[5−エチル−4,5,7,8−テトラヒドロ−2−メトキシ−4−オキソ−7(R)−(フェニルメチル)−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−3−イル]メチル]−2−メトキシベンゾニトリル 34
Figure 0004450365
3−[(7−クロロ−2,3−ジヒドロ−5−ベンゾフラニル)メチル]−5−エチル−7,8−ジヒドロ−2−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ]−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−4(5H)−オン 35
Figure 0004450365
3−[(7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−5−ベンゾフラニル)メチル]−5−エチル−7,8−ジヒドロ−2−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ]−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−4(5H)−オン 36
Figure 0004450365
3−[(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)メチル]−2−(シクロヘキシルアミノ)−5−エチル−7,8−ジヒドロ−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−4(5H)−オン 40
Figure 0004450365
3−[(3−クロロ−4−メトキシフェニル)メチル]−2−(シクロヘキシルアミノ)−5−エチル−7,8−ジヒドロ−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−4(5H)−オン 42
Figure 0004450365
3−[(3−クロロ−4−メトキシフェニル)メチル]−2−(シクロペンチルアミノ)−5−エチル−7,8−ジヒドロ−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−4(5H)−オン 43
Figure 0004450365
3−[(3,5−ジクロロ−4−メトキシフェニル)メチル]−5−エチル−2−(フェニルエチニル)−スピロ[シクロペンタン−1,7(8H)−[3H]イミダゾ[2,1−b]−プリン]−4(5H)−オン 44
Figure 0004450365
3−[(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)メチル]−2−(シクロペンチルアミノ)−5−エチル−7,8−ジヒドロ−7(R)−メチル−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−4(5H)−オン 48
Figure 0004450365
3−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)メチル]−2−(シクロヘキシルアミノ)−5,7(R)−ジエチル−7,8−ジヒドロ−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−4(5H)−オン 49
Figure 0004450365
3−[(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)メチル]−2−エトキシ−5−エチル−7(R)−[(2−フルオロフェニル)メチル]−7,8−ジヒドロ−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−4(5H)−オン 54
Figure 0004450365
3−[(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)メチル]−2−(シクロペンチルアミノ)−5−エチル−5,7,8,9−テトラヒドロピリミド[2,1−b]プリン−4(3H)−オン 55
Figure 0004450365
3−[(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)メチル]−5−エチル−7,8,−ジヒドロ−2−[(2(R)−ヒドロキシ−1(R)−シクロペンチル)アミノ]−8−メチル−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−4(5H)−オン 56
Figure 0004450365
3−[(3−クロロ−4−メトキシフェニル)メチル]−5−エチル−7,8−ジヒドロ−2−[(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)アミノ]−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−4(5H)−オン 57
Figure 0004450365
3−[(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)メチル]−5−エチル−7,8−ジヒドロ−2−[(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)アミノ]−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−4(5H)−オン 58
Figure 0004450365
3−[(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)メチル]−5−エチル−7,8−ジヒドロ−2−[(3(S)−ヒドロキシ−1(R)−シクロペンチル)アミノ]−3H−イミダゾ[2,1−b]プリン−4(5H)−オン 59
本発明の1実施態様では、特に好ましい化合物には、化合物番号6、8、10、14、16、18、20、21、42、57および58が挙げられる。
本発明の化合物を生成する特定の一般的な手順は、以下のとおりである。これら手順の明らかな改良は、当業者が行い得る。本発明の他の化合物は、同じラインに沿って、生成され得る。
式(I.1)を有する化合物は、以下の一般スキーム(スキーム1〜4)に従って、調製できる:
Figure 0004450365
Figure 0004450365
式(II.1)を有する化合物は、以下の一般スキーム(スキーム5)に従って、調製できる:
Figure 0004450365
作業実施例では、MeOHは、メタノールであり、EtOHは、エタノールであり、そしてEtOは、ジエチルエーテルである。
(実施例の調製)
(中間体1)
Figure 0004450365
(工程1)
Figure 0004450365
シアナミド(320g、7.62mol)およびオルトギ酸トリエチル(2.2L)の混合物を、N下にて、3時間還流した。この反応混合物を冷却し、そして蒸留により、エタノールを除去した。その残留物を分別蒸留(0.5mmHg、50〜60℃)することにより、生成物(656g、88%)が得られた。
Figure 0004450365
(工程2)
Figure 0004450365
工程1の生成物(704g、7.2mol)のEtO(600ml)溶液に、0.5時間にわたって、N−ベンジルグリシンエチルエステル(1,300g、6.73mol)を加えた。その反応混合物を2時間攪拌し、次いで、濃縮した。EtOH(500ml)を加え、この混合物を乾燥状態まで蒸発させた。その残留物をEtOH(2.5L)に溶解し、氷浴で冷却し、そして40分間にわたって、EtOH(2.3L)中の20%ナトリウムエトキシドを加えた。この添加が完了した後、その反応混合物を室温で1時間攪拌し、次いで、冷蔵庫で一晩保存した。その固形物を集め、冷EtOHで洗浄し、そして55℃で、減圧中にて乾燥して、生成物(1,219g、70%)を得た。
Figure 0004450365
(工程3)
Figure 0004450365
工程2の生成物(1,219g、4.97mol)、o−キシレン(7.5L)およびイソシアン酸エチル(425g、5.98mol)の混合物を16時間還流した。その反応混合物を冷却させ、そして蒸留により、溶媒を除去した。その残留物をEtO(1L)で粉砕し、固形物を集め、そして減圧中(50℃)にて乾燥して、生成物(1,310g、84%)を得た。
Figure 0004450365
(工程4)
Figure 0004450365
工程3の生成物(1,310g、4.15mol)のMeOH(5L)懸濁液に、ナトリウムメチキシド(500g、9.25mol)を少しずつ加えた。その反応混合物を4時間還流し、次いで、この反応混合物から、約4LのMeOHを蒸留した。その残留物を氷水(5L)に注ぎ、そして濃HCl(1.8L)を加えた。白色沈殿物を集め、水で洗浄し、そして減圧中(60℃)にて乾燥して、生成物(1,053g、94%)を得た。
Figure 0004450365
(工程5)
工程4の生成物(523g、1.93mol)のPOCl(6L)懸濁液を、N下にて、16時間還流し、次いで、その反応混合物から、約4.5LのPOClを蒸留した。その残留物を氷上に注ぎ、氷を加えて0℃に維持すると共に、50%NaOHを、pH6〜7までゆっくりと加えた。全体をCHCl(24L)で抽出し、その有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc)にかけて、生成物1(351.1g、63%)を得た。
Figure 0004450365
(調製1)
Figure 0004450365
(工程1)
Figure 0004450365
中間体1の生成物(75g、0.26mol)、(R)−2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノール(59g、0.39mol)、iPrNEt(186ml、1.1mol)および1−メチル−2−ピロリジノン(370ml)の混合物を、130℃で、12時間加熱した。その反応混合物を冷却させ、次いで、8Lの水に注ぎ、そしてCHCl(2×8L)で抽出した。合わせた有機層を濃縮し、その残留物を真空蒸留(18mmHg)にかけて、1−メチル−2−ピロリジノンを除去した。その残留物を氷水で粉砕して、半固形物を得、これを、MeOHに溶解し、得られた溶液を乾燥状態まで蒸発させて、発泡体として、生成物を得た(94.5g、90%)。
Figure 0004450365
(工程2)
工程1の生成物(94.5g、0.24mol)およびEtN(100ml、0.72mol)のCHCl(1L)氷冷溶液に、0.5時間にわたって、塩化メタンスルホニル(41.2g、0.36mol)を滴下した。0.5時間後、その反応混合物を2時間還流し、次いで、CHCl(2L)で希釈し、そして飽和NaHCOで洗浄した。その有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして蒸発させた。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc)にかけて、生成物(58g、63%)を得た。
Figure 0004450365
(調製2)
Figure 0004450365
調製1、工程1で概説したものと基本的に同じ手順に従って、中間体1を(1R,2R)−2−アミノシクロペンタノールと反応させ、そして調製1、工程2で記述したものと基本的に同じ手順により、その生成物を塩化メタンスルホニルにかけて、生成物を得た。HRMS C1921Oについて計算値:336.1824、実測値:336.1833。
(調製3)
Figure 0004450365
(工程1)
Figure 0004450365
1−メチル−2−ピロリジノン(70ml)中の中間体1の生成物(15g、52mmol)および2−アミノエタノール(7.9ml)の混合物を、160℃で、16時間加熱した。その反応混合物を低容量まで濃縮し、その残留物をCHCl(1L)に取り、そして飽和NaHCOで洗浄した。その水層をCHCl(×3)で逆抽出し、合わせた有機層を乾燥し(NaHCO)、濾過し、そして蒸発させて、固形物(13.8g、85%)を得た。
Figure 0004450365
(工程2)
工程1の生成物(12.4g、39.6mmol)のCHCl(180ml)溶液に、N下にて、塩化チオニル(3.5ml、47mmol)を滴下した。その反応混合物を一晩攪拌し、CHClで希釈し、そして1N NaOHで洗浄した。その有機層を乾燥し(NaHCO)、濾過し、そして濃縮して、生成物(11.6g、99%)を得た。
Figure 0004450365
(調製4)
Figure 0004450365
(工程1)
Figure 0004450365
NMP(35ml)中の中間体1(10.0g、34.6mmol)、3−アミノ−1−プロパノール(4.0ml、52mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(15.4mL、86.6mmol)の混合物を、封管中にて、120℃で、一晩加熱した。その反応混合物を室温まで冷却し、蒸留により溶媒を除去して、褐色固形物(12.2g)を得た。MS(ES)m/e 328.1(M+H)
(工程2)
工程1の生成物(12.2g)をCHCl(115ml)に溶解し、SOCl(7.6mL、104mmol)を滴下した。その反応物を、室温で、N下にて、一晩攪拌し、そして飽和NaHCOでクエンチした。全体をCHCl(×3)で抽出し、合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。その残留物をCHCl(100ml)に溶解した。トリエチルアミン(2ml)を加え、その溶液を、3時間にわたって、還流状態まで加熱した。その反応混合物を冷却させた後、飽和NaHCOを加え、全体をCHCl(×3)で抽出した。合わせた水層を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(5:95のMeOH/CHCl)で精製すると、固形物として、生成物(10.2g、95%)が得られた。
Figure 0004450365
(調製5)
Figure 0004450365
調製1、工程1で記述したものと基本的に同じ手順に従って、中間体1を(R)−2−アミノ−1−プロパノールと反応させ、そして調製4、工程2で記述したものと基本的に同じ手順により、その生成物を塩化チオニルと反応させて、生成物を得た。MS(ES)m/e 310.1(M+H)
(調製6)
Figure 0004450365
調製1、工程1で記述したものと基本的に同じ手順に従って、中間体1を(R)−2−アミノ−1−ブタノールと反応させ、そして調製4、工程2で記述したものと基本的に同じ手順により、その生成物を塩化チオニルと反応させて、生成物を得た。MS(ES)m/e 324.1(M+H)
(調製7)
Figure 0004450365
調製1、工程1で記述したものと基本的に同じ手順に従って、中間体1を3−アミノ−1−プロパノールと反応させ、そして調製4、工程2で記述したものと基本的に同じ手順により、その生成物を塩化チオニルと反応させて、生成物を得た。
Figure 0004450365
(調製8)
Figure 0004450365
3−ブロモ−4−メトキシトルエン(11g、54.7mmol)のCHCl(100ml)溶液に、N下にて、N−ブロモスクシンイミド(10.7g、60.2mmol)およびAIBN(82mg、0.5mmol)を加えた。得られた混合物を一晩還流し、次いで、氷水浴で冷却した。沈殿した固形物を濾過により除去した。その濾液を水(×2)、ブライン(×1)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。減圧下にて乾燥した後、白色固形物として、生成物(16.4g、100%)を得、これを、さらに精製することなく、使用した。
Figure 0004450365
(調製9)
Figure 0004450365
調製8で記述したものと基本的に同じ手順により、3−クロロメトキシトルエン、N−ブロモスクシンイミドおよびAIBNを反応させて、生成物を得た。
Figure 0004450365
(調製10)
Figure 0004450365
(工程1)
Figure 0004450365
2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−カルボキシアルデヒド(5.0g、33.8mmol)および塩化スルフリル(40ml)の混合物を、室温で、5時間攪拌した。過剰の塩化スルフリルを除去し、その残留物を酢酸エチル(200ml)と水(200ml)との間で分配した。その有機層を水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。その残留物をカラムクロマトグラフィーにかけて、生成物(3.5g、57%)を得た。
Figure 0004450365
(工程2)
Figure 0004450365
工程1の生成物(3.5g、19.3mmol)をTHF(50ml)に溶解し、そしてホウ水素化ナトリウム(1.5g、40mmol)を加えた。その反応混合物を1時間還流した。酢酸エチル(100ml)を加え、有機層を水(3×100ml)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして濾過した。溶媒を蒸発させた後、その残留生成物(2.9g、83%)を、さらに精製することなく、次の工程で使用した。
Figure 0004450365
(工程3)
工程2の生成物(2.9g、16mmol)をCHCl(50ml)に溶解し、そして塩化チオニル(2ml)を加えた。その反応混合物を、室温で、1時間攪拌した。飽和NaHCO溶液(50ml)を加え、全体をCHClで抽出した。その有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。その残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン)にかけて、生成物(2.4g、74%)を得た。
Figure 0004450365
(調製11)
Figure 0004450365
(工程1)
2,3−ジヒドロベンゾ[b]フラン−5−カルボン酸(3.0g、18mmol)のAcOH(40ml)攪拌懸濁液に、Br(5g、31mmol)を加えた。16時間後、全体を乾燥状態まで蒸発させ、その残留物をエーテルで倍散した。その固形物を集め、そして乾燥して、生成物(3.7g、84%)を得た。
Figure 0004450365
(工程2)
工程1の生成物(3.7g、15mmol)のTHF(100ml)懸濁液に、水素化リチウムアルミニウム(0.56g、15mmol)を加え、その混合物を3時間還流した、この反応混合物を冷却させ、次いで、水を加えた。全体をEtOAcで抽出し、その有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして蒸発させた。その残留物(2.7g)をCHCl(25ml)に溶解し、そしてSOCl(2.4g、20mmol)を加えた。この反応混合物を2時間攪拌し、次いで、CHCl(25ml)で希釈し、全体を水(3×50ml)で洗浄した。その有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(5:95のEtOAc/ヘキサン)にかけ、続いて、減圧蒸留(150℃、0.5mmHg)して、生成物(1.6g、43%)を得た。
Figure 0004450365
(調製12)
Figure 0004450365
調製10(1.2g、5.9mmol)をトルエン(50ml)に溶解し、そしてDDQ(3g)を加えた。その反応混合物を、室温で、一晩攪拌した。追加DDQ(3g)を加え、この反応混合物を5時間還流した。溶媒を除去し、その残留物に、エーテル(100ml)を加えた。沈殿物を濾過し、その濾液を濃縮し、その残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン)にかけて、生成物を得た。
Figure 0004450365
(調製13)
Figure 0004450365
調製12について記述したものとほぼ同じ手順により、調製11をDDQと反応させて、生成物を得た。
Figure 0004450365
(調製14)
Figure 0004450365
1,2−ジクロロエタン(400ml)中のテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(22.5g、225mmol)およびベンジルアミン(32.7ml、300mmol)の攪拌混合物に、Na(Oac)BH(107g、500mmol)を加えた。その反応混合物を2日間攪拌し、CHClで希釈し、そして1N NaOHで洗浄した。その有機層を乾燥し(NaHCO)、濾過し、そして蒸発させた。その残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:99のMeOH/CHClに次いで、2:98のMeOH/CHClに次いで、5:95のMeOH/CHCl勾配)にかけて、4−ベンジルアミノテトラヒドロ−2H−ピランを得た。この生成物をMeOH(350ml)に溶解し、その溶液に、ギ酸アンモニウム(46g、730mmol)および10%炭素上Pd(OH)(23g)を加えた。その反応混合物を3時間還流し、次いで、濾過し、そして濃縮して、生成物(19g)を得、これを、さらに精製することなく、使用した。
Figure 0004450365
以下の実施例にある番号は、上記表I、IIおよびIIIで記載した化合物について列挙した番号とは対応していない。
(実施例1)
Figure 0004450365
(工程1)
Figure 0004450365
MeOH(1.3L)中の調製1(58g、0.15mol)、ギ酸アンモニウム(350g、5.5mol)および20%Pd(OH)/C(25g)の混合物を3時間還流した。その反応混合物を冷却させ、追加ギ酸アンモニウム(100g、1.6mol)および20%Pd(OH)/C(25g)を加え、その混合物を2時間還流した。この反応混合物を濾過し、その濾液を濃縮した。その残留物をCHCl(3L)に溶解し、飽和NaHCOで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして蒸発させて、生成物(37g、84%)を得た。
Figure 0004450365
(工程2)
Figure 0004450365
工程1の生成物(17g、58mmol)のAcOH(700ml)溶液に、酢酸ナトリウム(10g、0.12mol)およびBr(12.5g、78mmol)を加え、その反応混合物を、50℃で、12時間攪拌した。この反応混合物を室温まで冷却した後、亜硫酸水素ナトリウム(40g)を加え、全体を濃縮した。その残留物をCHClに吸収し、飽和NaHCOで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして蒸発させて、生成物(17g、80%)を得た。
Figure 0004450365
(工程3)
Figure 0004450365
工程2の生成物(500mg、1.34mmol)およびKCO(0.55g、4.0mmol)のDMF(6ml)懸濁液に、臭化3−クロロ−4−メトキシベンジル(調製9;0.94g、4.0mmol)を加え、その反応混合物を一晩攪拌した。水(30ml)を加え、全体をEtOAc(3×20ml)で抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして蒸発させた。その残留物をPTLC(3:97のMeOH/CHCl)にかけて、生成物(0.38g、54%)を得た。
Figure 0004450365
同様にして、以下の化合物を調製した:
Figure 0004450365
(工程4)
工程3の生成物(1.3.1)(180mg、0.35mmol)のDMF(3.5ml)溶液に、連続的に、(PPhPdCl(98mg、0.14mmol)、CuI(14mg、0.07mmol)およびトリエチルアミン(0.1ml、0.7mmol)を加えた。その反応混合物を、室温で、15分間攪拌し、次いで、フェニルアセチレン(142mg、1.4mmol)を加えた。この反応混合物を、室温で、16時間攪拌し、多量のCHClおよびNHOHに注ぎ、そしてその有機層を水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。その残留物のPTLC(95:5のCHCl/MeOH)にかけると、生成物(130mg、68%)が得られた。
Figure 0004450365
(実施例2)
Figure 0004450365
(工程1)
Figure 0004450365
実施例1、工程1で記述したものとほぼ同じ手順により、調製2をMeOH中のPd(OH)/Cおよびギ酸アンモニウムと反応させて、生成物を得た。
Figure 0004450365
(工程2)
Figure 0004450365
工程1の生成物(2.1.1)(2.10g、8.5mmol)、臭化3−ブロモ−4−メトキシベンジル(調製8;3.60g、12.9mmol)およびKCO(3.55g、25.7mmol)の混合物を一晩攪拌し、ジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(99:1−97:3のCHCl/MeOHの勾配)で精製して、生成物(3.02g、79%)を得た。MS/(ES)m/e 444(M+H)
ほぼ同じ手順により、工程1の生成物(2.1.1)を臭化3−クロロ−4−メトキシベンジル(調製9)と反応させて、以下の生成物を得た。
Figure 0004450365
(工程3)
Figure 0004450365
工程2の生成物(2.2.1)(300mg、0.675mmol)のTHF溶液に、−78℃で、LDAの2M THF(0.51ml)溶液を滴下した。その混合物を冷却して25分間攪拌し、続いて、1,2−ジブロモテトラフルオロエタン(349mg、1.35mmol)を加えた。その混合物を、−78℃で、1時間攪拌し、飽和NaHCOでクエンチし、CHClで抽出し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。その残留物をPTLCにかけると、生成物(266mg、75%)が得られた。MS(ES)m/e 522(M+H)
適当な出発物質を使用して、ほぼ同じ手順により、以下の生成物を得た。
Figure 0004450365
(工程4)
工程3の生成物(2.3.1)(60mg)およびシクロヘキシルアミン(4ml)の混合物を、封管中にて、110℃で、12時間加熱した。その反応混合物をCHClで希釈し、飽和NaHCOで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして揮発性物質を蒸発させた。その残留物をPTLC(1:9のMeOH/CHCl)で精製して、生成物(41mg)を得た。
Figure 0004450365
出発物質として2.3.2を使用して、ほぼ同じ手順により、以下の生成物を得た。
Figure 0004450365
(実施例3)
Figure 0004450365
実施例2、工程3の生成物(2.3.1)(20mg、0.038mmol)およびCHCl(1ml)の混合物に、BBrの1M CHCl(0.2ml、0.19mmol)溶液を加えた。その混合物を30分間攪拌し、NH水でクエンチし、CHClで抽出し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして蒸発させて、生成物(15mg、76%)を得た。
Figure 0004450365
(実施例4)
Figure 0004450365
(工程1)
Figure 0004450365
調製3を、実施例1の工程1〜3で記述したものとほぼ同じ反応手順にかけて、生成物を得た。
Figure 0004450365
(工程2)
実施例2の工程4のものとほぼ同じ手順により、工程1の生成物(4.1.1)をシクロヘキシルアミンと反応させて、生成物を得た。
Figure 0004450365
ほぼ同じ手順を使用して、工程1の生成物を適当なアミンと反応させて、以下の実施例を得た:
Figure 0004450365
Figure 0004450365
(実施例5)
Figure 0004450365
(工程1)
Figure 0004450365
工程3のアルキル化剤として臭化3−ブロモ−4−メトキシベンジル(調製8)を使用したこと以外は、調製3を、実施例1の工程で記述したものとほぼ同じ反応手順にかけて、生成物を得た。
Figure 0004450365
(工程2)
実施例2の工程4のものとほぼ同じ手順により、工程1の生成物(5.1.1)をシクロヘキシルアミンと反応させて、生成物を得た。
Figure 0004450365
ほぼ同じ手順を使用して、工程1の生成物(5.1.1)を適当なアミンと反応させて、以下の実施例を得た:
Figure 0004450365
(実施例6)
Figure 0004450365
(工程1)
Figure 0004450365
工程3のアルキル化剤として臭化3−ブロモ−4−メトキシベンジル(調製8)を使用したこと以外は、調製4を、実施例1の工程1〜3で記述したものとほぼ同じ反応手順にかけて、生成物を得た。
Figure 0004450365
(工程2)
工程1の生成物(6.1.1)(66mg、0.13mmol)、4−アミノテトラヒドロピラン(67mg、0.66mmol)(調製13)およびジイソプロピルエチルアミン(0.070ml、0.30mmol)のNMP(0.3ml)溶液を、130℃で、封管中にて、18時間加熱した。その反応混合物を室温まで冷却した後、冷水(5ml)を加えると、褐色固形物が沈殿した。得られた固形物を集め、乾燥し、そしてPTLC(10:90のMeOH/CHCl)にかけて、白色固形物として、生成物(28.2mg、41%)を得た。
Figure 0004450365
ほぼ同じ手順を使用して、工程1の生成物(6.1.1)を適当なアミンと反応させて、以下の実施例を得た:
Figure 0004450365
Figure 0004450365
(実施例7)
Figure 0004450365
(工程1)
Figure 0004450365
調製4を、実施例1の工程1〜3で記述したものとほぼ同じ反応手順にかけて、生成物を得た。
Figure 0004450365
(工程2)
実施例6、工程2の手順により、工程1の生成物(7.1.1)を4−アミノテトラヒドロピランと反応させて、生成物を得た。
Figure 0004450365
ほぼ同じ手順を使用して、工程1の生成物を適当なアミンと反応させて、以下の実施例を得た:
Figure 0004450365
Figure 0004450365
(実施例8)
Figure 0004450365
(工程1)
Figure 0004450365
工程3のアルキル化剤として臭化3−ブロモ−4−メトキシベンジル(調製8)を使用したこと以外は、調製5を、実施例1の工程1〜3で記述したものと同じ反応手順にかけて、生成物を得た。
Figure 0004450365
(工程2)
実施例2の工程4の手順により、工程1の生成物(8.1.1)をシクロヘキシルアミンと反応させて、生成物を得た。
Figure 0004450365
実施例2の工程4の手順により、工程1の生成物をシクロペンチルアミンと反応させて、以下の実施例を得た:
Figure 0004450365
(実施例9)
Figure 0004450365
(工程1)
Figure 0004450365
調製6を、実施例1の工程1〜3で記述したものと同じ反応手順にかけて、生成物を得た。
Figure 0004450365
(工程2)
実施例2の工程4の手順により、工程1の生成物(9.1.1)をシクロヘキシルアミンと反応させて、生成物を得た。
Figure 0004450365
(実施例10)
Figure 0004450365
(工程1)
Figure 0004450365
工程3のアルキル化剤として臭化3−ブロモ−4−メトキシベンジル(調製8)を使用したこと以外は、調製7を、実施例1の工程1〜3で記述したものと同じ反応手順にかけて、生成物を得た。
Figure 0004450365
(工程2)
実施例2の工程4の手順により、工程1の生成物(10.1.1)をシクロペンチルアミンと反応させて、生成物を得た。
Figure 0004450365
(実施例11)
Figure 0004450365
実施例1の工程3のものと同じ手順により、1.1.1を調製11と反応させて、生成物を得た。
Figure 0004450365
Figure 0004450365
実施例1の工程3の手順により、1.1.1を調製10と反応させて、実施例11Aを得た。
Figure 0004450365
(実施例12)
Figure 0004450365
実施例11(100mg、0.20mmol)のTHF(10ml)溶液に、−78℃で、THF(0.2ml、0.4mmol)中の2M LDAを加えた。その混合物を25分間攪拌し、次いで、クロロギ酸メチル(60mg、0.4mmol)を加えた。この混合物を冷却して25分間攪拌し、飽和NaHCOでクエンチし、冷却を取り除き、その生成物をEtOAcで抽出した。その有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして蒸発した。その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(85:15のEtOAc/ヘキサン)にかけて、生成物(35mg、31%)を得た。
Figure 0004450365
実施例11Aおよびほぼ同じ手順を使用して、実施例12Aを調製した。
Figure 0004450365
(実施例13)
Figure 0004450365
実施例1の工程3の手順により、1.2.1を調製11と反応させて、生成物を得た。
Figure 0004450365
同様にして、調製12を使用して、実施例13Aを調製した。
Figure 0004450365
(実施例14)
Figure 0004450365
実施例12(50mg、0.089mmol)をMeOH(5ml)中の7N NHに溶解し、そして48時間攪拌した。揮発性物質を蒸発させ、その残留物をPTLC(EtOAc)で精製して、生成物(39mg、80%)を得た。
Figure 0004450365
それぞれ、調製13および12を使用し、ほぼ同じ反応手順により、実施例14Aおよび14Bを調製した。
Figure 0004450365
Figure 0004450365
(実施例15)
Figure 0004450365
(工程1)
Figure 0004450365
実施例1の工程2の生成物(1.2.1)(175mg、0.46mmol)およびPd(PPhCl(5mg、0.007mmol)を含有するフラスコに、Nをパージし、そしてTHF(15ml)を充填した。その混合物に、ヘキサン(0.47ml、0.94mmol)中の2M Al(CHを加え、その反応混合物を7時間攪拌した。ヘキサン(1ml、2.0mmol)中の追加Pd(PPhCl(20mg、0.03mmol)および2M Al(CHを加え、この反応混合物を、50℃で、18時間加熱した。この反応混合物を冷却させ、水に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。その有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして蒸発させた。その残留物をPTLC(8:92のMeOH/CHCl)にかけると、生成物(110mg、77%)が得られた。
Figure 0004450365
(工程2)
実施例1の工程3の手順により、工程1の生成物を調製11と反応させて、生成物を得た。
Figure 0004450365
(実施例16)
Figure 0004450365
実施例1の工程3の手順により、実施例15の工程1の生成物(15.1.1)を調製10と反応させて、生成物を得た。
Figure 0004450365
(実施例17)
Figure 0004450365
実施例1の工程3で記述したようにして、実施例1の工程2の生成物(1.2.1)を臭化3−シアノ−4−メトキシベンジルでアルキル化した。
Figure 0004450365
(実施例18)
Figure 0004450365
実施例17の生成物をMeOH/DMF中の過剰のNaOMeと反応させて、生成物を得た。
Figure 0004450365
(実施例19)
Figure 0004450365
(工程1)
Figure 0004450365
実施例1の工程3とほぼ同じ手順を使用して、実施例1の工程1の生成物(1.1.1)を調製9でアルキル化して、生成物を得た。MS m/e 450(M+H)。
(工程2)
Figure 0004450365
19.1.1(200mg、0.44mmol)の乾燥THF(4ml)溶液に、N下にて、−78℃で、LDAの溶液(THF中で2M、0.29ml)を加えた。30分間攪拌した後、DMF(0.067ml、0.89mmol)を加えた。その反応混合物を、−78℃で、30分間攪拌し、そして室温まで温めた。飽和NHClでクエンチした後、この混合物をEtOAc(×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。その残留物のPLTC(5:95のMeOH/CHCl)により、生成物(45mg、21%)が得られた。
Figure 0004450365
(工程3)
19.2.1(45mg、0.09mmol)をTHF(1ml)に溶解し、そしてNHOH・HCl(10mg、0.14mmol)を加え、続いて、NaOH(1N、0.3ml)水溶液を加えた。室温で2時間攪拌した後、その混合物をCHClで希釈し、乾燥し(NaSO)、そして濃縮した。PLTC(5:95のMeOH/CHCl)により、生成物(26.9mg、58%)が得られた。
Figure 0004450365
以下の実施例を、先の実施例で記述した手順を適応することにより、または当業者に公知の方法により、調製した。
Figure 0004450365
Figure 0004450365
Figure 0004450365
Figure 0004450365
Figure 0004450365
Figure 0004450365
Figure 0004450365
Figure 0004450365
Figure 0004450365
Figure 0004450365
Figure 0004450365
(実施例40)
Figure 0004450365
(工程1)
Figure 0004450365
アミノシアノ酢酸エチル(10g、78mmol)およびオルトギ酸トリエチル(11.5g、78mmol)の混合物を、アセトニトリル(150ml)中にて、1時間還流した。その反応混合物を室温まで冷却し、そして3−メトキシベンジルアミン(10g、73mmol)を加え、続いて、ジイソプロピルエチルアミン(10ml)を加えた。この反応混合物を2時間還流し、冷却させ、そして濃縮した。その残留物を1N HCl(200ml)に溶解し、そしてCHCl(2×100ml)で洗浄した。そのpHが8になるまで、その水層に、NaHCOを加えた。その水層を酢酸エチルで抽出し、その有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして蒸発させた。その残留物を再結晶(EtOAc)すると、生成物(8.5g、47%)が得られた。
Figure 0004450365
(工程2)
Figure 0004450365
40.1.1(8.0g、31mmol)、イソシアン酸エチル(8.7g、122mmol)、トリエチルアミン(12.3g、122mmol)およびトルエン(80ml)の混合物を、100℃で、封管中にて、一晩加熱した。約40mlまで溶媒を濃縮し、その残留物を氷中で冷却した。沈殿物を集め、エーテルで洗浄し、そして乾燥した。この沈殿物をメタノール(120ml)に溶解し、そしてナトリウムメトキシド(6.5g、122mmol)を加えた。その反応混合物を3時間還流した。メタノールを除去し、その残留物を水(100ml)に溶解した。その溶液をpH5まで酸性化し、得られた白色沈殿物を集め、水で洗浄し、そして減圧下にて乾燥して、生成物(8.7g、94%)を得た。
Figure 0004450365
(工程3)
Figure 0004450365
POCl(100ml)中の40.2.1(7.7g、27mmol)を5時間還流した。減圧して、過剰のオキシ塩化リンを除去し、その残留物を酢酸エチル(200ml)に溶解した。その有機溶液を飽和NHCOで洗浄し、そしてNaSOで乾燥した。その生成物をフラッシュクロマトグラフィー(1:5のEtOAc/ヘキサン)にかけて、生成物(4.3g、53%)を得た。
Figure 0004450365
(工程4)
Figure 0004450365
NMP(1ml)中の40.3.1(100mg、0.31mmol)、1−アミノ−1−シクロペンタンメタノール(109mg、0.94mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(160mg、12.4mmol)の混合物を、110℃で、一晩加熱した。水(5ml)を加え、その反応物を氷中で冷却した。得られた白色沈殿物を濾過により集め、水で洗浄し、そして減圧下にて乾燥した。CHCl(15ml)中の沈殿物に、塩化メタンスルホニル(102mg、0.94mmol)およびトリエチルアミン(156mg、1.55mmol)を加えた。この混合物を、室温で、一晩攪拌した。CHCl(40ml)を加え、全体を水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして蒸発させた。その残留物をPTLC(90:10のCHCl/MeOH)にかけて、生成物を得た。
Figure 0004450365
(工程5)
Figure 0004450365
40.4.1(104mg、0.27mmol)をCHCl(10ml)に溶解し、そしてN−ブロモスクシンイミド(73.5mg、0.41mmol)を加えた。その反応混合物を、室温で、0.5時間攪拌した。溶媒を除去し、その残留物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配:CHCl〜95:5のCHCl/MeOH)にかけて、生成物を得た。
Figure 0004450365
(工程6)
Figure 0004450365
窒素パージしたフラスコに、40.5.1(110mg、0.24mmol)、トランス−ジクロロ−ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(50mg、0.071mmol)およびヨウ化銅(I)(4.5mg、0.02mmol)の混合物を充填した。N,N−ジメチルホルムアミド(2ml)、フェニルアセチレン(117mg、0.72mmol)およびトリエチルアミン(24mg、0.24mmol)を加えた。その反応物を、室温で、一晩攪拌した。溶媒を除去し、その残留物をCHCl(50ml)と飽和NaHCO溶液(25ml)との間で分配した。その有機層を水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして蒸発させた。その残留物をPTLC(95:5のCHCl/MeOH)にかけて、生成物を得た。
Figure 0004450365
(工程7)
40.6.1(50mg、0.10mmol)のCHCl(10ml)溶液に、三臭化ホウ素(0.1ml)を加えた。その白濁懸濁液を、室温で、2.5時間攪拌した。飽和NaHCO溶液(20ml)を加え、その生成物をCHCl(50ml)で抽出し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして蒸発させた。PTLC(90:10のCHCl/MeOH)により、生成物を得た。
Figure 0004450365
適当な出発物質および実施例40で概説したものと類似の合成工程を使用して、以下の化合物を調製した:
Figure 0004450365
Figure 0004450365
Figure 0004450365
(薬学的に受容可能な剤形)
本発明の化合物は、種々の経路(経口剤形および注射(静脈内、筋肉内、腹腔内、皮下など)が挙げられる)により、ヒトまたは他の哺乳動物に投与され得る。本発明の化合物を含有する多数の他の剤形は、以下で規定するような適当な医薬賦形剤(または担体)を使用して、当業者に容易に処方され得る。患者が服薬遵守するように考慮して、経口剤形は、一般に、最も好ましい。
その全身送達速度は、以下のいずれか1つまたはそれ以上を操作することにより、当業者によりうまく制御できる:
(a)適切な活性成分;
(b)薬学的に受容可能な賦形剤(選択した特定の活性成分の活性を妨害しない限り);
(c)賦形剤の種類、および賦形剤の同時に望ましい厚さおよび浸透度(膨張特性);
(d)賦形剤の時間依存条件;
(e)顆粒化した活性成分の粒径;および
(f)賦形剤のpH依存条件。
薬学的に受容可能な賦形剤(または担体)には、着香剤、製薬等級の染料または顔料、溶媒、共溶媒、緩衝系、界面活性剤、防腐剤、甘味料、粘性剤、充填剤、滑沢剤、グライダント、崩壊剤、結合剤および樹脂が挙げられる。
通常の着香剤が使用され得、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,第18版,Mack Publishing Co.,pp.1288〜1300(1990)で記述されているものがあり、その内容は、本明細書中で参考として援用されている。本発明の製薬組成物は、一般に、約0〜2%の着香剤を含有する。
通常の染料および/または顔料もまた使用され得、例えば、the Handbook of Pharmaceutical Excipients,by the American Pharmaceutical Association & the Pharmaceutical Society of Great Britain,pp.81〜90(1986)で記述されているものがあり、その内容は、本明細書中で参考として援用されている。本発明の製薬組成物は、一般に、約0〜2%の染料および/または顔料を含有する。
本発明の製薬組成物は、一般に、約0.1〜99.9%の溶媒を含有する。好ましい溶媒は、水である。好ましい共溶媒には、エタノール、グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなどが挙げられる。本発明の製薬組成物は、約0%〜50%の共溶媒を含有し得る。
好ましい緩衝系には、酢酸、ホウ酸、炭酸、リン酸、コハク酸、リンゴ酸(malaic)、酒石酸、クエン酸、酢酸、安息香酸、乳酸、グリセリン酸、グルコン酸、グルタル酸およびグルタミン酸およびそれらのナトリウム塩、カリウム塩およびアンモニウム塩が挙げられる。特に好ましい緩衝剤には、リン酸、酒石酸、クエン酸および酢酸およびそれらの塩がある。本発明の製薬組成物は、一般に、約0〜5%の緩衝剤を含有する。
好ましい界面活性剤には、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンモノアルキルエーテル、スクロースモノエステルおよびラノリンエステルおよびエーテル、アルキル硫酸塩、脂肪酸のナトリウム塩、カリウム塩およびアンモニウム塩が挙げられる。本発明の製薬組成物は、一般に、約0〜2%の界面活性剤を含有する。
好ましい防腐剤には、フェノール、パラヒドロキシ安息香酸のアルキルエステル、o−フェニルフェノール安息香酸およびその塩、ホウ酸およびその塩、ソルビン酸およびその塩、クロロブタノール、ベンジルアルコール、チメロサール、フェニル水銀酢酸塩および硝酸塩、ニトロメルゾール、塩化ベンザルコニウム、塩化セチルピリジニウム、メチルパラベンおよびプロピルパラベンが挙げられる。特に好ましい防腐剤には、安息香酸の塩、塩化セチルピリジニウムメチルパラベンおよびプロピルパラベンがある。本発明の製薬組成物は、一般に、約0〜2%の防腐剤を含有する。
好ましい甘味料には、スクロース、グルコース、サッカリン、ソルビトール、マンニトールおよびアスパルテームが挙げられる。特に好ましい甘味料には、スクロースおよびサッカリンがある。本発明の製薬組成物は、一般に、約0〜5%の甘味料を含有する。
好ましい粘性剤には、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム塩、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、アルギン酸ナトリウム、カーボマー(carbomer)、ポビドン、アラビアゴム、グアールガム、キサンタンガムおよびトラガントが挙げられる。特に好ましい粘性剤には、メチルセルロース、カーボマー、キサンタンガム、グアールガム、ポビドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム塩およびケイ酸マグネシウムアルミニウムがある。本発明の製薬組成物は、一般に、約0〜5%の粘性剤を含有する。
好ましい充填剤には、ラクトース、マンニトール、ソルビトール、三塩基性リン酸カルシウム、二塩基性リン酸カルシウム、圧縮ショ糖、デンプン、硫酸カルシウム、デキストロおよび微結晶性セルロースが挙げられる。本発明の製薬組成物は、一般に、約0〜75%の充填剤を含有する。
好ましい滑沢剤/グライダントには、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸およびタルクが挙げられる。本発明の製薬組成物は、一般に、約0〜7%、好ましくは、約1〜5%の滑沢剤/グライダントを含有する。
好ましい崩壊剤には、デンプン、グリコール酸ナトリウムデンプン、クロスポビドン(crospovidone)およびクロスカルメロース(croscarmelose)ナトリウム、および微結晶性セルロースが挙げられる。本発明の製薬組成物は、一般に、約0〜20%、好ましくは、約4〜15%の崩壊剤を含有する。
好ましい結合剤には、アラビアゴム、トラガカント、ヒドロキシプロピルセルロース、アルファ化デンプン、ゼラチン、ポビドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、糖溶液(例えば、スクロース、ソルビトールおよびエチルセルロース)が挙げられる。本発明の製薬組成物は、一般に、約0〜12%、好ましくは、約1〜10%の結合剤を含有する。
本発明の化合物には、単一剤形を作製するために、当業者に公知の追加試薬が配合され得る。あるいは、追加試薬は、複数剤形の一部として、哺乳動物に別々に投与され得る。
本発明の化合物を含有する製薬組成物を調製するために、不活性で薬学的に受容可能な賦形剤または担体は、固体または液体のいずれかであり得る。固体形状の調製物には、粉末、錠剤、分散性顆粒、カプセル、カシェ剤および座剤が挙げられる。これらの粉末および錠剤は、約5%〜約95%の活性成分から構成され得る。適当な固体担体は、当該技術分野で公知であり、例えば、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ショ糖およびラクトースがある。錠剤、粉末、カシュ剤およびカプセルは、経口投与に適当な固形投薬形態として、使用され得る。薬学的に受容可能な担体および種々の組成物の製造方法の例は、Remington’s Pharmaceutical Sciences,第18版,Mack Publishing Co.(1990)(本明細書中で参考として援用される)で見られ得る。
液状製剤には、溶液、懸濁液および乳濁液が挙げられる。一般的液状製剤には、非経口注入用に、水または水−プロピレングリコール溶液が挙げられ、また、経口溶液、懸濁液および乳濁液用に、甘味料および乳白剤の添加が挙げられる。液状製剤には、また、鼻腔内投与用の溶液が挙げられ得る。
吸入に適当なエアロゾル製剤には、溶液および粉末形状固体が挙げられ、これは、薬学的に受容可能な担体(例えば、不活性圧縮気体(例えば、窒素))と組み合わせられ得る。
また、使用直前に、経口投与または非経口投与のいずれか用の液状製剤に転化され得る固形製剤も含まれる。このような液体形状には、溶液、懸濁液および乳濁液が挙げられる。
本発明の化合物はまた、経皮的に送達され得る。これらの経皮組成物は、クリーム、ローション、エアロゾルおよび/または乳濁液の形状をとり得、この目的のために当該技術分野で通常のマトリックス型またはレザバ型の経皮パッチに含まれ得る。
本発明の化合物を投与するのに好ましい様式は、経口である。好ましくは、この製薬製剤は、単位投薬形状である。このような形状では、この製剤は、適当な量(例えば、所望の目的を達成する有効量)の活性成分を含有する適当なサイズの単位用量に細分される。
単位用量の製剤中の活性成分(化合物)の量は、特定の用途に従って、約0.01mg〜4,000mg、好ましくは、約0.02mg〜1000mg、さらに好ましくは、約0.3mg〜500mg、そして最も好ましくは、約0.04〜250mgで変えられるか調整され得る。経口投与に典型的な推奨1日投薬レジメンは、2回〜4回に分割した用量で、約0.02mg/日〜約2,000mg/日の範囲であり得る。便宜上、全毎日投薬量は、必要に応じて、分割され、その日のうちに少しずつ投与され得る。典型的には、本発明の製薬組成物は、1日あたり、約1〜5回投与されるか、あるいは、連続注入として投与される。このような投与は、短期療法または長期療法として使用できる。単一剤形を製造するための担体物質と配合され得る活性成分の量は、処置されるホストおよび特定の投与様式に依存して、変わる。典型的な製剤は、約5〜95重量%の活性化合物を含有する。好ましくは、このような製剤は、約20〜80重量%の活性化合物を含有する。
本発明の化合物と併用される薬学的に受容可能な担体は、実用的なサイズ−投薬量関係を与えるのに十分な濃度で、使用される。この薬学的に受容可能な担体は、全体で、約0.1〜99.9重量%、好ましくは、約20〜80重量%の本発明の製薬組成物を含有し得る。
患者の状態を改善する際には、もし適用できるなら、維持用量の本発明の化合物、組成物または配合が投与され得る。引き続いて、その投薬量または投与頻度あるいは両方は、その症状の関数として、改善された状態が保持されるレベルにまで少なくされ得る。症状が所望レベルまで軽減されたとき、治療を終えるべきである。しかしながら、患者は、症状の何らかの再発があると、長期的なベースで断続的な治療を必要とし得る。
任意の特定の患者に対する具体的な投薬および治療レジメンは、変動し得、そして種々の要因に依存しており、これには、使用する特定の化合物の活性、患者の年齢、体重、一般的な健康状態、性別および食生活、投与時間、排泄の速度、特定の薬剤の組合せ、治療する症状の重症度および経過、治療する病気に対する患者の気質および治療する医師の判断が挙げられる。特定の状況に対する適当な投薬レジメンの決定は、当業者の範囲内である。本発明の化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩の投与量および頻度は、上で列挙した要因に基づいて、担当医の判断に従って、制御され得る。当業者は、上で列挙した用量よりも低いまたは高い用量が必要であり得ることを理解している。
例えば、適当な投薬レベルは、患者の体重に基づいている場合が多い。例えば、種々の生物学的障害(特に、男性および女性の性的機能不全)を治療するには、約0.01mg/体重1kg/日と100mg/体重1kg/日の間、好ましくは、約0.5mg/体重1kg/日と75mg/体重1kg/日との間、そしてさらに好ましくは、約1mg/体重1kg/日と50mg/体重1kg/日との間の投薬レベルの本発明の化合物、それらの組成物および塩(これらは、本明細書中で記述した)が治療上有用である。
本発明の化合物は、(男性)勃起不全の有効な治療(投与した際の適切な開始時間および投与後の適切な持続を含む)を生じることが分かっている。例えば、勃起不全を治療する際には、本発明の化合物の投薬量は、性行為を行う約1時間前に服用され得る。特別な投薬量では、投与の約30分以内に機能する。理想的な投薬量は、投与の約15分以内に患者に効果をもたらすものである。食物、食生活、既存症、アルコールおよび他の全身的な状態により、その投与後に本発明の薬剤が作用する時間的な遅れが長くなるものの、性的刺激と組み合わせた最適な投薬量により、理想的な時間内に、有効な薬剤治療がなされる。
本発明の化合物は、非溶媒和形状だけでなく溶媒和形状(水和形状を含む)でも存在できる。一般に、薬学的に受容可能な溶媒(例えば、水、エタノールなど)との溶媒和形状は、本発明の目的のために、その非溶媒和形状と同等である。
本発明の化合物は、有機酸および無機酸と薬学的に受容可能な塩を形成し得る。塩形成に適当な酸の例には、塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、クエン酸、マロン酸、サリチル酸、リンゴ酸、フマル酸、コハク酸、アスコルビン酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、および当業者に周知の他の鉱酸およびカルボン酸がある。この塩は、その遊離塩基形状を、従来様式で塩を生成するのに十分な量の所望の酸と接触することにより、調製される。この遊離塩基形状は、この塩を適当な希薄塩基水溶液(例えば、希薄水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、アンモニアまたは炭酸水素ナトリウム水溶液)で処理することにより、再生され得る。この遊離塩基形状は、ある種の物理的特性(例えば、極性溶媒中での溶解性)の点で、それらの各個の塩とはある程度異なり得るが、この塩は、その他の点では、本発明の目的上、その各個の遊離塩基形状と同等である。
本発明は、式(I.1)または(II.1)を有する化合物、本発明の化合物の製造する方法、少なくとも1種の本発明の化合物および少なくとも1種の薬学的に受容可能な担体から製薬組成物を製造する方法、および1種またはそれ以上の本発明の化合物を使用して種々の障害、症状および疾患を治療する方法を包含する。さらに、本発明の化合物は、種々の障害、症状および疾患を治療する医薬品を調製するのに使用できる。
本発明の化合物およびそれらの薬学的に受容可能な塩および中性組成物は、薬学的に受容可能な担体と共に処方され得る。得られる組成物は、種々の障害、症状および疾患を治療するために、インビボで、哺乳動物(例えば、男性または女性)に投与され得る。例えば、本発明の化合物および組成物は、泌尿生殖器系の疾患(具体的には、男性勃起不全(例えば、インポテンツ)および女性性的機能不全)を治療するのに使用され得る。男性勃起不全は、男性がパートナーと性交するのに十分な勃起か得られないかおよび/または維持できない状態として、定義され得る。勃起不全を治療する際に、式(I.1)および(II.1)の本発明のPDE V阻害剤は、体内のcGMPレベルを高めるので、有益な治療薬であると考えられている。この作用は、海綿体平滑筋の弛緩を促進し、それにより、そこに入る血流を高め、勃起を引き起こす。これにより、本発明の化合物は、インポテンツ、およびcGMPレベルの影響を受ける他の種類の疾患を治療するのに特に有用である。
従って、本発明の他の局面は、治療が必要な哺乳動物において勃起不全を治療する方法であり、該方法は、該哺乳動物が他の哺乳動物と完全な性交ができるように、勃起不全に関連した1つまたはそれ以上の症状を十分に軽減および/または減少するのに有効な量で、該哺乳動物に、式(I.1)または(II.1)を有する少なくとも1種の化合物またはその製薬組成物を投与する工程を包含する。本発明の化合物は、勃起不全を治療する医薬品の製剤中で使用できる。
1998年に、インポテンツを治療する最初の丸薬として、Viagra(登録商標)が導入され、これは、今日、生理的原因の勃起不全(「ED」)を治療する最も一般的に処方される医薬品である。しかしながら、一部の患者は、Viagra(登録商標)を服用すると、望ましくない副作用に遭遇し得る。例えば、Viagra(登録商標)の使用は、有機硝酸塩を毎日または時々使用している患者には禁忌である。Physicians’Desk Reference(登録商標)、55版、pp.2534−37(2001)。Viagra(登録商標)を硝酸塩と組み合わせると、降圧発症を引き起こし得、すなわち、血圧が危険なレベルまで急激に低下し得、これは、心臓麻痺を引き起こし得る(上記)。従って、硝酸塩を使用する必要がある心臓疾患に罹っている男性は、Viagra(登録商標)を使用すべきではない(上記)。また、Viagra(登録商標)は、患者の色の識別(青/緑)を弱めることにより、視覚副作用を引き起こし得、「ブルー−ハロ」光の視覚変化を引き起こす(上記)。この副作用は、多分、(網膜に見られる)PDE VIアイソザイムの阻害が原因である(上記)。
本発明の化合物の利点は、他の型のPDEアイソザイム(例えば、PDE VIアイソザイム)と比較して、PDE Vアイソザイムに特に選択性であり得ることにある。この高い選択性は、Viagra(登録商標)の使用に関連した副作用を軽減すると考えられている。特に、本発明の化合物の高い選択性は、「ブルー−ハロ」光の視覚変化の発生をできるだけ少なくするはずであり、それを防止し得る。PDE VIアイソザイム(これは、網膜で見られる)に対してPDE Vアイソザイム(これは、陰茎で見られる)を阻害する高いアイソザイム選択性は、「ブルー−ハロ」視覚副作用をなくす原因であると考えられる。
さらに、本発明の化合物は、ラットにおいて、硝酸塩医薬品との有害反応がない。有害な相互作用がないことは、同様に、全ての哺乳動物に当てはまると考えられる。硝酸塩医薬品との有害反応は、危険であり、致命的であり得る。有害反応には、身体の生理的機能を脅かすか低下させ得る任意の反応が挙げられる。さらに具体的には、患者に硝酸塩供与剤をPDE V阻害剤と併せて投与することを含めた併用療法の場合、有害硝酸塩応答は、いずれかの薬剤を単独で投与した場合よりも著しく患者の血圧を低下させるものである。
この特徴により、勃起不全と循環器病または硝酸塩供与医薬品で治療する他の疾患との両方に罹っている多くの患者の勃起不全を治療する方法に道が開かれる。2種以上の病気に罹っている患者は、二重(または複数)治療が必要であるが、生まれつき一方または両方の病気を有し得るか、遺伝的原因または他の種類の傷害または疾患(例えば、神経損傷、脊髄の傷害、糖尿病など)が原因で一方または両方の病気を後に発症し得る。従って、本発明の他の実施態様は、(1)勃起不全および(2)硝酸塩供与医薬品で治療できる少なくとも1種の状態の両方に罹った患者を治療することにあり、本発明の治療は、併用療法を包含し、これは、哺乳動物に、少なくとも1種の本発明の化合物またはその製薬組成物と、少なくとも1種の硝酸塩供与化合物またはその製薬組成物とを投与する工程を包含する。勃起不全に罹っておりかつ硝酸塩供与医薬品が必要な患者は、両方の状態を、順次、平行して(concurrently)および/または同時に(simultaneously)治療できる。この併用療法は、好ましくは、経口用量またはパッチ用量で、別々に行うことができ、または単一の組合せ投薬用に一緒に処方され得る。
本発明の化合物は、単独で使用され得るか、または他の薬剤、特に、他の種類のPDE阻害剤(特に、cGMP PDE V阻害剤)、プロスタノイド、α−アドレナリン受容体、ドーパミン受容体アゴニスト、メラノコルチン受容体アゴニスト、エンドセリン受容体アンタゴニスト、エンドセリン変換酵素阻害剤、アンジオテンシンII受容体アンタゴニスト、アンギオテンシン変換酵素阻害剤、中性メタロエンドペプチダーゼ阻害剤、レニン阻害剤、セロトニン5−HT2c受容体アゴニスト、ノシセプチン受容体アゴニスト、rhoキナーゼ阻害剤、カリウムチャネル修飾因子および多剤耐性タンパク質5阻害剤と併用され得る。
本発明の化合物と併用され得る治療剤の例には、以下がある:PDE V阻害剤(例えば、クエン酸シルデナフィル(例えば、Viagra(登録商標)、Pfizer,Connecticut,United States)、Vardenafil(商標)(Bayer,Germany)およびIC−351(Cialis(商標)、Lilly−ICOS,Washington and Indiana,United States);プロスタノイド(例えば、プロスタグランジンE);α−アドレナリンアゴニスト(例えば、フェントラミンメシレート);ドーパミン受容体アゴニスト(例えば、アポモルヒネ);アンジオテンシンIIアンタゴニスト(例えば、ロサルタン、イルベサルタン、バルサルタンおよびカンデサルタン);およびETアンタゴニスト(例えば、ボセンタンおよびABT−627)。
本発明の範囲内にとどまりつつ、他の組合せを行い得ることが分かる。1種またはそれ以上の本発明の化合物は、勃起不全を治療する単独療法の適用で使用され得るのに対して、それらはまた、併用療法で使用され得、ここで、本発明の化合物は、1種またはそれ以上の他の製薬化合物(これらは、勃起不全および/または他の種類の障害、症状および疾患を治療するのに有用である)と組み合わされる。
上述のように、本発明の化合物は、それらのcGMP−PDE V阻害活性が原因で、泌尿器(または、泌尿生殖器)障害(特に、女性および男性の性的機能不全)を治療するのに有用である。cGMP−PDE V阻害により、他の生理障害、症状および疾患もまた、恩恵を受け得る。例えば、本発明の化合物、その塩および誘導体は、循環器病および脳血管病を治療するのに使用され得る。他の種類の障害、症状および疾患もまた、本発明の化合物の使用で処置できる。特定の適応症には、以下が挙げられる:狭心症、高血圧(例えば、肺性高血圧など)、再狭窄ポスト血管形成術、動脈内膜切除、ステント導入、末梢血管病、脳卒中、気道障害(例えば、可逆性気道閉塞、慢性喘息および気管支炎)、アトピー関連アレルギー障害(例えば、蕁麻疹、湿疹およびリニチス(rinitis))、虚血性心疾患、糖耐性障害、糖尿病および糖尿病合併症(例えば、神経障害、インシュリン抵抗性症候群および高血糖)、多嚢胞性卵巣症候群、糸球体疾患、腎不全、腎炎、尿細管間質性疾患、自己免疫疾患、緑内障、腸運動障害、悪液質、癌、認知障害および食道障害(例えば、ナッツクラッカー食道)。
本発明の有利な局面は、哺乳動物における肺性高血圧を治療または予防するために本発明の化合物を投与することにある。肺性高血圧は、急性または慢性の病態生理学的状態であり、これは、血管抵抗を高める一次および二次因子により、誘発される。本発明の化合物は、肺組織でのcGMPの加水分解を阻害でき、その結果、狭窄した肺血管系の比較的に特異的な血管拡張が得られる。本発明の化合物は、一次および二次肺性高血圧、急性および慢性肺性高血圧、ならびに肺血管緊張を処置できる。本発明の化合物は、哺乳動物における肺性高血圧を治療するために、単独で使用できるか、または肺組織におけるcGMPレベルの産生を高める薬剤と併用できる。本発明の化合物は、他の薬剤、例えば、酸化窒素供与体(例えば、ニトロソ化合物、ニトロシル化合物、酸化窒素放出化合物および他の窒素含有化合物(例えば、アルギニンおよび三硝酸グリセリル))、グアニリルシクラーゼ刺激薬、心房性ナトリウム利尿ペプチド(例えば、ANP、BNP、CNP、DNPなど)、エンドセリンアンタゴニスト(例えば、ET、ET、ET/ETなど)およびプロスタサイクリンアナログと同時投与できる。
本発明の他の局面は、本発明の化合物を投与することにより哺乳動物における早漏を処置する方法である。米国特許第6,403,597号および米国特許出願第20020091129号(各々の内容は、本明細書中で参考として援用されている)は、特定のPDE V阻害剤を使う早漏の処置を教示している。同じ様式で、式(I.1)または(II.1)の化合物は、哺乳動物における早漏を治療するのに有用である。それゆえ、本発明の化合物は、男性の勃起不全、男性の早漏またはそれらの組合せを治療するために、患者に投与でき、また、硝酸塩供与医薬品で治療したか、治療しているか、および/または将来治療する予定である患者にも投与できる。
本発明のさらに他の局面は、単一パッケージで別々の容器を含むキットを提供することにあり、ここで、本発明の製薬化合物、その組成物および/または塩は、cGMP−PDE Vの阻害が一定の役割を果たす障害、症状および疾患を処置するために、薬学的に受容可能な担体と併用される。
上記記述は、本発明の改良および変更を詳述するとは解釈されない。当業者は、本発明の概念から逸脱することなく、上記実施態様に対して、当業者が変更を行うことができることが分かる。従って、本発明は、上記特定の実施態様に限定されず、上記請求の範囲の用語で規定される本発明の精神および範囲内に入る改良を含むと解釈されることが分かる。

Claims (12)

  1. 以下の式:
    Figure 0004450365
    Figure 0004450365
    Figure 0004450365
    Figure 0004450365
    Figure 0004450365
    Figure 0004450365
    Figure 0004450365
    Figure 0004450365
    Figure 0004450365
    Figure 0004450365
    Figure 0004450365
    を有する化合物またはその薬学的に受容可能な塩または溶媒和物。
  2. 以下:
    Figure 0004450365
    Figure 0004450365
    Figure 0004450365
    Figure 0004450365
    である、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩または溶媒和物。
  3. 以下:
    Figure 0004450365
    Figure 0004450365
    である、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩または溶媒和物。
  4. 以下:
    Figure 0004450365
    である、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩または溶媒和物。
  5. 以下:
    Figure 0004450365
    である、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩または溶媒和物。
  6. 以下:
    Figure 0004450365
    である、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩または溶媒和物。
  7. 以下:
    Figure 0004450365
    である、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩または溶媒和物。
  8. 前記化合物が、0nMより多く約5nMとの間のPDE V IC50を有する、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩または溶媒和物。
  9. 前記化合物が、約140より高いPDE VI IC50/PDE V IC50の比を有する、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩または溶媒和物。
  10. 前記化合物が、0nMより多く約5nMとの間のPDE V IC50を有し、そして約140より高いPDE VI IC50/PDE V IC50の比を有する、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩または溶媒和物。
  11. 治療が必要な患者における生理的障害、症状または疾患を治療するための、請求項1に記載の化合物または薬学的に受容可能な塩または溶媒和物を含む組成物であって、ここで、該生理的障害、症状または疾患は、男性勃起不全である、組成物。
  12. 生理的障害、症状または疾患の治療の必要な患者のcGMPレベルを高めるための、請求項1に記載の化合物または薬学的に受容可能な塩または溶媒和物を含む組成物であって、ここで、該生理的障害、症状または疾患は、男性勃起不全である、組成物。
JP2003524994A 2001-08-28 2002-08-26 多環式グアニンホスホジエステラーゼv阻害剤 Expired - Fee Related JP4450365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31539501P 2001-08-28 2001-08-28
PCT/US2002/027181 WO2003020724A1 (en) 2001-08-28 2002-08-26 Polycyclic guanine phosphodiesterase v inhibitors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005230176A Division JP2005325138A (ja) 2001-08-28 2005-08-08 多環式グアニンホスホジエステラーゼv阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005502684A JP2005502684A (ja) 2005-01-27
JP4450365B2 true JP4450365B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=23224209

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003524994A Expired - Fee Related JP4450365B2 (ja) 2001-08-28 2002-08-26 多環式グアニンホスホジエステラーゼv阻害剤
JP2005230176A Pending JP2005325138A (ja) 2001-08-28 2005-08-08 多環式グアニンホスホジエステラーゼv阻害剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005230176A Pending JP2005325138A (ja) 2001-08-28 2005-08-08 多環式グアニンホスホジエステラーゼv阻害剤

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6969719B2 (ja)
EP (1) EP1421084B1 (ja)
JP (2) JP4450365B2 (ja)
CN (2) CN1315835C (ja)
AR (1) AR036674A1 (ja)
AT (1) ATE395349T1 (ja)
CA (1) CA2457944C (ja)
DE (1) DE60226615D1 (ja)
ES (1) ES2302835T3 (ja)
HK (1) HK1064668A1 (ja)
MX (1) MXPA04001891A (ja)
PE (1) PE20030415A1 (ja)
WO (1) WO2003020724A1 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020091129A1 (en) * 2000-11-20 2002-07-11 Mitradev Boolell Treatment of premature ejaculation
JP3945985B2 (ja) * 2000-12-28 2007-07-18 株式会社リコー デジタルカメラ装置
JP2005504043A (ja) 2001-08-10 2005-02-10 パラチン テクノロジーズ インク. 生物学的に活性な金属ペプチド類のペプチド模倣体類
EP1421084B1 (en) * 2001-08-28 2008-05-14 Schering Corporation Polycyclic guanine phosphodiesterase v inhibitors
KR20040066788A (ko) 2001-08-31 2004-07-27 더 락커펠러 유니버시티 프스포다이에스터레이즈 활성 및 뇌에서프스포다이에스터레이즈 1b 매개되는 신호의 조절
CA2465893A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-22 Schering Corporation Polycyclic guanine derivative phosphodiesterase v inhibitors
JP2005529934A (ja) 2002-05-31 2005-10-06 シェーリング コーポレイション キサンチンホスホジエステラーゼvインヒビターおよびその前駆物質を調製するプロセス
SI1509525T1 (sl) * 2002-05-31 2006-12-31 Schering Corp Postopek priprave inhibitorjev ksantinske fosfodiesteraze V in njihovih prekurzorjev
DE10230311A1 (de) * 2002-07-05 2004-01-22 Degussa Ag Verfahren zur Katalysator-freien Herstellung von O-Alkyl-N-cyanformimidaten
AR047948A1 (es) * 2003-11-21 2006-03-15 Schering Corp Formulaciuones de inhibidores de la fosfodiesterasa v
DE602005025755D1 (de) 2004-06-04 2011-02-17 Teva Pharma Irbesartan enthaltende pharmazeutische zusammensetzung
EP1865955A4 (en) * 2005-03-25 2009-04-15 Merck & Co Inc TREATMENT OF MALE-HUMAN HUMANS BY TESTOSTERONE SUPPLEMENTATION ASSOCIATED WITH 5ALPHA-REDUCTASE INHIBITOR
EP1888534B1 (en) 2005-06-06 2017-07-26 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
EP1896076A2 (en) * 2005-06-27 2008-03-12 Daniel Drai Compositions and methods for enhancement of sexual function
US20070042957A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Mayo Foundation For Medical Education And Research Type v phosphodiesterase inhibitors and natriuretic polypeptides
US20080194592A1 (en) * 2005-08-23 2008-08-14 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic Compounds
US9012454B2 (en) 2005-12-09 2015-04-21 Mayo Foundation For Medical Education And Research Sexual dysfunction
JP2007290996A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Ube Ind Ltd 4−アミノテトラヒドロピランの製法
EP2081431B1 (en) 2006-11-13 2013-01-16 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
JP5837278B2 (ja) 2006-12-05 2015-12-24 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッドIntra−Cellular Therapies, Inc. 新規使用
PE20090418A1 (es) * 2007-06-21 2009-04-18 Schering Corp Derivados de guanina policiclicos y sus metodos de uso
EP2240028B1 (en) 2007-12-06 2016-07-20 Intra-Cellular Therapies, Inc. Pyrazolopyrimidine-4,6-dione derivatives and their use as pharmaceutical
KR101227738B1 (ko) * 2007-12-06 2013-01-29 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 유기 화합물
JP5778582B2 (ja) 2008-12-06 2015-09-16 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッドIntra−Cellular Therapies, Inc. 有機化合物
MA32940B1 (fr) 2008-12-06 2012-01-02 Intra Cellular Therapies Inc Composes organiques
KR20110098730A (ko) 2008-12-06 2011-09-01 인트라-셀룰라 써래피스, 인코퍼레이티드. 유기 화합물
ES2551133T3 (es) * 2008-12-06 2015-11-16 Intra-Cellular Therapies, Inc. Compuestos de 4,5,7,8-tetrahidro-4-oxo-2H-imidazo[1,2-a]pirrolo[3,4-e]pirimidina como inhibidores de PDE1
JP5813511B2 (ja) 2008-12-06 2015-11-17 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッドIntra−Cellular Therapies, Inc. 有機化合物
WO2010065151A1 (en) 2008-12-06 2010-06-10 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
CN101747282A (zh) 2008-12-10 2010-06-23 上海特化医药科技有限公司 一类含有嘧啶酮苯基的化合物、其药物组合物及其制备方法和用途
WO2010098839A1 (en) * 2009-02-25 2010-09-02 Intra-Cellular Therapies, Inc. Pde 1 inhibitors for ophthalmic disorders
EP2434895A4 (en) 2009-05-13 2013-08-07 Intra Cellular Therapies Inc ORGANIC CONNECTIONS
SG10201507362TA (en) 2009-08-05 2015-10-29 Intra Cellular Therapies Inc Novel Regulatory Proteins And Inhibitors
US20120316176A1 (en) * 2009-12-22 2012-12-13 Deen Tulshian DERIVATIVES OF 7,8-DIHYDRO-1H-IMIDAZO[2,1-b] PURIN-4(5H)-ONE and METHODS OF USE THEREOF
US9434730B2 (en) 2010-05-31 2016-09-06 Intra-Cellular Therapies, Inc. PDE1 inhibitor compounds
TW201206937A (en) 2010-05-31 2012-02-16 Intra Cellular Therapies Inc Organic compounds
US9371327B2 (en) 2010-05-31 2016-06-21 Intra-Cellular Therapies, Inc. PDE1 inhibitor compounds
US9763948B2 (en) 2010-05-31 2017-09-19 Intra-Cellular Therapies, Inc. PDE1 inhibitory compounds and methods
WO2012171016A1 (en) 2011-06-10 2012-12-13 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
WO2014127331A1 (en) 2013-02-17 2014-08-21 Intra-Cellular Therapies, Inc. Novel uses
EP2970279B1 (en) 2013-03-15 2020-09-16 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
US9545406B2 (en) 2013-03-15 2017-01-17 Intra-Cellular Therapies, Inc. Method of treating a CNS injury with a PDE1 inhibitor
US9849132B2 (en) 2014-01-08 2017-12-26 Intra-Cellular Therapies, Inc. Products and pharmaceutical compositions
ES2732442T3 (es) 2014-06-20 2019-11-22 Intra Cellular Therapies Inc Compuestos orgánicos
US10285992B2 (en) 2014-08-07 2019-05-14 Intra-Cellular Therapies, Inc. Combinations of PDE1 inhibitors and NEP inhibitors and associated methods
US9546175B2 (en) 2014-08-07 2017-01-17 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
EP3177627B1 (en) 2014-08-07 2019-07-24 Intra-Cellular Therapies, Inc. Imidazo[1,2-a]-pyrazolo[4,3-e]-pyrimidin-4-one derivatives with pde1 inhibiting activity
ES2857567T3 (es) 2014-09-17 2021-09-29 Intra Cellular Therapies Inc Derivados de 7,8-dihidro-[2h]-imidazo-[1,2-a]pirazolo[4,3-e]pirimidin-4(5h)-ona como inhibidores de fosfodiesterasa 1 (PDE1) para tratar enfermedades, trastornos o lesiones del sistema nervioso central (SNC)
US10300064B2 (en) 2014-12-06 2019-05-28 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
WO2016090382A1 (en) 2014-12-06 2016-06-09 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
JP2019510039A (ja) 2016-03-28 2019-04-11 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッドIntra−Cellular Therapies, Inc. 新規組成物および方法
EP3509589B1 (en) 2016-09-12 2021-11-17 Intra-Cellular Therapies, Inc. Novel uses
US11839614B2 (en) 2018-01-31 2023-12-12 Intra-Cellular Therapies, Inc. Methods for treating or mitigating cardiotoxicity characterized by inhibition of adenosine A2 signaling and/or adenosine A2 receptor expression

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1938016A1 (de) 1969-07-23 1971-01-28 Fischer Ohg Arzneimittelwerk Verfahren zur Herstellung von 8-(N-Methyl-N-aethanolamin)-coffein als Arzneimittel gegen Erkaeltungskrankheiten
FR2116302A1 (en) 1970-12-07 1972-07-13 Brun Lab Sa Le 8-aminotheophyllines - with coronary - vasodilator bronchodilator diuretic, spasmolytic, antiinflammatory and analgesic activity
ES2033922T3 (es) 1986-08-28 1993-04-01 Sandoz Ag Procedimiento para preparar nuevos derivados de xantina.
US5321029A (en) 1988-11-14 1994-06-14 Beecham-Wuelfing Gmbh & Co.K.G. Xanthines
GB8906792D0 (en) 1989-03-23 1989-05-10 Beecham Wuelfing Gmbh & Co Kg Treatment and compounds
FR2654935B1 (fr) 1989-11-28 1994-07-01 Lvmh Rech Utilisation de xanthines, eventuellement incorporees dans des liposomes, pour favoriser la pigmentation de la peau ou des cheveux.
GB9013750D0 (en) 1990-06-20 1990-08-08 Pfizer Ltd Therapeutic agents
IL98559A0 (en) * 1990-06-21 1992-07-15 Schering Corp Polycyclic guanine derivatives
GB9020959D0 (en) 1990-09-26 1990-11-07 Beecham Group Plc Novel compounds
GB9020921D0 (en) 1990-09-26 1990-11-07 Beecham Group Plc Novel compounds
CA2098846A1 (en) 1990-12-21 1992-06-22 David G. Smith Xanthine derivatives
GB9210839D0 (en) 1992-05-21 1992-07-08 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
GB9226532D0 (en) 1992-12-21 1993-02-17 Smithkline Beecham Plc Compounds
WO1994019351A1 (en) * 1993-02-26 1994-09-01 Schering Corporation 2-benzyl-polycyclic guanine derivatives and process for preparing them
GB9311920D0 (en) 1993-06-09 1993-07-28 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB9423911D0 (en) 1994-11-26 1995-01-11 Pfizer Ltd Therapeutic agents
US5731339A (en) 1995-04-28 1998-03-24 Zonagen, Inc. Methods and formulations for modulating the human sexual response
GB9514464D0 (en) 1995-07-14 1995-09-13 Glaxo Lab Sa Medicaments
US5824683A (en) * 1995-11-28 1998-10-20 Schering Corporation 2'- 4'-halo- 1,1'-biphenyl!-4-yl!methyl!-5'-methyl-spiro cyclopentane-1,7' (8'H)- 3H! imidazo 2,1-b!purin!-4' (5'H)-ones
GB9612514D0 (en) 1996-06-14 1996-08-14 Pfizer Ltd Novel process
US6403597B1 (en) 1997-10-28 2002-06-11 Vivus, Inc. Administration of phosphodiesterase inhibitors for the treatment of premature ejaculation
US6037346A (en) 1997-10-28 2000-03-14 Vivus, Inc. Local administration of phosphodiesterase inhibitors for the treatment of erectile dysfunction
UA46166C2 (uk) 1997-11-12 2002-05-15 Баєр Акцієнгезельшафт 2-фенілзаміщені імідазотриазинони як інгібітори фосфодіестерази, спосіб їх одержання та лікарський засіб на їх основі
DE19816857A1 (de) 1998-04-16 1999-10-21 Boehringer Ingelheim Pharma Neue unsymmetrisch substituierte Xanthin-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
AU4501199A (en) 1998-06-03 1999-12-20 Almirall Prodesfarma S.A. 8-phenylxanthine derivatives and their use as phosphodiesterase inhibitors
US6087362A (en) 1999-03-16 2000-07-11 Pentech Pharmaceuticals, Inc. Apomorphine and sildenafil composition
US6023640A (en) 1999-03-29 2000-02-08 Ross; Jesse Method contributing to obviating male impotency
US20020091129A1 (en) 2000-11-20 2002-07-11 Mitradev Boolell Treatment of premature ejaculation
EP1421084B1 (en) * 2001-08-28 2008-05-14 Schering Corporation Polycyclic guanine phosphodiesterase v inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
ES2302835T3 (es) 2008-08-01
CA2457944A1 (en) 2003-03-13
AR036674A1 (es) 2004-09-29
ATE395349T1 (de) 2008-05-15
HK1064668A1 (en) 2005-02-04
US6969719B2 (en) 2005-11-29
MXPA04001891A (es) 2004-06-15
WO2003020724A1 (en) 2003-03-13
JP2005502684A (ja) 2005-01-27
US20030153587A1 (en) 2003-08-14
CA2457944C (en) 2009-09-29
CN1547583A (zh) 2004-11-17
CN1781920A (zh) 2006-06-07
EP1421084A1 (en) 2004-05-26
EP1421084B1 (en) 2008-05-14
PE20030415A1 (es) 2003-05-22
DE60226615D1 (ja) 2008-06-26
JP2005325138A (ja) 2005-11-24
CN1315835C (zh) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4450365B2 (ja) 多環式グアニンホスホジエステラーゼv阻害剤
JP4015547B2 (ja) キサンチンホスホジエステラーゼvインヒビター
US6943171B2 (en) Polycyclic guanine derivative phosphodiesterase V inhibitors
US6583147B1 (en) Pyrazolopyrimidinone derivatives for the treatment of impotence
US20070208040A1 (en) A2a adenosine receptor antagonists
AU2001291022A1 (en) Xanthine phosphodiesterase v inhibitors
JP4717210B2 (ja) 男性の勃起機能障害の処置のための5−ヘテロシクリルピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン
WO2000059913A1 (fr) Nouveaux derives de thiazolobenzimidazole
EP1790652A1 (en) Polycyclic guanine phosphodiesterase V inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees