JP2013508953A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013508953A5
JP2013508953A5 JP2012534441A JP2012534441A JP2013508953A5 JP 2013508953 A5 JP2013508953 A5 JP 2013508953A5 JP 2012534441 A JP2012534441 A JP 2012534441A JP 2012534441 A JP2012534441 A JP 2012534441A JP 2013508953 A5 JP2013508953 A5 JP 2013508953A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implantation
mask
region
implanted
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2012534441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013508953A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/906,369 external-priority patent/US8173527B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2013508953A publication Critical patent/JP2013508953A/ja
Publication of JP2013508953A5 publication Critical patent/JP2013508953A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Description

図5のA〜Dに示すシーケンシャルスキャン方法を用いて、注入された複数の水平ストライプを有し、注入されていない水平ストライプが散在している基板100を生成する。図5のこの実施形態では、2つの隣接するアパーチュア105間の間隔に等しい距離だけ、マスク104を横に(即ち、水平に)動かすことができる。マスク104を基板100に対し動かす距離は、インデックス距離として知られる。アパーチュアの幅がアパーチュア間の間隔の幅に等しいマスクでは、これは所望のストライプのパターンを2回の照射で生成する。第1の照射はドープした格子状のパターンを生成する。第2の照射はドープした正方形の間のスペースを満たし、それによりそれらをストライプに変換する。
図7−2のD〜Fは、各工程の間に達成した注入の異なる表示を示す。図7−2のDは、第1の照射後(図7−1のA)の水平ストライプ118の注入パターンを示す。この時点で、イオンはハッチング領域112に注入されている。図7−2のEは、第2の照射後(図7−1のB)のイオン注入を示す。前に注入された領域112を白色領域113として示す。なお、いくつかの領域は、より高いブロックにより示す2つの注入を受けている。他の領域は、最初のイオン注入を受けており、それ故、ハッチング領域112が2つの異なるレベルで示される。図7−2のFは、第3の照射後(図7−1のC)のイオン注入を示す。なお、基板100内の水平ストライプ118の全ての部分は、ちょうど2回、イオン注入のドーズを受けている。
図8は、複数回ドーズのセグメント化されたマスク124の正面図である。直角にスキャンされるマスクのセグメントの間隔は、様々なストライプに加えられるドーズを変えるように、変えることができる。従って、複数回ドーズの基板は、基板の全面にわたる「ブランケット」注入(この「ブランケット」注入はマスクを使用できない)を行う必要はなく、単一のマスクの下で注入を受けることができる。図8に例示する実施形態では、マスクのアパーチュア125は、一連の交互に起きる行に分割される。大きい方のアパーチュア126は、4:1のセグメントの影に対する比を有し、小さい方のアパーチュア127は、1:4のセグメントの影に対する比を有する。このマスク124の実施形態は、アパーチュア125間の領域に対するもっと構造的な支持を与える。マスク124は、均一なストライプを生成するように、5つの異なる位置を介してスキャンする。これは図9−1のA〜Eに例示される。
図9−2のF〜Jは、これらの注入パターンの第2の表示を示す。各図の上部の行は水平ストライプ128の注入を示し、各図の下部の行は狭いストライプ129の注入を示す。第1の注入後(図9−1のA及び図9−2のF)、ハッチング領域122により示されるように、水平ストライプ128のほとんどは注入されている。しかしながら、狭いストライプ129の1/5だけ注入されている。図9Gで、前に注入された領域122を白色領域123として示し、一方、新たに注入された領域をハッチング領域122として示す。このプロセスは5回の注入に対して継続する。なお、5回の注入後、上部の行は、ストライプ128の全ての部分がちょうど4回注入されたことを示す。対照的に、下部の行は、狭いストライプ129が、このプロセスの間に1回だけ注入されたことを示す。
図11−1のA〜Cは、マスクの比較及びその結果として生じる注入領域である。図11−1のAのマスク144は1:1のマスク対スパン比を有するマスク144である。図11−1のBのマスク154は、図11−1のAのマスク144のアパーチュア145の3つの行の幅のスパンであるアパーチュア155を有する。アパーチュアのサイズ、形状及び幅に対する他の変化は可能である。特定の実施形態で、太陽電池の注入を完了するのに、図11−1のBのマスク154に、3つの異なる位置で、工程を付け、インデックスを付けることができる。図11−1のCは、3つの異なる注入位置の内の1つのみの後に、図11−1のBのマスク154を用いた結果として生じる基板100の注入である。図11−2のDは注入パターンの異なる表示を示す。この図は基板100の垂直横断面図を表わす。基板100の全ての領域は、隣接するアパーチュア155間のマスク154の直接下の領域を除いて、注入される。注入領域152をハッチング領域として示す。図11−2のDは、注入位置の1つ(即ち、図11−1のC)の後に、結果として生じた注入を示す。図11−2のEは、2つの注入工程の後に、図11−1のBのマスク154を用いた結果として生じた基板100の注入を示す。第1の工程の間に行った注入工程を白色領域153として示し、一方、新たな注入領域をハッチング領域152として示す。マスク154は上方へ平行移動されるため、注入される領域152は、前の注入領域153と合致せず、その結果、2回注入される領域と、1回だけ注入される他の領域とを生成する。図11−2のFは、3つの注入工程が完了した後に、図11−1のBのマスク154を用いた結果として生じた基板100の注入を示す。再び、最初の2つの工程の間に行った注入工程を白色領域153として示し、一方、新たな注入領域をハッチング領域152として示す。領域159は、全ての3つの注入工程の間に注入され、一方、他の領域は、3つの注入工程の内のちょうど2つの注入工程の間に、注入されるだけである。従って、このマスクパターン及びインデックス距離は、いくつかの領域が他の領域159により受ける最大のドーズの2/3に等しいドーズを受ける基板を生成する。
この例において、より高濃度に注入した領域159の幅、インデックス距離及び分離距離(アパーチュア間の間隔)は、ほとんど等しい。しかしながら、これは要件ではない。実際、分離距離は一定である必要はない。さらに、各アパーチュアのサイズは所望のように変えることができる。図16−1のAは1:1のセグメントの影に対する比を有するマスク144を示す。図16−1のBは、分離距離がアパーチュア165の開口幅のほぼ3倍に等しいマスク164を示す。しかしながら、その結果として生じる高濃度注入領域167(図16−2のEを参照)は、分離距離よりずっと狭い。本実施形態では、高濃度注入領域167が他の領域のドーズの3倍のドーズを受けるパターンを生成するように、3回の注入工程を行う。図16−1のAのマスクは1:1のマスク対スパン比を有するマスク144である。図16−1のBのマスク164は、図16−1のAのマスク144の1つのアパーチュアの幅のスパンであるアパーチュア165を有する。図16−1のBのマスク164は、また、図16−1のAのマスク144の3つの行のアパーチュアの幅のスパンであるアパーチュア166を有する。隣接するアパーチュア165、166間の分離距離も、アパーチュア145の1行のスパンである。アパーチュアのサイズ、形状及び幅に対する他の変化は可能である。図16−2のCは、3つの異なる注入位置の内の1つのみの後に、図16−1のBのマスク164を用いた結果として生じる基板100の注入の垂直横断面図である。この工程の間に注入された領域をハッチング領域162として示す。図16−2のDは、2つの注入工程の後に、図16−1のBのマスク164を用いた結果として生じた基板100の注入を示す。第1の工程の間に行った注入工程を白色領域163として示し、一方、新たな注入をハッチング領域162として示す。図16−2のEは、3つの注入工程が完了した後に、図16−1のBのマスク164を用いた結果として生じた基板100の注入を示す。領域167は、3つの注入工程の間に注入され、一方、他の領域は、3つの注入工程の内のちょうど1つの注入工程の間に、注入されるだけである。
図13のA〜Cは、段階的マスクの実施形態及びその結果として生じた注入パターンである。理解しやすいように、マスク184を基板100から分離して示す。マスク184は、図3に示すように、注入の間、実際に、基板100の上方に配置される。この実施形態では、マスク184は3つのアパーチュア185を有する。図13のAでは、マスク184は第1の位置にあり、注入が行われる。これは、太陽電池になり得る基板100に第1の注入領域186をもたらす。図13のBでは、マスク184は、基板100に対し第2の位置に動かされ又はインデックスを付けられる。図13のCでは、第2の注入が行われる。これは、基板100に第2の注入領域187をもたらす。今や基板100は、第1の注入領域186及び第2の注入領域187を有する。いくつかの部分では、第1の注入領域186及び第2の注入領域187は重複し、高濃度ドープ領域188を形成する。高濃度注入領域188は、この基板100の特定領域が2回注入を受けるため、第1の注入領域186及び第2の注入領域187のドーズの約2倍のドーズを有する。勿論、他のドーズは可能である。第1の注入領域186は、線により離されて示されているが、様々な注入領域は、第1の注入領域186が、その間の隙間がなく互いに隣接することを引き起こすか、又は、高濃度注入領域188のようにわずかな重複を有することを引き起こす。しかしながら、注入とマスク184のインデックス付けの機構により、小さい隙間が第1の注入領域186間に存在し得る。高濃度注入領域188は、例えば、図1の接点202の下の領域201に相当し、第1の注入領域186及び第2の注入領域187は、例えば、図1のエミッタ200に相当する。
JP2012534441A 2009-10-19 2010-10-19 パターン注入用段階的マスキング Ceased JP2013508953A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25274409P 2009-10-19 2009-10-19
US61/252,744 2009-10-19
US12/906,369 2010-10-18
US12/906,369 US8173527B2 (en) 2009-10-19 2010-10-18 Stepped masking for patterned implantation
PCT/US2010/053204 WO2011049950A1 (en) 2009-10-19 2010-10-19 Stepped masking for patterned implantation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013508953A JP2013508953A (ja) 2013-03-07
JP2013508953A5 true JP2013508953A5 (ja) 2013-11-07

Family

ID=43413803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534441A Ceased JP2013508953A (ja) 2009-10-19 2010-10-19 パターン注入用段階的マスキング

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8173527B2 (ja)
EP (1) EP2491578B1 (ja)
JP (1) JP2013508953A (ja)
KR (1) KR20120091218A (ja)
CN (1) CN102687245A (ja)
TW (1) TW201120946A (ja)
WO (1) WO2011049950A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8101927B2 (en) * 2009-06-08 2012-01-24 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Masking apparatus for an ion implanter
US20110027463A1 (en) * 2009-06-16 2011-02-03 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Workpiece handling system
US8008176B2 (en) * 2009-08-11 2011-08-30 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Masked ion implant with fast-slow scan
US8173527B2 (en) * 2009-10-19 2012-05-08 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Stepped masking for patterned implantation
US8461030B2 (en) 2009-11-17 2013-06-11 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Apparatus and method for controllably implanting workpieces
US9023722B2 (en) * 2011-05-13 2015-05-05 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Compound semiconductor growth using ion implantation
US8658458B2 (en) * 2011-06-15 2014-02-25 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Patterned doping for polysilicon emitter solar cells
US9190548B2 (en) * 2011-10-11 2015-11-17 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Method of creating two dimensional doping patterns in solar cells
KR102132738B1 (ko) * 2013-11-08 2020-07-10 엘지전자 주식회사 마스크 조립체 및 이를 이용한 태양 전지의 제조 방법
TWI517430B (zh) 2013-12-31 2016-01-11 東旭能興業有限公司 太陽能電池單元及其製造方法
CN104538307B (zh) * 2014-12-19 2018-07-06 深圳市华星光电技术有限公司 一种用于制作多晶硅薄膜晶体管的方法
WO2018075238A1 (en) * 2016-10-21 2018-04-26 Sunpower Corporation Solar cell emitter region fabrication apparatus
US10157980B1 (en) * 2017-10-25 2018-12-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor device having diode devices with different barrier heights and manufacturing method thereof
JP7447118B2 (ja) 2018-12-17 2024-03-11 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 光学装置製造のためのイオンビーム源
JP2022513848A (ja) 2018-12-17 2022-02-09 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 基板上にデバイスを形成する方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4968660A (ja) * 1972-11-04 1974-07-03
JPS4979457A (ja) * 1972-12-04 1974-07-31
JPS63136618A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Sony Corp エネルギ−照射方法
JP2837743B2 (ja) * 1990-06-27 1998-12-16 富士通株式会社 荷電粒子ビーム露光方法およびそれに用いるステンシルマスク
JPH08213339A (ja) * 1995-02-02 1996-08-20 Hitachi Ltd イオン注入方法およびその装置
US6335534B1 (en) * 1998-04-17 2002-01-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Ion implantation apparatus, ion generating apparatus and semiconductor manufacturing method with ion implantation processes
JP4363694B2 (ja) 1998-04-17 2009-11-11 株式会社東芝 イオン注入装置および半導体装置の製造方法
JP2004349508A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Applied Materials Inc 基体処理方法、マスク部材セット、基体処理装置、素子又は半導体装置の製造方法、及び、素子又は半導体装置の製造条件決定方法
JP4112472B2 (ja) * 2003-10-21 2008-07-02 株式会社東芝 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
US7394073B2 (en) 2005-04-05 2008-07-01 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Methods and apparatus for ion beam angle measurement in two dimensions
US8153513B2 (en) * 2006-07-25 2012-04-10 Silicon Genesis Corporation Method and system for continuous large-area scanning implantation process
US8749053B2 (en) * 2009-06-23 2014-06-10 Intevac, Inc. Plasma grid implant system for use in solar cell fabrications
US8008176B2 (en) * 2009-08-11 2011-08-30 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Masked ion implant with fast-slow scan
US8173527B2 (en) * 2009-10-19 2012-05-08 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Stepped masking for patterned implantation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013508953A5 (ja)
US8569157B2 (en) Stepped masking for patterned implantation
JP3851744B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI555060B (zh) 離子植入裝置及離子植入方法
TWI570745B (zh) 用於電漿離子植入之柵極
KR20030035946A (ko) 이온주입방법 및 그 장치
KR101919514B1 (ko) 이면접합형 후방 접촉 솔라셀 및 기판을 프로세싱하기 위한 그 방법
CN105023822B (zh) 离子注入方法以及离子注入装置
CN107068527A (zh) 离子注入装置
JP2014532314A5 (ja)
TW201220368A (en) Using beam blockers to perform a patterned implant of a workpiece
CN100397578C (zh) 离子植入设备及利用该设备植入离子的方法
US8765583B2 (en) Angled multi-step masking for patterned implantation
JP4443816B2 (ja) イオンドーピング装置及びイオンドーピング装置用多孔電極
JP4580886B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20160120321A (ko) 상보적인 이동 마스크들
JP4543457B2 (ja) イオン注入用遮蔽マスクと半導体装置の製造方法
TW200939312A (en) Ion implant method
KR20140139959A (ko) 태양전지셀의 제조방법
JP4146645B2 (ja) pn接合ダイオードの製造方法及びpn接合ダイオード
TWI434330B (zh) 晶圓佈植的方法
JP2001127066A5 (ja)
TWI567795B (zh) 鰭式場效電晶體的摻雜方法
TWI521599B (zh) 半導體裝置以及形成半導體裝置的方法
CN117766605A (zh) 一种低增益雪崩探测器及其制作方法