JP3945985B2 - デジタルカメラ装置 - Google Patents

デジタルカメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3945985B2
JP3945985B2 JP2000401592A JP2000401592A JP3945985B2 JP 3945985 B2 JP3945985 B2 JP 3945985B2 JP 2000401592 A JP2000401592 A JP 2000401592A JP 2000401592 A JP2000401592 A JP 2000401592A JP 3945985 B2 JP3945985 B2 JP 3945985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
html
file
image
digital camera
linked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000401592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002204381A (ja
Inventor
直規 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000401592A priority Critical patent/JP3945985B2/ja
Priority to US10/026,624 priority patent/US7466347B2/en
Publication of JP2002204381A publication Critical patent/JP2002204381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3945985B2 publication Critical patent/JP3945985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00148Storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00461Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
デジタルカメラ装置内部で撮影された静止画像をその場で容易にHTMLファイル化することができるHTML文書作成システムを備えたデジタルカメラ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、デジタルカメラ装置や、スキャナ装置等などでファイル化した静止画像をインターネット上のホームページに登録することが頻繁に行われている。従来においては、デジタルカメラ装置や、スキャナ装置等で取得された静止画像は、メディア経由や、シリアル/USB等の通信経由などで、一旦、PCなどに格納した後、ユーザがHTMLのコードをテキストエディタ等で直接編集したり、専用のHTMLエディタ等でHTMLファイルを作成した後、インターネット上の所定のサーバにホームページとして登録していた。 なお、関連する発明として特開平10−116295号公報記載の発明が挙げられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前述のように従来では、デジタルカメラ装置や、スキャナ装置等で取得された静止画像は、メディアや通信手段を経由して、一旦、PCなどに格納した後、ユーザがHTMLのコードをテキストエディタ等で直接編集したり、専用のHTMLエディタ等でHTMLファイルを作成した後、インターネット上の所定のサーバにホームページとして登録するようになっており、編集や登録に際してはPCが必ず必要であり、デジタルカメラ装置から直接前記ホームページに登録することはできなかった。
【0004】
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたもので、その目的は、撮影した静止画像を、その場で容易にHTMLファイル化することができるHTML文書作成システムを備えたデジタルカメラ装置を提供することにある。
【0005】
また、他の目的は、デジタルカメラ装置で作成されたHTMLファイルをPCを介さず直接インターネット上の所定のサーバに登録することができるHTML文書作成システムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、第1の手段は、撮影した画像からHTML文章ファイルを作成する機能と、作成したHTML文章ファイルをメディアや通信等で取り出す機能とを備えたデジタルカメラ装置において、HTMLファイルを作成するためのHTML形式のテンプレートを事前にデジタルカメラ装置に登録する手段と、撮影された画像ファイルを埋め込むために専用のタグを使用する手段と、前記タグに従って画像ファイルを埋め込んでHTMLコードを自動生成する手段と、HTMLファイルを作成する毎に、新規にディレクトリを自動的に作成してHTMLファイルを登録する手段と、HTMLファイルに撮影した画像をリンクする毎に、撮影した画像から専用タグに従ったサムネールサイズの画素サイズの画像を作成して、HTMLファイルを登録したのと同じディレクトリに登録する手段と、HTMLコード上でサムネールサイズの画像を表示し、対応する元の撮影画像のリンクを張る手段と、HTML文章に撮影した画像をリンクする毎に、リンクされた画像ファイルのトータルサイズを表示する手段と、HTML文書作成後、一律にリンクされた元の撮影画像のサイズを任意のサイズに縮小する手段とを備えていることを特徴とする。
【0007】
このように構成することによって、PC等でHTML形式でテンプレートを作成し、それをデジタルカメラ装置に取り込み、デジタルカメラ装置で画像を単数又は複数選択し、テンプレートを指定して処理を開始すると、独自タグに応じた画像関連付け(貼り付け)の処理を行う。独自タグの部分のみ変換し、その他の部分はそのまま残すので、複雑なレイアウトのものも記述でき、容易にテンプレートを追加することが可能になると共に、肥大化するHTMLファイルサイズを、一度に任意のサイズに制御することが可能となる
【0008】
第2の手段は、第1の手段において、HTML文章を作成する毎に、DCF規格に従ったディレクトリを自動的に作成する手段と、HTML文章に撮影した画像をリンクする毎に、撮影した画像のサムネールサイズの画像を作成して、DCF規格に従ったファイル名で登録する手段と、登録するファイル名を、撮影した画像のディレクトリ位置が認識できるように、DCFディレクトリ番号、DCFファイル番号で作成する手段とを備えたことを特徴とする。このように構成することにより、HTML文章作成された画像を、通常のデジタルカメラにおける再生によって確認することを可能にし、また、元の撮影画像をストレージ上に2重に持つこと防ぐことによってメモリを節約できる。
【0009】
第3の手段は、第1の手段において、汎用のHTML文章の<IMG SRC...>タグの部分を、図2に示すような<IMAGEPASTE>タグに自動的に変換する手段を備えたことを特徴とする。このように構成することにより、PCで汎用のHTMLエディター等を使って作成したHTML文書を、容易にデジタルカメラ装置に登録することが可能となる。
【0010】
第4の手段は、第1の手段において、汎用のHTML文章の<IMG SRC...>タグの部分で指定されているファイル名から、第2図に示したような、<IMAGEPASTE>タグに自動的に変換する手段を備えたことを特徴とする。このように構成することにより、HTML作成文書プレート用の画像ファイルをあらかじめPCに登録して、汎用のHTMLエディター等を使って作成したHTML文書を、容易にデジタルカメラ装置に登録することが可能となる。
【0011】
第5の手段は、第1の手段において、図2に示したようなデジタルカメラ装置に登録されているHTML作成文書テンプレートをダミーの画像ファイルを使用して表示する手段と、HTML作成文書テンプレートを表示しながら、第1の手段における専用タグ部分を再設定することが可能な手段とを備えたことを特徴とする。このように構成することにより、デジタルカメラ装置に登録されているHTML作成テンプレートの再編集が可能となる。
【0012】
第6の手段は、第1の手段において、図2に示したHTML文書作成テンプレートの専用タグを自動的にコメント化する手段と、コメント化された専用タグを認識し専用タグに変換する手段とを備えたことを特徴とする。このように構成することにより、デジタルカメラ装置に登録されているHTML作成テンプレートをPCに取り出して、汎用のHTMLエディター等を使って再編集後、再びデジタルカメラ装置に登録することが可能となる。
【0013】
第7の手段は、第1の手段において、HTML文章に撮影した画像をリンクする毎に、リンクされた画像ファイルのサイズと、いままでリンクされた画像ファイルのトータルサイズを表示する手段と、HTML文書上で、サムネールサイズの画像にリンクされた元の撮影画像のリンクを切断したり、接続したりすることを可能とする手段とを備えたことを特徴とする。このように構成することにより、肥大化するHTMLファイルサイズをリンクする画像ファイル単位に制御することが可能となる。
【0015】
第8の手段は、第1の手段において、HTML文章に撮影した画像をリンクする毎に、撮影した画像に音声リレーションファイルが存在するか判定する手段と、音声リレーションファイルが存在する場合、HTML文章にリンクされた撮影画像に音声リレーションファイルが存在することが分かるようなアイコンを表示する手段と、表示アイコンに音声リレーションファイルをリンクする手段とを備えていることを特徴とする。このように構成することにより撮像画像に対応した音声リレーションファイルをHTML文章にリンクすることが可能となる。
【0016】
第9の手段は、第1の手段において、モデムカードやISDNカードを含む通信カードで、インターネット上の所定のホームページからHTML形式のテンプレートファイルをダウンロードする手段と、ダウンロードしたHTML形式のテンプレートファイルを登録する手段とを備えていることを特徴とする。このように構成することにより、デジタルカメラ装置に登録されているHTML形式のテンプレートファイルをインターネット経由で随時更新することが可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
【0018】
1.機能全般[請求項1に対応]
1.1 ハードウエア構成
図1は本発明の一実施形態に係るデジタルカメラ端末のハードウエア構成を示すブロック図である。
【0019】
デジタルカメラ装置100は、図1に示すように、CPU102と、PROM103と、RAM104と、内蔵メモリ105と、キーインターフェース制御部(以下、インターフェースを「I/F」と称す)106と、カメラ部107と、カメラ制御部108と、画像制御部109と、タッチパネル制御部110と、LCDタッチパネル部111と、シリアルI/F制御部112と、USBI/F制御部と、A/D、D/A制御部121と、PCMCIA制御部114と、PCカードI/F115と、CFI/F116と、モデム117と、ATA118と、CF119とからなり、カメラ部107、LCDタッチパネル部111、PCカードI/F115、CFI/F116、モデム117、ATA118およびCF119を除く各部はシステムバス101に接続され、相互に、特CPU102と通信可能になっている。
【0020】
さらに詳しくはPROM103にはプログラムが格納され、RAM104はプログラムやデータのワーク領域として機能する。内蔵メモリ105には、撮影された画像ファイル、システムファイルおよびデータファイルなどが格納され、キーI/F制御部106は、シャッタや、ズームキーなどのハードキーを検出する機能を有する。カメラ制御部108はカメラ部107を制御し、画像制御部109は、カメラ制御部108から取り込まれた画像をJPEGに圧縮したり、内蔵メモリ105、ATA118およびCF119などに格納されているJPEGデータを解凍したり、画像データをLCD部11に映像信号として出力したりする。
【0021】
モデム117、ATA118およびCF119は、PC CARDI/F115及びCFI/F116に挿入され、A/D、D/A制御部120は音声情報の入力/出力を行い、これらのシステムがPC120と独立に構成される。
【0022】
1.2 撮影ファイルの流れ
前述のようなシステムにおける撮影ファイルは以下のような流れとなる。
【0023】
すなわち、デジタルカメラ装置で撮影された画像は、カメラ部107からカメラ制御部108経由でデジタル化され、画像制御部109の内部メモリに展開される。その後、画像制御部108で格納された画像情報をEXIF形式のJPEGに圧縮した後、DCF規格のディレクトリ構造、ファイル名構造に従って、内蔵メモリ105もしくは、PCMCIA制御部114経由で、ATA118、CF119などのストレージに格納される。ストレージに格納された静止画ファイルは、脱着可能なATA118もしくは、CF119などのストレージ経由で外部に取り出したり、シリアルI/F制御部112もしくはUSBI/F制御部113経由で外部に取り出したり、PCMCIA制御部114経由で、Modem117の通信機能を使って取り出したりする。
【0024】
1.3 HTML形式テンプレート
図2にHTML形式のテンプレートファイルのサンプルを示す。HTMLテンプレートは、基本的に前もって、図1のデジタルカメラ装置100内の内蔵メモリ105もしくは、PROM103にプログラムコードとして登録されている。
内蔵メモリ105は、不揮発性のメモリのため、HTMLテンプレートは、例えば、PCなどで扱われているDOSファイルシステム下のファイルとして登録されている。ファイル形式は基本的に汎用のHTMLコードであるが、撮影された静止画像をHTMLコード化するために、専用のタグを使用する。専用タグの一例としては、以下のようなものがある。
【0025】
Figure 0003945985
前記専用タグについてさらに詳細に説明する。
【0026】
前述の<TEMPLATE></TEMPLATE>タグは、テンプレートのタイトル名を定義する。定義されたテンプレートタイトル名は、デジタルカメラ装置で、HTMLファイルを自動作成する前に、図1のLCDタッチパネル部111に一覧表示することによって、使用するユーザが任意に選択が可能とする。例えば、
“インデックス表示01”
“インデックス表示02”
“画像表示01”
“画像表示02”
“ショー見学”、etc
というタイトル名を表示する。
【0027】
<PASTEIMAGE SHOT=param WIDTH="xxx" HEIGHT="xxx" ></PASTEIMAGE>タグは、画像貼り付け用のタグで、撮影した静止画像をHTMLコード化するのに使用される。SHOTは、さらに貼り付け方の形式を定義する。
【0028】
例えば、
▲1▼ALLINFOが選択された場合は、ALLINFO情報付で選択した全てのファイルを貼り付ける。
▲2▼SINGLEINFOが選択された場合は、1画像を情報付で貼り付ける。
▲3▼ALLが選択された場合は、選択した全てのファイルを貼り付ける。
▲4▼SINGLEが選択された場合は、1画像を貼り付ける。
▲5▼INDEXが選択された場合は、選択した画像を横5列の縮小画像で貼り付ける。
【0029】
選択方法としては、例えば、図1のデジタルカメラ装置100のLCD表示部111にあらかじめ装置に登録されているテンプレート一覧を表示する。次に事前に撮影された静止画像ファイルを、再生しながら選択する。選択後、HTML自動作成を実行する。
【0030】
図3はHTMLコードサンプルを示す図である。例えば、図2で示した<PASTEIMAGE SHOT="ALLINFO" WIDTH="320" HEIGHT="240"></PASTEIMAGE>タグは、図3で示した、<!-- PASTEIMAGE SHOT="ALLINFO" WIDTH="320" HEIGHT="240" -->と、<!--/PASTEIMAGE-->で挟まれた部分のHTMLコードに自動変換される。図2のHTMLテンプレートから図3のHTMLファイルを作成する時には、図2における専用タグは全てコマント化されるので、汎用のブラウザ等で参照しても問題なくデコードされる。図4および図5にブラウザ表示イメージサンプル図を示す。
【0031】
1.5 HTMLファイル登録
撮影された静止画像ファイル及び、HTMLテンプレート及び、作成されたHTMLファイルのディレクトリ構造及びファイル名構造について説明する。ディレクトリ構造の一例を以下に示す。
【0032】
Figure 0003945985
通常の撮影された静止画像ファイルは、DCF規格に従って、“\\DCIM\xxxRICOH"(xxxは100-999)以下に格納され、ファイル名は、“RIMGxxxx.JPG"(xxxxは0001-9999)という名前が自動的に付けられ格納される。DCF規格に従っているデジタルカメラ装置であれば、異機種間でも静止画像の再生が可能となる。例えば、図2に示したHTML形式のテンプレートは、\\TEMPRATE“以下のディレクトリに"TEMPxxxx.TMP“(xxxは0001-9999)のファイル名で、システムに事前に登録されている。例えば、"\\TEMPRATE\TEMP0001.TMP“のHTML形式テンプレートを選択し、"\\DCIM\100RICOH“、"\\DCIM\101RICOH“ディレクトリ以下の静止画像を全てHTMLファイルで表示する静止画像として選択した場合には、自動作成されたHTMLファイルは、"\\HTML\index.html“として登録される。撮影された静止画像ファイルの表示のHTMLコード化を行った後、専用タグに合わせた解像度に静止画像を変倍した後、元静止画像ファイルの所在が分かるように、ファイル名を"RxxxYYYY.JPG“(xxxは元静止画ファイルの存在するディレクトリ番号、YYYYは元静止画像ファイルのファイル番号)とする。変倍後の静止画像ファイルはHTMLコード上直接表示されるようにコード化されており、元静止画像ファイルは、変倍後の静止画像ファイルとリンクするようにHTMLコード化されている。
【0033】
以上の処理を行うことによって、PC等でHTML形式でテンプレートを作成し、それをデジタルカメラ装置に取り込み、デジタルカメラ装置で画像を単数又は複数選択し、テンプレートを指定して処理を開始すると、独自タグに応じた画像関連付け(貼り付け)の処理を行う。独自タグの部分のみ変換し、その他の部分はそのまま残すので、複雑なレイアウトのものも記述でき、容易にテンプレートを追加することが可能となる。
【0034】
2.ファイル登録方式(DCF規格に従ったディレクトリの自動的作成)[請求項2に対応]
図1のカメラ装置100において、HTMLファイルを作成する毎に、DCF規格に従ったディレクトリを自動的に作成するように構成することができる。すなわち、HTMLファイルに撮影した画像をリンクする毎に、撮影した画像のサムネールサイズの画像を作成して、DCF規格に従ったファイル名で登録する。
登録するファイル名を、撮影した画像のディレクトリ位置が認識できるように、DCFディレクトリ番号、DCFファイル番号で作成する。前述のHTMLファイル登録では、HTMLファイルは専用のディレクトリを作成して格納していたが、以下に示すようにDCF規格に従ってファイルを登録することもできる。
【0035】
Figure 0003945985
以上の処理を行うことによって、HTML文章作成された画像を、通常のデジタルカメラにおける再生によって確認することを可能にし、また、元の撮影画像をストレージ上に2重に持つこと防ぐことによって、メモリの節約を可能にしている。
【0036】
3.新規登録方式(その1)[請求項3に対応]
汎用のHTML文章の
<IMG SRC...></IMG>
タグの部分を、図2に示すような
<IMAGEPASTE></IMAGEPASTE>
タグに自動的に変換するようにすることができる。例えば、PCなどのHTMLエディタを使用して、図1に示したデジタルカメラ装置100における脱着可能なATA18もしくは、CF19などのストレージ経由で内部の内蔵メモリ105に取り込んだり、シリアルI/F制御部112もしくはUSB I/F制御部113経由で内蔵メモリ105に取り込んだり、PCMCIA114制御部経由で、モデム117の通信機能を使って内蔵メモリ105に取り込んだりする。内蔵メモリ105に取り込まれたHTMLファイルをLCDタッチパネル部111を使用して、HTML形式のテンプレートとして登録する。
【0037】
登録する時には、例えば、図3に示したような、通常HTMLコード上の
<IMG SRC "1000001.jpg" WIDTH="320" HEIGHT="240" ALT="1">
などを検出した場合、独自タグの
<PASTEIMAGE SHOT=param WIDTH="xxx" HEIGHT="xxx" ></PASTEIMAGE>
に自動変換する。WIDTH、HEIGHTの部分はそのまま使用してもかまわない。SHOTの部分は一律に、ALLINFOにしてもかまわないし、自動変換する前に、LCDタッチパネル部111を使用して、
“ALLINFO 情報付で選択した全てのファイルを貼り付ける”、
“SINGLEINFO 1画像を情報付で貼り付ける”、
“ALL 選択した全てのファイルを貼り付ける”、
“SINGLE 1画像を貼り付ける”、
“INDEX 選択した画像を横5列の縮小画像で貼り付ける”
などの項目を表示して、ユーザに選択させてもかまわない。自動変換後、例えば、“\\TEMPRATE\TEMP0001.TMP“のHTML形式テンプレートとして内蔵メモリ105に登録する。
【0038】
以上の処理を行うことによって、PCで汎用のHTMLエディター等を使って作成したHTML文書を、容易にデジタルカメラ装置に登録することが可能となる。
【0039】
4.新規登録方式(その2)[請求項4に対応]
汎用のHTML文章の<IMG SRC...>タグの部分で指定されているファイル名から、図2に示したような、<IMAGEPASTE>タグに自動的に変換するようにすることもできる。前記新規登録方式(その1)では、汎用のHTML文章の<IMG SRC...></IMG>で無条件に自動変換していたものを、例えば、<IMG SRC "TEMPLATE.jpg" WIDTH="320" HEIGHT="240" ALT="1">の“TEMPRATE.jpg>を検出した時のみ自動変換処理を行う。
【0040】
以上の処理を行うことによって、HTML作成文書プレート用の画像ファイルをあらかじめPCに登録して、汎用のHTMLエディター等を使って作成したHTML文書を、容易にデジタルカメラ装置に登録することが可能となる。また、前述の新規登録方式(その1)と比較して、自動変換したくない<IMG SRC...>の識別も行えるので、HTML形式テンプレート上で、他の静止画像を使ったHTML形式テンプレートを作成することも可能になる。
【0041】
5.再編集方式(その1)[請求項5に対応]
図1のシステムにおいて、図2に示したようなデジタルカメラ装置100に登録されているHTML作成文書テンプレートをダミーの画像ファイルを使用して表示する。HTML作成文書テンプレートを表示しながら、前述の専用タグ部分を再設定する。例えば、デジタルカメラ装置100において、LCDタッチパネル部111を使って、HTML形式のテンプレートのタイトル名を
“インデックス表示01”
“インデックス表示02”
“画像表示01”
“画像表示02”
“ショー見学”、etc
という形式で表示する。表示した後、図4、図5に示したブラウザ表示イメージサンプル図の静止画表示の部分に、システムにあらかじめ登録されているダミー画像を表示する。ダミー画像は文字が書かれたものでもかまわないし、単純な単色でもかまわないが、貼り付け用の画像部分であることが分かるものとする。ユーザは、貼り付け用の画像部分を選択すると、LCDタッチパネル部111を使用して、
“ALLINFO 情報付で選択した全てのファイルを貼り付ける”
“SINGLEINFO 1画像を情報付で貼り付ける”
“ALL 選択した全てのファイルを貼り付ける”
“SINGLE 1画像を貼り付ける”
“INDEX 選択した画像を横5列の縮小画像で貼り付ける”
などの項目を表示して、ユーザに選択させる。選択後、例えば、”\\TEMPRATE\TEMP0001.TMP“のHTML形式テンプレートとして内蔵メモリ105に再登録する。
【0042】
以上の処理を行うことによって、デジタルカメラ装置に登録されているHTML作成テンプレートの再編集が可能になる。
【0043】
6.再編集方式(その2)[請求項6に対応]
図1に示したデジタルカメラ装置100において、図2に示したHTML文書作成テンプレートの専用タグを自動的にコメント化する。このような場合には、コメント化された専用タグを認識し、専用タグに変換する。例えば、図1に示したデジタルカメラ装置100において、LCDタッチパネル部111を使って、HTML形式のテンプレートのタイトル名を
“インデックス表示01”
“インデックス表示02”
“画像表示01”
“画像表示02”
“ショー見学”、etc
という形式で表示する。表示した後、ユーザが選択した、図2に示したようなHTMLテンプレートの専用タグの部分を図3に示したようなHTMLコードでのコメントになるように自動的に変換する。変換した後、図1におけるデジタルカメラ装置100における脱着可能なATA18もしくはCF19などのストレージ経由で外部のPC200に取り出したり、シリアルI/F制御部112もしくはUSBI/F制御部113経由で外部に取り出したり、PCMCIA制御部114経由でモデム117の通信機能を使って外部に取り込んだりする。
【0044】
取り出したHTMLファイルは、PCでテキストエディタ等や、HTMLエディタを使用して、HTMLテンプレートを編集する。この時、専用タグの部分はコメント化されているので、HTMLエディタやブラウザなどに表示しても問題はない。PC200でHTMLファイルを編集した後は、ATA18もしくはCF19などのストレージ経由で内部の内蔵メモリ105に取り込んだり、シリアル I/F制御部112もしくはUSBI/F制御部113経由で内蔵メモリ105に取り込んだり、PCMCIA制御部114経由で、モデム117の通信機能を使って内蔵メモリ105に取り込んだりする。内蔵メモリ105に取り込まれたHTMLファイルをLCDタッチパネル部111を使用して、HTML形式のテンプレートとして登録する。登録する時には、HTMLコード上のコメント化された独自タグを検出し、自動的に独自タグに変換する。自動変換後、例えば、"\\TEMPRATE\TEMP0001.TMP“のHTML形式テンプレートとして内蔵メモリ105に登録する。
【0045】
以上の処理を行うことによって、デジタルカメラ装置に登録されているHTML作成テンプレートをPCに取り出して、汎用のHTMLエディタ等を使って再編集後、再びデジタルカメラ装置に登録することが可能となる。
【0046】
7.HTMLファイルサイズ制御方式(その1)[請求項7に対応]
図1に示したデジタルカメラ装置100において、HTML文章に撮影した画像をリンクする毎に、リンクされた画像ファイルのサイズと、いままでリンクされた画像ファイルのトータルサイズを表示する。HTML文書上で、サムネールサイズの画像にリンクされた元の撮影画像のリンクを切断したり、接続したりすることが可能なようにする。例えば、HTML自動作成時に、図1におけるデジタルカメラ装置100のLCDタッチパネル部111の表示部に、撮影された静止画像をリンクする度に、HTMLファイルと、それにリンクされた静止画像ファイルのトータルサイズと、ファイルサイズを表示する。その時、LCDタッチパネル111上には、
“この静止画像ファイルをリンクしますか”
などの確認メッセージを表示する。ユーザは、表示されているトータルサイズや、ファイルのサイズを確認しながら、HTMLファイルとしてリンクしていくかどうか決定する。
【0047】
以上の処理を行うことによって、肥大化するHTMLファイルサイズをリンクする画像ファイル単位に制御することが可能になる。
【0048】
8.HTMLファイルサイズ制御方式(その2)[請求項8に対応]
図1に示したデジタルカメラ装置100において、HTML文章に撮影した画像をリンクする毎に、リンクされた画像ファイルのトータルサイズを表示し、、
HTML文書作成後、一律にリンクされた元の撮影画像のサイズを任意のサイズに縮小する。例えば、HTML自動作成時にデジタルカメラ装置100のLCDタッチパネル部111の表示部に、撮影された静止画像をリンクする度に、HTMLファイルと、それにリンクされた静止画像ファイルのトータルサイズと、ファイルサイズを表示する。
【0049】
全ての静止画像をリンクした後、
“このトータルサイズでかまいませんか”
“リンクした静止画像を1/2に縮小する”
“リンクした静止画像を1/4に縮小する”
“リンクした静止画像を1/8に縮小する”
“リンクした静止画像を1/16に縮小する”
等の確認メッセージを表示する。ユーザは、表示されているトータルサイズを確認しながら、HTMLファイルのサイズを一律に削減するかどうか決定する。縮小するを選択した場合は、リンクされている静止画像を一律に変倍する。
【0050】
以上の処理を行うことによって、肥大化するHTMLファイルサイズを一度に任意のサイズに制御することが可能になる。
【0051】
9.音声リレーションファイルのリンク方式[請求項9に対応]
図1に示したデジタルカメラ装置100において、HTML文章に撮影した画像をリンクする毎に撮影した画像に音声リレーションファイルが存在するか判定する。静止画像と、音声ファイルとのリンク関係は、例えば、以下のようなディレクトリ構造で存在する。
【0052】
Figure 0003945985
また、音声リレーションファイルが存在する場合、HTML文書にリンクされた撮影画像に音声リレーションファイルが存在することが分かるようなアイコンを表示する。表示アイコンに音声リレーションファイルをリンクする。例えば、前述のリンクされた静止画像に音声ファイルがリンクされている場合は、図4、図5に示した表示イメージ上に音声付きであることが認識できるようなアイコンを表示する。表示されているアイコンには、HTMLコード上で、音声情報がリンクされた形で記述される。
【0053】
以上の処理を行うことによって、撮影画像に対応した音声リレーションファイルをHTML文書にリンクさせることが可能になる。
【0054】
10.テンプレートのバージョンアップ[請求項10に対応]
図1に示したデジタルカメラ装置100において、モデムカードやISDNカード等の通信カードで、インターネット上の所定のホームページから、HTML形式のテンプレートファイルをダウンロードし、ダウンロードしたHTML形式のテンプレートファイルをデジタルカメラ装置100に登録するようにする。このダウンロードおよび登録はCPU102が各種制御部を制御して実行し、内蔵メモリ105に格納する。
【0055】
以上の処理を行うことによって、デジタルカメラ装置100に登録されているHTML形式のテンプレートファイルをインターネット経由で随時更新することが可能になる。
【0056】
【発明の効果】
以上のように構成された本発明によれば、下記に述べるような効果を奏する。
【0057】
請求項1記載の発明によれば、HTMLファイルを作成するためのHTML形式のテンプレートを事前にデジタルカメラ装置に登録する手段と、撮影された画像ファイルを埋め込むために専用のタグを使用する手段と、前記タグに従って画像ファイルを埋め込んでHTMLコードを自動生成する手段と、HTMLファイルを作成する毎に、新規にディレクトリを自動的に作成してHTMLファイルを登録する手段と、HTMLファイルに撮影した画像をリンクする毎に、撮影した画像から専用タグに従ったサムネールサイズの画素サイズの画像を作成して、HTMLファイルを登録したのと同じディレクトリに登録する手段と、HTMLコード上でサムネールサイズの画像を表示し、対応する元の撮影画像のリンクを張る手段とを備えているので、PC等でHTML形式でテンプレートを作成し、それをデジタルカメラ装置に取り込み、デジタルカメラ装置で画像を単数または複数選択し、テンプレートを指定して処理を開始すると、独自タグに応じた画像関連付け(貼り付け)の処理が行われ、その際、独自タグの部分のみ変換し、その他の部分はそのまま残すことで、複雑なレイアウトのものも記述でき、容易にテンプレートを追加することが可能となる。
【0058】
請求項2記載の発明によれば、前記HTML文章を作成する毎に、DCF規格に従ったディレクトリを自動的に作成する手段と、前記HTML文章に撮影した画像をリンクする毎に、撮影した画像のサムネールサイズの画像を作成して、DCF規格に従ったファイル名で登録する手段と、登録するファイル名を、撮影した画像のディレクトリ位置が認識できるように、DCFディレクトリ番号、DCFファイル番号で作成する手段とをさらに備えているので、HTML文章作成された画像を通常のデジタルカメラにおける再生によって確認することができ、また、元の撮影画像をストレージ上に2重に持つこと防ぐことによって、メモリの節約が可能となる。
【0059】
請求項3記載の発明によれば、汎用のHTML文章の<IMG SRC...>タグの部分を<IMAGEPASTE>タグに自動的に変換することができるので、PCで汎用のHTMLエディタ等を使って作成したHTML文書を、容易にデジタルカメラ装置に登録することが可能となる。
【0060】
請求項4記載の発明によれば、汎用のHTML文章の<IMG SRC...>タグの部分で指定されているファイル名から<IMAGEPASTE>タグに自動的に変換するので、HTML作成文書プレート用の画像ファイルをあらかじめPCに登録して、汎用のHTMLエディタ等を使って作成したHTML文書を容易にデジタルカメラ装置に登録することが可能となる。
【0061】
請求項5記載の発明によれば、デジタルカメラ装置に登録されているHTML作成文書テンプレートをダミーの画像ファイルを使用して表示することができるので、HTML作成文書テンプレートを表示しながら専用タグ部分を再設定することが可能となり、これにより、デジタルカメラ装置に登録されているHTML作成テンプレートの再編集を行うことができる。
【0062】
請求項6記載の発明によれば、HTML文書作成テンプレートの専用タグを自動的にコメント化し、コメント化された専用タグを認識して専用タグに変換するので、デジタルカメラ装置に登録されているHTML作成テンプレートをPCに取り出して、汎用のHTMLエディタ等を使って再編集後、再びデジタルカメラ装置に登録することが可能となる。
【0063】
請求項7記載の発明によれば、HTML文書に撮影した画像をリンクする毎にリンクされた画像ファイルのサイズと、いままでリンクされた画像ファイルのトータルサイズを表示し、HTML文書上でサムネールサイズの画像にリンクされた元の撮影画像のリンクを切断したり、接続したりすることができるので、肥大化するHTMLファイルサイズをリンクする画像ファイル単位に制御することが可能になる。
【0064】
請求項8記載の発明によれば、HTML文章に撮影した画像をリンクする毎に、リンクされた画像ファイルのトータルサイズを表示し、HTML文書作成後、一律にリンクされた元の撮影画像のサイズを任意のサイズに縮小するので、肥大化するHTMLファイルサイズを、一度に任意のサイズに制御することが可能になる。
【0065】
請求項9記載の発明によれば、HTML文章に撮影した画像をリンクする毎に、撮影した画像に音声リレーションファイルが存在するか判定し、音声リレーションファイルが存在する場合、HTML文書にリンクされた撮影画像に音声リレーションファイルが存在することが分かるようなアイコンを表示し、さらに表示アイコンに音声リレーションファイルをリンクするので、撮影画像に対応した音声リレーションファイルをHTML文書にリンクすることが可能になる。
【0066】
請求項10記載の発明によれば、モデムカードやISDNカード等の通信カードで、インターネット上の所定のホームページから、HTML形式のテンプレートファイルをダウンロードし、ダウンロードしたHTML形式のテンプレートファイルをデジタルカメラ装置に登録するので、デジタルカメラ装置に登録されているHTML形式のテンプレートファイルをインターネット経由で随時更新することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るデジタルカメラ装置のシステム構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態に係るデジタルカメラ装置で使用されるHTML形式のテンプレートファイルのサンプルを示す図である。
【図3】本発明の一実施形態に係るデジタルカメラ装置で使用されるHTML形式コードのサンプルを示す図である。
【図4】ブラウザ表示イメージサンプルの一例を示す図である。
【図5】ブラウザ表示イメージサンプルの他の例を示す図である。
【符号の説明】
100 デジタルカメラ装置
101 システムバス
102 CPU
103 PROM
104 RAM
105 内蔵メモリ
106 キーI/F制御部
107 カメラ部
108 カメラ制御部
109 画像制御部
110 タッチパネル制御部
111 LCDタッチパネル部
112 シリアルI/F制御部
113 USBI/F制御部
114 PCMCIA制御部
115 PCカードI/F
116 CFI/F
117 モデム
118 ATA
119 CF
120 PC
121 A/D D/A制御部

Claims (9)

  1. 撮影した画像からHTML文章ファイルを作成する機能と、
    作成したHTML文章ファイルをメディアや通信等で取り出す機能とを備えたデジタルカメラ装置において、
    HTMLファイルを作成するためのHTML形式のテンプレートを事前にデジタルカメラ装置に登録する手段と、
    撮影された画像ファイルを埋め込むために専用のタグを使用する手段と、
    前記タグに従って画像ファイルを埋め込んでHTMLコードを自動生成する手段と、
    HTMLファイルを作成する毎に、新規にディレクトリを自動的に作成してHTMLファイルを登録する手段と、
    HTMLファイルに撮影した画像をリンクする毎に、撮影した画像から専用タグに従ったサムネールサイズの画素サイズの画像を作成して、HTMLファイルを登録したのと同じディレクトリに登録する手段と、
    HTMLコード上でサムネールサイズの画像を表示し、対応する元の撮影画像のリンクを張る手段と、
    HTML文章に撮影した画像をリンクする毎に、リンクされた画像ファイルのトータルサイズを表示する手段と、
    HTML文書作成後、一律にリンクされた元の撮影画像のサイズを任意のサイズに縮小する手段と、
    を備えていることを特徴とするデジタルカメラ装置。
  2. 前記HTML文章を作成する毎に、DCF規格に従ったディレクトリを自動的に作成する手段と、
    前記HTML文章に撮影した画像をリンクする毎に、撮影した画像のサムネールサイズの画像を作成して、DCF規格に従ったファイル名で登録する手段と、 登録するファイル名を、撮影した画像のディレクトリ位置が認識できるように、DCFディレクトリ番号、DCFファイル番号で作成する手段と、
    をさらに備えていることを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラ装置。
  3. 汎用のHTML文章の<IMG SRC...>タグの部分を<IMAGEPASTE>タグに自動的に変換する手段を備えていることを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラ装置。
  4. 汎用のHTML文章の<IMG SRC...>タグの部分で指定されているファイル名から<IMAGEPASTE>タグに自動的に変換する手段を備えていることを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラ装置。
  5. デジタルカメラ装置に登録されているHTML作成文書テンプレートをダミーの画像ファイルを使用して表示する手段と、
    HTML作成文書テンプレートを表示しながら、専用タグ部分の再設定を可能とする手段と、
    を備えていることを特徴とする請求項1記載のカメラ装置。
  6. HTML文書作成テンプレートの専用タグを自動的にコメント化する手段と、
    コメント化された専用タグを認識し専用タグに変換する手段と、
    を備えていることを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラ装置。
  7. HTML文章に撮影した画像をリンクする毎に、リンクされた画像ファイルのサイズ及びいままでリンクされた画像ファイルのトータルサイズを表示する手段と、
    HTML文書上で、サムネールサイズの画像にリンクされた元の撮影画像のリンクの断接を可能とする手段と、
    を備えていることを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラ装置。
  8. HTML文章に撮影した画像をリンクする毎に、撮影した画像に音声リレーションファイルが存在するか判定する手段と、
    音声リレーションファイルが存在する場合、HTML文章にリンクされた撮影画像に音声リレーションファイルが存在することが分かるようなアイコンを表示する手段と、
    表示アイコンに音声リレーションファイルをリンクする手段と、
    を備えていることを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラ装置。
  9. モデムカードやISDNカードを含む通信カードで、インターネット上の所定のホームページからHTML形式のテンプレートファイルをダウンロードする手段と、
    ダウンロードしたHTML形式のテンプレートファイルを登録する手段と、
    を備えていることを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラ装置。
JP2000401592A 2000-12-28 2000-12-28 デジタルカメラ装置 Expired - Fee Related JP3945985B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401592A JP3945985B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 デジタルカメラ装置
US10/026,624 US7466347B2 (en) 2000-12-28 2001-12-27 Digital camera device having document drafting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401592A JP3945985B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 デジタルカメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002204381A JP2002204381A (ja) 2002-07-19
JP3945985B2 true JP3945985B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=18866004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000401592A Expired - Fee Related JP3945985B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 デジタルカメラ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7466347B2 (ja)
JP (1) JP3945985B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4093544B2 (ja) * 2002-06-19 2008-06-04 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像装置におけるアルバムファイル作成方法及びアルバムファイル作成プログラム
JP4532815B2 (ja) * 2002-09-20 2010-08-25 キヤノン株式会社 デジタル情報入力システム、情報生成装置、情報管理方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US7443418B2 (en) * 2003-04-11 2008-10-28 Eastman Kodak Company Method for producing electronic job pages
US7349010B2 (en) * 2003-04-11 2008-03-25 Eastman Kodak Company Digital camera including an on-line sales mode
JP2005070827A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Canon Inc 構造化文書データおよびコンテンツ処理方法およびその処理を実行するためのプログラムおよびそのプログラムを記憶した記憶媒体
US20050110880A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Eastman Kodak Company Method for correcting the date/time metadata in digital image files
US20050183000A1 (en) * 2004-02-14 2005-08-18 Pu-Hua Mei Method for remarking image taken by digital camera
US20050228683A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-13 Stephen Saylor Integrated use of a portable image capture device into a workflow process
KR100643275B1 (ko) * 2004-06-24 2006-11-10 삼성전자주식회사 배경 템플릿과 결합된 합성 이미지를 직접 프린팅하는방법 및 장치
JP2006050172A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Ricoh Co Ltd デジタル撮像装置
JP2007048150A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Ricoh Co Ltd 無線通信装置、無線通信方法、無線通信プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2007074266A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Fujifilm Corp 撮像装置、プリントシステム及びコンテンツサーバ
JP4965836B2 (ja) * 2005-09-13 2012-07-04 キヤノン株式会社 情報表示装置及びその制御方法
TW200840293A (en) * 2007-03-30 2008-10-01 Ipevo Corp Method of transmitting an immage
JP4934104B2 (ja) 2008-06-06 2012-05-16 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
KR20110074166A (ko) * 2009-12-24 2011-06-30 삼성전자주식회사 디지털 컨텐츠 생성방법
JP2013179465A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Nikon Corp 撮像装置、通信システム
US8963992B1 (en) * 2012-03-19 2015-02-24 Zappos Ip, Inc. Capturing and publishing product imagery
US9167160B2 (en) * 2012-11-14 2015-10-20 Karl Storz Imaging, Inc. Image capture stabilization
JP6143004B2 (ja) 2013-10-30 2017-06-07 リコーイメージング株式会社 無線通信システム
US20160261674A1 (en) * 2015-03-06 2016-09-08 Google Inc. Providing a html file by picture transport protocol

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6012083A (en) 1996-09-24 2000-01-04 Ricoh Company Ltd. Method and apparatus for document processing using agents to process transactions created based on document content
US6035323A (en) * 1997-10-24 2000-03-07 Pictra, Inc. Methods and apparatuses for distributing a collection of digital media over a network with automatic generation of presentable media
US6930709B1 (en) * 1997-12-04 2005-08-16 Pentax Of America, Inc. Integrated internet/intranet camera
US6567122B1 (en) * 1998-03-18 2003-05-20 Ipac Acquisition Subsidiary I Method and system for hosting an internet web site on a digital camera
US6223190B1 (en) * 1998-04-13 2001-04-24 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for producing an internet page description file on a digital imaging device
US6779153B1 (en) * 1998-12-11 2004-08-17 Microsoft Corporation Creation of web pages through synchronization
US6738075B1 (en) * 1998-12-31 2004-05-18 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for creating an interactive slide show in a digital imaging device
JP2000287110A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Ricoh Co Ltd デジタルカメラ装置の制御システム
US6571271B1 (en) * 1999-05-03 2003-05-27 Ricoh Company, Ltd. Networked appliance for recording, storing and serving digital images
US6693099B2 (en) * 2000-10-17 2004-02-17 The Procter & Gamble Company Substituted piperazine compounds optionally containing a quinolyl moiety for treating multidrug resistance
CN1315835C (zh) * 2001-08-28 2007-05-16 先灵公司 多环鸟嘌呤磷酸二酯酶v抑制剂
CA2476423A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-28 Sympore Gmbh Conjugates of biologically active compounds, methods for their preparation and use, formulation and pharmaceutical applications thereof
AU2004226353A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-14 Laboratoires Serono Sa Inhibitors of phosphodiesterases in infertility

Also Published As

Publication number Publication date
US7466347B2 (en) 2008-12-16
US20020135685A1 (en) 2002-09-26
JP2002204381A (ja) 2002-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3945985B2 (ja) デジタルカメラ装置
US8698903B2 (en) Customizing digital image transfer
JP2002511717A (ja) デジタル画像撮像装置のための方法及びシステム
CN100543728C (zh) 使用浏览器上载文件
KR20060092075A (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 정보 처리 시스템
JP2003316524A (ja) 記録媒体及びプログラム
JP2004220569A (ja) データファイル記憶装置、データファイル記憶プログラム及びデータファイル記憶方法
JP2008085983A (ja) 画像データ管理装置及び画像データ管理方法、コンピュータ可読記憶媒体
US7111022B1 (en) Recording apparatus and method and storage medium
JP2004181961A (ja) プリントジョブに対応する情報にアクセスするシステム及び方法、並びに、プリントジョブを印刷する方法
EP1783639A1 (en) File retrieving method
JP2007201935A (ja) 画像処理装置の制御方法及び画像処理装置
JP2001236252A (ja) 画像のフォーマット変換方法およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP5046542B2 (ja) データ処理装置及びその方法、並びに、情報処理装置及びその方法
JP2005250716A (ja) 画像処理システム
JP2002354309A (ja) デジタルカメラ連携システムおよび画像データ処理プログラムを記録した記録媒体
JP2003198909A (ja) 撮像装置、その制御方法、及び制御プログラム
JP2005244614A (ja) 電子カメラ装置、及び記録媒体
JP2002542680A (ja) 複数の多重修正した子マルチメディア資産からのマルチメディア資産の取得
JP2003204506A (ja) 画像入力装置
EP1339214B1 (en) Customizing digital image transfer
KR100987401B1 (ko) 사진파일 편집방법
JP2002044598A (ja) 記録装置および記録方法
JP2009177562A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2005184469A (ja) デジタルスチルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070410

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees