JP4446840B2 - 堆積量推定装置 - Google Patents

堆積量推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4446840B2
JP4446840B2 JP2004251014A JP2004251014A JP4446840B2 JP 4446840 B2 JP4446840 B2 JP 4446840B2 JP 2004251014 A JP2004251014 A JP 2004251014A JP 2004251014 A JP2004251014 A JP 2004251014A JP 4446840 B2 JP4446840 B2 JP 4446840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
soot
temperature
catalyst
oxidized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004251014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006063965A (ja
Inventor
由晴 野々山
二郎 高木
剛 橋詰
司 窪島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004251014A priority Critical patent/JP4446840B2/ja
Priority to US11/200,261 priority patent/US7251931B2/en
Priority to DE102005040899A priority patent/DE102005040899B4/de
Publication of JP2006063965A publication Critical patent/JP2006063965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4446840B2 publication Critical patent/JP4446840B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/007Storing data relevant to operation of exhaust systems for later retrieval and analysis, e.g. to research exhaust system malfunctions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/027Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0812Particle filter loading
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

本発明は、堆積量推定装置に関する。
自動車等に搭載される内燃機関、特にディーゼル型内燃機関では、機関本体から排出される排気ガス中には煤およびSOF(可溶性有機物質)等の成分を含む微粒子(Particulate Matter)が含まれており、多くの内燃機関では微粒子を大気中に放出しないようにするために微粒子を捕集するパティキュレートフィルタ(以下、「フィルタ」と称す)が機関排気通路上に設けられている。
このようなフィルタでは、捕集された微粒子、特に煤がフィルタ上に堆積するとフィルタの目詰まりが発生することがある。目詰まりが発生すると、フィルタの排気上流において排気ガスの圧力が上昇し、機関出力の低下、燃費悪化等を招く。このため、多くのフィルタでは、排気温度やフィルタの温度を煤の燃焼温度にまで昇温することによりフィルタ上に堆積している煤を燃焼、除去する処理(以下、「フィルタの再生処理」と称す)を行うようにしている。これにより、煤の堆積によるフィルタの目詰まりの発生を抑制することができる。
ところが、フィルタ上に煤が多量に堆積した状態でフィルタの再生処理を行うと、堆積している煤が一気に燃焼し、フィルタが過昇温する虞がある。一方、フィルタ上に煤が少量しか堆積していない状態でフィルタの再生処理を行うと、燃費悪化を招くことになる。したがって、フィルタの再生処理を適切に行うためには、フィルタ上への煤堆積量を正確に把握することが必要とされる。
特開平09−94434号公報 特開2003−166413号公報 特開2003−166412号公報 特開2003−293732号公報 特開2003−184536号公報
ところで、フィルタに白金等の触媒を担持させると、触媒近傍においてフィルタに堆積した煤は触媒の酸化作用によりフィルタの温度等が上記煤燃焼温度に達しなくても煤酸化温度以上であれば酸化、除去される。このように触媒を担持させたフィルタの例が特許文献1に開示されている。特許文献1に記載のフィルタでは、フィルタの隔壁表面上のみならずフィルタの隔壁の細孔表面上にも触媒が担持されている。したがって、フィルタ上、すなわちフィルタの隔壁表面上および細孔表面上に堆積した煤は、その近傍に触媒が担持されていれば、フィルタの温度が煤燃焼温度よりも低くても酸化せしめられる。このように、フィルタに触媒を担持させることにより、比較的低温から煤を酸化・除去することができる。
しかしながら、触媒による煤の酸化・除去はフィルタ全体に亘って均一に行われないことがある。この理由としては、例えば、排気温度の上昇等によりフィルタの温度が高くなった場合にフィルタ全体に温度差が生じることが多く、よってフィルタ上に堆積している煤の一部のみが触媒の酸化作用により酸化されることが挙げられる。
このような状況においては、フィルタ上への煤堆積量が同一であっても、フィルタの前後差圧は同一でない。すなわち、酸化される煤の量によって、および酸化された煤が堆積していたフィルタ上の領域によって、フィルタの前後差圧は異なるものとなる。したがって、この場合、フィルタの前後差圧を検出しても、検出したフィルタの前後差圧からフィルタ上への煤堆積量を正確に推定することは困難である。
そこで、特許文献2に記載の堆積量推定装置では、煤堆積量がフィルタの前後差圧の検出値に反映されない場合、すなわち、所定期間内におけるフィルタの前後差圧検出値の変化量が所定量未満である場合には、それまでのフィルタの前後差圧の履歴に基づいて煤堆積量を推定するようにしている。これにより、検出したフィルタの前後差圧からフィルタ上への煤堆積量の推定が困難なときであっても、フィルタ上への煤堆積量を推定することができるようになる。
しかしながら、上記特許文献2に記載の装置では、煤堆積量がフィルタの前後差圧検出値に反映されない場合においては、それまでのフィルタの前後差圧の履歴に基づいて煤堆積量を推定しているため、フィルタ上への煤堆積量の推定は正確なものではない。
したがって、上記特許文献2に記載の堆積量推定装置を用いてもなお煤堆積量を常に正確に推定することができる堆積量推定装置が望まれており、よって、本発明の目的は煤堆積量を常に正確に推定することができる堆積量推定装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、第1の発明では、機関排気通路上に配置されると共に触媒を担持したフィルタと、該フィルタの前後差圧を検出すると共に該検出された前後差圧に基づいて上記フィルタ上への煤堆積量を推定する堆積量推定手段とを具備する堆積量推定装置において、上記フィルタ上に堆積している煤の酸化状態を検出する酸化状態検出手段と、上記フィルタの温度を触媒の酸化作用によって煤が酸化せしめられる煤酸化温度以上であって触媒の酸化作用なくして煤が燃焼する煤燃焼温度よりも低い温度にまで昇温して、上記フィルタに担持された触媒近傍において該フィルタ上に堆積している煤を強制的に酸化させる強制酸化手段とをさらに具備し、上記触媒近傍において上記フィルタ上に堆積している煤が部分的にのみ酸化されていることが上記酸化状態検出手段によって検出された場合には、上記堆積量推定手段は上記触媒近傍においてフィルタ上に堆積している煤を上記強制酸化手段によって酸化させてから煤堆積量を推定する。
第1の発明によれば、触媒近傍においてフィルタ上に堆積している煤が部分的にのみ酸化されている場合、すなわち、フィルタの前後差圧に基づいてフィルタ上への煤堆積量を推定するのが困難な場合に、強制酸化手段によって触媒近傍においてフィルタ上に堆積している煤が全て酸化され、その後フィルタの前後差圧に基づいて煤堆積量が推定せしめられる。触媒近傍においてフィルタ上に堆積している煤が全て酸化されると、フィルタの前後差圧に基づいてフィルタ上への煤堆積量を正確に推定することができるため、触媒近傍においてフィルタ上に堆積している煤が部分的にのみ酸化されている場合であってもフィルタ上への煤堆積量を正確に推定することができるようになる。
なお、「煤酸化温度」とは、触媒の酸化作用によって煤が酸化せしめられる温度であり、触媒の酸化作用なくして煤が燃焼する煤燃焼温度よりも低い温度である。「触媒近傍においてフィルタ上に堆積している煤」とは、フィルタの温度が煤酸化温度以上になると触媒の酸化作用によって酸化せしめられる程度に触媒に近接して堆積している煤を意味し、フィルタ上に堆積している全ての煤の一部である。
第2の発明では、第1の発明において、上記フィルタ上に堆積している煤がほとんどまたは全く酸化されていない場合における上記フィルタの前後差圧と煤堆積量との関係を示す未酸化時マップと、上記触媒近傍においてフィルタ上に堆積している煤がほとんどまたは全て酸化されている場合における上記フィルタの前後差圧と煤堆積量との関係を示す酸化時マップとをさらに具備し、上記堆積量推定手段は、上記フィルタ上に堆積している煤がほとんどまたは全く酸化されていないことが上記酸化状態検出手段によって検出された場合には上記検出されたフィルタの前後差圧に基づいて上記未酸化時マップを用いて煤堆積量を推定し、上記触媒近傍においてフィルタ上に堆積している煤がほとんどまたは全て酸化されていることが上記酸化状態検出手段によって検出された場合には上記検出されたフィルタの前後差圧に基づいて上記酸化時マップを用いて煤堆積量を推定し、上記触媒近傍においてフィルタ上に堆積している煤が部分的にのみ酸化されていることが上記酸化状態検出手段によって検出された場合には上記強制酸化手段によって煤を酸化させてから上記検出されたフィルタの前後差圧に基づいて上記酸化時マップを用いて煤堆積量を推定する。
フィルタ上に堆積している煤がほとんどまたは全く酸化されていない場合および触媒近傍においてフィルタ上に堆積している煤がほとんどまたは全て酸化されている場合には、フィルタの前後差圧と煤堆積量とは一定の関係を有する。このため、第2の発明では、これら場合には、検出されたフィルタの前後差圧に基づいてマップを用いて煤堆積量を推定するようにしている。
第3の発明では、第1または第2の発明において、上記酸化状態検出手段は上記フィルタの温度履歴に基づいて酸化状態を検出する。
フィルタ上に堆積している煤の酸化状態、すなわちフィルタ上に堆積している煤が全く酸化されていないか、触媒近傍においてフィルタ上に堆積している煤が部分的にのみ酸化されているか、または触媒近傍においてフィルタ上に堆積している煤が全て酸化されているかについては、フィルタの温度およびその温度の継続時間等に応じて変化する。第3の発明では、フィルタの温度履歴に基づいて酸化状態が検出されるため、煤の酸化状態を正確に検出することができる。
本発明では、触媒近傍においてフィルタ上に堆積している煤が部分的にのみ酸化されている場合、すなわちフィルタの前後差圧に基づいてフィルタ上への煤堆積量を推定するのが困難な場合であっても、強制酸化手段によって触媒近傍においてフィルタ上に堆積している煤が全て酸化されてからフィルタの前後差圧に基づいて煤堆積量が推定せしめられるため、煤堆積量が正確に推定される。この結果、本発明によれば、煤堆積量を常に正確に推定することができる。
以下、図面を参照して内燃機関に用いられる本発明の堆積量推定装置について説明する。図1は本発明の堆積量推定装置を圧縮着火式内燃機関に適用した場合を示している。なお、本発明は火花点火式内燃機関にも適用することもできる。
図1を参照すると、1は機関本体、2は各気筒の燃焼室、3は各燃焼室2内にそれぞれ燃料を噴射するための電子制御式燃料噴射弁、4は吸気マニホルド、5は排気マニホルドをそれぞれ示す。吸気マニホルド4は吸気ダクト6を介して排気ターボチャージャ7のコンプレッサ7aの出口に連結され、コンプレッサ7aの入口はエアクリーナ8に連結される。吸気ダクト6内にはステップモータにより駆動されるスロットル弁9が配置され、さらに吸気ダクト6周りには吸気ダクト6内を流れる吸入空気を冷却するための吸気冷却装置(インタークーラ)10が配置される。図1に示した実施形態では機関冷却水が吸気冷却装置10内に導かれ、機関冷却水によって吸入空気が冷却される。一方、排気マニホルド5は排気ターボチャージャ7の排気タービン7bの入口に連結され、排気タービン7bの出口は酸化触媒11およびパティキュレートフィルタ(以下、「フィルタ」と称す)12を内蔵したケーシング13に連結される。ケーシング13の出口はマフラ14に連結される。排気マニホルド5の集合部出口には排気マニホルド5内を流れる排気ガス中に例えば燃料を添加するための燃料添加装置15が配置される。
排気マニホルド5と吸気マニホルド4とは排気ガス再循環(以下、EGRと称す)通路16を介して互いに連結され、EGR通路16内には電子制御式EGR制御弁17が配置される。また、EGR通路16周りにはEGR通路16内を流れるEGRガスを冷却するためのEGR冷却装置(EGRクーラ)18が配置される。図1に示した実施形態では機関冷却水がEGR冷却装置18内に導びかれ、機関冷却水によってEGRガスが冷却される。一方、各燃料噴射弁3は燃料供給管19を介して燃料リザーバ、いわゆるコモンレール20に連結される。このコモンレール20内へは電子制御式の吐出量可変な燃料ポンプ21から燃料が供給され、コモンレール20内に供給された燃料は各燃料供給管19を介して燃料噴射弁3に供給される。
電子制御ユニット30はデジタルコンピュータからなり、双方向性バス31によって互いに接続されたROM(リードオンリメモリ)32、RAM(ランダムアクセスメモリ)33、CPU(マイクロプロセッサ)34、入力ポート35および出力ポート36を具備する。排気ターボチャージャ7のコンプレッサ7aの排気上流の吸気ダクト6には、この吸気ダクト6内を流れる吸入空気の流量を検出するためのエアフロメータ22が取付けられ、またフィルタ12の排気下流にはフィルタ12を通過する排気ガスの温度を検出するための温度センサ23が取付けられる。さらに、ケーシング13にはフィルタ12の排気上流側と排気下流側との間の差圧(以下、「前後差圧」と称す)を検出するための差圧センサ24が取付けられる。これらエアフロメータ22、温度センサ23および差圧センサ24の出力信号は対応するAD変換器37を介して入力ポート35に入力される。また、アクセルペダル40にはアクセルペダル40の踏込み量に比例した出力電圧を発生する負荷センサ41が接続され、負荷センサ41の出力電圧は対応するAD変換器37を介して入力ポート35に入力される。さらに入力ポート35にはクランクシャフトが例えば15°回転する毎に出力パルスを発生するクランク角センサ42が接続される。一方、出力ポート36は対応する駆動回路38を介して燃料噴射弁3、スロットル弁9駆動用ステップモータ、燃料添加装置15、EGR制御弁17、および燃料ポンプ21に接続される。
図2(A)および(B)はフィルタ12の構造を示す。なお、図2(A)はフィルタ12の正面図を示しており、図2(B)はフィルタ12の側面断面図を示している。図2(A)および(B)に示されるようにフィルタ12はハニカム構造をなしており、互いに平行をなして延びる複数個の排気流通路60、61を具備する。これら排気流通路は下流端が栓62により閉塞された排気ガス流入通路60と、上流端が栓63により閉塞された排気ガス流出通路61とにより構成される。なお、図2(A)においてハッチングを付した部分は栓63を示している。したがって排気ガス流入通路60および排気ガス流出通路61は薄肉の隔壁64を介して交互に配置される。云い換えると排気ガス流入通路60および排気ガス流出通路61は各排気ガス流入通路60が四つの排気ガス流出通路61によって包囲され、各排気ガス流出通路61が四つの排気ガス流入通路60によって包囲されるように配置される。
フィルタ12は例えばコージェライトのような多孔質材料から形成されており、したがって排気ガス流入通路60内に流入した排気ガスは図2(B)において矢印で示されるように周囲の隔壁64の細孔内を通って隣接する排気ガス流出通路61内に流出する。よって、フィルタ12に流入した排気ガス中に含まれた微粒子は、排気ガスがフィルタ12の隔壁64に沿って流れる際に隔壁64の表面上に付着するか、または排気ガスが隔壁64の細孔内を通る際に隔壁64の細孔表面上に付着することによりフィルタ12に捕集される。
このようにしてフィルタ12に捕集された微粒子が多くなると、隔壁64の表面上および隔壁64の細孔表面上(以下、これらをまとめて「フィルタ12上」と称す)に微粒子が堆積し、やがてフィルタ12の目詰まりが生じ、フィルタ12に起因する排気ガスの圧力損失(以下、「圧損」と称す)が高くなる。フィルタ12に起因する排気ガスの圧損の上昇はフィルタ12の排気上流における排気ガスの圧力上昇を招き、その結果、機関出力の低下や燃費悪化等の問題が生じる。
このため、フィルタ12を備える多くの内燃機関では、フィルタ12上に堆積している微粒子、特に煤の量を推定し、推定された煤堆積量が予め定められた限界堆積量を超えた場合に、フィルタ12を煤燃焼温度(例えば、約600℃)にまで昇温させることによって、フィルタ12上に堆積している煤を燃焼・除去するフィルタ12の再生処理が行われる。これにより、微粒子、特に煤の堆積によるフィルタ12の目詰まりの発生を抑制することができる。
なお、限界堆積量とは、フィルタ12を煤燃焼温度にまで昇温させてもフィルタ12上に堆積している煤が一気に燃焼してフィルタ12が過昇温してしまうことがない範囲内で最も多い煤堆積量である。このように限界堆積量となるまでフィルタ上に煤を堆積させてからフィルタ12の再生処理を行うことにより、フィルタ12の過昇温によるフィルタ12の溶損等を防止することができると同時に、後述するように燃料やエネルギを消費するフィルタ12の再生処理の実行回数を少なくすることで燃費悪化を防止することができる。
フィルタ12の再生処理を実行するに当たっては、フィルタ12の温度を上昇させる昇温処理が行われ、フィルタ12の温度が煤燃焼温度以上に維持される。具体的には、温度センサ23によりフィルタ12の排気下流における排気ガスの温度が検出され、この温度センサ23の出力に基づいてフィルタ12の温度が推定される。そして、推定されるフィルタ12の温度が煤燃焼温度以上となるように、昇温処理のフィードバック制御が行われる。
昇温処理としては、例えば、以下の二つの処理が挙げられる。一つ目の昇温処理は、フィルタ12に流入する排気ガスの温度を上昇させる処理(以下、排気昇温処理と称す)である。この排気昇温処理では、具体的には、内燃機関の燃焼室2に燃料を噴射するタイミングを遅らせたり、内燃機関の燃焼室2に機関駆動用の燃料を噴射した後に少量の燃料を噴射して燃焼させたり、フィルタ12上流に電気ヒータやグロープラグを設け、これら電気ヒータまたはグロープラグを作動させたりすることによって、排気ガスの温度が上昇せしめられ、結果的に、フィルタ12が昇温される。また、燃焼室2内に燃料を点火するための点火栓が設けられている場合には、この点火栓による燃料の点火タイミングを遅らせることによっても、排気ガスの温度を上昇させることができる。
二つ目の昇温処理は、フィルタ12内で化学反応を起こさせて発熱させる処理(以下、発熱昇温処理と称す)である。この発熱昇温処理では、具体的には、内燃機関の燃焼室2に機関駆動用の燃料を噴射した後に少量の燃料を噴射し、その燃料を燃焼させずにそのまま燃焼室2から排出させたり、フィルタ12の排気上流において排気ガスに燃料を添加する燃料添加装置15を設け、この装置から排気ガスに燃料を添加したりして、燃料がフィルタ12に供給され、これら燃料がフィルタ12内にて燃焼せしめられることによってフィルタ12が昇温される。
また、直噴型火花点火式内燃機関を用いている場合には、上記昇温処理以外にも、燃焼室2へのEGRガスの流入を遮断すると共にスロットル弁9の開度を小さくし、燃焼室2内での燃焼形態を成層燃焼から均質燃焼へと切り替えることによって昇温処理が行われる。
ところで、フィルタ12上への煤堆積量は正確に推定する必要がある。これは、上述したように、煤堆積量が増大し過ぎてフィルタの再生処理中にフィルタ12が過昇温するのを防止するため、およびフィルタの再生処理の実行回数を少なくすることで燃費悪化を防止するためである。フィルタ12上の煤堆積量の推定は、フィルタ12に起因する排気ガスの圧損、すなわちフィルタ12の前後差圧に基づいて行われる。これは、フィルタ12上に煤が均一に堆積している場合には、フィルタ12上の煤堆積量とフィルタ12に起因する排気ガスの圧損との間に一定の関係があるためである。
図3(A)の曲線aは、フィルタ12上に堆積している煤が全く燃焼および酸化されていない場合における煤堆積量と排気ガスの圧損との関係を示している。図3(A)の曲線aで示したように、フィルタ12上の煤堆積量が多くなるにつれて、フィルタ12に起因する圧損も大きくなる。特に、煤堆積量が少ないときには、煤堆積量の増加に対する圧損の上昇度合が大きいが、これは煤がフィルタ12上にほとんど堆積していない状態では煤が隔壁64の表面上よりも隔壁64の細孔表面上に堆積し易く、且つ煤が隔壁64表面上に堆積するよりも隔壁64の細孔表面上に堆積した方が圧損が高くなり易いためである。
したがって、本実施形態では、煤堆積量を推定するにあたり、図3(A)の曲線aのような煤堆積量とフィルタ12に起因する圧損との関係を予め実験によりまたは計算によって求め、マップ(以下、「未酸化時マップ」と称す)としてECU30のROM32に保存しておく。そして、機関運転中においては、差圧センサ24によって検出されたフィルタ12の前後差圧に基づいて上記未酸化時マップを用いて煤堆積量が推定せしめられる。
ところで、本発明で用いられるフィルタ12の隔壁64の表面上および隔壁64の細孔表面上にはアルミナ等を担体として、白金(Pt)等の触媒が担持されている。このような触媒には酸化作用があるため、フィルタ12に担持されている各触媒近傍ではフィルタ12に堆積している煤はフィルタ12の温度が煤燃焼温度より低い煤酸化温度(例えば、約450℃〜500℃)で酸化され、除去される。
したがって、フィルタ12の温度が煤酸化温度以上にまで昇温されて、触媒近傍においてフィルタ12上に堆積している煤が酸化せしめられている場合、フィルタ12上への煤堆積量と圧損との関係は、図3(A)の曲線aに示した煤が全く燃焼および酸化されていない場合とは異なる一定の関係となる。すなわち、図3(A)の曲線bで示したように、曲線aの関係に比べて、煤堆積量に対する圧損が小さいと共に煤堆積量が少ないときの煤堆積量の増加に対する圧損の上昇度合も小さい。これは、フィルタ12の隔壁64の細孔表面上に堆積している煤の方が、隔壁64の表面上に堆積している煤よりも触媒により酸化され易いことによる。すなわち、触媒を隔壁64の表面上および隔壁64内の細孔表面上に等間隔に分散させた場合、隔壁64の表面が平坦面であるのに対して細孔表面が細孔を囲うような表面となっていることにより、結果的に、堆積している或る煤に対して一定半径内に位置する触媒の量が多く、煤と触媒が接触し易い。よって細孔表面上に堆積している煤の方が酸化され易い。
したがって、フィルタ12の温度が煤酸化温度以上となっている場合には、煤堆積量を推定するにあたって上記未酸化時マップを用いることはできないが、このような場合であっても、フィルタ12上に煤が均一に堆積している場合には、フィルタ12上の煤堆積量とフィルタ12に起因する排気ガスの圧損との間に一定の関係がある。このため、このような場合には、煤堆積量を推定するにあたり、図3(A)の曲線bのような煤堆積量とフィルタ12に起因する圧損との関係を予め実験によりまたは計算によって求め、マップ(以下、「酸化時マップ」と称す)としてECU30のROM32に保存する。そして、使用時には、差圧センサ24によって検出されたフィルタ12の前後差圧に基づいて上記酸化時マップを用いて煤堆積量が推定せしめられる。
このように、本実施形態では、基本的に、フィルタ12の温度が煤酸化温度よりも低い場合には、未酸化時マップを用いてフィルタ12の前後差圧に基づいて煤堆積量を推定し、フィルタ12の温度が煤酸化温度以上である場合には、酸化時マップを用いてフィルタ12の前後差圧に基づいて煤堆積量を推定するようにしている。
ところが、フィルタ12の温度が上記煤酸化温度に達していないながらも比較的高温(例えば、約300℃〜400℃)の状態が継続する場合、フィルタ12上の煤の一部がフィルタ12上に担持されている触媒の酸化作用によって酸化せしめられる。これは、フィルタ12において温度や排気ガスの流速が局所的に高い領域が存在するためである。この場合、フィルタ12上に堆積している煤はフィルタ12全体に亘って均一に分布せず、フィルタ12上の場所によって煤の堆積量にばらつきが生じる。
このような場合、酸化せしめられる煤の量およびフィルタ12上において煤が酸化せしめられる場所は一定ではなく、したがってフィルタ12上への煤堆積量とフィルタ12に起因する圧損との関係も一定ではない。特に、フィルタ12上の煤の一部が酸化せしめられるような場合には、上述したように隔壁64の表面上に堆積している煤よりも隔壁64内の細孔表面上に堆積している煤が酸化され易い。よって隔壁64内の細孔表面上に堆積している煤から酸化せしめられることになるため、多少煤が酸化せしめられるだけでもフィルタ12に起因する圧損が大きく低下することが多い。このため、フィルタ12上の煤の一部が触媒によって酸化せしめられた場合には、煤堆積量を推定するにあたり、上記未酸化時マップを近似的に用いることができないばかりか、このような場合に対応するマップを作ることもできない。すなわち、フィルタ12上の煤の一部が酸化せしめられている状態では、フィルタ12上への煤堆積量を正確に推定するのは困難である。
そこで、本発明では、フィルタ12上の煤の一部が酸化せしめられている場合には、昇温処理を行って強制的にフィルタ12の温度を煤酸化温度以上にまで上昇させ、触媒近傍においてフィルタ12上に堆積している煤全てを酸化させて、フィルタ12上全体に亘って煤が均一に堆積するようにさせる(均一化処理)。その後、フィルタ12の前後差圧に基づいて酸化時マップを用いて煤堆積量を推定する。
図4は、本発明を用いた場合におけるフィルタ12の温度、フィルタ12上への煤堆積量およびフィルタ12に起因する排気ガスの圧損のタイムチャートの例である。まず、期間Iにおいて、フィルタ12の温度は低い。このため、フィルタ12上に煤が堆積しても煤は酸化および燃焼せず、よって煤堆積量が時間に応じて増大する。これに伴って、図3(A)の曲線aに沿って圧損が上昇する。期間Iにおいては、差圧センサ24によって検出されたフィルタ12の前後差圧に基づいて未酸化時マップを用いてフィルタ12上への煤堆積量を正確に推定することができる。期間IIでは、機関運転状態の変化によりフィルタ12の温度が上昇し、上記煤酸化温度に達していないながらも比較的高温となる。これにより、フィルタ12上に堆積している煤の一部が酸化せしめられる。このとき、図4の例においては、単位時間あたりに酸化せしめられる煤の量よりも単位時間あたりにフィルタ12に捕集される煤の量の方が多いため、煤堆積量は増大する。一方、上述したようにフィルタ12の隔壁64内の細孔表面上の煤が酸化せしめられるため、フィルタ12に起因する排気ガスの圧損が低下する。
フィルタ12上に堆積している煤の一部が酸化せしめられているのが検出されると、期間IIIにおいて上述した昇温処理を行うことでフィルタ12の温度を煤酸化温度にまで昇温させる均一化処理が行われる。これにより、フィルタ12に担持されている触媒近傍においてフィルタ12上に堆積している煤全てが酸化・除去せしめられ、これに伴ってフィルタ12に起因する圧損が低下せしめられる。フィルタ12に担持されている触媒近傍においてフィルタ12上に堆積している煤が完全に酸化・除去されると、均一化処理が終了せしめられ、フィルタ12の温度が低下すると共にフィルタ12上への煤堆積量およびフィルタ12に起因する圧損が再び増大せしめられる(期間IV)。このとき、煤はフィルタ12上全体に亘って均一に堆積することとなっており、煤堆積量と圧損との関係は図3(A)の曲線b上の関係となる。したがって、期間IVにおいては差圧センサ24によって検出されたフィルタ12の前後差圧に基づいて酸化時マップを用いてフィルタ12上への煤堆積量を正確に推定することができるようになる。
フィルタ12の温度が図4のように推移した場合におけるフィルタ12上への煤堆積量とフィルタ12に起因する排気ガスの圧損との関係の推移を図3(B)に示す。期間Iにおいてフィルタ12の温度が低い場合には、図3(A)の曲線aに沿って煤堆積量の増加に伴って圧損が上昇し、期間IIにおいてフィルタ12の温度が煤酸化温度に達していないながらも比較的高温になると煤堆積量が増加しつつ圧損が低下せしめられる。次いで、期間IIIにおいて均一化処理によりフィルタ12の温度が煤酸化温度にまで昇温せしめられると、煤堆積量が減少すると共に圧損も低下せしめられ、図3(A)の曲線b上に到達する。その後、均一化処理が終了せしめられると、期間IVにおいて図3(A)の曲線bに沿って煤堆積量の増加に伴って圧損が上昇する。
このように、本発明によれば、フィルタ12上に堆積している煤の一部が酸化せしめられることにより未酸化時マップを用いて煤堆積量を推定することができなくなった場合に、均一化処理によりフィルタ12の温度を煤酸化温度まで昇温して、触媒近傍においてフィルタ12上に堆積している煤を全て酸化させて、フィルタ12上全体に亘って煤が均一に堆積するようにさせることで、酸化時マップを用いて煤堆積量を推定することができるようになる。よって、機関運転中のほとんどの期間において未酸化時マップまたは酸化時マップを用いて煤堆積量を正確に推定することができる。
図5は、フィルタ12上への煤堆積量を推定するための堆積量推定制御の制御ルーチンを示す。まず、ステップ101において、機関運転状態に関する各種パラメータが検出される。このようなパラメータとしては、機関負荷、機関回転数、吸入空気量、フィルタ12の温度等が挙げられる。次いで、ステップ102において、ステップ101において検出された各種パラメータに基づいて機関運転状態が定常状態にあるか否かが判定される。ステップ102において、機関運転状態が定常状態にないと判定された場合には制御ルーチンが終了せしめられ、すなわちフィルタ12上への煤堆積量の推定が行われない。すなわち、フィルタ12に起因する排気ガスの圧損は、フィルタ12上への煤堆積量のみならず排気ガス流量等の他のパラメータによっても変化する。このため、これらパラメータは機関運転状態が定常状態にないと大きく変動し、検出される圧損も変動してしまう。その結果、フィルタ12上への煤堆積量の推定が正確に行われない。よって、機関運転状態が定常状態にないときにはフィルタ12上への煤堆積量の推定が中止せしめられる。
一方、ステップ102において、機関運転状態が定常状態にあると判定された場合にはステップ103へと進む。ステップ103では、フィルタ12上にSOF(有機性可溶物質)が付着しているか否かが判定され、SOFが付着している場合にはステップ104に進んでフィルタ12上に付着しているSOFを除去するSOF除去処理が行われる。SOFは、微粒子を構成する一つの物質であるが、微粒子の大部分を占める煤に比べて煤酸化温度が低く比較的低温(例えば、250℃〜300℃。以下、「SOF酸化温度」と称す)で酸化される。SOFもフィルタ12上に付着すると、僅かながらもフィルタ12に起因する圧損を増大させるため、SOFがフィルタ12上に付着している状態にあると、圧損から煤堆積量を正確に推定するのが困難となる。このため、本実施形態では、SOFがフィルタ12上に付着している場合には圧損の検出前に予め除去しておくようにしている。
なお、フィルタ12上にSOFが付着しているか否かの判断は、機関運転状態の履歴に基づいて行われる。例えば、フィルタ12の温度が継続的に250℃〜300℃となっている場合にはフィルタ12上にSOFが付着していないと判断される。また、SOF除去処理は、例えば、昇温処理によってフィルタ12の温度を上記SOF酸化温度にまで昇温することによって行われる。
ステップ103においてSOFが付着していないと判定された場合、またはステップ104においてSOF除去処理が行われた場合に、ステップ105へと進む。ステップ105では、フィルタの再生処理が行われてから均一化処理が実行されたか否かが判定される。均一化処理が実行されていないと判定された場合には、ステップ106へと進む。
ステップ106では、フィルタ12上に堆積している煤の一部が酸化されたか否かが判定される。この判定は、フィルタ12の温度履歴に基づいて行われる。例えば、フィルタ12の温度が一定時間以上に亘って300℃〜400℃となっている場合に、フィルタ12上に堆積している煤の一部が酸化されたと判断される。ステップ106において、フィルタ12上に堆積している煤が全く酸化されていないと判定された場合には、ステップ107へと進み、未酸化時マップがロードされる。次いで、ステップ108において差圧センサ24によって検出されたフィルタ12の前後差圧に基づいてステップ107でロードされた未酸化時マップを用いて煤堆積量が推定される。
一方、ステップ106において、フィルタ12上に堆積している煤の一部が酸化されたと判定された場合には、ステップ109へと進む。ステップ109では、フィルタ12に担持された触媒近傍においてフィルタ12上に堆積している煤が全て酸化されたか否かが判定される。この判定は、フィルタ12の温度履歴に基づいて行われる。例えば、フィルタ12の温度が一定時間以上に亘って煤酸化温度以上となっている場合に、触媒近傍においてフィルタ12上に堆積している煤の全てが酸化されたと判断される。ステップ109で、触媒近傍においてフィルタ12上に堆積している煤が部分的にのみ酸化されていると判定された場合には、ステップ110へと進む。ステップ110では、均一化処理が実行され、フィルタ12の温度が所定時間に亘って煤酸化温度以上に維持され、ステップ111へと進む。一方、ステップ109において、触媒近傍においてフィルタ12上に堆積している煤が全て酸化されたと判定された場合には、均一化処理を行う必要がないため、ステップ110をスキップして、ステップ111へと進む。
ステップ111では、酸化時マップがロードされる。次いで、ステップ108では、ステップ108において差圧センサ24によって検出されたフィルタ12の前後差圧に基づいてステップ111でロードされた酸化時マップを用いて煤堆積量が推定される。
なお、上記説明では、フィルタ12に起因する排気ガスの圧損は、フィルタ12上への煤堆積量のみに基づいて変化するように説明しているが、実際には煤堆積量以外にも排気ガスの流量等に基づいて変化する。したがって、マップも実際には、煤堆積量および排気ガスの流量等と、圧損との関係を示すマップが用いられる。
本発明の堆積量推定装置を備えた内燃機関全体を示す図である。 パティキュレートフィルタの構造を示す図である。 煤堆積量と圧損との関係を示す図である。 フィルタの温度、煤堆積量および圧損のタイムチャートである。 フィルタ上への煤堆積量を推定するための堆積量推定制御のフローチャートである。
符号の説明
1 機関本体
2 燃焼室
3 燃料噴射弁
4 吸気マニホルド
5 排気マニホルド
11 酸化触媒
12 パティキュレートフィルタ
14 マフラ
22 エアフロメータ
23 温度センサ
24 差圧センサ
30 ECU

Claims (3)

  1. 機関排気通路上に配置されると共に触媒を担持したフィルタと、該フィルタの前後差圧を検出すると共に該検出された前後差圧に基づいて上記フィルタ上への煤堆積量を推定する堆積量推定手段とを具備する堆積量推定装置において、
    上記フィルタ上に堆積している煤の酸化状態を検出する酸化状態検出手段と、
    上記フィルタの温度を触媒の酸化作用によって煤が酸化せしめられる煤酸化温度以上であって触媒の酸化作用なくして煤が燃焼する煤燃焼温度よりも低い温度にまで昇温して、上記フィルタに担持された触媒近傍において該フィルタ上に堆積している煤を強制的に酸化させる強制酸化手段とをさらに具備し、
    上記触媒近傍において上記フィルタ上に堆積している煤が部分的にのみ酸化されていることが上記酸化状態検出手段によって検出された場合には、上記堆積量推定手段は上記触媒近傍においてフィルタ上に堆積している煤を上記強制酸化手段によって酸化させてから煤堆積量を推定する堆積量推定装置。
  2. 上記フィルタ上に堆積している煤がほとんどまたは全く酸化されていない場合における上記フィルタの前後差圧と煤堆積量との関係を示す未酸化時マップと、上記触媒近傍においてフィルタ上に堆積している煤がほとんどまたは全て酸化されている場合における上記フィルタの前後差圧と煤堆積量との関係を示す酸化時マップとをさらに具備し、
    上記堆積量推定手段は、上記フィルタ上に堆積している煤がほとんどまたは全く酸化されていないことが上記酸化状態検出手段によって検出された場合には上記検出されたフィルタの前後差圧に基づいて上記未酸化時マップを用いて煤堆積量を推定し、上記触媒近傍においてフィルタ上に堆積している煤がほとんどまたは全て酸化されていることが上記酸化状態検出手段によって検出された場合には上記検出されたフィルタの前後差圧に基づいて上記酸化時マップを用いて煤堆積量を推定し、上記触媒近傍においてフィルタ上に堆積している煤が部分的にのみ酸化されていることが上記酸化状態検出手段によって検出された場合には上記強制酸化手段によって煤を酸化させてから上記検出されたフィルタの前後差圧に基づいて上記酸化時マップを用いて煤堆積量を推定する請求項1に記載の堆積量推定装置。
  3. 上記酸化状態検出手段は上記フィルタの温度履歴に基づいて酸化状態を検出する請求項1または2に記載の堆積量推定装置。
JP2004251014A 2004-08-30 2004-08-30 堆積量推定装置 Expired - Fee Related JP4446840B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004251014A JP4446840B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 堆積量推定装置
US11/200,261 US7251931B2 (en) 2004-08-30 2005-08-10 Accumulating amount estimating device detecting differential pressure of filter
DE102005040899A DE102005040899B4 (de) 2004-08-30 2005-08-29 Akkumulationsmengenschätzvorrichtung, die einen Differenzialdruck eines Filters erfasst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004251014A JP4446840B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 堆積量推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006063965A JP2006063965A (ja) 2006-03-09
JP4446840B2 true JP4446840B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=35853760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004251014A Expired - Fee Related JP4446840B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 堆積量推定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7251931B2 (ja)
JP (1) JP4446840B2 (ja)
DE (1) DE102005040899B4 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4052268B2 (ja) * 2004-03-11 2008-02-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4525232B2 (ja) * 2004-08-06 2010-08-18 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気後処理装置
JP4709220B2 (ja) * 2005-09-01 2011-06-22 日野自動車株式会社 パティキュレートフィルタの再生方法
KR100802589B1 (ko) 2006-06-27 2008-02-14 현대자동차주식회사 디피에프에 축적된 아쉬의 양,분포 및 시스템에 미치는영향 분석을 위한 디피에프의 아쉬 축적 촉진방법
US7805926B2 (en) * 2007-04-30 2010-10-05 Caterpillar Inc Exhaust treatment system having an acidic debris filter
US7930880B2 (en) * 2008-01-28 2011-04-26 Delphi Technologies, Inc. Method for triggering a regeneration event in a particulates filter of an internal combustion engine
US7937935B2 (en) * 2008-01-28 2011-05-10 Delphi Technologies, Inc. Method for controlling catalyst and filter temperatures in regeneration of a catalytic diesel particulate filter
FR2928175A1 (fr) * 2008-02-29 2009-09-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de traitement des suies emises par un moteur thermique a essence.
US8241403B2 (en) * 2009-06-08 2012-08-14 Catalytic Solutions, Inc. Apparatus and method for regenerating a carbon filter
US8468808B2 (en) * 2010-07-08 2013-06-25 GM Global Technology Operations LLC Optimization of active regeneration triggers based on ambient and vehicle operating conditions
US20120222412A1 (en) * 2011-03-02 2012-09-06 International Truck Intellectual Property Company, Llc Engine Exhaust Gas Particulate Filter having Helically Configured Cells
US8505284B2 (en) * 2011-07-26 2013-08-13 GM Global Technology Operations LLC Stratified particulate filter regeneration system
JP5545503B2 (ja) * 2012-05-11 2014-07-09 株式会社デンソー 検査方法
US9352280B2 (en) * 2014-01-24 2016-05-31 GM Global Technology Operations LLC Method of estimating hydrocarbon storage in a catalytic device
EP3686417B1 (en) * 2017-09-22 2023-04-05 Transtron Inc. Injector injection quantity control device, injector injection quantity control method, program and storage medium

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3387290B2 (ja) 1995-10-02 2003-03-17 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用フィルター
US6823665B2 (en) * 2000-07-24 2004-11-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device
JP3757853B2 (ja) 2001-11-30 2006-03-22 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の再生制御方法
JP3911412B2 (ja) 2001-11-30 2007-05-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3757860B2 (ja) 2001-12-18 2006-03-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
ITTO20020072A1 (it) * 2002-01-25 2003-07-25 Fiat Ricerche Metodo per la determinazione della quantita' di particolato accumulata in un filtro per particolato.
JP2003293732A (ja) 2002-04-05 2003-10-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP3858752B2 (ja) * 2002-04-25 2006-12-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4045935B2 (ja) * 2002-11-25 2008-02-13 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2004293339A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排ガス浄化装置
JP4103813B2 (ja) * 2004-02-02 2008-06-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2006063970A (ja) * 2004-07-30 2006-03-09 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005040899B4 (de) 2008-04-17
JP2006063965A (ja) 2006-03-09
DE102005040899A1 (de) 2006-03-16
US20060042237A1 (en) 2006-03-02
US7251931B2 (en) 2007-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4506539B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US7251931B2 (en) Accumulating amount estimating device detecting differential pressure of filter
JP4103813B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4592504B2 (ja) 排気浄化装置
US6990802B2 (en) Apparatus and method for regenerating particulate filter that removes particulates out of exhaust gas for internal combustion engine
US8146351B2 (en) Regeneration systems and methods for particulate filters using virtual brick temperature sensors
JP2007162569A (ja) 希釈オイル再生装置及び希釈オイル再生方法
EP2737192B1 (en) Exhaust gas control apparatus for internal combustion engines, and control method for exhaust gas control apparatus for internal combustion engines
JP2010031833A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP4305402B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3896998B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2011069323A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2006274906A (ja) 排気浄化装置
JP2004150416A (ja) パティキュレートフィルタの再生方法
US10344645B2 (en) Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
JP2006274979A (ja) 排気浄化装置
JP4424071B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5227149B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2008138537A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006274980A (ja) 排気浄化装置
JP2012097669A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005113800A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2009007982A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2020012407A (ja) エンジンシステム
JP7211192B2 (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4446840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees