JP4442415B2 - レジスト剥離剤 - Google Patents

レジスト剥離剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4442415B2
JP4442415B2 JP2004373925A JP2004373925A JP4442415B2 JP 4442415 B2 JP4442415 B2 JP 4442415B2 JP 2004373925 A JP2004373925 A JP 2004373925A JP 2004373925 A JP2004373925 A JP 2004373925A JP 4442415 B2 JP4442415 B2 JP 4442415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
copper
aluminum
present
stripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004373925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006178347A (ja
Inventor
史治 高橋
靖 原
博明 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2004373925A priority Critical patent/JP4442415B2/ja
Publication of JP2006178347A publication Critical patent/JP2006178347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4442415B2 publication Critical patent/JP4442415B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、半導体集積回路、プリント配線基板、液晶等の製造工程におけるフォトレジストを剥離するために用いられる剥離剤に関し、特に銅及び/又はアルミニウム、或いはこれらの合金の配線を腐食することなく、レジストのみを選択的に剥離できるレジスト剥離剤に関するものである。
半導体集積回路は、基体上にフォトレジストを塗布し、露光、現像の後、エッチングを行い、回路を形成した後、フォトレジストを基体上から剥離するか、回路形成の後、アッシングを行い、レジストを除去した後、残ったレジスト残渣を剥離する方法で製造される。フォトレジストを基体上から剥離、あるいはレジスト残渣を基体上から剥離するためには、従来、様々なレジスト剥離剤が提案されてきた。例えば、特許文献1には、モノエタノールアミン類であるアルカノールアミン又はポリアルキレンポリアミンのエチレンオキサイド付加物とスルホン化合物とグリコールモノアルキルエーテルとからなるレジスト剥離剤組成物が開示されている。
しかしモノエタノールアミンあるいはポリアルキレンポリアミンのエチレンオキサイド付加物を用いた剥離剤を銅配線プロセスに使用した場合、剥離剤が銅を腐蝕するという問題があった。
一方、N,N,N’,N’−テトラキス−(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンにベンゾトリアゾール類を必須成分とする銅および銅合金用腐食抑制剤が知られている。(特許文献2参照)しかし、特許文献2に開示された組成物は、ベンゾトリアゾール類を必須成分として含む腐食抑制剤であり、さらに当該組成物がレジスト剥離剤として用いられることは開示されていなかった。
そのため、これまで銅やアルミニウムを含む配線材料に対して腐食性がなく、なおかつレジスト剥離性に優れたレジスト剥離剤は知られていなかった。
特開昭62−49355号公報 特開平10−121271号公報
上述したように、従来提案されてきたレジスト剥離剤は、剥離性が不十分であったり、銅への腐蝕の問題があった。そのため、本発明の目的は、優れたレジスト剥離性を示すとともに、銅及び/又はアルミニウム或いはこれらの合金の配線材料を侵さないレジスト剥離剤を提供することにある。
本発明者らは、レジスト剥離剤について鋭意検討した結果、N,N,N’,N’−テトラキス(ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンを必須成分とするレジスト剥離剤では、優れたレジスト剥離性を示すとともに銅及び/又はアルミニウム或いはこれらの合金の配線材料を侵さないレジスト剥離剤として用いることができることを見出し、本発明を完成させるに至った。
以下に本発明をさらに詳細に説明する。
本発明のレジスト剥離剤は、N,N,N’,N’−テトラキス(ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンを必須成分として含むものである。本発明では、従来知られていたアミン化合物の中で、特にN,N,N’,N’−テトラキス(ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンでは、それ単独でレジスト剥離能と銅やアルミニウムの防食機能の両方を発揮することを見出したものである。
本発明で使用されるテトラキスN,N,N’,N’−テトラキス(ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンは、工業的に製造されているものを使用することができ、容易に入手することができ、特に特殊なグレードを使用する必要はない。
本発明のレジスト剥離剤には、さらに水及び/又は水溶性有機溶媒を添加して使用することができる。
水溶性有機溶媒を例示すると、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類、ジメチルスルホン、ジエチルスルホンなどのスルホン類、γ−ブチロラクトンなどのラクトン類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミドなどのアミド類、N−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−2−ピロリドン、N−プロピル−2−ピロリドン、N−ヒドロキシエチル−2−ピロリドンなどのラクタム類、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンなどのイミダゾリジノン類、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコールなどのグリコール類、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテルなどのグリコールエーテル類が挙げられる。これら水溶性有機溶媒は単独で使用しても良いし、二種以上混合して使用しても良い。
本発明のレジスト剥離剤には、さらに一般に使用されている防食剤を添加することを妨げるものではない。
本発明のレジスト剥離剤において、N,N,N’,N’−テトラキス(ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、水、水溶性有機溶媒の含有比率は、剥離するレジスト及び残渣の状態によって変化するため一概に決めることは困難であるが、例えばN,N,N’,N’−テトラキス(ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンが1〜90重量%、水が0〜90重量%、水溶性有機溶媒が0〜90重量%が好ましい。この範囲を超えても使用できないことはないが、レジスト及び残渣の剥離性が低下し、配線材料の銅及び/又はアルミニウム或いはこれらの合金の配線材料に対してダメージを与えることがある。
本発明のレジスト剥離剤は無機基体上に塗布されたフォトレジスト膜、または無機基体上に塗布されたフォトレジスト膜をドライエッチング後に残存するフォトレジスト残渣物などを剥離するのに用いられ、特に銅及び/又はアルミニウム、或いはこれら合金、即ち、銅、アルミニウム、銅を含む合金、アルミニウムを含む合金、銅とアルミニウム両方を含む合金の配線用のレジストを剥離するのに用いることができる。本発明のレジスト剥離剤は、銅及び/又はアルミニウム、或いはこれらの合金の配線材料にダメージを与えることなく、レジスト及びその残渣を剥離することができる。
本発明のレジスト剥離剤によるレジスト剥離には、加熱、超音波などで剥離を促進してもよい。本発明のレジスト剥離剤の使用方法は浸漬法が一般的であるが、その他の方法を使用しても差し支えない。
本発明のレジスト剥離剤は、優れたレジスト剥離性を示すとともに、銅及び/又はアルミニウム、或いはこれらの合金の配線材料を腐蝕しないレジスト剥離剤として好適に使用できる。
本発明を以下の実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、表記を簡潔にするため、以下の略記号を使用した。
MEA:モノエタノールアミン
EDA−4PO:N,N,N’,N’−テトラキス(ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン
EDA−4EO:N,N,N’,N’−テトラキス(ヒドロキシエチル)エチレンジアミン
γ−BL:γ−ブチロラクトン
DMSO:ジメチルスルホキシド
NMP:N−メチル−2−ピロリドン
実施例1〜4、比較例1〜2
シリコンウエハ上に、市販のポジ型フォトレジストを2μmの厚みで塗布し、プリベークした。次いで、マスクパターンを介して露光し、テトラメチルアンモニウムヒドロキシドで現像した。このシリコンウエハを表1に示す剥離剤に25℃、10分浸漬し、その後1分水洗いし、乾燥した。表面を走査型電子顕微鏡で観察し、レジストの剥離性を調べた。レジスト剥離性は剥離できたレジストの比率をレジスト剥離率として示した。また、銅又は銅−アルミニウムを蒸着したシリコンウエハをそれぞれ25℃で10分間、表1に示す剥離剤に浸漬し、それぞれ金属の膜の厚さをシート抵抗値で測定した。浸漬前後の膜厚差から銅又は銅−アルミニウムの腐食速度を調べた。
Figure 0004442415

Claims (4)

  1. N,N,N’,N’−テトラキス(ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンを含んでなるレジスト剥離剤。
  2. 水溶性有機溶媒をさらに含んでなる請求項1記載のレジスト剥離剤。
  3. 水溶性有機溶媒がスルホキシド類、スルホン類、ラクトン類、アミド類、ラクタム類、イミダゾリジノン類、グリコール類、グリコールエーテル類からなる群より選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項2記載のレジスト剥離剤。
  4. 銅及び/又はアルミニウムを含んでなる配線プロセスのレジスト剥離に用いられる請求項1〜請求項3記載のレジスト剥離剤。
JP2004373925A 2004-12-24 2004-12-24 レジスト剥離剤 Expired - Fee Related JP4442415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004373925A JP4442415B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 レジスト剥離剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004373925A JP4442415B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 レジスト剥離剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006178347A JP2006178347A (ja) 2006-07-06
JP4442415B2 true JP4442415B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=36732503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004373925A Expired - Fee Related JP4442415B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 レジスト剥離剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4442415B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101319217B1 (ko) * 2006-11-15 2013-10-16 동우 화인켐 주식회사 포토레지스트 박리액 조성물 및 이를 이용하는포토레지스트의 박리방법
CN109254507A (zh) * 2018-10-19 2019-01-22 苏州恒康新材料有限公司 光致抗蚀剂剥离剂及光致抗蚀剂剥离方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006178347A (ja) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101454872B (zh) 光刻胶剥离剂组合物和用该光刻胶剥离剂组合物剥离光刻胶的方法
TW556054B (en) Stripping composition
JP6006711B2 (ja) 1級アルカノールアミンを含むlcd製造用フォトレジスト剥離液組成物
JP4725905B2 (ja) フォトレジスト剥離剤組成物及びフォトレジスト剥離方法
KR101691850B1 (ko) 포토레지스트 스트리퍼 조성물
TWI406112B (zh) 光阻清除組成物及清除光阻之方法
JP2012032757A (ja) レジスト剥離剤及びそれを用いた剥離方法
JP2012018982A (ja) レジスト剥離剤及びそれを用いた剥離法
JP2001022095A (ja) ポジ型レジスト用剥離液
KR100850163B1 (ko) 포토레지스트용 스트리퍼 조성물
JP2001022096A (ja) ポジ型レジスト用剥離液
JP4442415B2 (ja) レジスト剥離剤
JP4165208B2 (ja) レジスト剥離方法
JP4165209B2 (ja) レジスト剥離剤
JP2002244310A (ja) レジスト剥離剤
JP2004287288A (ja) レジスト剥離用組成物及びレジスト剥離方法
JP5533383B2 (ja) レジスト剥離剤及びそれを用いた剥離方法
JP4470328B2 (ja) レジスト剥離剤
JP4483114B2 (ja) レジスト剥離剤
JP2002351093A (ja) レジスト剥離用組成物
JP5321389B2 (ja) レジスト剥離剤及びそれを用いた剥離方法
JP2002214805A (ja) レジスト剥離剤
JP4501248B2 (ja) レジスト剥離剤
KR101374686B1 (ko) 포토레지스트용 스트리퍼 조성물
JP2015230333A (ja) レジスト剥離剤及びそれを用いたレジスト剥離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4442415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees