JP4441074B2 - 化粧板の製造方法 - Google Patents

化粧板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4441074B2
JP4441074B2 JP2000210884A JP2000210884A JP4441074B2 JP 4441074 B2 JP4441074 B2 JP 4441074B2 JP 2000210884 A JP2000210884 A JP 2000210884A JP 2000210884 A JP2000210884 A JP 2000210884A JP 4441074 B2 JP4441074 B2 JP 4441074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
wood
veneer
thin
decorative board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000210884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002019026A (ja
Inventor
賢 江村
克己 坪内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2000210884A priority Critical patent/JP4441074B2/ja
Publication of JP2002019026A publication Critical patent/JP2002019026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4441074B2 publication Critical patent/JP4441074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐クラック性、耐候性、耐汚染性等に優れ、住宅等建築物の床材あるいは壁材等の内装材に使用するのに好適な化粧板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、突き板等の木質薄単板を表面に接着した化粧板を製造する方法として、合板等の木質基板の表面に木質薄単板を接着し、この表面に目止め塗料や下塗り塗料、あるいは上塗り塗料を塗装して化粧板を製造することが行われている。
【0003】
また、上記目止め塗料や下塗り塗料としてウレタン樹脂等を溶剤で希釈した低粘度合成樹脂液を使用することにより、塗料を木質薄単板内に浸透させ、合成樹脂で強化した木質薄単板を表面に有する化粧板を製造することも行われている。
【0004】
一般に、突き板等の木質薄単板は、フリッチと称される木材のブロックを湿潤化処理し、これをスライサー等により0.15mm〜1.0mm程度に薄くスライスして形成されるもので、乾燥して使用されることもあるが、最近では接着技術の向上等により未乾燥のまま使用されることが多くなってきている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記基板に接着される未乾燥の木質薄単板は、通常、繊維飽和点以上の水分を含有する膨潤状態にあって余分な膨潤応力が加わっており、また割れ等の欠点も拡がった状態で存在しているため、乾燥した木質薄単板を基板に接着した場合に較べて、耐クラック性(干割れ)、耐候性、耐汚染性が悪くなることがあるという欠点を有していた。
【0006】
特に、目止め塗料や下塗り塗料に低粘度合成樹脂液を使用し、この低粘度合成樹脂液を木質薄単板に浸透させて合成樹脂で強化された化粧板を製造する場合には、上記低粘度合成樹脂液と木質薄単板との親和性が高くないと、耐クラック性(干割れ)や耐候性が悪くなり、また、低粘度合成樹脂液の硬化時の収縮によっても、未乾燥の木質薄単板が持つ割れ等の欠点が増幅して現出し、下割れを生じ易くなったり、耐汚染性が悪くなるという欠点があった。
【0007】
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、耐クラック性(干割れ)、耐候性、耐汚染性に優れた化粧板を効率良く製造することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明は、木質薄単板に塗布する合成樹脂塗料として特定のものを採用するとともに、塗布後の乾燥処理に工夫を凝らしたことを特徴とし、具体的には、次のような解決手段を講じた。
【0009】
すなわち、請求項1に記載の発明は、基板表面に厚さが0.15mm〜1.0mmの未乾燥の木質簿単板を接着し、次いで、上記木質薄単板表面に木材との親和性が高いアルキルα−ヒドロキシアクリレートモノマーを不揮発成分として20重量%以上含み、かつ粘度が1000mPa・sを超えない低粘度である合成樹脂塗料を塗布して木質薄単板内に浸透させた後、上記合成樹脂塗料を活性エネルギー線である紫外線又は電子線の照射により硬化させることを特徴とする。
【0010】
上記の構成により、請求項1に記載の発明では、合成樹脂塗料は木材との親和性が高いという性質により、木質薄単板に対して優れた密着性が得られる。また、合成樹脂塗料の硬化が活性エネルギー線の照射により行われるため、ホットプレスで熱圧硬化させる場合に較べて生産性が良く、また、塗膜が強靱になる。加えて、上記両作用が相俟って、未乾燥の木質薄単板を使用しているにも関わらず、耐クラック性、耐候性、耐汚染性に優れた化粧板が得られる
【0011】
また、請求項に記載の発明では、合成樹脂塗料が木質薄単板内に浸透することにより、この浸透した合成樹脂によって木質薄単板が強化され、耐クラック性、耐候性、耐汚染性がさらに向上する。
【0012】
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、合成樹脂塗料にエポキシアクリレート又はウレタンアクリレートの少なくともいずれかが含まれていることを特徴とする。
【0013】
上記の構成により、請求項に記載の発明では、塗膜に良好な靱性が付与され、塗膜の耐クラック性、耐候性、耐汚染性がより一層向上する。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図1の製造工程図に基づき説明する。
【0015】
まず、図1(a)〜(c)に示すように、基板1表面に接着剤2を塗布した後、この上に木質薄単板3を載置してホットプレスにより加熱加圧し、基板1に木質薄単板3を接着剤2を介して接着する。なお、接着剤2は乾燥して接着剤層となるが、ここでは両者を区別せず接着剤2で統一して説明する。後述する合成樹脂塗料4及びトップ層としての透明合成樹脂塗料5についても同様に、乾燥後の塗膜と区別せずに合成樹脂塗料4及び透明合成樹脂塗料5で統一して説明することとする。
【0016】
上記基板1としては、例えば、合板,LVL(laminated veneer lumber ),MDF(medium density fibre board),パーティクルボード,OSB(orientate strand board),木材板,集成材等の木質系基板や、石膏ボード,硬質セメント珪酸カルシウム板,珪酸カルシウム板,無機質複層板(大建工業株式会社製:商品名ダイライト)等の無機質板が使用できる。また、例えば、上記木質系基板同士、あるいは上記木質系基板表面又は表裏両面に厚さが1mm〜3mm程度の薄いMDF、木材単板、薄葉紙・和紙・クラフト紙等の補強紙を貼着して複合化したもの等を基板として用いることもできるが、これらに限定されない。
【0017】
上記接着剤2としては、例えば、ユリア系、ユリアメラミン系、変性酢酸ビニル樹脂系、変性アクリルエマルジョン系等の接着剤を使用できるが、これらに限定されない。
【0018】
上記未乾燥の木質薄単板3としては、針葉樹・広葉樹の湿潤フリッチを、厚さが0.15mm〜1.0mmにスライスしたものや、この未乾燥の木質薄単板3の小片を継ぎ合わせて形成したもので、乾燥機等により強制乾燥させていない状態のものである。特に、厚さが0.15mm〜0.5mmと薄いものを適用する場合、未乾燥の木質単板3は、割れや変形を生じ易い乾燥工程を経ないので好ましく、かつ生産性を向上させることができる。
【0019】
次いで、図1(d)に示すように、上記木質薄単板3表面に木材との親和性が高いアルキルα−ヒドロキシアクリレートモノマーを不揮発成分として20重量%以上含む合成樹脂塗料4を塗布する。なお、この合成樹脂塗料4を塗布する前に、上記木質薄単板3表面に着色塗装、目止め塗装、着色目止め塗装を施しておくこともできる。
【0020】
上記アルキルα−ヒドロキシアクリレートモノマーとしては、アルキルα−ヒドロキシメチルアクリレート、アルキルα−ヒドロキシエチルアクリレート(上記アルキルは、水素を含む)が特に木材との親和性に優れており好ましい。
【0021】
上記アルキルα−ヒドロキシアクリレートモノマーの含有量を不揮発成分として20重量%以上に設定したのは、20重量%未満では木材との親和性が不十分となるからである。その含有量の上限は特に制限はないが、70重量%を超えると上記効果の向上は緩慢となることから、これ以下に止めることが好ましい。
【0022】
また、上記合成樹脂塗料4には、エポキシアクリレート又はウレタンアクリレートの少なくともいずれかからなるビニルエステル樹脂を混合することが、硬化後の樹脂に靭性を付与する観点から望ましい。
【0023】
このような合成樹脂塗料4を基板1に接着した木質薄単板3表面に塗布するわけであるが、合成樹脂塗料4の粘度を1000mPa・sを超えない低粘度に調整しておくことが好ましい。合成樹脂塗料4の粘度を1000mPa・sを超えない範囲にするのは、1000mPa・sを超えると、塗布による木質薄単板3への均一・迅速な浸透が困難となるからであり、特に、100mPa・s〜500mPa・s程度が良好な浸透性を得る上で望ましい。これにより、木質薄単板3が合成樹脂で強化された化粧板4とすることができ、耐クラック性、耐候性、耐汚染性等の諸物性を一層向上させることができる。
【0024】
また、合成樹脂塗料4の木質薄単板3内への浸透を一層促進するためには、合成樹脂塗料4を塗布する前の木質薄単板3表面の温度を40℃〜80℃に加温しておいたり、合成樹脂塗料4を塗布した後の木質薄単板3表面を回転ロールや凹凸付き回転ロール(メッシュロール)で押圧したりすることができる。さらに、木質薄単板3表面に塗布された余剰の合成樹脂塗料4は、必要に応じてリバースロールによる押圧やヘラ板によって掻き取っておくこともできる。上記木質薄単板3の表面温度を40℃〜80℃に設定したのは、40℃未満では加温の効果が乏しくなる一方、80℃を超えると塗布面に泡粒等の不具合を生じ易くなるからである。
【0025】
その後、図1(e)に示すように、上記合成樹脂塗料4に活性エネルギー線Rである紫外線又は電子線を照射し、上記合成樹脂塗料4を木質薄単板3に浸透している部分まで硬化させる。
【0026】
このような硬化手法が活性エネルギー線Rである紫外線又は電子線の照射であることから、ホットプレスや乾燥機によって硬化させる場合に較べて生産性が良く、また、塗布した合成樹脂塗料4の流出や塗膜に気泡等の欠点が生するのをなくすことができる。
【0027】
しかる後、図1(f)に示すように、上記合成樹脂塗料4を塗布硬化させた木質薄単板3表面に任意の透明合成樹脂塗料5を1回又は2回程度塗布し、乾燥工程を経て最終製品である化粧板を得る。このようなトップ塗装を施すことにより、表面の耐摩耗性等の保護性を向上させた化粧板とすることができる。なお、この透明トップ塗装に使用する透明合成樹脂塗料5は特に限定されず、目的・用途に応じて適宜のものを選択すればよい。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明方法によれば、基板表面に厚さが0.15mm〜1.0mmの未乾燥の木質簿単板を接着し、次いで、上記木質薄単板表面に木材との親和性が高いアルキルα−ヒドロキシアクリレートモノマーを不揮発成分として20重量%以上含み、かつ粘度が1000mPa・sを超えない低粘度である合成樹脂塗料を塗布して木質薄単板内に浸透させた後、上記合成樹脂塗料を活性エネルギー線である紫外線又は電子線の照射により硬化させるので、耐クラック性、耐候性、耐汚染性に優れた化粧板を効率良く得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 化粧板の製造工程図である。
【符号の説明】
1 基板
3 木質簿単板
4 合成樹脂塗料

Claims (2)

  1. 基板表面に厚さが0.15mm〜1.0mmの未乾燥の木質簿単板を接着し、
    次いで、上記木質薄単板表面に木材との親和性が高いアルキルα−ヒドロキシアクリレートモノマーを不揮発成分として20重量%以上含み、かつ粘度が1000mPa・sを超えない低粘度である合成樹脂塗料を塗布して木質薄単板内に浸透させた後、上記合成樹脂塗料を活性エネルギー線である紫外線又は電子線の照射により硬化させることを特徴とする化粧板の製造方法。
  2. 合成樹脂塗料にエポキシアクリレート又はウレタンアクリレートの少なくともいずれかが含まれていることを特徴とする請求項1に記載の化粧板の製造方法。
JP2000210884A 2000-07-12 2000-07-12 化粧板の製造方法 Expired - Fee Related JP4441074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000210884A JP4441074B2 (ja) 2000-07-12 2000-07-12 化粧板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000210884A JP4441074B2 (ja) 2000-07-12 2000-07-12 化粧板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002019026A JP2002019026A (ja) 2002-01-22
JP4441074B2 true JP4441074B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=18707082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000210884A Expired - Fee Related JP4441074B2 (ja) 2000-07-12 2000-07-12 化粧板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4441074B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002019026A (ja) 2002-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019514729A (ja) ベニヤエレメント及びベニヤエレメントの製造方法
JP4185940B2 (ja) 床基材の製造方法及び床材の製造方法
RU2389559C2 (ru) Способ герметизации поверхностей
US2054869A (en) Veneered panel
JP2006263977A (ja) 化粧板及びその製造方法
JP4441074B2 (ja) 化粧板の製造方法
CN207808670U (zh) 电子线固化膜多层复合地板
JPH102098A (ja) 木質床材
JP2009226813A (ja) 合板およびその製造方法
JP7041765B1 (ja) 化粧基材用含浸紙の製造方法、化粧基材の製造方法、及び化粧板の製造方法
JP2020033780A (ja) 床材
JP5440354B2 (ja) 木質床材の製造方法
JP3781605B2 (ja) 樹脂強化化粧板の製造方法
JP3836317B2 (ja) 強化化粧板の製造方法
JP5457303B2 (ja) 木質化粧板の製造方法
JPS5814975A (ja) 化粧板の製造方法
JP2009101571A (ja) 床材
JP4996534B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPH11129211A (ja) 複合塗装型枠合板およびその製造方法
JP2002178311A (ja) 樹脂強化木質化粧板の製造方法
JP5681909B2 (ja) 木質化粧板及びその製造方法
US2086187A (en) Surfacing lumber
JP5092990B2 (ja) シート貼り床材の製造方法
AU2004242047B2 (en) Method of joining surfaces
JPS63205201A (ja) 化粧合板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4441074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160115

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees