JP2003293732A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP2003293732A
JP2003293732A JP2002104170A JP2002104170A JP2003293732A JP 2003293732 A JP2003293732 A JP 2003293732A JP 2002104170 A JP2002104170 A JP 2002104170A JP 2002104170 A JP2002104170 A JP 2002104170A JP 2003293732 A JP2003293732 A JP 2003293732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
pressure loss
exhaust
fuel
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002104170A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Shibata
大介 柴田
Hisashi Oki
久 大木
Kotaro Hayashi
孝太郎 林
Shinobu Ishiyama
忍 石山
Hisafumi Magata
尚史 曲田
Masaaki Kobayashi
正明 小林
Takahiro Oba
孝宏 大羽
Akihiko Negami
秋彦 根上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002104170A priority Critical patent/JP2003293732A/ja
Priority to DE10315467A priority patent/DE10315467A1/de
Priority to FR0304302A priority patent/FR2838160A1/fr
Publication of JP2003293732A publication Critical patent/JP2003293732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/065Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction for reducing soot ignition temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0812Particle filter loading
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】排気中の微粒子(PM)を浄化するフィルタの
初期圧力損失が各個体で異なるため、PM再生開始差圧
にてPM再生を開始するとPMの堆積量にばらつきがあ
り、全てのフィルタで均一に再生することができなかっ
た。 【解決手段】フィルタの初期状態から所定の期間内に1
回以上PM再生制御を行い、このPM再生制御を行うと
共にフィルタの排気損失を求めてこの値から初期圧力損
失を算出する。次に所定の燃料添加量により浄化可能な
PM量が堆積した状態での圧力損失値と初期圧力損失と
を加えた値をPM再生開始圧力差圧とする。このPM再
生開始圧力差圧になった時点で所定の燃料量を添加する
ことにより、フィルタに堆積したPMを均一に再生する
ことが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は排気浄化装置の再生
制御に関し、特に排気浄化装置の初期状態に基づいた再
生制御に関する。
【従来の技術】
【0002】近年、自動車等に搭載される内燃機関で
は、内燃機関より排出される排気を大気中に放出する前
に、排気中に含まれる一酸化炭素(CO)、炭化水素
(HC)、窒素酸化物(NOx)等の有毒ガス成分を浄
化又は除去することにより排気エミッションを向上させ
ることが要求されている。
【0003】特に、軽油を燃料とする圧縮着火式のディ
ーゼル機関では、前記のCO、HC、NOx等に加え、
排気中に含まれる煤や,SOF(Solbule Organic Frac
tion)等の粒子状物質(PM:Particulate Matter)と
呼ばれる微粒子を浄化若しくは除去することが重要であ
る。
【0004】特にこのPMを除去するために、その駆体
内部に微細な連続空気泡等からなる気孔を形成して表面
積を大きくし、この表面にPMを付着して排気中より除
去すると共に、この微細な気孔により、PMを濾過する
浄化装置であるフィルタが排気通路内に設けられてい
る。
【0005】前記フィルタは、例えば多孔質セラミック
のハニカム構造体の形態を採り、その駆体に通気性を有
しているが、排気通路を閉塞する形状で取り付けられて
いるため、通気性を有していても必然的に排気の流れに
対する抵抗となり、排気の圧力に対する圧力損失が生じ
ていた。
【0006】また、前記PMを除去するにあたり、この
PMは前記フィルタにより、排気中より除去されてフィ
ルタ表面に堆積する。このPMの捕集量が増加するとフ
ィルタ内の排気流路の断面積が減少し、排気の流れが妨
げられるようになる。
【0007】PMが堆積して排気の流れが妨げられるよ
うになると、フィルタ上流の排気通路において排気圧力
が高まり、その排気圧力が背圧として内燃機関に作用し
てしまう。
【0008】このため、フィルタに捕集されたPMが過
剰に増加する前に、フィルタに捕集されたPMを浄化し
てフィルタを再生する必要がある。
【0009】このフィルタを再生する方法としては、フ
ィルタ雰囲気を酸化雰囲気とすることにより、フィルタ
に捕集されたPMを酸化させる方法がある。
【0010】PMは、およそ500℃〜700℃の高温
下で着火及び燃焼するものである。これに対してディー
ゼル機関は、大部分の運転領域において空気過剰の希薄
燃焼運転を行うため、混合気の燃焼温度が低くなりやす
く、それに応じて排気温度も低くなりやすい。よって、
フィルタに捕集されたPMを浄化するにはフィルタに燃
料を添加すると共に予めフィルタに担持された酸化触媒
により、この添加された燃料を酸化燃焼させて600℃
程度に昇温させる方法や、触媒等を用いて、350℃〜
400℃程度の低い温度でPMの着火及び燃焼を行い、
PMを浄化する方法等がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】前記PM浄化を行う条
件としては、所定量以上のPMがフィルタ上に堆積し、
この堆積したPMにより、排気の流れが阻害された場合
にPM浄化を開始する。つまりは、フィルタにPMが詰
まることにより、このフィルタによる排気損失が所定値
より大きくなった時点でPM浄化を行う。
【0012】前記フィルタは工場で大量生産される製品
であるため、その外形については均一なものである。し
かし、その駆体内部に構成され微細な排気通路となる気
孔については、全てのフィルタについて均一な性能で成
形することは現状の技術では難しく、ある程度のばらつ
きが発生している。よって、この気孔のばらつきに起因
して各フィルタの排気損失にもばらつきが発生する。
【0013】しかし、現状の制御では、PM再生を開始
する基準となる排気損失の所定値が各フィルタのばらつ
きを考慮することなく定められている。つまりは、排気
損失の所定値になった時点で、その所定値に応じてフィ
ルタの昇温に用いられる燃料が所定量添加される。しか
し、この所定値はPMの堆積量に起因する負荷損失と予
めフィルタが有している特性であるフィルタ自身の負荷
損失とを加えた値をその所定位置の値としている。よっ
てフィルタ自身の負荷損失にばらつきがあるとそれに比
例してPMの堆積量にもばらつきが発生する。その結
果、PMを浄化する目的で所定量添加される燃料量が多
すぎる場合や、少なすぎる場合が存在していた。
【0014】本発明では、これらの問題に鑑み、フィル
タの初期圧力損失を検出して各フィルタの性能を学習す
ると共に、この学習結果からフィルタに堆積するPMの
堆積量の検出精度を向上させることを課題とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するにあ
たり、内燃機関で発生する微粒子を捕集するために、排
気通路中に設けられたフィルタを浄化する条件として、
このフィルタの上流排気通路内部の圧力が所定の値に到
達しているかどうかを調べる際に、予め該フィルタの初
期圧力損失を求め、この初期圧力損失の値に基づいてフ
ィルタ浄化を行う内燃機関の排気浄化方法を行った。
【0016】前記排気浄化方法を行うにあたり、内燃機
関の排気通路中に設けられて排気中の微粒子を捕集する
フィルタと、前記フィルタで発生する圧力損失を検出す
る圧力損失検出手段と、前記圧力損失検出手段により、
前記フィルタの個体差である初期圧力損失を検出する初
期圧力損失検出手段と、前記初期圧力損失検出手段によ
り検出された初期圧力損失の値に基づいて前記フィルタ
に捕集された微粒子の浄化を行うフィルタ浄化手段と、
を備えた内燃機関の排気浄化装置を用いた。
【0017】前記フィルタ浄化手段は、内燃機関の排気
通路内に燃料を添加する燃料添加手段であることとし
た。
【0018】前記圧力損失検出手段は、フィルタの上流
側若しくは下流側の少なくとも何れか一側に設けられて
排気通路内の圧力を測定する圧力測定手段であることし
た。
【0019】前述のように、排気中の微粒子(PM)を
浄化するフィルタは、そのフィルタ固有の圧力損失であ
る初期圧力損失に個体差が存在している。よってこの初
期圧力損失を検出して、この検出結果に基づいたフィル
タ浄化手段である燃料添加を行う。具体的な方法として
は、例えば予めPM再生を開始する圧力差を定めている
のであれば、各フィルタにおいて堆積されて排気抵抗と
なるPMの堆積量が異なることとなり、このPM堆積量
の違い応じて、所定の圧力損失値になった時点で添加す
る燃料量を変化させる方法を採る。また、予めPM再生
に供される燃料量が定められているのであれば、この定
められた燃料量に応じたPMが堆積された状態、すなわ
ち初期圧力損失から定められた燃料量に応じたPM堆積
量まで堆積された状態の圧力損失値になった時点で燃料
添加を行う方法を採用する。
【0020】フィルタ浄化手段である燃料添加手段とし
ては、例えば排気通路内に設けられた燃料噴射装置によ
る排気通路内への燃料噴射や、内燃機関内に噴射される
燃料を未燃焼燃料として排気し、燃料添加を行う手段が
ある。
【0021】初期圧力損失を算出する手段として、前記
初期圧力損失検出手段は、所定の期間内に1回以上フィ
ルタ浄化を行う前記フィルタ浄化手段と、このフィルタ
浄化手段による浄化を行うと同時か若しくはその後にフ
ィルタの圧力損失を検出する前記圧力損失検出手段とを
備え、この圧力損失検出手段によって検出した圧力損失
に基づいて初期圧力損失を算出することとした。
【0022】初期圧力損失を検出するには、フィルタに
PMが付着していない状態でフィルタ上流及び下流の排
気圧力、排気流量等を測定して求める。またこのフィル
タは車体に取り付けた後、その走行距離が約100km
以内であれば、前記フィルタ浄化を行うことにより、そ
の圧力損失が初期圧力損失とほぼ等しい値になる、すな
わちフィルタに堆積したPMを全て浄化する特性を有し
ている。よって所定期間以内で1回以上フィルタ浄化手
段を行い、この時の圧力損失と、走行開始初期の圧力損
失とから、そのフィルタにおける初期圧力損失を算出す
る。また、初期圧力損失を求める際に、温度等により誤
差が出る場合がある。よって初期圧力損失を求める際に
は、所定の温度における圧力損失値に補正を行い、初期
圧力損失を算出しても良い。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明に係る内燃機関の排気浄化
装置を、ディーゼルエンジンシステムに適用した実施の
形態について説明する。
【0024】図1において、内燃機関(以下、エンジン
という)1は、燃料供給系10、燃焼室20、吸気系3
0及び排気系40等を主要部として構成される直列4気
筒のディーゼルエンジンシステムである。以下、本ディ
ーゼルエンジンシステムの構成について説明する。
【0025】燃料供給系10は、サプライポンプ11、
蓄圧室(コモンレール)12、燃料噴射弁13、遮断弁
14、燃料添加ノズル17、機関燃料通路P1及び添加
燃料通路P2等を備えて構成される。
【0026】サプライポンプ11は燃料タンク(図外)
からくみ上げた燃料を高圧にし、機関燃料通路P1を介
してコモンレール12に供給する。コモンレール12は
サプライポンプ11から供給された高圧燃料を所定の圧
力に保持(蓄圧)する機能を有し、この蓄圧した燃料を
各燃料噴射弁13に分配する。燃料噴射弁13はその内
部に電磁ソレノイド(図外)を備えた電磁弁であり、適
宜開弁して燃焼室20内に燃料を供給噴射する。
【0027】他方、サプライポンプ11は、燃料タンク
からくみ上げた燃料の一部を添加燃料通路P2を介して
燃料添加ノズル17に供給する。燃料通路P2にはサプ
ライポンプ11から燃料添加ノズル17に向かって遮断
弁14が配設されている。遮断弁14は緊急時におい
て、添加燃料通路P2を遮断し、燃料供給を中止する。
燃料添加ノズル17は燃料噴射弁13と同様な電磁弁で
あり、排気系40内に還元剤である燃料を噴射添加す
る。
【0028】吸気系30は、各燃焼室20内に供給され
る吸気空気の通路(吸気通路)を形成する。一方、排気
系40は、各燃焼室20から排出される排気ガスの通路
(排気通路)を形成する。
【0029】また、このエンジン1には、周知の過給器
(ターボチャージャ)50が備えられている。ターボチ
ャージャ50は、シャフト51を介して連結されたター
ビンホイール52とコンプレッサ53とを備える。一方
のコンプレッサ53は吸気系30内の吸気に晒され、他
方のタービンホイール52は排気系40内の排気ガスに
晒されている。このような構成を有するターボチャージ
ャ50は、タービンホイール52が受ける排気流(排気
圧)を利用してコンプレッサ53を回転させ、吸気圧を
高める効果(過給効果)を有する。
【0030】吸気系30において、ターボチャージャ5
0の下流に設けられたインタークーラ31は、過給によ
って昇温した吸入空気を強制冷却する。インタークーラ
31よりも更に下流に設けられたスロットル弁32は、
その開度を無段階に調節することができる電子制御式の
開閉弁であり、所定の条件下において吸気通路の流路面
積を絞り、同吸入空気の供給量を調整(低減)する機能
を有する。
【0031】また、エンジン1には、燃焼室20の上流
(吸気系30)及び下流(排気系40)をバイパスする
排気環流通路(EGR通路)60が形成されている。具
体的には、EGR通路60は排気系40におけるターボ
チャージャ50上流の排気集合管40aと吸気系30に
おけるスロットル弁32の下流側を連通している。この
EGR通路60は、排気ガスの一部を適宜吸気系30に
戻す機能を有する。EGR通路60には、電子制御によ
って無段階に開閉され、同通路を流れる排気流量を自在
に調節することが可能なEGR弁61と、EGR通路6
0を通過(環流)する排気ガスを冷却するためのEGR
クーラ62が設けられている。
【0032】また、排気系40において、燃焼室より接
続する排気集合管40a、タービンホイール52が設け
られた部位より下流側には、排気ガスの流路に沿って排
気通路40b、その下流にNOx触媒ケーシング42、
更に下流に排気通路40cが順次連結されている。NO
x触媒ケーシング42には、後述するように排気ガス中
に含まれる微粒子を除去するパティキュレートフィルタ
41、及びこのパティキュレートフィルタ41上に担持
されてNOx等の有害成分を浄化する吸蔵還元型NOx
触媒42bが収容されている。
【0033】また、エンジン1の各部位には、各種セン
サが取り付けられており、当該部位の環境条件やエンジ
ン1の運転状態に関する信号を出力する。
【0034】すなわち、レール圧センサ70は、コモン
レール12内に蓄えられている燃料の圧力に応じた検出
信号を出力する。燃圧センサ71は、添加燃料通路P2
内を流通する燃料のうち、燃料添加ノズル17へ導入さ
れる燃料の圧力(燃圧)に応じた検出信号を出力する。
エアフローメータ72は、吸気系30内のスロットル弁
32上流において吸入空気の流量(吸気量)に応じた検
出信号を出力する。酸素濃度(A/F)センサ73は、
排気系40の触媒ケーシング42上流において排気ガス
中の酸素濃度に応じて連続的に変化する検出信号を出力
する。触媒温度センサ74は、同じく排気系40の触媒
ケーシング42下流において排気ガスの温度(触媒温
度)に応じた検出信号を出力する。圧力センサ75は触
媒ケーシング42上流及び下流において排気通路内の圧
力を測定する。排気温度センサ78は触媒ケーシング4
2上流に設けられて排気通路内の温度を測定する。
【0035】また、アクセル開度センサ76はアクセル
ペダル(図外)に取り付けられ、同ペダルの踏込量に応
じてエンジン1において要求する仕事量の基となる検出
信号を出力する。クランク角センサ77は、エンジン1
の出力軸(クランクシャフト)が一定角度回転する毎に
検出信号(パルス)を出力する。これら各センサ70〜
79は、電子制御装置(ECU)80と電気的に接続さ
れている。
【0036】図2に示すように、ECU80は中央演算
処理装置(CPU)81、読み出し専用メモリ(RO
M)82、ランダムアクセスメモリ(RAM)83及び
運転停止後も記憶した情報が消去されないバックアップ
RAM84、タイマカウンタ85等と、A/D変換器を
含む入力ポート86と、出力ポート87とが、双方向性
バス88により接続されて構成される論理演算回路を備
える。
【0037】ECU80は、前記各種センサの検出信号
を入力ポート86を介して入力し、これら信号に基づい
てECU80に有するCPU81において、ROM82
に記憶されているプログラムから、エンジン1の燃料噴
射等についての基本制御を行う他、還元剤(還元剤とし
て機能する燃料)添加に係る燃料噴射の供給量の決定や
添加時期等に関する還元剤(燃料)添加制御等、エンジ
ン1の運転状態に関係する各種制御を行う。
【0038】尚、燃料噴射弁13を通じて各気筒に燃料
を供給する燃料供給系10、排気系40に備えられたN
Ox触媒42b、及びこれら燃料供給系10やNOx触
媒42bの機能を制御するECU80等は、併せて本実
施の形態に係るエンジン1の排気浄化装置を構成する。
前記燃料添加制御等は、当該制御に関する指令信号を出
力するECU80を含め、この排気浄化装置を構成する
各種部材の作動を通じて実施される。
【0039】次に、以上説明したエンジン1の構成要素
のうち、排気系40に設けられた触媒ケーシング42に
ついて、その構成及び機能を説明する。
【0040】図3は、図1に示した触媒ケーシング42
を、その内部構造の一部と共に拡大して示す断面図であ
る。触媒ケーシング42は、駆体となるパティキュレー
トフィルタ41と、このパティキュレートフィルタ41
上に担持された吸蔵還元型NOx触媒42bからなる。
【0041】NOx触媒42bは、例えばアルミナ(A
23)を主材料とした担体とし、この担体の表面にN
Ox吸蔵剤として機能する、例えばカリウム(K)、ナ
トリウム(Na)、リチウム(Li)、セシウム(C
s)のようなアルカリ金属、バリウム(Ba)、カルシ
ウム(Ca)、のようなアルカリ土類金属、あるいはイ
ットリウム(Y)のような希土類と、酸化触媒(貴金属
触媒)として機能する、例えば白金(Pt)のような貴
金属とが担持されることによって構成される。
【0042】NOx吸蔵剤は、排気ガス中の酸素濃度が
高い状態ではNOxを保持し、排気ガス中の酸素濃度が
低い状態ではNOxを放出する特性を有する。また、排
気ガス中にNOxが放出された時、排気ガス中にHCや
CO等が存在していれば、貴金属触媒がこれらHCやC
Oの酸化反応を促すことで、NOxを酸化成分、HCや
COを還元成分とする酸化還元反応が両者間で起こる。
すなわち、HCやCOはCO2やH2Oに酸化され、NO
xはN2に還元される。
【0043】また、NOx触媒42bを構成している貴
金属触媒はHCの酸化を促して、HCの酸化反応熱によ
り床温を昇温する。
【0044】また、NOx吸蔵剤は排気ガス中の酸素濃
度が高い状態である時にでも所定の限界量のNOxを保
持すると、それ以上NOxを保持しなくなる。エンジン
1では、触媒ケーシング42内に収容されたNOx触媒
42bのNOx保持量が限界に達する前に、排気通路の
触媒ケーシング42上流に還元剤を添加供給すること
で、NOx触媒42bを活性化して保持されたNOxを
還元浄化し、NOx触媒42bのNOx保持能力を回復
させるといった制御を所定のインターバルで繰り返す。
【0045】パティキュレートフィルタ41は、図3に
示すように、一側の端部が栓45により閉塞された第1
排気通路44aと、他側の端部が栓45により閉塞され
た第2排気通路44bとが隔壁43を介して交互に且つ
ハニカム状に配置された、多孔質の基材からなるウォー
ルフロー型のフィルタである。尚、パティキュレートフ
ィルタ41の基材としてはコージェライト等を例示する
ことができる。
【0046】前記パティキュレートフィルタ41を構成
する隔壁43は、その駆体に細孔を有しており、この細
孔を通過して第1排気通路44aより第2排気通路44
bへ排気が流入する。この排気が隔壁43を通過する際
に、排気中に含まれるPMは、隔壁43により濾過さ
れ、第2排気通路44bへはPMを含まない排気が流入
する。
【0047】パティキュレートフィルタ41は、その形
態についてはどの個体も同一形状を保つように成形され
ている。しかし、駆体内部に形成された細孔は、パティ
キュレートフィルタ41の基材を作成する際に形成され
るものである。つまりは、基材を作成する際に発泡剤添
加等の空隙形成手段により、不作為的に細孔となる空隙
が形成される。これにより、その基材の気体透過性能は
全ての部材において必ずしも同一にはならない。故にパ
ティキュレートフィルタとして形成された後の該パティ
キュレートフィルタ41の気体透過性能に誤差が生じる
こととなり、一般にこの製造時の気体透過性能の誤差は
圧力損失に換算して約0.3Mpa程度あるものであ
る。したがって図4に示すように、パティキュレートフ
ィルタ41による排気の圧力損失である初期圧力損失に
は約0.3Mpa程度の誤差が発生する。
【0048】また、パティキュレートフィルタ41は、
その表面にPMが堆積することにより、その気体透過性
能が悪化し、エンジン1からパティキュレートフィルタ
41までの排気通路内の圧力が上昇する、すなわちパテ
ィキュレートフィルタ41の圧力損失が大きくなる。よ
って排気通路内に設けられた圧力センサ75等の圧力損
失検出手段により所定の圧力まで上昇した段階でフィル
タ浄化を行い、パティキュレートフィルタ41に堆積し
たPMを除去して圧力損失を低下させる必要がある。
【0049】パティキュレートフィルタ41上に堆積し
たPMを除去する方法としては、パティキュレートフィ
ルタ41周辺を酸化雰囲気にする。燃料添加ノズル17
より排気通路内に燃料噴射を行い、パティキュレートフ
ィルタ41に所定量の燃料添加を行うことにより、前記
NOx触媒が活性化されて昇温すると共に活性酸素が放
出される。この活性酸素によりPMは酸化せしめられて
消滅する。
【0050】前述のようにPMを浄化する際には燃料添
加を行うが、この燃料の添加量は、図4に示すように、
予め定められた圧力損失が発生した際(PM再生開始差
圧a’’)に堆積しているPMと反応する所定量とな
る。しかし、パティキュレートフィルタ41の初期圧力
損失には誤差(b〜c)があるため、パティキュレート
フィルタ41の圧力損失が所定値になるまでのPMの堆
積量はその誤差に比例して変化する(b’〜c’)。よ
って、所定量添加された燃料に対して反応するPMの堆
積量に過不足が生じ、未浄化のPMが発生したり、未反
応の燃料がそのまま排気として放出され、PM再生時の
エミッションが悪化する。
【0051】よって、所定の燃料量で浄化されるPMの
堆積量を求め、このPMの堆積量によって発生する圧力
損失差を求める。そしてこの求めた圧力損失差と初期圧
力損失との和をPM再生開始差圧(b’’〜c’’)と
して、該PM再生開始差圧になった時に所定量の燃料添
加を行う。以上から、燃料添加を行った際に過不足無く
PM再生制御を行うことができる。
【0052】前記PM再生制御を行うにあたり、前提と
して初期圧力損失を求めている。一般にパティキュレー
トフィルタは、その初期状態から走行距離で100km
位迄の間では、PM再生制御を行うことにより、堆積し
たPMを殆ど浄化可能であると共に、その排気圧力損失
も初期状態に復帰させることが可能である。よって初期
圧力損失検出手段として、図5に示すように所定の期間
内(走行距離で100km以内)で燃料添加を行ってパ
ティキュレートフィルタ41の圧力損失を初期状態にす
る。この初期状態に戻すと共にパティキュレートフィル
タ41上流及び下流での排気通路内圧力を測定し、この
測定を1回以上行って、この値より初期圧力損失を検出
する。
【0053】また、初期圧力損失を検出する際には、圧
力測定時の温度状態により測定結果が変化する。よって
排気温度センサ78で測定した排気温度より、圧力損失
測定結果を一定の温度、例えば300℃の時に示す圧力
値に補正して算出することにより精度の高い初期圧力損
失を検出することが可能となる。
【0054】以上の初期圧力損失を求めるための初期学
習制御を図6に示すフローチャートにより説明する。
【0055】先ず、S601で初期圧力損失を検出する
ための初期学習が行われているかどうかを判断する。初
期学習が終わっていないと判断されればS602へ進
む。
【0056】S602ではエンジン1が定常状態になっ
ていることを確認することを目的として、エンジン冷却
水温が所定値aまで上昇しているかどうかを判断する。
ここで所定値a以上ならS603へ進み、所定値a以下
ならば所定値より上になるまで本ステップを繰り返す。
【0057】S603ではPM再生を行うための燃料を
添加する。この時添加量としてはパティキュレートフィ
ルタ41に堆積されるPMの最大量を浄化可能な量とす
る。燃料添加を行った後にS604へ進む。
【0058】S604ではPM再生後から、圧力測定を
行うまでの間にパティキュレートフィルタ41にPMが
堆積しているかどうかを判断する。ここで判断の基準と
してはPM再生後の走行距離が所定値b以下であるかど
うかで判断する。走行距離が所定値b以上であれば、S
602へ戻り同様のステップを繰り返す。走行距離が所
定値bより短いのであれば次のステップへ進む。
【0059】S605〜S607ではエンジン1が定常
走行状態であるかどうかを判断する。S605ではエア
フローメータ72より流入空気量の変化量を判断する。
この時、流入空気の変化量が所定値cより大きいのであ
ればS604へ戻る。S606では排気温度センサ78
よりフィルタ床温度である触媒床温度が所定値d以上で
あるかどうかを判断する。ここで所定値dより低いので
あればS604へ戻る。S607では触媒床温の温度変
化が所定値eより下であるかどうかを判断する。ここで
所定値e以上であればS604へ戻る。温度変化が所定
値eより小さいのであればS608へ進む。
【0060】S608では圧力センサ75により初期圧
力損失を測定すると共に、ここで測定した初期圧津力損
失値を、排気温度が300℃の場合の初期圧力損失に補
正してバックアップRAM84に記憶する。次にS60
9で初期学習が終わったことを確認した後に本チャート
を終了する。
【0061】尚、S605〜S607においては、何れ
もエンジン1が定常走行状態であるかどうかを判断した
ものであり、この各ステップの順序については特に言及
しない。以上より、初期圧力損失を求めると共にフィル
タ浄化性能を向上させることが可能となる。
【0062】本実施の形態では、予め所定の添加燃料量
を定めた後に初期圧力損失を求めて、定められた燃料量
で浄化可能なPM量がパティキュレートフィルタ41に
積層された時点での圧力損失値をPM再生開始圧力差圧
としてPM再生を行った。この他にも予めPM再生開始
圧力差圧を定めておくと共に初期圧量損失値を算出し、
このPM再生開始圧力差圧と初期圧力損失の差圧の発生
源となるPMの堆積量に即した燃料添加量を添加する方
法等がある。
【0063】また、本実施の形態では初期圧力損失を求
めることを目的としてPM再生制御を1回行ったもので
あるが、実際にはこれに限るものではなく、所定の期間
内であるならば、この期間内にPM再生制御を複数回実
行し、その結果から平均的な値を算出して初期圧力損失
としても良い。
【0064】
【発明の効果】本発明により、フィルタ各個体での個別
の値である初期圧力損失を測定可能となり、この初期圧
力損失を測定したことにより、PM堆積量検出の精度を
向上させることが可能になる。よってPM堆積量検出の
精度が向上したことにより、PM浄化の効率が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施の形態に係るディーゼルエンジンシ
ステムを示す概略構成図。
【図2】同実施の形態に係る、ECU周りの構成概念
図。
【図3】同実施の形態に係る、触媒ケーシングの断面概
念図。
【図4】同実施の形態に係る、触媒の圧力損失とPMの
体制量及び燃料添加量との関係を示すグラフ。
【図5】同実施の形態に係る、触媒の圧力損失と、走行
距離との関係を示すグラフ。
【図6】同実施の形態に係る、フィルタの初期圧力損失
学習制御を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 エンジン 10 燃料供給系 11 サプライポンプ 12 コモンレール 13 燃料噴射弁 14 遮断弁 17 燃料添加ノズル 20 燃焼室 30 吸気系 31 インタークーラ 32 スロットル弁 40 排気系 40a 排気集合管 40b 排気通路 40c 排気通路 42 触媒ケーシング 41 パティキュレートフィルタ触媒 42b NOx触媒 43 隔壁 44a 第1排気通路 44b 第2排気通路 45 栓 50 ターボチャージャ 51 シャフト 52 タービンホイール 53 コンプレッサ 60 EGR通路 61 EGR弁 62 EGRクーラ 70 レール圧センサ 71 燃圧センサ 72 エアフローメータ 73 酸素濃度センサ 74 触媒温度センサ 75 圧力センサ 76 アクセル開度センサ 77 クランク角センサ 78 排気温度センサ 80 電子制御装置(ECU) 81 中央演算処理装置(CPU) 82 読み出し専用メモリ(ROM) 83 ランダムアクセスメモリ(RAM) 84 バックアップRAM 85 タイマカウンタ 86 入力ポート 87 出力ポート 88 双方向バス P1 機関燃料通路 P2 燃料通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01D 46/42 B01D 46/42 A C (72)発明者 林 孝太郎 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 石山 忍 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 曲田 尚史 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 小林 正明 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 大羽 孝宏 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 根上 秋彦 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3G090 AA02 BA01 CA01 CB02 DA04 DA09 EA05 4D058 JA32 JB06 JB22 MA11 MA53 PA04 SA08 TA06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の排気通路中に設けられて排気中
    の微粒子を捕集するフィルタと、 前記フィルタで発生する圧力損失を検出する圧力損失検
    出手段と、 前記圧力損失検出手段によりフィルタの個体差である初
    期圧力損失を検出する初期圧力損失検出手段と、 前記初期圧力損失検出手段により検出された初期圧力損
    失の値に基づいて前記フィルタに捕集された微粒子の浄
    化を行うフィルタ浄化手段と、を備えた内燃機関の排気
    浄化装置。
  2. 【請求項2】前記フィルタ浄化手段は、内燃機関の排気
    通路内に燃料を添加する燃料添加手段であることを特徴
    とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】前記圧力損失検出手段は、フィルタの上流
    側若しくは下流側の少なくとも何れか一側に設けられて
    排気通路内の圧力を測定する圧力測定手段であることを
    特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の排気浄化
    装置。
  4. 【請求項4】前記初期圧力損失検出手段は、所定の期間
    内に1回以上フィルタ浄化を行う前記フィルタ浄化手段
    と、このフィルタ浄化手段による浄化を行うと同時か若
    しくはその後にフィルタの圧力損失を検出する前記圧力
    損失検出手段とを備え、この圧力損失検出手段によって
    検出した圧力損失に基づいて初期圧力損失を算出するこ
    とを特徴とする請求項1〜3何れかに記載の内燃機関の
    排気浄化装置。
  5. 【請求項5】内燃機関で発生する微粒子を捕集するため
    に、排気通路中に設けられたフィルタを浄化する条件と
    して、このフィルタの上流排気通路内部の圧力が所定の
    値に到達しているかどうかを調べる際に、予め該フィル
    タの初期圧力損失を求め、この初期圧力損失の値に基づ
    いて排気通路内部の圧力の上昇値を測定し、この測定値
    が所定の値以上ならばフィルタ浄化を行う内燃機関の排
    気浄化方法。
JP2002104170A 2002-04-05 2002-04-05 内燃機関の排気浄化装置 Pending JP2003293732A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002104170A JP2003293732A (ja) 2002-04-05 2002-04-05 内燃機関の排気浄化装置
DE10315467A DE10315467A1 (de) 2002-04-05 2003-04-04 Abgasemissionssteuersystem für eine Brennkraftmaschine und Abgasemissionssteuerverfahren
FR0304302A FR2838160A1 (fr) 2002-04-05 2003-04-07 Systeme de commande des emissions d'echappement pour moteur a combustion interne et procede de commande des emissions d'echappement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002104170A JP2003293732A (ja) 2002-04-05 2002-04-05 内燃機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003293732A true JP2003293732A (ja) 2003-10-15

Family

ID=28449890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002104170A Pending JP2003293732A (ja) 2002-04-05 2002-04-05 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2003293732A (ja)
DE (1) DE10315467A1 (ja)
FR (1) FR2838160A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7251931B2 (en) 2004-08-30 2007-08-07 Nippon Soken, Inc. Accumulating amount estimating device detecting differential pressure of filter
CN106640305A (zh) * 2016-09-23 2017-05-10 武汉理工大学 一种用于汽车排放控制后处理装置的监测系统及方法
WO2019124117A1 (ja) * 2017-12-20 2019-06-27 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006007076A1 (de) * 2006-02-15 2007-08-16 Siemens Ag Einspritzanlage für eine Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine
CN112761757B (zh) * 2021-01-27 2022-03-15 东风商用车有限公司 一种dpf初始化自学习方法及装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621551B2 (ja) * 1989-06-16 1994-03-23 いすゞ自動車株式会社 パティキュレートトラップの再生装置
JP3070244B2 (ja) * 1992-05-01 2000-07-31 トヨタ自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7251931B2 (en) 2004-08-30 2007-08-07 Nippon Soken, Inc. Accumulating amount estimating device detecting differential pressure of filter
CN106640305A (zh) * 2016-09-23 2017-05-10 武汉理工大学 一种用于汽车排放控制后处理装置的监测系统及方法
WO2019124117A1 (ja) * 2017-12-20 2019-06-27 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2019108886A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
CN111512027A (zh) * 2017-12-20 2020-08-07 五十铃自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
CN111512027B (zh) * 2017-12-20 2022-03-22 五十铃自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
JP7091647B2 (ja) 2017-12-20 2022-06-28 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US11401849B2 (en) 2017-12-20 2022-08-02 Isuzu Motors Limited Internal combustion engine exhaust purification device

Also Published As

Publication number Publication date
DE10315467A1 (de) 2004-01-08
FR2838160A1 (fr) 2003-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8171725B2 (en) Method of controlling exhaust gas purification system, and exhaust gas purification system
AU2008351759B2 (en) Method for controlling exhaust gas purification system and exhaust gas purification system
JP4709220B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生方法
US7721534B2 (en) Control method for an exhaust gas purification system and an exhaust gas purification system
US8069658B2 (en) Methods for estimating particulate load in a particulate filter, and related systems
US7162867B2 (en) Exhaust gas purifying device for internal combustion engine
US7207171B2 (en) Exhaust gas purifying method and exhaust gas purifying system
US20090025370A1 (en) Exhaust gas purification device for internal combustion engine
JP2002371827A (ja) エンジン用排気浄化装置
WO2007086253A1 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
CN103046984A (zh) 用于汽油颗粒过滤器的再生系统和再生方法
CN107435575A (zh) 柴油颗粒物过滤器的再生方法
JP3770148B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び方法
JP4736724B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US20120047878A1 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
KR101272944B1 (ko) 가솔린 엔진의 수트 재생 시스템 및 방법
JP2005155444A (ja) 排気浄化装置
JP2003293732A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP1553269A1 (en) Apparatus for purifying exhaust gas and method for purifying exhaust gas
JP2003214153A (ja) 内燃機関の排気浄化装置及びその劣化判定方法
JP2003065032A (ja) 排気浄化装置
WO2015053324A1 (ja) 排気浄化システム
JP4236896B2 (ja) 排気浄化装置
JP2005163652A (ja) 排気浄化装置
JP2007023876A (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507