JP4443144B2 - 錠箱の開口閉塞機構 - Google Patents

錠箱の開口閉塞機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4443144B2
JP4443144B2 JP2003133406A JP2003133406A JP4443144B2 JP 4443144 B2 JP4443144 B2 JP 4443144B2 JP 2003133406 A JP2003133406 A JP 2003133406A JP 2003133406 A JP2003133406 A JP 2003133406A JP 4443144 B2 JP4443144 B2 JP 4443144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
dharma
lock box
mounting piece
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003133406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004332495A (ja
Inventor
佐代 小林
Original Assignee
美和ロック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 美和ロック株式会社 filed Critical 美和ロック株式会社
Priority to JP2003133406A priority Critical patent/JP4443144B2/ja
Publication of JP2004332495A publication Critical patent/JP2004332495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4443144B2 publication Critical patent/JP4443144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
この発明は、錠箱の開口閉塞機構(以下単に閉塞機構という)に係り、特に、錠箱内の通常ダルマと称される施錠部材と、室外側のシリンダ錠、或いは室内側のサムターンとの連結部材が通る錠箱側板の開口を簡単に閉塞することができる閉塞機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記ダルマ1は、図1及び図2に示すように、その基部(回転支承部)がカップ状に成形され、そのカップ部に例えば図示しないデッドボルトと係合するこれも図示しない作動アームを一体に結合したもので、図2で面対称に成形された部材を、カップの開口が相互に対向するように組み合わされ、例えば溶接により一体に結合される。
【0003】
上記のように構成されたダルマ1は、図2に示すように、一対のダルマ受3、3の間にカップ部を挟持された状態で、錠箱3内において回動可能に支承されている。
【0004】
なお、ダルマ受2は、図示しない脚部を介して錠箱3の側板3aに固定されており、また、図2においては錠箱3の室内側の側板は図示を省略している。
【0005】
そして、上記ダルマ1は側板3aに透設されたダルマ開口5から露出しており、そのクラッチ孔4には、室外側からはシリンダ錠6の内筒のテールピース7が、室内側からは図示しないサムターンの例えば断面十字形のカプラーが係合している。
【0006】
なお、これらダルマとテールピース、或いはサムターンの係合の態様は従来周知であるから、更に詳細な説明は省略する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように構成された従来の錠箱は、例えばサッシの扉の場合扉の自由側端縁部に収納されて使用されるが、長期間の使用によりサッシの扉内に塵やホコリが侵入し、これらがダルマ開口5を通って錠箱3内にも蓄積される。
【0008】
その結果、場合によってはデッドボルトやラッチボルトの動きが円滑でなくなり、例えば施錠するときにデッドボルトの動きが渋くなるとか、或いはラッチボルトの戻りが悪くなってラッチボルトが引込んだままになってしまう、等の不都合が生じる。
【0009】
この発明は、錠箱内に塵やホコリが侵入することを防止する閉塞機構を提供し、もって上記した不都合を解消することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、この発明は、錠箱の側板に透設された円形のダルマ開口と嵌合し得る外径を有し、錠箱側板の外面とダルマ受との距離にほぼ等しい長さの短かい円筒体である本体と、この本体の外周面外側開口端縁部の複数箇所において、夫々本体の半径方向外側に向けて突設された取付片と、各取付片の先端に内側に向けて突設された傾斜面付の係止爪とを有する閉塞部材を備え、一方、ダルマ開口の開口端縁部に閉塞部材の取付片と係合する受切欠を取付片と同じ角度間隔で連設し、取付片を受切欠と整合させた状態で閉塞部材を内端部からダルマ開口に挿入したとき、取付片の弾性変形を利用して係止爪が受切欠の先端を潜って錠箱側板の内面に係止されるようにしたことを特徴とする。
【0011】
【実施例】
以下、この発明の一実施例を図3乃至図7を参照して説明する。
図3乃至図5において符号8はダルマ開口を閉塞する閉塞部材を示し、この閉塞部材8は、短筒状の本体9を有している。
【0012】
この本体9は、錠箱の側板3aに透設されたダルマ開口5と嵌合し得る外径を有し(図6参照)、錠箱側板3aの外面とダルマ受2との距離にほぼ等しい長さの(図7参照)短筒体である。
【0013】
この本体9の外周面外側開口端縁部(図5で右側)の複数箇所(図示の実施例では本体の9の中心軸を挟む2ヵ所)には、夫々本体の半径方向外側に向けて略矩形の取付片11、11が夫々本体9の半径方向外側に向けて突設されている。
【0014】
また、各取付片11の先端には傾斜面12(図5参照)付の係止爪13が内側に向けて突設されている。
【0015】
なお、図示の実施例では、取付片11の曲げモーメントに対する剛性を小さくして弾性変形させ易いように、取付片11と同じ角度位置における本体外側開口端縁部の肉が盗まれている。
【0016】
一方、上記取付片11に対応して、ダルマ開口5の開口端縁部に閉塞部材の取付片11と係合する、これと同形の受切欠14、14が連設されている。
【0017】
上記のように構成されたこの発明の一実施例による閉塞機構は、錠箱のダルマ開口5に閉塞部材8を嵌め込み、閉塞部材8を錠箱内方に押込む。
【0018】
すると、係止爪の傾斜面12と受切欠14の開口端縁との間に生じる楔作用により、取付片11が内側に曲るように弾性変形し、その結果係止爪13が受切欠14の外端開口縁部を潜り抜けてその内側に入り込む。
【0019】
同時に、取付片11がその弾力により外側に倒れる方向に復元し、図7に示すように、係止爪13が錠箱の側板3の内面に入り込む態様で取付片11、11が不可逆的に錠箱側板に係止される。
【0020】
このときには、図7から明らかなように、ダルマ開口5とダルマ受2との間の隙間は完全に本体9により閉塞されるから、ダルマ開口から錠箱内に侵入した塵やホコリは本体内筒部に貯溜されて錠雨箱内に侵入することはない。
【0021】
ちなみに、ダルマのクラッチ孔4(図1及び図6参照)から内側に入り込んだ塵やホコリは、室内側の閉塞部材の本体内筒部に貯溜されるので、これも錠箱内に侵入することはない。
【0022】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、この発明は、錠箱の側板に透設されたダルマ開口と嵌合し得る外径を有し、錠箱側板の外面とダルマ受との距離にほぼ等しい長さの短筒体である本体と、この本体の外周面外側開口端縁部にその半径方向外側に向けて突設された複数の取付片と、各取付片の先端に内側に向けて突設された傾斜面付の係止爪とを有する閉塞部材をダルマ開口に嵌め込むので、ダルマ開口とダルマ受との間の隙間を本体によって完全に閉塞することができ、錠箱内への塵やホコリの侵入を長期間にわたって防止することができる、という所期の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の錠箱の側面図。
【図2】従来の錠箱のダルマ開口付近の構造を示す拡大断面図。
【図3】閉塞部材の外面図。
【図4】閉塞部材の内面図。
【図5】閉塞部材の断面図。
【図6】この発明の一実施例による閉塞機構を備えた錠箱の側面図。
【図7】この発明の一実施例による閉塞機構を備えた錠箱のダルマ開口付近の構造を示す拡大断面図。
【符号の説明】
1 ダルマ
2 ダルマ受
3 錠箱
4 クラッチ孔
5 ダルマ開口
7 テールピース
8 閉塞部材
9 本体
11 取付片
12 傾斜面
13 係止爪
14 受切欠

Claims (1)

  1. 錠箱の側板に透設された円形のダルマ開口と嵌合し得る外径を有し、錠箱側板の外面とダルマ受との距離にほぼ等しい長さの短かい円筒体である本体と、この本体の外周面外側開口端縁部の複数箇所において、夫々本体の半径方向外側に向けて突設された取付片と、各取付片の先端に内側に向けて突設された傾斜面付の係止爪とを有する閉塞部材を備え、一方、ダルマ開口の開口端縁部に閉塞部材の取付片と係合する受切欠を取付片と同じ角度間隔で連設し、取付片を受切欠と整合させた状態で閉塞部材を内端部からダルマ開口に挿入したとき、取付片の弾性変形を利用して係止爪が受切欠の先端を潜って錠箱側板の内面に係止されるようにしたことを特徴とする錠箱の開口閉塞機構。
JP2003133406A 2003-05-12 2003-05-12 錠箱の開口閉塞機構 Expired - Fee Related JP4443144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003133406A JP4443144B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 錠箱の開口閉塞機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003133406A JP4443144B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 錠箱の開口閉塞機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004332495A JP2004332495A (ja) 2004-11-25
JP4443144B2 true JP4443144B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=33507954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003133406A Expired - Fee Related JP4443144B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 錠箱の開口閉塞機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4443144B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5539125B2 (ja) * 2010-09-06 2014-07-02 美和ロック株式会社 錠前用サムターン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004332495A (ja) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2745275A (en) Means for securing an instrument to an instrument panel
US20190211580A1 (en) Locking structure for cover covering handle seat
CN104344359A (zh) 灯具的卡扣结构及采用该卡扣结构的便携式灯具
US6550298B1 (en) Lockset keyway cover-up mechanism
JPS58174727A (ja) クラッチレリーズベアリング
JP4443144B2 (ja) 錠箱の開口閉塞機構
CA2603301A1 (en) Door lock assembly having a support structure to support a tailpiece and a retaining plate
KR102063333B1 (ko) 엘리베이터용 키 디바이스
TWI635014B (zh) 主開關鎖帶動機構
JP4325794B2 (ja) 車両用シートのロック装置
JP2015206202A (ja) 引戸用鎌錠
KR200152351Y1 (ko) 원통형 레버록의 안전장치
KR101460957B1 (ko) 교실용 도어록
JP5279335B2 (ja) シリンダ錠
CN220726047U (zh) 一种锁扣
CN212837223U (zh) 一种轴向闭锁机构及锁具
KR200494932Y1 (ko) 레버핸들 조립체
JPH0512569U (ja) 錠のラツチ板取付構造
JP2001349116A (ja) ドアロック装置の操作ワイヤ保持装置
JP2017206813A (ja) シリンダ錠装置
JP3999005B2 (ja) コネクタ
JP2689105B2 (ja) ハンドル装置の錠前取付構造
JP3373458B2 (ja) 平面ハンドル装置
JP2017206812A (ja) シリンダ錠装置
JPH0332698Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees