JP4443816B2 - イオンドーピング装置及びイオンドーピング装置用多孔電極 - Google Patents

イオンドーピング装置及びイオンドーピング装置用多孔電極 Download PDF

Info

Publication number
JP4443816B2
JP4443816B2 JP2002261139A JP2002261139A JP4443816B2 JP 4443816 B2 JP4443816 B2 JP 4443816B2 JP 2002261139 A JP2002261139 A JP 2002261139A JP 2002261139 A JP2002261139 A JP 2002261139A JP 4443816 B2 JP4443816 B2 JP 4443816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrode hole
holes
substrate
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002261139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004103313A (ja
Inventor
山内哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002261139A priority Critical patent/JP4443816B2/ja
Priority to US10/654,437 priority patent/US6972418B2/en
Priority to KR1020030062330A priority patent/KR100866360B1/ko
Priority to CNB03156660XA priority patent/CN100378920C/zh
Priority to TW092124869A priority patent/TWI267890B/zh
Publication of JP2004103313A publication Critical patent/JP2004103313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4443816B2 publication Critical patent/JP4443816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3171Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation for ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/08Ion sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低温ポリシリコン液晶パネル等の製造に際して用いられるイオンドーピング装置に関するものであり、より詳しくは、面積の大きい基板をスキャンしてイオンドーピングを行うイオンドーピング装置に関するものである。
【0002】
【従来技術及びその問題点】
低温ポリシリコン液晶等の大型基板にTFTを形成する際、TFTのソース、ドレインやLDD領域の形成及びTFTの閾値の制御を目的とした不純物の注入にイオンドーピング装置が用いられる。
【0003】
イオンドーピングの対象となる基板の大きさが、500mm角以下の場合、基板の大きさよりも面積の広いイオンビームを照射して、基板に一括してイオンドーピングを行っている。この際、イオンの注入に均一性を持たせるために、基板を回転させたり、基板を揺動させたりする方法が提案されている。
【0004】
従来のイオンビーム均一化手段としては、照射される基板を縦、横、あるいは斜めに遥動させている(例えば、特許文献1 参照。)。
【0005】
【特許文献1】
特開平8−227685号公報(第4頁、第1図)
上記装置は、大きさが500mm角よりも大きい基板にイオンドーピングを行うには、基板の大きさよりもイオンビームの面積を広くする必要性から、イオン源が大きくなり、そのため装置全体が大型化するという問題を有する。
【0006】
このため、大きな基板にイオンドーピングをする場合には、比較的均一なイオンビームを形成しやすい全体として矩形のイオンビームを基板に照射して、その基板をスキャンすることで均一なイオンドーピングを行っている。
【0007】
このような矩形のイオンビームを照射するにあたっては、イオンビームを引き出すべく、スリット状の引き出し口を設けた電極を用いる方法も存在するが、スリットの中央部と端部とでイオンビームの収束が異なり、スリットの長手方向のイオンビームの均一性を確保することが困難である。このため、図5に示すように、円形の電極孔が複数形成された多孔電極を用いる方法が採用される。
【0008】
この図5に示す多孔電極200は、多数の円形の電極孔210が、基板のスキャン方向X(以下、説明に際して「縦方向」という場合がある)と平行に一定ピッチbで列をなし、この列が前記スキャン方向と直交する方向Y(以下、説明に際して「横方向」という場合がある)に複数列設けられている。ここで、一列の電極孔210は、隣接する列の電極孔210と前記ピッチbの半分cずらされている。また、電極孔210の列同士は、互いに一定ピッチaで配されている。より具体的に説明すると、直径dが5mmの電極孔が、縦方向に10mmピッチ(b)で列をなし、この列が横方向に5mmピッチ(a)で整列している。そして、隣接する列の電極孔210は、縦方向に5mm(c)ずらされている。
【0009】
上記のような円形の電極孔210を有する多孔電極200は、円形の電極孔210から引き出されたビーム形状が円形となるため、円形の電極孔210を並べることにより、イオンビームの電流密度の、基板の面内全体での均一性を確保しやすいというメリットがある。
【0010】
しかしながら、円形のビームを重ね合わせることにより、それぞれの電極孔210から引き出されるビームの収束状態によって、横方向Yにおける狭い範囲におけるバラツキが発生する。つまり、図5に示す電極孔210の配列であれば、電極孔210の列がスキャン方向Xと平行に設けられているので、この列部分のイオン注入量が多く、また列の間のイオン注入量が少なくなり、横方向Yに周期的なイオン注入量のバラツキが生ずるという問題を有する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、狭い範囲におけるイオン注入量のバラツキを抑えることを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決すべく本発明はなされているものであって、本発明に係るイオンドーピング装置は、多数の孔が設けられた電極から引き出したイオンビームを、スキャンする基板に照射するイオンドーピング装置であって、前記電極は、電極孔をイオンビームの電流密度に応じて区分けした複数の電極孔群から構成され、各電極孔群において、各電極孔は、基板のスキャン方向に列をなして配されるとともに、該電極孔の列が基板のスキャン方向に対して傾きを有するように設けられ、各電極孔は、前記電極孔群どうしで同一のピッチで配されるとともに、前記電極孔群ごとに、基板のスキャン方向に直交する方向に位置ズレして配されていることを特徴とする。
【0013】
上記構成からなるイオンドーピング装置によれば、電極孔からイオンビームが引き出され、スキャンする基板に照射されるが、電極孔の列が基板のスキャン方向に対して傾きを有するように設けられ、各電極孔は、前記電極孔群ごとに、基板のスキャン方向に直交する方向に位置ズレして配されているので、イオンビームの電流密度が基板のスキャン方向に直交する方向(以下、単に「スキャン直交方向」という場合がある)で均一化され、狭い範囲においてもイオン注入量のバラツキを抑えることができる。
【0014】
なお、本発明において、各電極孔は、イオンビームの電流密度に応じて、複数の電極孔群に区分けされている。
【0015】
つまり、電極から引き出されるイオンビームの電流密度は一定でなく、例えば、基板のスキャン方向の中央部と端部との間には80%程度の密度差が生ずる場合がある。かかる場合に、全体として一つの電極孔群として電極孔を平均的に位置ズレさせて配置した場合には、電流密度の高い電極孔による部分と低い電極孔による部分とでイオン注入量の差が若干生ずる。このため、例えば、基板のスキャン方向の中央部の電極孔と、その両端部の電極孔とを異なる電極孔群として区分けして、それぞれの電極孔群において各電極孔を位置ズレさせることにより、イオン注入量のバラツキをより抑制することができる。
【0016】
なお、このように電極孔群が複数設けられる場合にあっては、一の電極孔群を構成する電極孔同士のスキャン直交方向の隙間位置に、他の電極孔群の電極孔がスキャン直交方向位置するように配置することが好ましい。具体的には、例えばスキャン方向の中央の電極孔群の電極孔がスキャン直交方向に一定ピッチずつズレて配置された場合には、端部の電極孔群の電極孔がこのピッチの間にスキャン直交方向位置するように配置されることが好ましい。つまり、電流密度の高い電極孔群によるイオン注入量は、電極孔が存在する部分と、電極孔が存在しない隙間部分とにおいて相違が生ずるため、その電極孔が存在しない隙間部分に他の電極孔群の電極孔によるイオン注入を行うことができ、イオン注入量をより均一化することができる。
【0017】
また、本発明において、「位置ズレ」して電極孔を配するためには、種々の配置が考えられるが、例えば電極孔群を構成する全ての電極孔を、それぞれスキャン直交方向の配置が異なるように設けることによって可能である。
【0018】
又、電極孔を規則的に配置する場合には、電極孔群を構成する電極孔を、基板のスキャン方向に列をなして配し、この電極孔の列が基板のスキャン方向に傾きを有するように設けることが可能である。
【0019】
この電極孔の列が基板のスキャン方向に傾きをもって配されると、この列を構成する電極孔全体でのイオン注入量が、スキャン直交方向に分散されることになる。なお、ある列を構成する電極孔のうち一端部の電極孔は、隣接する列を構成する電極孔のうち他端部の電極孔とのスキャン直交方向の距離が、他端側に隣接する同列の電極孔とのスキャン直交方向の距離と、略同一となるように配することが好ましい。より具体的には、例えば、列を構成する電極孔同士が列形成方向に一定ピッチbで列をなし、この列をなす電極孔のうち一端部の電極孔と他端部の電極孔との間隔がBであり、電極孔の列同士が列形成方向に直交する方向に一定ピッチaで整列されている場合には、arctan(a/(B+b))の角度で、列がスキャン方向に傾きを有するように設けることが好ましい。
【0020】
また、本発明において、多孔電極は多数の電極孔が全体として矩形のイオンビームを形成するように設けることが好ましい。このように矩形のイオンビームを形成するように設けた場合にあっては、イオンビームの矩形の一辺が、スキャン方向に沿うように設けることが好ましく、これにより不必要な部分にイオンビームが照射されることを防止して、効率の良いイオンドーピング処理が可能となる。具体的には、従来例として示した図5のような多孔電極をスキャン方向に対して傾けて取付けて、本発明に係るイオンドーピング装置とすることも可能であるが、イオン源自体の大型化を招くため、電極孔が位置ズレするように形成され、電極孔全体として矩形のイオンビームを形成するように設けた多孔電極を用いることが好ましい。
【0021】
また、本発明に係るイオンドーピング装置用多孔電極は、全体として矩形のイオンビームを引き出すべく、多数の電極孔が設けられ、複数の電極孔からなる電極孔群において各電極孔は、前記矩形の一辺の方向に位置ズレして配されていることを特徴とする。
【0022】
かかる多孔電極であれば、イオンビームの矩形の他辺方向にそって基板をスキャンすることにより、上述した本発明に係るイオンドーピング装置と同様の利点を奏するとともに、効率の良いイオンドーピング処理が可能となる。
【0023】
なお、本発明に係る多孔電極は、既述の本発明にかかるイオンドーピング装置と同様、各電極孔が、イオンビームの電流密度に応じて、複数の電極孔群に区分けされていることが好ましく、また、電極孔群を構成する電極孔が、矩形の他辺の方向に列をなして配され、この電極孔の列が矩形の他辺の方向に対して傾きを有するように設けられていることが好ましい。
【0024】
これにより、記述した、各電極孔が、イオンビームの電流密度に応じて、複数の電極孔群に区分けされているイオンドーピング装置、又各電極孔群を構成する電極孔が、基板のスキャン方向に列をなして配され、この電極孔の列が基板のスキャン方向に傾きを有するように設けられているイオンドーピング装置の発明と同様の利点を奏することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参酌しつつ説明するが、まずイオンドーピング装置の全体構成について図1を参酌しつつ説明する。なお、図1は、イオンドーピング装置の全体構成を説明するための概略説明図である。
【0026】
本実施形態のイオンドーピング装置100は、プラズマ生成室110から4枚の多孔電極200を用いてイオンを引き出し加速して、そのイオンビームをスキャンする基板300に照射するものである。ここで、各多孔電極200には、同一箇所に電極孔210が多数形成されており、電極孔210全体として矩形のイオンビームが形成されるように設けられている。
〈第一実施形態〉
次に、上記イオンドーピング装置100に用いられる多孔電極200の第一実施形態について、図2を参酌しつつ説明する。この図2は、第一実施形態の多孔電極の配列を説明するための説明図である。なお、図2は、スキャン直交方向において一部省略している。
【0027】
第一実施形態の多孔電極200は、多数の電極孔210をスキャン方向Xに複数の電極孔群α,β,γ(第1,第2,第3の電極孔群)に区分けされ、電極孔群の電極孔210が、他の電極孔群の電極孔210とスキャンと直交する方向Yの配置が異なるように設けられている。具体的には、この多数の電極孔210は、三つの電極孔群α,β,γに区分けされており、スキャン方向Xの中央部の電極孔群βと、両端部の電極孔群α,γとに区分けされている。つまり、本実施形態においては、電極孔210を、イオンビームの電流密度に応じて、複数の電極孔群α,β,γに区分しているのである。これは、基板300のスキャン方向Xの中央部の電極孔210と端部の電極孔210とは、そのビームの密度が80%程度差があるため、多数の電極孔210を三つに区分けしたものである。なお、本実施形態においては、三つに区分けしたものを説明するが、更に細分化して区分けすることも適宜設計変更可能である。
【0028】
また、各電極孔210は、円形で、その直径dが5mmとされている。
【0029】
また、各電極孔群α,β,γの電極孔210は、スキャン方向Xに沿って一定ピッチbで列をなしている(なお、後述するが、この列は、スキャン方向Xに傾きを有する)。また、この各電気極孔群α,β,γの電極孔210の列は、スキャン直交方向Yに沿って一定ピッチaで配列されている。なお、ここで、一定ピッチaは5mmで、bは10mmである。
【0030】
また、各列の電極孔210は、隣接する列の電極孔210とスキャン方向Xに前記ピッチbの半分c(5mm)交互にずらされ、二列隣りの電極孔210が、スキャン方向Xに同一位置に位置するように設けられている。また、電極孔210の列同士は、互いにスキャン直交方向Yに一定ピッチa(5mm)で配されている。なお、この列数は、適宜設計変更可能であるが、例えば28列とすることができる。
【0031】
電極孔210の配置について、より詳述すると、中央の電極孔群βは、八個の電極孔210が一列を形成しており、各電極孔210は、隣接する同列の電極孔210とスキャン直交方向Yに0.625mm順次ズレた位置に形成されている。換言すれば、隣接する同列の電極孔210同士は、スキャン直交方向Yに、電極孔210の列同士のピッチa/一列の電極孔210の数(8個)だけズレている。このため、列形成方向とスキャン方向Xとは、傾きを有することになる。
【0032】
このように、中央の電極孔群βにおいて各電極孔210は、基板300のスキャン直交方向Yに位置ズレして配され、この電極孔群βによる基板300へのイオンビーム注入量が均一となるように設けられている。
【0033】
また、両端部の電極孔群α,γは、4個の電極孔210が一列を形成している。一端部の電極孔群αは、一端側の電極孔210が、中央の電極孔群βの一端側の電極孔210よりも、スキャン方向Xの一端側にL1(45mm)の位置に形成され、複数の電極孔210が前述のようにスキャン方向Xに一定ピッチbで列をなしている。また、他端部の電極孔群γは、一端側の電極孔210が、中央の電極孔群βの一端側の電極孔210よりも、スキャン方向Xの他端側にL2(85mm)の位置に形成され、複数の電極孔210が前述のようにスキャン方向Xに一定ピッチbで列をなしている。
【0034】
また、一端部の電極孔群αは、全体として中央の電極孔群βよりも一定距離P1だけスキャン直交方向Yにズレて形成されており、具体的には、一端部の電極孔群αの一端側の電極孔210が、中央の電極孔群βの一端側の電極孔210よりも、5mmだけ図1の右側に形成されている。また、他端部の電極孔群γは、全体として中央の電極孔群βよりも一定距離P2だけスキャン直交方向Yにずれて形成されており、具体的には、他端部の電極孔群αの一端側の電極孔210が、中央の電極孔群βの一端側の電極孔210よりも、10mmだけ右側に形成されている。つまり、他端部の電極孔群γは、全体として一端部の電極孔群αよりも一定距離(P2−P1)だけスキャン直交方向Yの一側(右側)に形成されている。
【0035】
ここでは、P1を電極孔210のスキャン直交方向Yでのピッチaと、P2を前記ピッチaの2倍としているが、例えば、P1をa/16、P2を9a/16とすることも可能である。これにより、中央の電極孔群βの電極孔210の、スキャン方向と直交する方向Yの隙間の中間位置に、両端部の電極孔群α,γの電極孔210が位置するように配置されることになる。
【0036】
また、一端部の電極孔群αの各電極孔210は、隣接する同列の電極孔210とスキャン直交方向Yに0.625mm順次ずれた位置に形成されている。同様に、他端部の電極孔群γの各電極孔210も、隣接する同列の電極孔210とスキャン直交方向Yに0.625mm順次ズレた位置に形成されている。換言すれば、両端部の電極孔群α,γにおいて、列をなす電極孔210同士は、スキャン直交方向Yに、電極孔210の列同士のピッチa/両端部の電極孔群α,γにおける一列の電極孔210の合計(8個)だけズレている。このため、両端部の電極孔群α,γにおける列形成方向とスキャン方向Xとは傾きを有することになる。
【0037】
このように、両端部の電極孔群α,γにおいて各電極孔210は、基板300のスキャン方向Xと直交する方向に位置ズレして配され、この電極孔群α,γによる基板300へのイオンビーム注入量が均一となるように設けられている。
〈第二実施形態〉
次に、上記イオンドーピング装置100の多孔電極200の第二実施形態について、図3を参酌しつつ説明する。なお、図3は、第二実施形態の多孔電極の配列を説明するための説明図である。また、第二実施形態において、第一実施形態と同一の構成又は機能を有するものについては、その詳細説明を省略する。
【0038】
第二実施形態の多孔電極200は、多数の電極孔210を一つの電極孔群とみなして、全ての電極孔210が、他の電極孔210とスキャン直交方向Yの配置が異なるように設けられている。具体的には、この多数の電極孔210は、図5に示す多孔電極200をスキャン方向Xに傾きを持たせて取付けた状態と同一の配列となっている。なお、図5の多孔電極200に傾きを持たせて取付けることにより第二実施形態の配列を得ることも可能であるが、同一の配列の電極孔210を穿設することにより第二実施形態の配列を得ることも可能である。
【0039】
この電極孔210の配置は、複数の電極孔210が、スキャン方向Xと一定の傾きをもった列形成方向に、一定ピッチb(10mm)で列を形成し、この列が列形成方向と直交する方向に一定ピッチa(5mm)で複数配置されている。また、各列の電極孔210は、隣接する列の電極孔210と列形成方向に前記ピッチbの半分c(5mm)ずらされ、2列隣りの電極孔210が、列形成方向に同一位置に位置するように設けられている。
【0040】
前記列形成方向とスキャン方向Xとの傾きは、同列の両端に位置する電極孔210同士の距離をBとすると、arctan(a/(B+b))の角度で、列がスキャン方向Xに傾きを有するように電極孔210が設けられている。より具体的には、arctan(5/90)=3.18度となり、この角度は実験によると0.1度程度の相違があっても、イオン注入量に大きな差は生じなかった。上述のような配列をとることにより、全ての電極孔210がスキャン直交方向Yに配置が異なるように設けられることになる。
〈比較〉
次に、上記第一実施形態、第二実施形態、及び、従来例(図5)の多孔電極200によるイオン注入量の均一性を確かめる実験結果を図4に示す。この実験は、引き出し電圧を通常よりも高めの2Kvとし、上記した各多孔電極200により、イオンドーピングを行ったシリコンウェハを950℃30分アニール後にシート抵抗をスキャン直交方向Yに1mmピッチ25mmの区間を測定した結果である。25mmの区間の周期的なバラツキは、第一実施形態の場合、0.9%以下であり、第二実施形態の場合、3.1%以下であり、従来例のものでは26.6%であった。
〈その他の実施形態〉
なお、本発明は、上記各実施形態の具体的構成に限定されるものではなく、本願発明の意図する範囲内において適宜設計変更可能である。
【0041】
つまり、上記各実施形態においては、多数の電極孔210を規則的に配したが、本発明は必ずしもこれに限定されるものではなく、各電極孔210が、電極孔群による基板300へのイオンビーム注入量が均一となるように、基板300のスキャン方向Xと直交する方向に位置ズレして配されているものであれば、本発明の意図する範囲内である。
【0042】
具体的には、スキャン方向又は列形成方向に同一ピッチで複数の電極孔210を配置して列を形成し、この列をスキャン直交方向に同一ピッチで配置したものを説明したが、例えば、配置自体は規則性を有さずにランダムに設けても、例えばイオンビームの電流密度に応じて区分けされた電極孔群による基板300へのイオンビーム注入量が均一となるように各電極孔210が位置ズレされたものであれば、本発明の意図する範囲内である。また、上記実施形態のように、列を形成した場合にあっても、各列の電極孔の個数が同一であるものに限られず、例えば、第二実施形態において、他端部の電極孔群γの、他端側の電極孔210の左側に2個の電極孔210からなる列を形成することも適宜設計変更可能な事項である。
【0043】
また、本発明に係るイオンドーピング装置100は、多孔電極200が4枚のものに限定されるものではなく、例えば3枚の多孔電極200を有するものも本願発明の意図する範囲内である。
【0044】
【発明の効果】
上述のように、本発明は、電極孔群を構成する電極孔が位置ズレして配されており、このためイオンビームの密度が基板のスキャン方向に直交する方向で均一化され、狭い範囲においてもイオン注入量のバラツキを抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のイオンドーピング装置の全体構成を説明するための概略説明図である。
【図2】本発明の第一実施形態の多孔電極の配列を説明するための説明図である。
【図3】本発明の第二実施形態の多孔電極の配列を説明するための説明図である。
【図4】各実施形態及び従来例の多孔電極によるイオン注入量の均一性を確かめる実験結果を示す。
【図5】従来例の多孔電極の配列を説明するための説明図である。
【符号の説明】
100 イオンドーピング装置
110 プラズマ生成室
200 多孔電極
210 電極孔
300 基板
X スキャン方向
Y スキャン直交方向
α,β,γ 電極孔群(第1,第2,第3の電極孔群)

Claims (2)

  1. 多数の孔が設けられた電極から引き出したイオンビームを、スキャンする基板に照射するイオンドーピング装置であって、
    前記電極は、電極孔をイオンビームの電流密度に応じて区分けした第1〜第3の電極孔群から構成され、
    前記第2の電極孔群は、イオンビームの電流密度の高い、基板のスキャン方向の中央部に配される電極孔で構成され、前記第1および第3の電極孔群は、該中央部よりもイオンビームの電流密度の低い、基板のスキャン方向の両端部に配される電極孔で構成され、
    前記第1〜第3の電極孔群は、この順に基板のスキャン方向に並んで配されており、
    前記第1〜第3の電極孔群におけるすべての電極孔は、同一径を有し同一ピッチで基板のスキャン方向に列をなして配されるとともに、該電極孔の列が基板のスキャン方向に対して傾きを有するように設けられ、
    前記第1および第3の電極孔群の列を構成する各電極孔の数は互いに同一で、かつ前記第2の電極孔群の列を構成する電極の数の1/2であり、
    前記第1〜第3の電極孔群におけるすべての電極孔は、同一のピッチで基板のスキャン方向に直交する方向に配されるとともに、前記第1の電極孔群の一端側の電極孔が前記第2の電極孔群の一端側の電極孔よりも1/2ピッチ分だけスキャン方向に直交する方向にズレ、かつ、前記第3の電極孔群の一端側の電極孔が前記第2の電極孔群の一端側の電極孔よりも1ピッチ分だけスキャン方向に直交する方向にズレるように、各電極孔が位置ズレして配されていることを特徴とするイオンドーピング装置。
  2. 全体として矩形のイオンビームを引き出すべく、多数の孔が設けられたイオンドーピング装置用多孔電極であって、
    当該イオンドーピング装置用多孔電極は、電極孔をイオンビームの電流密度に応じて区分けした第1〜第3の電極孔群から構成され、
    前記第2の電極孔群は、イオンビームの電流密度の高い、前記矩形の一辺の方向の中央部に配される電極孔で構成され、前記第1および第3の電極孔群は、該中央部よりもイオンビームの電流密度の低い、前記矩形の一辺の方向の両端部に配される電極孔で構成され、
    前記第1〜第3の電極孔群は、この順に前記矩形の一辺の方向に並んで配され、
    前記第1〜第3の電極孔群におけるすべての電極孔は、同一径を有し同一ピッチで前記矩形の一辺の方向に列をなして配されるとともに、該電極孔の列が該矩形の一辺の方向に対して傾きを有するように設けられ、
    前記第1および第3の電極孔群の列を構成する各電極孔の数は互いに同一で、かつ前記第2の電極孔群の列を構成する電極の数の1/2であり、
    前記第1〜第3の電極孔群におけるすべての電極孔は、同一のピッチで前記矩形の他辺の方向に配されるとともに、前記第1の電極孔群の一端側の電極孔が前記第2の電極孔群の一端側の電極孔よりも1/2ピッチ分だけ前記矩形の他辺の方向にズレ、かつ、前記第3の電極孔群の一端側の電極孔が前記第2電極孔群の一端側の電極孔よりも1ピッチ分だけ前記矩形の他辺の方向にズレるように、前記各電極孔が位置ズレして配されていることを特徴とするイオンドーピング装置用多孔電極。
JP2002261139A 2002-09-06 2002-09-06 イオンドーピング装置及びイオンドーピング装置用多孔電極 Expired - Fee Related JP4443816B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002261139A JP4443816B2 (ja) 2002-09-06 2002-09-06 イオンドーピング装置及びイオンドーピング装置用多孔電極
US10/654,437 US6972418B2 (en) 2002-09-06 2003-09-04 Ion doping apparatus, and multi-apertured electrode for the same
KR1020030062330A KR100866360B1 (ko) 2002-09-06 2003-09-06 이온도핑장치 및 이온도핑장치용 다공 전극
CNB03156660XA CN100378920C (zh) 2002-09-06 2003-09-08 离子掺杂装置及离子掺杂装置用多孔电极
TW092124869A TWI267890B (en) 2002-09-06 2003-09-08 Ion doping apparatus and porous electrode for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002261139A JP4443816B2 (ja) 2002-09-06 2002-09-06 イオンドーピング装置及びイオンドーピング装置用多孔電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004103313A JP2004103313A (ja) 2004-04-02
JP4443816B2 true JP4443816B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=32261598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002261139A Expired - Fee Related JP4443816B2 (ja) 2002-09-06 2002-09-06 イオンドーピング装置及びイオンドーピング装置用多孔電極

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6972418B2 (ja)
JP (1) JP4443816B2 (ja)
KR (1) KR100866360B1 (ja)
CN (1) CN100378920C (ja)
TW (1) TWI267890B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4648802B2 (ja) * 2005-09-02 2011-03-09 株式会社ブリヂストン 電子線照射装置
JP2007251038A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
US8900982B2 (en) * 2009-04-08 2014-12-02 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Techniques for processing a substrate
US9006688B2 (en) * 2009-04-08 2015-04-14 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Techniques for processing a substrate using a mask
US9076914B2 (en) * 2009-04-08 2015-07-07 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Techniques for processing a substrate
CN102486985B (zh) * 2010-12-03 2014-07-30 上海凯世通半导体有限公司 离子源装置
JP6721486B2 (ja) * 2016-10-18 2020-07-15 東京エレクトロン株式会社 イオンビーム照射装置及び基板処理装置
CN111708466B (zh) * 2020-07-28 2023-04-14 武汉天马微电子有限公司 触控显示面板和显示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023458A (en) * 1989-01-04 1991-06-11 Eaton Corporation Ion beam control system
US5817548A (en) * 1995-11-10 1998-10-06 Sony Corporation Method for fabricating thin film transistor device
JP2879662B2 (ja) * 1996-06-20 1999-04-05 科学技術庁航空宇宙技術研究所長 荷電粒子ビ−ム発生装置
JP3962965B2 (ja) * 1998-05-13 2007-08-22 株式会社日立製作所 イオン源及び核融合炉用中性粒子ビーム入射装置並びにイオンビームプロセス装置
JP2000011905A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Japan Aviation Electronics Ind Ltd イオンガン用グリッド
JP3727050B2 (ja) * 2001-01-19 2005-12-14 住友イートンノバ株式会社 イオン注入装置及びそのイオンソース系の調節方法。
US20040002202A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-01 Horsky Thomas Neil Method of manufacturing CMOS devices by the implantation of N- and P-type cluster ions

Also Published As

Publication number Publication date
KR100866360B1 (ko) 2008-11-03
KR20040022402A (ko) 2004-03-12
CN100378920C (zh) 2008-04-02
US6972418B2 (en) 2005-12-06
US20040195524A1 (en) 2004-10-07
JP2004103313A (ja) 2004-04-02
TW200414264A (en) 2004-08-01
CN1495858A (zh) 2004-05-12
TWI267890B (en) 2006-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5700863B2 (ja) チェッカーボード型高電圧垂直トランジスタレイアウト
KR100582783B1 (ko) 이온주입방법 및 그 장치
JP4443816B2 (ja) イオンドーピング装置及びイオンドーピング装置用多孔電極
US8525261B2 (en) Semiconductor device having a split gate and a super-junction structure
US6667198B2 (en) Method and photo mask for manufacturing an array substrate
US8748982B2 (en) High breakdown voltage semiconductor device
TWI460826B (zh) 記憶體單元,記憶體陣列,形成記憶體單元之方法,及形成垂直定向閘流體與垂直定向存取電晶體之共用摻雜半導體區域之方法
US9378959B2 (en) Method of manufacturing insulated gate transistor semiconductor device
US20080197396A1 (en) Gate metal routing for transistor with checkerboarded layout
CN102194858B (zh) 半导体装置
JP2013508953A5 (ja)
JP2013080984A (ja) 高電圧垂直トランジスタのためのセグメントピラーレイアウト
CN102148249A (zh) SiC半导体装置及其制造方法
KR102144625B1 (ko) 측면 확산 금속 산화물 반도체 전계 효과 트랜지스터
JP4336804B2 (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
KR100538813B1 (ko) 트랜지스터 파라미터의 균일도 확보를 위한 이온주입 장치및 그를 이용한 이온주입 방법
CN115023815A (zh) 晶体管器件和制备晶体管器件的方法
DE102018200676A1 (de) Leistungselektronisches Bauelement
DE102004028474A1 (de) In SOI-Scheiben integrationsfähiges vertikales bipolares Leistungsbauelement
CN106959558B (zh) 一种显示器件
KR19990066077A (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 및 레이저 빔을 이용한 제조방법
TWI614812B (zh) 高壓金屬氧化物半導體元件及其製造方法
JP2001127066A5 (ja)
JP2991123B2 (ja) 半導体装置
CN205620653U (zh) 一种显示器件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050525

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070328

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4443816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees