JP4440707B2 - 中間ストッパ機構を備えたスライドドア - Google Patents

中間ストッパ機構を備えたスライドドア Download PDF

Info

Publication number
JP4440707B2
JP4440707B2 JP2004162951A JP2004162951A JP4440707B2 JP 4440707 B2 JP4440707 B2 JP 4440707B2 JP 2004162951 A JP2004162951 A JP 2004162951A JP 2004162951 A JP2004162951 A JP 2004162951A JP 4440707 B2 JP4440707 B2 JP 4440707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traction
window glass
slide member
stopper mechanism
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004162951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005344327A (ja
Inventor
孝治 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corp filed Critical Shiroki Corp
Priority to JP2004162951A priority Critical patent/JP4440707B2/ja
Publication of JP2005344327A publication Critical patent/JP2005344327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4440707B2 publication Critical patent/JP4440707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

本発明は、車両のスライドドアの窓ガラスが開いているときに該スライドドアの開方向への移動を制限する中間ストッパ機構を備えたスライドドアに関する。
車両のスライドドアの窓ガラスが開いているとき、該スライドドアを全開にすると、窓開口から出ていた物がスライドドアの窓枠と車両ボディのピラーとで挟まれてしまうおそれがある。スライドドアの中間ストッパ機構は、このような状態が生じないように、窓ガラスが開いているときにはスライドドアの開方向移動を制限する(全開になるのを防ぐ)機構として用いられている。
このような中間ストッパ機構として従来、スライドドアに、該窓ガラスが一定以上の開位置に達したとき駆動ワイヤを牽引する窓ガラス連動ワイヤ牽引機構を設け、駆動ワイヤが牽引されたとき中間ストッパ機構を作動させるようにした装置が知られている。
特開平9-49356号公報 特開2003-90158号公報
しかし従来機構は、窓ガラスが中間開放位置に達したときに揺動レバーを回動させて駆動ワイヤを引いた後は、ばね力によって該揺動レバーを駆動ワイヤ牽引位置に保持する構造であった。このため、駆動ワイヤを牽引位置に保持する力が弱く、例えば振動などにより、揺動レバーが駆動ワイヤ牽引位置から非牽引位置に回転してしまう可能性があった。スライドドアの全閉状態で窓ガラスを開けた状態で揺動レバーが非牽引位置に回動してしまうと、中間ストッパ機構が働かなくなって危険である。
本発明は従って、窓ガラスが中間開放位置を超えて開いているときには、確実に中間ストッパ機構を作動させることができる、構造が簡単なスライドドアの中間ストッパ機構を得ることを目的とする。
本発明は、窓ガラスを開閉可能に支持した車両のスライドドアに、該窓ガラスが一定以上の開位置に達したとき駆動ワイヤを牽引する窓ガラス連動ワイヤ牽引機構と、この窓ガラス連動ワイヤ牽引機構により上記駆動ワイヤが牽引されたとき該スライドドアの全開移動を防止する中間ストッパ機構とを設けたスライドドアにおいて、上記窓ガラス連動ワイヤ牽引機構は、窓ガラスと一体に移動する押圧スライド部材と;上記スライドドア内に中間部が枢着され、その一方の腕に上記駆動ワイヤが結合され、他方の腕が上記押圧スライド部材に係合可能な制御腕である牽引リンクと;を備え、上記牽引リンクの制御腕は、窓ガラスが全閉位置から中間開位置に達したとき上記押圧スライド部材により押圧されて上記牽引リンクを回動させ、駆動ワイヤを介して上記中間ストッパ機構を動作させる牽引移行面と、上記押圧スライド部材が中間ストッパ機構を動作させた後窓ガラスが全開位置に至るまでは、上記押圧スライド部材により押圧され続けて上記牽引リンクの回動状態及び中間ストッパ機構の動作状態を維持する牽引維持摺動面と、を有し、さらに、上記制御腕の牽引移行面は、窓ガラスが全閉位置と中間開位置の間に位置して該牽引移行面が押圧スライド部材により押圧されない自由状態において、上記制御腕の枢着軸から上記押圧スライド部材の移動軌跡平面と交差する位置を超えて延びるとともに、上記制御腕の牽引維持摺動面は、その全体が上記移動軌跡平面を超えた位置に位置しており、上記牽引維持摺動面は、上記押圧スライド部材により押圧され続けて上記牽引リンクの回動状態及び中間ストッパ機構の動作状態を維持する間、上記押圧スライド部材と相対位置を変化させながら接触を続ける、該押圧スライド部材の移動軌跡平面と平行をなす平面部を有していることを特徴としている。
本発明は、牽引リンクを複数から構成した別の態様も可能である。この態様では、窓ガラス連動ワイヤ牽引機構は、窓ガラスと一体に移動する押圧スライド部材と;スライドドア内に、上下位置を異ならせて枢着した複数の牽引リンクと;これら複数の牽引リンクが同一の方向に回動するように連動させる連動回動機構と;を備え、複数の牽引リンクはそれぞれ、上記押圧スライド部材に係合可能な制御腕を備え、いずれか1つの牽引リンクはさらに上記駆動ワイヤを結合した駆動腕を備えており、各牽引リンクの制御腕は、押圧スライド部材の上下位置に応じて選択的に該押圧スライド部材と係合し、連動回動機構を介して全ての牽引リンクを同一方向に回動させ、駆動ワイヤを介して中間ストッパ機構を動作させることを特徴としている。
連動回動機構は、例えば、複数の牽引リンクと一体に回転する同一仕様のギヤと、隣り合うこれらのギヤの間に位置して該ギヤに噛み合う、同一仕様の中間ギヤとを有するギヤ機構から構成することができる。
本発明によれば、窓ガラスが中間開放位置を超えて開いているときには、確実に中間ストッパ機構を作動させることができる、構造が簡単なスライドドアの中間ストッパ機構を得ることができる。
図8に示すように、車両10の側面に開閉可能に設けられたスライドドア11は、その上部に窓開口12が形成されている。スライドドア11内には、図1に示すように、この窓開口12を開閉する窓ガラス13を昇降させるワイヤ式ウィンドレギュレータ20が設けられている。この実施形態は、窓ガラス13が上下に移動するタイプであり、ワイヤ式ウィンドレギュレータ20は、上下方向(縦方向)のガイドレール21を有し、このガイドレール21には、その長手方向に摺動自在にして窓ガラス13を固定したスライダベース22が案内されている。
ガイドレール21の上下端部には、上ブラケット23と下ブラケット24が固定されており、この上下のブラケットにそれぞれガイドローラ23aと24aが回動自在に支持されている。スライドドア11内には、巻取ドラム25aとその駆動モータ25bを有する正逆巻取駆動ユニット25が固定されている。巻取ドラム25aには、昇降ワイヤ26が巻回されており、巻取ドラム25aから出た一対の昇降ワイヤ26の一方は、ガイドローラ23aを経てスライダベース22に結合され、他方はガイドローラ24aを経てスライダベース22に結合されている。従って、駆動モータ25bにより巻取ドラム25aを正逆に回転駆動し、昇降ワイヤ26を一方で巻取ドラム25aに巻き取り、他方で巻取ドラム25aから繰り出すと、スライダベース22(窓ガラス13)が昇降する。このスライダベース22には、押圧スライド部材28が固定されている。図では、この押圧スライド部材28にハッチングを付した。
図1に示すように、ガイドレール21には、その上下方向の中間位置に、ワイヤブラケット30が溶接固定されている。このワイヤブラケット30には、駆動ワイヤ31のアウタケーシング31aの端部が固定されており、また軸33で牽引リンク34が枢着されている。すなわち、牽引リンク34は、ブラケット30を介してガイドレール21上に枢着されている。牽引リンク34は、軸33に関して反対側に延びる制御腕(長腕)34aと駆動腕(短腕)34bとを有し、駆動腕34bに、駆動ワイヤ31が結合されている。制御腕34aは、押圧スライド部材28によって押圧されて軸33を中心に図1、図2の時計方向に回動したときガイドレール21と平行になる牽引維持摺動面34a1と、この牽引維持摺動面34a1より軸33側に位置する移行面34a2とを有している。牽引リンク34の位置(牽引維持摺動面34a1の位置)は、窓ガラス13が中間開位置から全開位置に至るまでは、牽引維持摺動面34a1がスライドベース22の移動方向と平行となり、押圧スライド部材28との係合関係を維持するように定められている。
駆動ワイヤ31の他端部は、図7に示す中間ストッパ機構に導かれている。スライドドア11内には、ベースプレート15が固定されており、このベースプレート15の下方延長部に、ローラ15aが回動自在に支持されている。このローラ15aは、車両10のボディ16側に固定したガイドレール16aに転動自在に係合し、スライドドア11の開閉抵抗を減じている。
ベースプレート15には、軸17aでフック部材17が枢着され、軸18aでポール18が枢着されている。フック部材17には、その一方の腕17bに、駆動ワイヤ31の他端部が結合されており、また、図示しないばね手段により、駆動ワイヤ31を引き込む方向(牽引リンク34を図1、図2に示す反時計方向への回動端に回動させる方向)に回動付勢されている。牽引リンク34の反時計方向への回動端は、ワイヤブラケット30上に設けたストッパピン30aが規制する。ポール18は、軸18aを中心に、ボディ16に固定した中間ストライカ16bとの非係合位置(図7鎖線)と、係合位置(同実線)との間を回動可能であり、かつ図示しないばね手段により、係合位置方向に回動付勢されている。フック部材17には、ポール18のロック部18bに係合して、この付勢力に抗してポール18を非係合位置に保持するフック部17cが設けられている。
図7は、スライドドア11の閉状態を示しており、矢印Aは、スライドドア11の開方向を示している。ボディ16には、中間ストライカ16bとポール押し戻し部材16cとが固定されており、このポール押し戻し部材16cは、スライドドア11が開位置から閉位置に移動されるとき、中間ストライカ16bとの係合位置にあるポール18に当接してポール18を中間ストライカ16bとの非係合位置に回動させる。ポール18が中間ストライカ16bとの係合位置から非係合位置に回動すると、ロック部18bとフック部17cとが係合してポール18が非係合位置に保持される。
なお、ベースプレート15には、ボディ16に固定した全開ストライカ16dに係合してスライドドア11を全開位置に係止する全開ストッパ機構19が設けられているが、この全開ストッパ機構19及びスライドドア11を全閉位置にロックするロック機構は本発明の要旨に関係がないので、説明を省略する。
上記構成の本中間ストッパ機構を備えたスライドドアは次のように動作する。スライドドア11が閉じ窓ガラス13が全閉の状態において、正逆巻取駆動ユニット25を介して窓ガラス13を開いていくと、中間開放位置で押圧スライド部材28が牽引リンク34の制御腕34aに当接し、その当接位置を移行面34a2から牽引維持摺動面34a1に変化させる。すなわち、牽引リンク34は軸33を中心に時計方向に回動して駆動ワイヤ31を牽引する。そして押圧スライド部材28が牽引維持摺動面34a1に当接する牽引リンク34の回動端では、フック部材17が図7の反時計方向に回動して、フック部17cとロック部18bの係合が外れる。このフック部材17の反時計方向への回動位置は、押圧スライド部材28が牽引リンク34の牽引維持摺動面34a1に当接(摺動)する間、すなわち、窓ガラス13の中間開放位置から全開位置に移動するまで確実に保持される。
ポール18はばね手段により図7の時計方向に回動付勢されているが、スライドドア11の全閉状態では、ポール押し戻し部材16cがその回動を防いでいる。この状態において、スライドドア11を開いていくと、やがてポール押し戻し部材16cとポール18との係合が外れ、ポール18は中間ストライカ16bとの係合位置に回動する。よってスライドドア11をさらに開くと、ポール18が中間ストライカ16bに当接して中間ストッパ機構が働く。このように、本実施形態によれば、窓ガラス13が予め定めた中間開放位置より大きく開いている状態でスライドドア11を開けば、確実に中間ストッパ機構を動作させることができる。
上述のように、フック部材17は駆動ワイヤ31を引き込む方向に回動付勢されており、牽引リンク34は、この駆動ワイヤ31により図1、図2の反時計方向に回動付勢されることとなる。よって、牽引リンク34を同方向に回動付勢するばねは省略することが可能であるが、スライドレール21側の機構単体として牽引リンク34を駆動ワイヤ非牽引方向に回動付勢しておくことが好ましい。
図4ないし図6は、本発明の別の実施形態を示している。この実施形態は、第一の実施形態の単一の牽引リンク34を複数(図示例では3個)に分割し、かつこれらの複数の牽引リンク34(A)ないし(C)を選択的にかつ連続的に押圧スライド部材28によって押圧制御するようにしている。
牽引リンク34(A)、34(B)、34(C)はそれぞれ、ワイヤブラケット30’上に上下方向に一定間隔で配置した軸35(A)、35(B)、35(C)に固定されており、これらの軸35(A)、35(B)、35(C)には同軸に同一仕様のギヤ36(A)、36(B)、36(C)が固定(形成)されている。これらのギヤ36(A)と36(B)、及びギヤ36(B)と36(C)は、ブラケット30’上に支持した同一仕様の中間ギヤ37と噛み合っており、このギヤ機構(連動回動機構)により、すべての牽引リンク34(A)、34(B)、34(C)が常に同一の方向に同一の速度で回動するように連動している。勿論、牽引リンク34(A)、34(B)、34(C)は、軸35(A)、35(B)、35(C)回りに回動可能に支持し、同軸に同一仕様のギヤ36(A)、36(B)、36(C)を固定(形成)してもよい。
図の一番上の牽引リンク34(A)は、第一の実施形態の牽引リンク34と同様に、軸35(A)に関して反対側に延びる制御腕(長腕)34aと駆動腕(短腕)34bとを有し、駆動腕34bに、駆動ワイヤ31が結合されている。残りの2つの牽引リンク34(B)、34(C)は、駆動腕を持たず、制御腕34aのみを有している。制御腕34a1は、第一の実施形態と同様に、牽引維持摺動面34a1と、この牽引維持摺動面34a1より軸35側に位置する移行面34a2とを有している。
これらの牽引リンク34(A)、34(B)、34(C)の制御腕34aは、押圧スライド部材28の上下位置に応じて選択的に該押圧スライド部材28と係合し、ギヤ36(A)、37、36(B)を介して全ての牽引リンクを同一方向に回動させ、駆動ワイヤ31を介して中間ストッパ機構を動作させる(図5、図6)。
全ての牽引リンク34(A)、34(B)、34(C)は常時同一の回動をするので、駆動腕34bを設ける牽引リンクは、一番上に限定されない。
以上の実施形態で示したギヤ機構は全ての牽引リンク34を同一方向に回動させる連動回動機構を簡単に構成できるという利点がある。しかし、例えばリンク機構によって全ての牽引リンクを同一方向に回動させることも可能である。
以上の実施形態では、押圧スライド部材28を牽引リンク34の制御腕34aに当接摺動させたが、押圧面と摺動面に代えて、係合突起と係合溝等を用いることができるのは勿論である。また、以上の実施形態では窓ガラス13を昇降させるウィンドレギュレータをワイヤ式としたが、押圧スライド部材28が窓ガラス13に連動して昇降する構成であれば、レギュレータの構成を問うことなく、本発明は実施できる。
また、以上の実施形態は、スライドドア11の窓ガラス13の移動方向が上下方向であったが、窓ガラスの移動方向が左右方向であるスライドドアにも本発明は同様に適用できる。図9はその実施形態であり、スライドドア11の窓開口12は、その左右方向の略半分が固定窓ガラス13Fによって覆われ、残部に左右方向に移動可能な窓ガラス13’が設けられている。そしてこのスライドドア11内には、横方向にガイドレール21’が固定され、このガイドレール21’に沿って窓ガラス13’が移動して窓開口12が開閉される。この実施形態は、図1、図2の上下方向を左右方向に置き換えることで理解できる。
以上の実施形態に示した中間ストッパ機構は一例であり、スライドドア内の駆動ワイヤを牽引することで該ドアが全閉状態になるのを防ぐ機構であれば、本発明はその具体的機構を問わない。
本発明による中間ストッパ機構を備えたスライドドアの該ドア内窓ガラス連動ワイヤ牽引機構の第一の実施形態を示す正面図である。 図1の窓ガラス連動ワイヤ牽引機構のワイヤ非牽引状態を示す要部の正面図である。 同ワイヤ牽引状態を示す要部の正面図である。 本発明による中間ストッパ機構を備えたスライドドアの該ドア内窓ガラス連動ワイヤ牽引機構の第二の実施形態を示す正面図である。 図4の窓ガラス連動ワイヤ牽引機構のワイヤ非牽引状態を示す要部の正面図である。 同ワイヤ牽引状態を示す要部の正面図である。 スライドドアの中間ストッパ機構の一例を示す正面図である。 スライドドアを有する車両の側面図である。 スライドドアを有する車両であって、窓ガラスの開閉方向が左右方向である車両の側面図である。
符号の説明
10 車両
11 スライドドア
12 窓開口
13 窓ガラス
15 ベースプレート
15a ローラ
16 ボディ
16a ガイドレール
16b 中間ストライカ
16c ポール押し戻し部材
16d 全開ストライカ
17 フック部材
17a 軸
17b 腕
17c フック部
18 ポール
18a 軸
18b ロック部
19 全開ストッパ機構
20 ワイヤ式ウィンドレギュレータ
21 ガイドレール
22 スライダベース
23a 24a ガイドローラ
25 正逆巻取駆動ユニット
25a 巻取ドラム
25b 駆動モータ
26 昇降ワイヤ
28 押圧スライド部材
30 ワイヤブラケット
31 駆動ワイヤ
33 軸
34 牽引リンク
34a 制御腕
34b 駆動腕
35 軸
36 37 ギヤ

Claims (3)

  1. 窓ガラスを開閉可能に支持した車両のスライドドアに、該窓ガラスが一定以上の開位置に達したとき駆動ワイヤを牽引する窓ガラス連動ワイヤ牽引機構と、この窓ガラス連動ワイヤ牽引機構により上記駆動ワイヤが牽引されたとき該スライドドアの全開移動を防止する中間ストッパ機構とを設けたスライドドアにおいて、
    上記窓ガラス連動ワイヤ牽引機構は、
    窓ガラスと一体に移動する押圧スライド部材と;
    上記スライドドア内に中間部が枢着され、その一方の腕に上記駆動ワイヤが結合され、他方の腕が上記押圧スライド部材に係合可能な制御腕である牽引リンクと;を備え、
    上記牽引リンクの制御腕は、窓ガラスが全閉位置から中間開位置に達したとき上記押圧スライド部材により押圧されて上記牽引リンクを回動させ、駆動ワイヤを介して上記中間ストッパ機構を動作させる牽引移行面と、上記押圧スライド部材が中間ストッパ機構を動作させた後窓ガラスが全開位置に至るまでは、上記押圧スライド部材により押圧され続けて上記牽引リンクの回動状態及び中間ストッパ機構の動作状態を維持する牽引維持摺動面と、を有し、
    さらに、上記制御腕の牽引移行面は、窓ガラスが全閉位置と中間開位置の間に位置して該牽引移行面が押圧スライド部材により押圧されない自由状態において、上記制御腕の枢着軸から上記押圧スライド部材の移動軌跡平面と交差する位置を超えて延びるとともに、上記制御腕の牽引維持摺動面は、その全体が上記移動軌跡平面を超えた位置に位置しており、
    上記牽引維持摺動面は、上記押圧スライド部材により押圧され続けて上記牽引リンクの回動状態及び中間ストッパ機構の動作状態を維持する間、上記押圧スライド部材と相対位置を変化させながら接触を続ける、該押圧スライド部材の移動軌跡平面と平行をなす平面部を有していることを特徴とする中間ストッパ機構を備えたスライドドア。
  2. 窓ガラスを開閉可能に支持した車両のスライドドアに、該窓ガラスが一定以上の開位置に達したとき駆動ワイヤを牽引する窓ガラス連動ワイヤ牽引機構と、この窓ガラス連動ワイヤ牽引機構により上記駆動ワイヤが牽引されたとき該スライドドアの全開移動を防止する中間ストッパ機構とを設けたスライドドアにおいて、
    上記窓ガラス連動ワイヤ牽引機構は、
    窓ガラスと一体に移動する押圧スライド部材と;
    上記スライドドア内に、上下位置を異ならせて枢着した複数の牽引リンクと;
    これら複数の牽引リンクが同一の方向に回動するように連動させる連動回動機構と;を備え、
    上記複数の牽引リンクはそれぞれ、上記押圧スライド部材に係合可能な制御腕を備え、いずれか1つの牽引リンクはさらに上記駆動ワイヤを結合した駆動腕を備えており、
    各牽引リンクの制御腕は、上記押圧スライド部材の上下位置に応じて選択的に該押圧スライド部材と係合し、上記連動回動機構を介して全ての牽引リンクを同一方向に回動させ、駆動ワイヤを介して上記中間ストッパ機構を動作させることを特徴とする中間ストッパ機構を備えたスライドドア。
  3. 請求項2記載の中間ストッパ機構を備えたスライドドアにおいて、
    上記連動回動機構は、上記複数の牽引リンクと一体に回転する同一仕様のギヤと、隣り合うこれらのギヤの間に位置して該ギヤに噛み合う、同一仕様の中間ギヤとを有するギヤ機構からなっている中間ストッパ機構を備えたスライドドア。
JP2004162951A 2004-06-01 2004-06-01 中間ストッパ機構を備えたスライドドア Expired - Fee Related JP4440707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004162951A JP4440707B2 (ja) 2004-06-01 2004-06-01 中間ストッパ機構を備えたスライドドア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004162951A JP4440707B2 (ja) 2004-06-01 2004-06-01 中間ストッパ機構を備えたスライドドア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005344327A JP2005344327A (ja) 2005-12-15
JP4440707B2 true JP4440707B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=35496963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004162951A Expired - Fee Related JP4440707B2 (ja) 2004-06-01 2004-06-01 中間ストッパ機構を備えたスライドドア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4440707B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107916852A (zh) * 2016-10-10 2018-04-17 现代自动车株式会社 用于滑动门的锁定装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110639A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Shiroki Corp スライドドア

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107916852A (zh) * 2016-10-10 2018-04-17 现代自动车株式会社 用于滑动门的锁定装置
CN107916852B (zh) * 2016-10-10 2020-07-24 现代自动车株式会社 用于滑动门的锁定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005344327A (ja) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5638368B2 (ja) サンルーフ装置
KR101438961B1 (ko) 슬라이딩 도어
KR101886445B1 (ko) 차량용 슬라이딩 도어의 직선형 센터레일 링크 구조
WO2012076965A1 (ja) サンルーフ装置
JP2008094323A (ja) 車両用ドア開閉構造
JP4440707B2 (ja) 中間ストッパ機構を備えたスライドドア
JP4658694B2 (ja) 車両用ドア開閉構造
JP2011094426A (ja) 車両のスライドドアの開閉駆動装置
JP2007217998A (ja) スイングスライド装置
JP2008266938A (ja) 車両用スライドドア駆動装置
JP3875542B2 (ja) スライドドア
JP4052938B2 (ja) 中間ストッパ機構を有するスライドドア
JP3751793B2 (ja) スライドドア
JP4473046B2 (ja) 中間ストッパ機構を備えたスライドドア
JP5703089B2 (ja) 車両用ドア開閉装置
JP3737693B2 (ja) スライドドアの中間ストッパコントロール機構
JP3884395B2 (ja) ケーブル張力装置
JP3881244B2 (ja) スライドドア
JP4790766B2 (ja) 車両用オープンルーフ構造
JP2008291533A (ja) 中間ストッパコントロール機構及びウインドレギュレータ
JP3836864B2 (ja) スライドドアの中間ストッパコントロール機構
JP2005225416A (ja) スライドドア
JP4927524B2 (ja) スライドドア
CA2744281A1 (en) Window interlock
KR20200108208A (ko) 시저도어 연동 도어글래스의 승하강 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4440707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees