JP4450271B2 - 生物膜ろ過洗浄排水の処理方法及び装置 - Google Patents

生物膜ろ過洗浄排水の処理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4450271B2
JP4450271B2 JP2002309730A JP2002309730A JP4450271B2 JP 4450271 B2 JP4450271 B2 JP 4450271B2 JP 2002309730 A JP2002309730 A JP 2002309730A JP 2002309730 A JP2002309730 A JP 2002309730A JP 4450271 B2 JP4450271 B2 JP 4450271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration
water
tank
washing
biofilm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002309730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004141771A (ja
Inventor
甬生 葛
俊博 田中
將明 西本
賢司 沢井
Original Assignee
荏原エンジニアリングサービス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 荏原エンジニアリングサービス株式会社 filed Critical 荏原エンジニアリングサービス株式会社
Priority to JP2002309730A priority Critical patent/JP4450271B2/ja
Publication of JP2004141771A publication Critical patent/JP2004141771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4450271B2 publication Critical patent/JP4450271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機性排水の高度処理に関するもので、下水、有機性工業廃水や生活排水等の高度処理に関するものである。詳細には、本発明は、生物膜ろ過洗浄排水の処理方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
生物膜ろ過による有機性排水や下水等の被処理水の(以下「原水」ともいう)処理においては、安定したろ過処理を得るため、定期的に生物膜ろ過槽に対する洗浄を行う必要がある。洗浄は、ろ材により捕捉されたSSの排除が主な目的である。洗浄方法としては、通常、ろ材を流動させ、ろ材表面のSSを剥離する空洗や水逆洗が用いられる。水逆洗では、生物膜ろ過水を生物膜ろ過槽に供給して行われる。この場合、洗浄後の洗浄排水は、原水中SSを沈降分離するための沈殿池に返送され、SSを沈降させて、濃縮汚泥として別途排出処理処分する方法が用いられている。また、曝気槽において汚泥を含有する水から膜ろ過により汚泥を除去するためにダイナミックろ過方法(特許文献1)を適用することが提案されている。
【0003】
【特許文献1】
特開平5−185078号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、生物膜ろ過槽に流入する原水中SSやBOD等が高い場合、生物膜ろ過槽が短時間で閉塞し、洗浄頻度が高くなる。このため、原水量に対するろ過水量比、すなわち、水回収率が低下する。さらに、原水槽に返送された水逆洗排水はSSが高く、沈殿池で十分沈降しない時、生物膜ろ過槽に流入するSSが高く、生物膜ろ過槽の閉塞が頻繁に起こり、水質の悪化や処理性能の低下等の問題が生じる。
【0005】
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたものであり、生物膜ろ過槽に流入する原水中SSやBODが高い場合でも、生物膜ろ過槽の洗浄頻度が高くなることなく、水回収率が高く、水質の悪化や処理性能の低下しない、生物膜ろ過処理方法を可能にする、生物膜ろ過洗浄排水の処理方法及び装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記の課題を解決するため鋭意研究を行い、洗浄排水に対し、ダイナミックろ過を用いてSSの分離除去を行うことにより、原水用沈殿池へ洗浄排水の返送が不要となり、上記の問題点が解決されることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち、本発明は下記の構成からなる。
(1)ろ材の充填した生物膜ろ過槽に被処理水を導入して生物及びろ過処理を行う生物膜ろ過処理において、生物膜ろ過槽に対する水洗浄後の洗浄排水を洗浄排水槽に導入し、該洗浄排水槽から洗浄排水を槽内にろ過モジュールを浸漬させたろ過分離槽に供給し、該槽内でダイナミックろ過を行わせ、該ろ過モジュールから水頭圧でろ過水を得るとともに、ろ過後の洗浄排水を循環汚泥としてろ過分離槽上部から流出させて該洗浄排水槽へ返送することを特徴とする生物膜ろ過洗浄排水の処理方法。
(2)前記ろ過モジュールに対する水逆洗は生物膜ろ過水又はダイナミックろ過水を用いることを特徴とする(1)記載の生物膜ろ過洗浄排水の処理方法。
【0008】
(3)ろ材の充填した生物膜ろ過槽を使用する被処理水の生物膜ろ過処理装置において、被処理水が導入される生物膜ろ過槽と、生物膜ろ過槽からの洗浄排水が導入される洗浄排水槽と、ダイナミックろ過モジュールが浸漬され、該洗浄排水槽の洗浄排水が導入され、前記ろ過モジュールから水頭圧でろ過水として排出されるろ過分離槽と、該ろ過分離槽のろ過後の汚泥を洗浄排水槽に返送する配管とを有することを特徴とする生物膜ろ過洗浄排水の処理装置。
【0009】
【発明の実施の態様】
本発明によれば、生物膜ろ過槽に対する洗浄排水をダイナミックろ過槽に供給すれば、ろ過モジュール表面に洗浄排水中の汚泥フロックが付着し、ダイナミックろ過層が形成される。これにより清澄なろ過水が得られる。洗浄排水が原水用沈殿池に返送されないため、洗浄排水量及びSSの増加に伴い、生物膜ろ過槽に供給する原水量及び水質の変動がなくなり、安定した水量と水質が得られる。
【0010】
生物膜ろ過としてはBOD酸化やNH4−Nの硝化である好気性処理、脱窒処理等の嫌気性処理の何れも適用可能である。生物膜ろ過の通水方式は上向流、下向流の何れの場合でも洗浄排水を同様に処理することができる。また、生物膜ろ過槽の充填ろ材としては、アンスラサイト、粒状活性炭、砂、浮上性ろ材の何れでも適用できる。
【0011】
生物膜ろ過の処理水は、生物膜ろ過槽の水逆洗用として用いられるが、ろ過モジュールの洗浄水としても使用可能である。前記の水逆洗及びろ過モジュールの洗浄の際に生じる洗浄排水は、一旦洗浄排水槽に貯留した後、ポンプ等を用いてろ過分離槽に供給する方法、洗浄排水を直接ろ過分離槽に流入させる方法のいずれも可能であり、同様な効果が得られる。ダイナミックろ過モジュールより洗浄排水中のSSがほとんど除去され、ろ過水質が生物膜ろ過処理水と同程度となり、放流可能である。
【0012】
ろ過モジュールは複数のろ過体から構成される。ろ過体の形状としては平面型が中心であるが、円筒型を用いることも可能である。ろ過モジュール当たりのろ過体枚数は、通常2〜100枚程度であるが、ろ過モジュール流路内の汚泥流れを比較的均等にし、各ろ過体に対し均一な洗浄効果を得るためには、10〜50枚を1ろ過モジュールとするのが好ましい。
【0013】
【実施例】
以下に、本発明を実施態様の1例を示す図面を用いて詳細に説明する。ただし、本発明はこの実施例のみに限定されるものではない。
【0014】
実施例1
図1に団地下水に対する本発明による処理の一例をフローシートで示す。
図1に示す如く、流入原水1が生物膜ろ過槽2に流入し、曝気ブロワ4から空気を生物膜ろ過槽2内の散気管5に送気して好気性処理を行った。処理後の生物膜ろ過処理水3は、生物膜ろ過処理水槽6に一旦導入されて、放流水7が得られた。ここで、生物膜ろ過槽2に対する水逆洗は、水逆洗ボンプ8より生物膜ろ過処理水3を水逆洗ライン9から生物膜ろ過槽2底部へ供給して行った。洗浄排水10は生物膜ろ過槽2上部より流出し、洗浄排水槽11に導入した。
【0015】
洗浄排水10の処理は、送水ポンプ12よりろ過分離槽13の底部へ供給して行った。ろ過分離槽13に供給された洗浄排水10は、ろ過モジュール17よりSSが分離されて、ろ過水18を得た。ろ過後の洗浄排水は、循環汚泥22としてろ過分離槽13上部から流出し、洗浄排水槽11に返送した。洗浄排水槽11から濃縮汚泥14を定期的に排出して、洗浄排水槽11内汚泥濃度の増加を抑制した。
ろ過モジュール17に対する洗浄は、空洗ブロワ16からろ過モジュール17下部の空洗管15へ通気する外部空洗、内部空洗ライン19を通じてろ過体内部に通気する内部空洗、逆洗ポンプ8から生物膜ろ過水をろ過モジュール内部に供給する水逆洗の順に行った。さらに水逆洗時及び水逆洗後はろ過モジュール17内部の汚泥を排泥ライン21から洗浄排水槽11に排出した。
【0016】
第1表に本実施例での生物膜ろ過槽の処理条件を示す。また、第2表にろ過分離槽におけるダイナミックろ過の処理条件を示す。
生物膜ろ過槽の流入原水量は100m3/d、原水BOD、SSはそれぞれ、200mg/リットルと100mg/リットルであった。水逆洗水量は20m3/dであり、水逆洗は1日1回行った。水逆洗後の洗浄排水SSは、約800mg/リットルとなった。
【0017】
【表1】
Figure 0004450271
【0018】
【表2】
Figure 0004450271
【0019】
第2表に示すように、ろ過分離槽に対しては、原水供給量を約60m3/dとした。ろ過モジュールからのろ過水量は約18m3/dとした。この場合、洗浄排水槽内の汚泥濃度は約7000〜8000mg/リットルであり、濃縮汚泥として約2m3/dの排出を行い、濃縮脱水処理した。
ろ過モジュールに対する外部空洗は、風量2.5m3/m2/minで3分行った。内部空洗は風量1.7m3/m2/minで1分行った。水逆洗は水量20m/dで1分行った。また、排泥はろ過と同じ10cmの水頭圧で3〜5分間行った。
【0020】
図2に本実施例におけるダイナミックろ過のフラックス経過を示す。
処理開始から約2ヶ月の運転において、ろ過フラックスがほぼ3m/d前後であり、安定した処理が得られた。
【0021】
図3にダイナミックろ過処理水及び生物膜ろ過処理水の濁度の経過を示す。
約2ヶ月の連続運転において、ダイナミックろ過の処理水濁度は約3度であり、大きな変動がなく、安定した水質となった。生物膜ろ過処理水濁度が常時2度前後であった。何れも極めて良好な水質が安定して得られた。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、有機性排水を生物膜ろ過槽で処理する場合、生物膜ろ過槽に対する水逆洗により生じる洗浄排水を、ろ過モジュールの浸漬しているろ過分離槽に供給してダイナミックろ過を行えば、清澄なろ過水が得られる。SSの高い洗浄排水が原水用最初沈殿池(初沈)へ返送されないため、洗浄排水量と水質が生物膜ろ過槽に与える影響がなくなる。敷地面積の大きい初沈を不要とすることも可能である。その結果、水質及び水量とも安定した生物膜ろ過処理が可能であり、装置もコンパクト化する。また、洗浄排水がダイナミックろ過モジュールを用いてろ過されるため、コンパクトな装置で処理可能である。洗浄排水はろ過モジュールよりSSが分離除去され、そのろ過水が生物膜ろ過処理水と同様に放流できることから、水回収率が高くなる。さらに洗浄排水中のSSがろ過により濃縮され、洗浄排水槽内から排出する濃縮汚泥量が大幅に低減できる。それにより汚泥の濃縮、脱水等に掛かるランニングコストを削減することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における処理フローを示すフローシートである。
【図2】ダイナミックろ過のフラックスを示す点グラフである。
【図3】ダイナミックろ過処理水及び生物膜ろ過処理水の濁度の経過を示す点グラフである。
【符号の説明】
1 流入原水
2 生物膜ろ過槽
3 生物膜ろ過処理水
4 曝気ブロワ
5 散気管
6 生物膜ろ過処理水槽
7 放流水
8 水逆洗ポンプ
9 水逆洗ライン
10 洗浄排水
11 洗浄排水槽
12 原水供給ポンプ
13 ろ過分離槽
14 濃縮汚泥
15 空洗管
16 空洗ブロワ
17 ろ過モジュール
18 ろ過水
19 内部空洗ライン
20 ろ過モジュール逆洗ライン
21 排泥ライン
22 循環汚泥

Claims (3)

  1. ろ材の充填した生物膜ろ過槽に被処理水を導入して生物及びろ過処理を行う生物膜ろ過処理において、生物膜ろ過槽に対する水洗浄後の洗浄排水を洗浄排水槽に導入し、該洗浄排水槽から洗浄排水を槽内にろ過モジュールを浸漬させたろ過分離槽に供給し、該槽内でダイナミックろ過を行わせ、該ろ過モジュールから水頭圧でろ過水を得るとともに、ろ過後の洗浄排水を循環汚泥としてろ過分離槽上部から流出させて該洗浄排水槽へ返送することを特徴とする生物膜ろ過洗浄排水の処理方法。
  2. 前記ろ過モジュールに対する水逆洗は生物膜ろ過水又はダイナミックろ過水を用いることを特徴とする請求項1記載の生物膜ろ過洗浄排水の処理方法。
  3. ろ材の充填した生物膜ろ過槽を使用する被処理水の生物膜ろ過処理装置において、被処理水が導入される生物膜ろ過槽と、生物膜ろ過槽からの洗浄排水が導入される洗浄排水槽と、ダイナミックろ過モジュールが浸漬され、該洗浄排水槽の洗浄排水が導入され、前記ろ過モジュールから水頭圧でろ過水として排出されるろ過分離槽と、該ろ過分離槽のろ過後の汚泥を洗浄排水槽に返送する配管とを有することを特徴とする生物膜ろ過洗浄排水の処理装置。
JP2002309730A 2002-10-24 2002-10-24 生物膜ろ過洗浄排水の処理方法及び装置 Expired - Fee Related JP4450271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002309730A JP4450271B2 (ja) 2002-10-24 2002-10-24 生物膜ろ過洗浄排水の処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002309730A JP4450271B2 (ja) 2002-10-24 2002-10-24 生物膜ろ過洗浄排水の処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004141771A JP2004141771A (ja) 2004-05-20
JP4450271B2 true JP4450271B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=32455456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002309730A Expired - Fee Related JP4450271B2 (ja) 2002-10-24 2002-10-24 生物膜ろ過洗浄排水の処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4450271B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103232142B (zh) * 2013-05-14 2014-04-09 大连东利伟业环保节能科技有限公司 多功能动态生物膜污水处理法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004141771A (ja) 2004-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4920990B2 (ja) 分離膜の洗浄方法
JP3853657B2 (ja) 排水の処理方法及び装置
JP2008264772A (ja) 膜分離活性汚泥装置及び有機物含有水の処理方法
JPH10109095A (ja) 浄水処理装置
JPWO2003043941A1 (ja) 有機性排水の処理装置及び方法
JP4450271B2 (ja) 生物膜ろ過洗浄排水の処理方法及び装置
JP3807945B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び装置
JP2003033764A (ja) オゾンを用いたろ過体の洗浄方法及び装置
JP4104806B2 (ja) 有機性排水処理の固液分離方法及び装置
JP2006055849A (ja) 有機性排水の処理装置及び方法
JPH0531496A (ja) ヘドロ・底層汚水の処理方法及び装置
JP3973069B2 (ja) 有機性排水の処理方法及び装置
RU2170710C1 (ru) Способ биологической очистки бытовых и близких к ним по составу производственных сточных вод от органических соединений и взвешенных веществ
JP3883358B2 (ja) 汚水処理のろ過分離方法及びその装置
JP3970612B2 (ja) 浄化処理装置および浄化処理方法
JP4302411B2 (ja) 海水及び汽水の浄化方法とその装置
JP3721092B2 (ja) 活性汚泥の固液分離方法及び装置
JP2002035554A (ja) 水処理方法および水処理装置
JP3666065B2 (ja) 生物濾過式窒素除去方法
JPH10180274A (ja) 生物濾過装置
JPH0639391A (ja) 汚水の処理方法
JPH07171587A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JP3797572B2 (ja) 浄水施設における洗浄排水の処理方法
KR200172824Y1 (ko) 오수처리장치
JP2000176497A (ja) へどろ中の有機物除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040722

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060325

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

TRDD Decision of grant or rejection written
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees