JP4443014B2 - 熱伝導部材 - Google Patents

熱伝導部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4443014B2
JP4443014B2 JP2000279944A JP2000279944A JP4443014B2 JP 4443014 B2 JP4443014 B2 JP 4443014B2 JP 2000279944 A JP2000279944 A JP 2000279944A JP 2000279944 A JP2000279944 A JP 2000279944A JP 4443014 B2 JP4443014 B2 JP 4443014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
conductor
plate
conductors
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000279944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002093967A (ja
Inventor
弘二 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitagawa Industries Co Ltd
Original Assignee
Kitagawa Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitagawa Industries Co Ltd filed Critical Kitagawa Industries Co Ltd
Priority to JP2000279944A priority Critical patent/JP4443014B2/ja
Publication of JP2002093967A publication Critical patent/JP2002093967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4443014B2 publication Critical patent/JP4443014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱伝導部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、熱源(例えば、発熱する電子部品など)と放熱手段(例えば、冷却フィン、ペルチェ素子など)との間に介在させる熱伝導部材としては、熱伝導率の高い金属(例えば、アルミニウムなど)でできたもの、あるいは、マトリクスとなる樹脂材料中に熱伝導率の高いフィラーを分散させたものなどが利用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の熱伝導部材は、熱源からの熱が不特定な方向へ伝わるものであったため、熱源と放熱手段の位置関係や熱伝導部材の形態によっては、放熱手段以外の部分へ熱が伝わってしまうなど、必ずしも効率よく放熱手段へ熱を伝導することができなかった。
【0004】
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、その目的は、熱源から放熱手段へ効率よく熱を伝導でき、特に、熱を伝導する方向を自在に設定可能な熱伝導部材を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段、および発明の効果】
上述の目的を達成するために構成された本発明の熱伝導部材は、請求項1に記載の通り、
熱伝導率について異方性を示す素材で形成された複数の熱伝導体を接合してなり、該複数の熱伝導体の内、相互に接合された関係にある熱伝導体が、熱伝導率の高い方向を異なる方向に向けられて該異なる方向の両方に交差する接合面で接合されている熱伝導部材であって、
全体が板状体になっていて、該板状体が、第1の熱伝導体と、該第1の熱伝導体に接合された第2の熱伝導体と、該第2の熱伝導体に接合された第3の熱伝導体とで構成され、前記第1,第3の熱伝導体は、熱伝導率の高い方向が前記板状体の表面または裏面と交差する方向に向けられていて、前記第2の熱伝導体は、熱伝導率の高い方向が前記板状体の表裏面と平行な方向に向けられている
ことを特徴とする。
【0006】
この熱伝導部材において、複数の熱伝導体は、熱伝導率について異方性を示す素材で形成されたもの、すなわち、ある方向についての熱伝導率と別の方向についての熱伝導率が異なる素材で形成されたものである。
このような素材の具体的な例としては、例えば請求項2に記載したように、配向したグラファイトを挙げることができる。
【0007】
この種のグラファイトは、層状構造になっており、層に平行な方向への熱伝導率が比較的高く、層に垂直な方向への熱伝導率が比較的低いものとなる。このようなグラファイトは、例えば、炭化水素系ガスを用いCVD法によって炭素原子を基板上に積層させてからアニーリングする、特定の高分子化合物のフィルムを焼成してグラファイト化する、といった方法で得ることができる。中でも、高分子化合物のフィルムをグラファイト化したものは熱伝導性がよいので好ましい。
【0008】
グラファイト化する高分子化合物のフィルムとしては、一般に耐熱性フィルムと呼ばれるものが適当であり、特に、芳香族ポリイミド、芳香族ポリアミド、ポリオキサジアゾール、ポリベンゾオキサチアゾール、ポリベンゾ(ビス)チアゾール、ポリフェニレンオキサジアゾール、ポリパラフェニレンビニレン等からなるフィルムが好適である。
【0009】
高分子化合物のフィルムをグラファイト化する際の焼成条件は、特に限定されないが、2000℃以上、好ましくは3000℃近辺の温度域に達するように焼成すると、より配向性の高いものが得られるので好ましい。焼成は、普通、不活性ガス中で行われる。焼成の際、処理雰囲気を加圧雰囲気にしてグラファイト化の過程で発生するガスの影響を抑えるためには、高分子化合物のフィルム厚みが5μm以上であるのが好ましい。焼成時の圧力は、フィルムの厚みにより異なるが、通常、0.1〜50kg/cm2 の圧力が好ましい。最高温度が2000℃未満で焼成する場合は、得られたグラファイトは硬くて脆くなる傾向がある。焼成後、さらに必要に応じて圧延処理するようにしてもよい。高分子化合物のフィルムのグラファイト化は、たとえば、高分子化合物のフィルムを適当な大きさに切断し、切断されたフィルムを約1000枚程度積層してから焼成炉に入れ、3000℃に昇温してグラファイト化するプロセスで製造される。焼成後、さらに必要に応じて圧延処理される。
【0010】
また、上記のようなグラファイト以外にも、例えば周知の薄膜形成法(例えば、イオンプレーティング、スパッタリング、蒸着など)を利用して、熱伝導率の高い薄膜と低い薄膜とを交互に積層することにより、層に平行な方向への熱伝導率が比較的高く、層に垂直な方向への熱伝導率が比較的低い素材を得ることができる。
【0011】
さらに、層状構造以外には、熱伝導率の高い複数の線状体を平行に並べるとともに、線状体間に熱伝導率の低い物質を充填することにより、線状体に平行な方向への熱伝導率が比較的高く、線状体に垂直な方向への熱伝導率が比較的低い素材を得ることもできる。
【0012】
これらの熱伝導体を形成するための素材は、フィルム状、シート状、板状、ブロック状など様々な形態のものを、熱伝導体の形態に応じて任意に選んで利用すればよい。厚みのある熱伝導体を形成する場合には、フィルム状またはシート状のものを多数積層して板状またはブロック状にしてもよい。
【0013】
そして、このような素材で形成された複数の熱伝導体を接合することにより、本発明の熱伝導部材が形成されるが、その接合に当たっては、熱伝導体が、熱伝導率の高い方向を異なる方向に向けられて、その異なる方向の両方に交差する接合面で接合される。接合するための手段については特に限定されないが、少なくとも接合された熱伝導体間における熱伝導を妨げないように接合すべきであり、熱伝導体間における熱伝導がより良好であるほど望ましい。接合手段の具体例としては、例えば、接合面で熱伝導体同士を直接密着させておいてその周囲で接合する、熱伝導率の高い接着材料を接合面に介在させて接合する、といった手段を考え得る。
【0014】
このように構成された熱伝導部材によれば、複数の熱伝導体が、それぞれ特定方向へ効率よく熱を伝導し、しかも、熱伝導体の接合面に達する毎に熱の伝導方向を変化させることができるので、接合する熱伝導体の数と各熱伝導体の熱伝導率の高い方向とを調節することにより、最も効率よく熱が伝導する経路を自由に設定することができる。したがって、熱源と放熱手段の位置関係を考慮して、熱源から放熱手段に至る経路がすべて熱伝導率の高い方向となるように複数の熱伝導体を接合することができ、これにより、熱源から放熱手段へ効率よく熱を伝導することができる。
【0015】
熱伝導部材の全体の形状については、熱源となる部分の形状、放熱手段側の形状、熱源と放熱手段の位置関係などに応じて決まるものであるが、本発明においては、汎用性のある板状の熱伝導部材を構成するため、請求項1に記載した通り
全体が板状体になっていて、該板状体が、第1の熱伝導体と、該第1の熱伝導体に接合された第2の熱伝導体と、該第2の熱伝導体に接合された第3の熱伝導体とで構成され、前記第1,第3の熱伝導体は、熱伝導率の高い方向が前記板状体の表面または裏面と交差する方向に向けられていて、前記第2の熱伝導体は、熱伝導率の高い方向が前記板状体の表裏面と平行な方向に向けられている、といった構造を採用している
【0016】
このような熱伝導部材の場合、第1,第3の熱伝導体は、熱伝導率の高い方向が板状体の表面または裏面と交差する方向に向けられているので、比較的面積が広い板状体の表面または裏面を利用して、熱源側から熱を受け取ったり、放熱手段側へ熱を放出したりすることができる。また、第2の熱伝導体は、熱伝導率の高い方向が板状体の表裏面と平行な方向に向けられているので、第2の熱伝導体によって伝導される熱が板状体の表面ないし裏面から逃げにくくなり、第1の熱伝導体から第3の熱伝導体へ効率よく熱を伝えることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態について一例を挙げて説明する。
図1(a)および同図(b)に示すように、熱伝導部材1は、全体が板状体になっていて、その板状体が、中央にある第1の熱伝導体3と、第1の熱伝導体3の両側でそれぞれ第1の熱伝導体3に接合された第2の熱伝導体5,5と、2つある第2の熱伝導体5,5にそれぞれ接合された第3の熱伝導体7,7とで構成されている。そして、発熱源である電子部品P1が、第1の熱伝導体3との間に熱伝導パッドQを挟み込むように配置され、放熱手段であるアルミニウム製の放熱フィン(放熱手段)P2,P2が、それぞれ第3の熱伝導体7,7に密接するように配置されている。熱伝導パッドQは、ゴム状樹脂材料(例えばシリコーンゴムなど)のマトリクス中に高熱伝導率のフィラー(例えばアルミナ粉末)を分散させた組成物からなるもので、このような熱伝導パッドQを第1の熱伝導体3と電子部品P1との間に挟み込むことにより、第1の熱伝導体3と電子部品P1との間に熱伝導の妨げとなるような空隙が生じるのを防止してある。
【0018】
第1の熱伝導体3、第2の熱伝導体5,5、第3の熱伝導体7,7は、いずれも配向性の高いグラファイトによって形成されたものである。これらの内、第1の熱伝導体3と第3の熱伝導体7,7は、いずれも熱伝導率の高い方向(図1(b)において破線矢印で示す方向)が板状体の表面または裏面に対して直交する方向に向けられている。また、第2の熱伝導体5,5は、熱伝導率の高い方向(図1(b)において破線矢印で示す方向)が板状体の表裏面と平行な方向に向けられている。さらに、第1の熱伝導体3と第2の熱伝導体5との接合面は、第1の熱伝導体3の熱伝導率の高い方向と第2の熱伝導体5の熱伝導率の高い方向の両方に交差する傾きを持った面となっており、また、第2の熱伝導体5と第3の熱伝導体7との接合面も、第2の熱伝導体5の熱伝導率の高い方向と第3の熱伝導体7の熱伝導率の高い方向の両方に交差する傾きを持った面になっている。
【0019】
以上のように構成された熱伝導部材1は、電子部品P1で発生した熱(熱伝導パッドQから伝わる熱)を、図1(b)に破線矢印で示すように伝導する。すなわち、電子部品P1で発生した熱(熱伝導パッドQから伝わる熱)は、まず第1の熱伝導体3によって板状体の表面に対して垂直な方向へと伝導されて第2の熱伝導体5との接合面に達し、第2の熱伝導体5によって板状体の表面に平行な方向へと伝導されて第3の熱伝導体7との接合面に達し、第3の熱伝導体7によって板状体の表面に対して垂直な方向へと伝導されて放熱フィンP2に達する。
【0020】
このような熱伝導部材1によれば、例えば金属製のものとは異なり、電子部品P1で発生した熱を効率よく放熱フィンP2に伝えることができる。したがって、電子部品P1の両脇や2つの放熱フィンP2,P2間において板状体の表裏面から大量に熱を放出することはなく、例えばそのような箇所に配設された電子部品を加熱してしまう、といった問題を招くことがない。
【0021】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の具体的な一実施形態に限定されず、この他にも種々の形態で実施することができる。
例えば、上記実施形態では、電子部品P1で発生した熱を中央部で受けて、その熱を両側二方向に分けて伝導する熱伝導部材1を例示したが、熱の伝導方向については特に限定されない。具体例を挙げれば、図2および図3に示す熱伝導部材11のように、中央にある電子部品P1で発生した熱を、第1の熱伝導体13によって鉛直方向へ伝導し、その熱を第2の熱伝導体15によって水平方向に伝導し、その熱を第3の熱伝導体17によって鉛直方向に伝導して放熱フィンP3へと伝えるように構成してもよい。
【0022】
また、上記実施形態では、熱伝導率について異方性がある素材として、配向したグラファイトを利用していたが、特定方向への熱伝導率が高い素材であれば、グラファイト以外の素材を利用しても、本発明の熱伝導部材を構成することができる。
【0023】
さらに、上記実施形態では、電子部品を対象とする比較的小さな熱伝導部材を想定して説明を行ったが、より大型の熱伝導部材を構成することもでき、そのようなものは、各種熱交換器や放熱器の類において採用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態として説明した熱伝導部材を示し、(a)その斜視図、(b)は熱の伝導方向を併記した正面図である。
【図2】 上記とは別の実施形態として説明した熱伝導部材を示す斜視図である。
【図3】 図2に示した熱伝導部材の分解斜視図である。
【符号の説明】
1,11・・・熱伝導部材、3,13・・・第1の熱伝導体、5,15・・・第2の熱伝導体、7,17・・・第3の熱伝導体。

Claims (2)

  1. 熱伝導率について異方性を示す素材で形成された複数の熱伝導体を接合してなり、該複数の熱伝導体の内、相互に接合された関係にある熱伝導体が、熱伝導率の高い方向を異なる方向に向けられて該異なる方向の両方に交差する接合面で接合されている熱伝導部材であって、
    全体が板状体になっていて、該板状体が、第1の熱伝導体と、該第1の熱伝導体に接合された第2の熱伝導体と、該第2の熱伝導体に接合された第3の熱伝導体とで構成され、前記第1,第3の熱伝導体は、熱伝導率の高い方向が前記板状体の表面または裏面と交差する方向に向けられていて、前記第2の熱伝導体は、熱伝導率の高い方向が前記板状体の表裏面と平行な方向に向けられている
    ことを特徴とする熱伝導部材。
  2. 前記熱伝導率について異方性を示す素材が、配向したグラファイトである
    ことを特徴とする請求項1に記載の熱伝導部材
JP2000279944A 2000-09-14 2000-09-14 熱伝導部材 Expired - Lifetime JP4443014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279944A JP4443014B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 熱伝導部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279944A JP4443014B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 熱伝導部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002093967A JP2002093967A (ja) 2002-03-29
JP4443014B2 true JP4443014B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=18764869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000279944A Expired - Lifetime JP4443014B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 熱伝導部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4443014B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4155167B2 (ja) * 2003-11-17 2008-09-24 ソニー株式会社 熱伝導体
JP4168047B2 (ja) * 2005-08-16 2008-10-22 日本ピラー工業株式会社 伝熱シートおよび伝熱シートの製造方法
JP4916764B2 (ja) * 2006-05-10 2012-04-18 電気化学工業株式会社 異方熱伝導積層型放熱部材
JP5367287B2 (ja) * 2008-03-26 2013-12-11 Necパーソナルコンピュータ株式会社 伝熱部品および電子機器
JP7025181B2 (ja) * 2016-11-21 2022-02-24 ローム株式会社 パワーモジュールおよびその製造方法、グラファイトプレート、および電源装置
US11367669B2 (en) 2016-11-21 2022-06-21 Rohm Co., Ltd. Power module and fabrication method of the same, graphite plate, and power supply equipment
JP2018129443A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 デクセリアルズ株式会社 電磁波抑制熱伝導シート、電磁波抑制熱伝導シートの製造方法及び半導体装置
JP7164545B2 (ja) 2017-11-21 2022-11-01 ローム株式会社 半導体装置、パワーモジュールおよび電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002093967A (ja) 2002-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2196075B1 (en) Layered heat spreader and method of making the same
JP3480459B2 (ja) グラファイトシート
US8536439B2 (en) Thermoelectric device
US20170213778A1 (en) Semiconductor device and electronic component using the same
US7859848B1 (en) Heat spreader and method of making the same
JPH07109171A (ja) グラファイト熱伝導体およびそれを用いたコールドプレート
JP4443014B2 (ja) 熱伝導部材
TW201535806A (zh) 熱傳導性接著片、其製造方法及使用此的電子裝置
JPH10126081A (ja) 断熱装置
JP2001144237A (ja) グラファイトシート積層熱伝導体
CN112477356A (zh) 基于垂直高分子薄膜阵列的高导热复合材料及其制备方法
JP7231921B2 (ja) 熱伝導構造体、熱拡散装置
JP2010232545A (ja) 半導体装置
JP2021100006A (ja) 半導体パッケージ
JP2020053613A (ja) 複合基板
JP7201658B2 (ja) 冷却装置
JP2012138566A (ja) 複合熱伝導部材
JPS61240665A (ja) 半導体装置
JPH08153898A (ja) 熱電素子
JP2003152371A (ja) 熱伝導材及び熱伝導材の製造方法
JP7302446B2 (ja) 放熱装置
JP2016092357A (ja) 排熱デバイス
JP2013245826A (ja) 熱交換器
WO2024004355A1 (ja) 熱制御構造体および熱制御構造体を備えた人工衛星
JP2008028187A (ja) 熱拡散用部材および熱拡散用部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4443014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term