JP4439621B2 - ねじ部割り型インサートの製造方法 - Google Patents

ねじ部割り型インサートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4439621B2
JP4439621B2 JP21568299A JP21568299A JP4439621B2 JP 4439621 B2 JP4439621 B2 JP 4439621B2 JP 21568299 A JP21568299 A JP 21568299A JP 21568299 A JP21568299 A JP 21568299A JP 4439621 B2 JP4439621 B2 JP 4439621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
split
inserts
mold
split inserts
preform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21568299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000043095A (ja
JP2000043095A5 (ja
Inventor
ジョブスト、アルリッチ、ジェラート
Original Assignee
モールド−マスターズ (2007) リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モールド−マスターズ (2007) リミテッド filed Critical モールド−マスターズ (2007) リミテッド
Publication of JP2000043095A publication Critical patent/JP2000043095A/ja
Publication of JP2000043095A5 publication Critical patent/JP2000043095A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4439621B2 publication Critical patent/JP4439621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • B29C33/04Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means using liquids, gas or steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/007Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass injection moulding tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/24Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • B29C45/7312Construction of heating or cooling fluid flow channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • B29C33/04Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means using liquids, gas or steam
    • B29C2033/042Meander or zig-zag shaped cooling channels, i.e. continuous cooling channels whereby a plurality of cooling channel sections are oriented in a substantial parallel direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3828Moulds made of at least two different materials having different thermal conductivities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/33Moulds having transversely, e.g. radially, movable mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49787Obtaining plural composite product pieces from preassembled workpieces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/49794Dividing on common outline
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/49796Coacting pieces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49988Metal casting
    • Y10T29/49989Followed by cutting or removing material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ボトルプリフォームの射出成形に用いられる一組の冷却式ねじ部割り型インサートの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
1997年2月4日に発行された本願出願人の米国特許第5,599,567号に見られるように、PETボトルプリフォームのねじが設けられた首部分を成形する金型に、一組のねじ部割り型インサートを用いることは良く知られている。プリフォームの首部分はまた、金型からプリフォームを排出するために利用されるリングカラーを有している。ねじ部割り型インサートは、排出の前にプリフォームの首部分を冷却する冷却液がその内部を循環する導管を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ねじ部割り型インサートは、鋼製の上下の部品を機械加工した後に両部品を一体にろう付けすることによって製造されている。この方法は、冷却液導管およびねじ山を設けるために両部品を機械加工しなければならず、製造に時間がかかり、かつ比較的高価であるという問題点を有している。
【0004】
そこで、本発明の目的は、機械加工ではなく鋳造によって製造される内側部品が外側部品に嵌合する冷却式のねじ部割り型インサートの製造方法を提供することにより、従来技術が有する問題点を少なくとも部分的に解消して、製造時間の短縮と製造コストの低減を図ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この目的のため、本発明はその一つの観点において、細長い中空のボトルプリフォームの射出成形に用いられる一組のねじ部割り型インサートの製造方法を提供する。
【0006】
この場合、各プリフォームは外側表面を有した首部分を備え、この首部分の外側表面は、リングカラーと、このリングカラーと開口端との間に延びるねじ山とを形成している。
【0007】
各ねじ部割り型インサートは、前端と、後端と、湾曲した内側表面を挟んで互いに反対側に延びると共に互いに面一な第1および第2の平らな内側表面とを備えている。
【0008】
前記ねじ部割り型インサートは、それぞれの平らな内側表面を互いに嵌合させた状態で金型内に取り付けられ、前記ねじ部割り型インサートの湾曲した内側表面は、互いに組み合わされて、前記プリフォームにおける前記首部分の外側表面をモールド成形するように形づくられた開口を形成する。
【0009】
前記ねじ部割り型インサートの各湾曲した内側表面は、前記リングカラーを形成するための半円状の溝と、前記半円状の溝と後端との間で延びたねじ山を形成するためのねじ切り部分とを有している。
【0010】
そして、この一組のねじ部割り型インサートの製造方法は、
(a)所定形状を有したセラミックコアを射出成形する工程と、
(b)前記セラミックコアの周りに、一組の前記ねじ部割り型インサートにおける内側部品の形をしたワックスを鋳造する工程と、
(c)前記セラミックコアの周りのワックスを置換するように、金型内に適当な金属材料を焼流し精密鋳造して、一組の前記ねじ部割り型インサートの中心縦方向軸の周りに延びる中空の内側部品を形成する工程であって、
2つの冷却液体導管の内側部分を部分的に形成するための溝を内部に有する略円筒状の外側表面を備え、各冷却液体導管は各ねじ部割り型インサートの前記湾曲した内側表面の周りに延びているような内側部品を形成する工程と、
(d)鋳造した前記内側部品を機械加工して、その外側表面を所定の寸法に形成する工程と、
(e)一組の前記ねじ部割り型インサートにおける、所定形状を有する適切な金属材料で出来た中空の外側部品を製造する工程であって、
前記内側部品の外側表面の周りに嵌合する内側表面を有した開口と、この開口からそれぞれ流入口および流出口まで延びる2つの冷却液導管の外側部分とを有した外側部品を製造する工程と、
(f)前記2つの冷却液導管の内側部分と外側部分とが一致するように、前記内側部品の周りに前記外側部品を取り付けた後、前記内側部品と前記外側部品との間にろう付け材料を配置し、次いで組み立てられた前記内側部品および前記外側部品を真空炉内で一緒に加熱して前記内側部品と前記外側部品とをろう付けする工程と、
(g)一体となった前記内側部品および前記外側部品を、各ねじ部割り型インサートが内部に前記冷却液導管の一つを有するように、中心縦方向軸に沿って半分に切断して、一組の前記ねじ部割り型インサートを形成する工程と
を備えている。
【0011】
上記製造方法において、一組の前記ねじ部割り型インサートの外側部品が機械加工で形成されるようにしてもよい。
【0012】
また、上記製造方法において、前記ねじ部割り型インサートにおける一体にろう付けされた前記内側部品および前記外側部品が、放電加工機を用いて半分に切断されるようにしてもよい。
【0013】
さらに、上記製造方法は、前記ねじ部割り型インサートにおけるろう付けされた前記内側部品および前記外側部品を機械加工して、前記ねじ部割り型インサートに所望の仕上げおよび形状を与える工程をさらに備えていてもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】
最初に参照する図1は、ボトルプリフォーム10と、本発明の好適な実施形態に基づいて製造された一組のねじ部割り型インサート12,14とを示している。
【0015】
この図から明らかなように、ボトルプリフォーム10は中空で、かつ選択された長さに引き延ばされている。ボトルプリフォーム10は、外側表面18を有した首部分16を備えている。この外側表面18は、リングカラー20と、このリングカラー20と開口端24との間で延びるねじ山22とを形成している。ボトルプリフォーム10は、通常の金型内における通常の射出成形サイクルに従ってポリエチレンテレフタレート(PET)から射出成型される。
【0016】
各ねじ部割り型インサート12、14は、前端26と、後端28と、湾曲した内側表面34の両側でそれぞれ延びる、互いに面一となった平らな内側表面30、32とを有している。
【0017】
ボトルプリフォーム10をモールド成形する間、ねじ部割り型インサート12、14はそれぞれの平らな内側表面30、32を互いに当接させた状態で金型内に取り付けられ、それによってねじ部割り型インサート12、14の内側表面30、32は互いに結合されて、図13に示したようにプリフォーム10の首部分16の外側表面18を成型するように形づくられた開口35を形成する。
【0018】
ねじ部割り型インサート12、14の湾曲した内側表面34はそれぞれ、リングカラー20を形成するための半円状の溝36と、この半円状の溝36と後端28との間で延在してねじ山22を形成するねじ切り部分38とを有している。
【0019】
ボトルプリフォーム10は、細長い円筒部分40を有するとともに、首部分16から延びるわずかにテーパ状の部分42を有することもできる。周知のように、円筒部分40およびテーパ状部分42は、後に引張られて拡張され、次いでブロー成形されて飲料ボトルに成型される。
【0020】
プリフォーム10を引張りブロー成型した後、成型されたボトルは適当な飲料で満たされるとともに、取り外し可能なねじキャップ(図示せず)がねじ山22に螺着されてボトルを密閉する。リングカラー20は、引張りブロー成型の工程で利用されるが、プリフォーム10の排出を助けるためにも利用される。
【0021】
残りの図面には、中空の内側部品44を鋳造し、中空の外側部品46を機械加工し、中空の内側部品44と中空の外側部品46とを一体的にろう付けし、次いで一組のねじ部割り型インサート12、14を製造するために一体的な中空の内側および外側部品44、46を半分に切断することにより、一組のねじ部割り型インサート12、14を製造する方法が記載されている。
【0022】
まず最初に図2乃至図7を参照し、どのようにして中空の内側部品44を通常のロストワックス法ないし焼流し精密鋳造法(インベストメント・キャスティング)によって製造するかを説明する。
【0023】
最初に、図2および図3に示されるように、中空のコア48が適切な材料、例えばセラミックから射出成型される。図3に示されるように、セラミックコア48は、ねじ部割り型インサート12、14の内側表面34を形成するように形作られた外側表面49を有して製造される。
【0024】
セラミックコア48はまた、その内側表面52に位置決め用の突条50を有するとともに全体的には円筒状であるが、十分に長い2つの平面部分54を有することで、一体的なねじ部割り型インサート12、14が半分に切断される際に材料がいくらか失われた後に円形となるようにしている。
【0025】
図4に示されるように、中空のセラミックコア48はその後、ワックス金型60の底プレート58から上方に延びる取付ピン56上に配置される。位置決め用の突条50は、取付ピン56の溝(図示せず)内に嵌合し、セラミックコア48が回転方向に適切に位置決めされることを保証する。ワックス金型60はトッププレート62と一対のインサート64、66とを有しているが、後者64、66は共に内側にスライドして、それらの間で延びるキャビティ68を中空のセラミックコア48の周りに形成する。
【0026】
金型60が閉じられるとネジ70が挿入され、モールド成形の間、プレート58、62およびインサート64、66を一体に保持する。取付ピン56の周りに延びる弾力性を有したOリング72は、セラミックコア48が金型60の最上部に配置されることを保証する。
【0027】
スライドするインサート64、66は、相互に接続される隆起78がそこから延びる内側表面74、76を有した形状に製造され、一組のねじ部割り型インサート12、14の中空の内側部品44に、相互に接続される溝82と同一の形状を有する全般的に円筒状の外側表面80をもたらすようになっている。この溝82は、ねじ部割り型インサート12、14における湾曲した内側表面34の周りに延びる一対の冷却液導管の内側部分84を形成するためのものである。
【0028】
次いで、溶解したワックスが大きな鋳造ゲート86を介してキャビティ68内に注入される。ワックスが冷えて固化すると、セラミックコア48の周りに延びる、一組のねじ部割り型インサート12、14の中空の内側部品44と同じ形を有するワックス部分88(図5参照)を残して、金型60が開かれる。
【0029】
図5に示すように、ワックス部分88は、セラミック材料の浴(図示せず)内に繰り返して浸される。この浴のセラミック材料は、いくつかのセラミック材料の層92からなる外側シェル90を形成して固まるようになっている。コーティングされたワックス部分88はワックスを除去するために圧力釜内で加熱され、次いで中空の外側シェル90内には鋳造ゲート86を介して鋼のような適当な溶融材料が充填される。
【0030】
冷却の後、外側シェル90およびセラミックコア48は、一組のねじ部割り型インサート12、14における(図6に示されるように中心縦方向軸96の周りに延びた)中空状の内側部品44の鋳造素材を残して取り除かれる。図示されるように、鋳造された中空の内側部品44は、一対の冷却液導管の内側部分84を部分的に形成する溝82を有した、全般的に円筒状の外側表面80を備えている。それはまた、セラミック製のコア48と同じ形状を有した中心開口98を有している。
【0031】
内側部品44の鋳造素材を製造するこの工程は、通常のロストワックス法ないし焼流し精密鋳造法の工程である。図解を容易にするために1つの中空の内側部品44だけを示すが、通常は、複数のワックス部品88および中空の内側部品44が相互に接続され若しくはツリー状に配置されて、製造を促進するようになっている。
【0032】
図6に示される内側部品44の鋳造素材は、次いで図7に示されるようにスピンドル100に取り付けられ、その外側表面80を所定の寸法にするとともにテーパ状の端部102を形成するために機械加工される。
【0033】
図8および図9は、工具鋼のような適切な材料から機械加工された中空の外側部品46を示している。図示されるように、中空の外側部品46は、保持ボルト用の4つの穴104と、内側表面108を有して内部を延びる中心開口106とを備えるように製造されている。内側表面108は、中空の内側部品44の外側表面80に外周に嵌合するように製造される。
【0034】
中空の外側部品46はまた、内側部品44の外側表面80にある2つの冷却液導管の内側部分84と一致するような、2つの冷却液導管の外側部分110を有するように機械加工される。
【0035】
ニッケル製のろう付けペースト94が内側部品44における冷却液導管の内側部分84に配置されるとともに、中空の外側部品46を貫通する中心開口106内に中空の内側部品44が挿入されて、一組のねじ部割り型インサート12、14を形成する。
【0036】
このことは、図10および図11に示されるように、中空の内側部品44における冷却液導管の内側部分84を、中空の外側部品46における冷却液導管の対応する外側部分110と一致するように完成させる。このことは、後端28上の流入口114から流出口116まで冷却液が内部を流れるような2つの冷却液導管112を生み出す。
【0037】
ニッケル製のろう付け材料を環状溝118内に挿入すると、組み立てられた中空の内側および外側部品44,46は、真空炉(図示せず)内において、ニッケル合金の融点より高い約1050℃(約1925°F)まで徐々に加熱される。真空炉を加熱する際には、実質的に全ての酸素を除去するために、真空炉を比較的高いレベルの真空に真空引きするとともに、例えばアルゴン若しくは窒素等の不活性ガスを部分的に再充填する。
【0038】
ニッケルが融点に達すると、それは溶融するとともに毛管現象によって中空の内側部品44と中空の外側部品46との間を流れ、両者を一体にろう付けして一組のねじ部割り型インサート12、14を形成する。両者をこのようにして真空炉中でろう付けすることは、両者を冶金学的に結合し、それらの強度を最大限に高めるとともに冷却液導管112からの冷却水の漏れを防止する。
【0039】
一体化されている一組のねじ部割り型インサート12、14は、真空炉から取り出された後に、放電加工機内において中心縦方向軸96(図2参照)に沿って半分に切断され、図12に示したように二つの別個のねじ部割り型インサート12、14に形成される。図示されるように、各ねじ部割り型インサート12、14は、それらが冷却液導管112を一つずつ備えるような正しい平面内で切断される。
【0040】
次いで一組のねじ部割り型インサート12、14は機械加工されてその表面が良好に仕上げられるとともに、それらの前後端26、28にテーパ部分120、122が形成される。モールド成形の間、一組のねじ部割り型インサート12、14は、そのテーパ部分120、122に金型の他の部分(図示せず)を係合させることによって、互いにしっかりと固定される。
【0041】
この状態では、平らな内側表面30、32が互いに嵌合し、一組のねじ部割り型インサート12、14の湾曲した内側表面34は互いに組み合わされて、上記プリフォーム10の首部分16の外側表面18を成型するように形づくられた開口35を形成する。もちろん、モールド成形の間には、細長い円筒形のコア(図示せず)が開口35を貫通して延び、上記プリフォーム10の内側表面124を形成する。
【0042】
マルチキャビティ金型において使用する際には、本発明によって作られた複数組のねじ部割り型インサート12、14が通常の金型内に取り付けられる。冷却水若しくは他の適当な冷却液の供給源が、各ねじ部割り型インサート12、14の冷却液導管112の流入口114に接続され、各冷却液導管112内に冷却水を循環させる。
【0043】
モールド成形機からの加圧された溶融物が、所定の射出サイクルに従い、各組のねじ部割り型インサート12、14を介して開口35のキャビティ内に射出される。キャビティが満たされると、射出圧力は充填のためにしばらく保持され、次いで解放される。短い冷却期間の後、金型が開かれて各プリフォーム10が排出される。
【0044】
これは、プリフォーム10を、最初にコアから排出するとともに、一対のねじ部割り型インサート12、14を分離させてコンベヤベルト若しくは冷却プレートの上に落下させることによって行われる。もちろん、このことは、プリフォーム10のリングカラー20およびねじ山22を解放するのに十分なだけ、一対のねじ部割り型インサート12、14を離間させることを必要とする。
【0045】
排出の後、金型が閉じられるとキャビティを充填するために射出圧力が再び負荷されて、射出サイクルが連続的に繰り返される。
【0046】
一組のねじ部割り型インサート12、14の製造方法を好適な実施形態に関して記載したが、当業者によって理解されかつ以下のクレームに定義される本発明の範囲内において、さまざまな修正が可能であることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ボトルプリフォームと、本発明の一実施形態に基づいて製造された一組のねじ部割り型インサートとを示す斜視図。
【図2】セラミックコアの断面図。
【図3】図2中の3‐3線に沿った断面図。
【図4】図4は、一組のねじ部割り型インサートの内側部品の形をした空洞を有するワックス型の断面図。
【図5】焼流し精密鋳造の間にセラミックで覆われた状態のワックスを示す断面図。
【図6】鋳造された内側部品を示す断面図。
【図7】機械加工後の内側部品を示す断面図。
【図8】一組のねじ部割り型インサートにおける機械加工された外側部品の断面図。
【図9】図8に示した外側部品の底面図。
【図10】内側部品の周りに取り付けられて真空炉内におけるろう付けの準備ができた外側部品の断面図。
【図11】図10中に示される部品の平面図。
【図12】半分に切断されて一組のねじ部割り型インサートを形成する、一体的にろう付けされた2つの部品の断面図。
【図13】図12中に示した一組のねじ部割り型インサートの、外側表面が研削されて完成した状態を示す断面図。
【図14】一組のねじ部割り型インサートのそれぞれの内部における冷却液導管の形状を示す模式図。
【符号の説明】
10 ボトルプリフォーム
12 ねじ部割り型インサート
14 ねじ部割り型インサート
16 首部分
18 外側表面
20 リングカラー
22 ねじ山
24 開口端
26 前端
28 後端
30 内側表面
32 内側表面
34 湾曲した内側表面
35 開口
36 半円状の溝
38 ねじ切り部分
40 円筒部分
42 テーパ状部分
44 内側部品
46 外側部品
48 コア
49 外側表面
60 ワックス金型
68 キャビティ
80 外側表面
82 溝
84 内側部分
88 ワックス部分
94 ろう付けペースト
96 中心縦方向軸
98 中心開口
102 テーパ状端部
106 中心開口
108 内側表面
110 外側部分
112 冷却液導管
114 流入口
116 流出口

Claims (20)

  1. 射出成形に用いる、冷却液導管(112)を有した一組のねじ部割り型インサート(12、14)を製造する方法であって、
    (a)中空の内側部品(44)を鋳造する工程と、
    (b)中空の外側部品(46)を製造する工程と、
    (c)前記中空の内側部品(44)と前記中空の外側部品(46)とを一体にろう付けする工程と、
    (d)一体となった前記中空の内側および外側部品(44、46)を切断して一組の割り型インサート(12、14)を形成する工程と、
    を備え、
    前記冷却液導管(112)が、前記中空の内側および外側部品(44、46)間で一致するようにしたことを特徴とする一組の割り型インサート(12、14)を製造する方法。
  2. 前記一組の割り型インサート(12、14)の外側部品(46)が機械加工によって製造されることを特徴とする請求項1に記載した一組の割り型インサート(12、14)を製造する方法。
  3. 前記割り型インサート(12、14)の内側および外側部品(44、46)が放電加工機によって半分に切断されることを特徴とする請求項2に記載した一組の割り型インサート(12、14)を製造する方法。
  4. 前記割り型インサート(12、14)の内側および外側部品(44、46)を機械加工して、前記割り型インサート(12、14)に所望の仕上げおよび形状を付与することをさらに含むことを特徴とする請求項3に記載した一組の割り型インサート(12、14)を製造する方法。
  5. 細長い中空のプリフォーム(10)を射出成形するために用いる請求項1乃至4のいずれかに記載の一組の割り型インサート(12、14)を製造する方法であって、
    各プリフォーム(10)は外側表面(18)を具備した首部分(16)を有しており、
    各割り型インサート(12、14)は、湾曲した内側表面(34)に対して互いに反対側へ延びる、互いに位置合わせされた第1および第2の内側面(30、32)を有しており、
    前記割り型インサート(12、14)は、それぞれの前記内側面(30、32)が互いに当接するように金型内に一緒に取り付けられ、
    前記割り型インサート(12、14)の湾曲した内側表面(34)は、互いに組み合わされて、前記プリフォーム(10)の首部分の外側表面をモールド成形するように形づくられた貫通開口を形成し、
    (a)2つの冷却液導管(112)の内側部分(84)を部分的に形成するための溝(82)を具備した外側表面(80)を有し、各冷却液導管(112)が前記割り型インサート(12、14)のうちの一方の湾曲した内側表面(34)の周りに延びている、中心縦方向軸線の周りに延びる前記割り型インサート(12、14)の組の中空の内側部品(44)を形成するために、金型内において適切な金属を鋳造する工程と、
    (b)前記内側部品(44)の外側表面(80)の周りに外嵌する内側表面(108)を有した貫通開口(106)と、それぞれの流入口(114)および流出口(116)へと延びる前記2つの冷却液導管(112)の外側部分(110)とを具備する予め定められた形状を備えた、前記割り型インサート(12、14)の組の中空の外側部品(46)を適切な金属で製造する工程と、
    (c)前記外側部品(46)を、前記2つの冷却液導管(112)の内側部分および外側部分(84、110)が互いに一致するように、前記内側部品(44)の周りに取り付けて一体にろう付けする工程と、
    (d)前記割り型インサート(12、14)のそれぞれが内部に冷却液導管(112)の一つを有するように、前記内側部品および前記外側部品(44、46)を切断して、前記割り型インサート(12、14)の組を形成する工程と、
    を備えることを特徴とする一組の割り型インサート(12、14)を製造する方法。
  6. 請求項1乃至4のいずれかに記載の方法によって製造される、細長い中空のプリフォーム(10)を射出成形するために用いる一組のねじ部割り型インサート(12、14)であって、
    各プリフォーム(10)は外側表面(18)を具備した首部分(16)を有しており、
    各割り型インサート(12、14)は、湾曲した内側表面(34)に対して互いに反対側へ延びる、互いに位置合わせされた第1および第2の内側面(30、32)を有しており、
    前記割り型インサート(12、14)は、それぞれの前記内側面(30、32)が互いに当接するように金型内に一緒に取り付けられ、
    前記割り型インサート(12、14)の湾曲した内側表面(34)は、互いに組み合わされて、前記プリフォーム(10)の首部分の外側表面をモールド成形するように形づくられた貫通開口を形成し、
    各割り型インサート(12、14)は、外側表面(80)を有した内側部品(44)と、外側部品(46)とを備えており、
    各外側部品(46)は、各内側部品(44)の外側表面(80)の周りに外嵌する内側表面(108)を有しており、
    各外側部品(46)は、各内側部品(44)の周りに一体にろう付けされている、
    ことを特徴とする一組のねじ部割り型インサート(12、14)。
  7. 各内側部品(44)の外側表面(80)は、冷却液導管(112)の内側部分(84)を部分的に形成するための溝(82)を有しており、
    各冷却液導管(112)は、前記割り型インサート(12、14)のうち一方の湾曲した内側表面(34)の周りに延びており、
    各外側部品(46)は、流入口(114)および流出口(116)へと延びる冷却液導管(112)の外側部分(110)を有しており、
    各外側部品(46)は、各冷却液導管(112)の内側部分および外側部分(84、110)が互いに一致するように、各内側部品(44)の周りに取り付けられていることを特徴とする請求項6に記載した一組の割り型インサート(12、14)。
  8. 各割り型インサート(12、14)の湾曲した内側表面(34)には、前記プリフォーム(10)の首部(16)の外側表面(18)にねじ山(22)を形成するためのねじ部(38)が設けられていることを特徴とする請求項6に記載した一組の割り型インサート(12、14)。
  9. 細長い中空のプリフォーム(10)を射出成形する方法であって、
    各プリフォーム(10)は外側表面(18)を具備した首部分(16)を有しており、
    (a)請求項1乃至4のいずれかに記載の方法に基づいて製造されたねじ部割り型インサート(12、14)の複数の組をマルチキャビティ金型内に取り付ける工程であって、
    各割り型インサート(12、14)は、湾曲した内側表面(34)に対して互いに反対側へ延びる、互いに位置合わせされた第1および第2の内側面(30、32)を有しており、
    前記割り型インサート(12、14)は、それぞれの前記内側面(30、32)が互いに当接するように金型内に一緒に取り付けられ、
    前記割り型インサート(12、14)の湾曲した内側表面(34)は、互いに組み合わされて、前記プリフォーム(10)の首部分の外側表面をモールド成形するように形づくられた貫通開口を形成し、
    各割り型インサート(12、14)は、外側表面(80)を有した内側部品(44)と、外側部品(46)とを備えており、
    各外側部品(46)は、各内側部品(44)の外側表面(80)の周りに外嵌する内側表面(108)を有しており、
    各外側部品(46)は、各内側部品(44)の周りに取り付けられ、
    各内側部品(44)の外側表面(80)は、冷却液導管(112)の内側部分(84)を部分的に形成するための溝(82)を有しており、
    各冷却液導管(112)は、前記割り型インサート(12、14)のうち一方の湾曲した内側表面(34)の周りに延びており、
    各外側部品(46)は、流入口(114)および流出口(116)へと延びる冷却液導管(112)の外側部分(110)を有しており、
    各外側部品(46)は、各冷却液導管(112)の内側部分および外側部分(84、110)が互いに一致するように、各内側部品(44)の周りに取り付けられる工程と、
    (b)各割り型インサート(12、14)における冷却液導管(112)の流入口(114)に冷却液の供給源を接続し、各冷却液導管(112)を通して循環させる工程と、
    (c)予め定められた射出サイクルにしたがって、成形機から、各組の割り型インサート(12、14)における開口の前記キャビティ内へと、加圧された溶融物を射出する工程と、
    (d)前記プリフォーム(10)を排出するために金型を開く工程と、
    を備えることを特徴とする方法。
  10. 細長い中空のプリフォーム(10)を射出成形する装置であって、
    各プリフォーム(10)は外側表面(18)を具備した首部分(16)を有しており、
    マルチキャビティ金型および成形機を備えており、
    前記マルチキャビティ金型には、請求項6乃至8のいずれかに記載のねじ部割り型インサート(12、14)の複数の組が設けられ、
    各割り型インサート(12、14)は、湾曲した内側表面(34)に対して互いに反対側へ延びる、互いに位置合わせされた第1および第2の内側面(30、32)を有しており、
    前記割り型インサート(12、14)は、それぞれの前記内側面(30、32)が互いに当接するように金型内に一緒に取り付けられ、
    前記割り型インサート(12、14)の湾曲した内側表面(34)は、互いに組み合わされて、前記プリフォーム(10)の首部分の外側表面をモールド成形するように形づくられた貫通開口を形成し、
    各割り型インサート(12、14)は、外側表面(80)を有した内側部品(44)と、外側部品(46)とを備えており、
    各外側部品(46)は、各内側部品(44)の外側表面(80)の周りに外嵌する内側表面(108)を有しており、
    各外側部品(46)は、各内側部品(44)の周りに取り付けられ、
    各内側部品(44)の外側表面(80)は、冷却液導管(112)の内側部分(84)を部分的に形成するための溝(82)を有しており、
    各冷却液導管(112)は、前記割り型インサート(12、14)のうち一方の湾曲した内側表面(34)の周りに延びており、
    各外側部品(46)は、流入口(114)および流出口(116)へと延びる冷却液導管(112)の外側部分(110)を有しており、
    各外側部品(46)は、各冷却液導管(112)の内側部分および外側部分(84、110)が互いに一致するように、各内側部品(44)の周りに取り付けられていることを特徴とする装置。
  11. 射出成形に用いる一組の割り型インサートを製造する方法であって、
    (a)中空の内側部品を鋳造する工程と、
    (b)中空の外側部品を機械加工する工程と、
    (c)前記中空の内側部品と前記中空の外側部品とを一体にろう付けする工程と、
    (d)一体となった前記中空の内側および外側部品を切断して一組の割り型インサートを形成する工程と、
    を備えたことを特徴とする一組の割り型インサートを製造する方法。
  12. 細長い中空のプリフォーム(10)を射出成形するために用いる一組の割り型インサート(12、14)であって、前記プリフォームは外側表面(18)を具備した首部分(16)を有しており
    一組の割り型インサート(12、14)は、一体となった中空の内側および外側部品を切断して形成され、
    内側部品(44)は、外側表面(80)湾曲した内側表面(34)とを有し、鋳造により形成され、
    外側部品(46)は、前記内側部品(44)の外側表面(80)と一致する内側表面(108)を有し、前記前記内側部品(44)に対して固定され
    各割り型インサート(12、14)は、少なくとも前記湾曲した内側表面(34)の周りに延びる部分を有する冷却液導管(112)と前記湾曲した内側表面(34)に対して互いに反対側へ延びる、互いに位置合わせされた第1および第2の内側面(30、32)とを備え、
    当該割り型インサート(12、14)は、それぞれの前記内側面(30、32)が互いに当接するように金型内に一緒に取り付けられ、当該割り型インサート(12、14)の前記湾曲した内側表面(34)が、互いに組み合わされて、前記プリフォーム(10)における前記首部分(16)の外側表面(18)をモールド成形するように形づくられた貫通開口を形成するように構成されている、ことを特徴とする一組の割り型インサート(12、14)。
  13. 前記冷却液導管(112)は、前記内側部品(44)と前記外側部品(46)との間を延びる部分を更に有することを特徴とする請求項12に記載した一組の割り型インサート。
  14. 前記内側部品(44)の外側表面(80)は、前記冷却液導管(112)を部分的に形成する溝(82)を備えることを特徴とする請求項12又は13に記載した一組の割り型インサート。
  15. 前記冷却液導管(112)は流入口(114)および流出口(116)を備えることを特徴とする請求項12乃至14のいずれかに記載した一組の割り型インサート。
  16. 前記内側部品(44)の湾曲した内側表面(34)は、前記プリフォーム(10)における前記首部分(16)の外側表面(18)にねじ山を形成するためのねじ切り部分を備えることを特徴とする請求項12乃至15のいずれかに記載した一組の割り型インサート。
  17. 前記内側部品(44)と前記外側部品(46)とが互いに異なる材料で出来ていることを特徴とする請求項12乃至16のいずれかに記載した一組の割り型インサート。
  18. 前記内側部品(44)は鋼鉄で出来ており、前記外側部品(46)は工具鋼で出来ていることを特徴とする請求項17に記載した一組の割り型インサート。
  19. 前記内側部品(44)と前記外側部品(46)とが互いにろう付けされることを特徴とする請求項12乃至18のいずれかに記載した一組の割り型インサート。
  20. 前記内側部品(44)と前記外側部品(46)とがニッケルろう付け材料によって接合されることを特徴とする請求項19に記載した一組の割り型インサート。
JP21568299A 1998-07-29 1999-07-29 ねじ部割り型インサートの製造方法 Expired - Fee Related JP4439621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002244511A CA2244511C (en) 1998-07-29 1998-07-29 Method of making injection molding cooled thread split inserts
CA2244511 1998-07-29

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000043095A JP2000043095A (ja) 2000-02-15
JP2000043095A5 JP2000043095A5 (ja) 2007-04-19
JP4439621B2 true JP4439621B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=4162723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21568299A Expired - Fee Related JP4439621B2 (ja) 1998-07-29 1999-07-29 ねじ部割り型インサートの製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5930882A (ja)
EP (2) EP1270164B1 (ja)
JP (1) JP4439621B2 (ja)
CN (1) CN1160181C (ja)
AT (1) ATE226500T1 (ja)
AU (1) AU740530B2 (ja)
BR (1) BR9903363A (ja)
CA (1) CA2244511C (ja)
DE (3) DE69903600T2 (ja)
HK (1) HK1025538A1 (ja)
SG (1) SG79260A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6929462B1 (en) 2000-11-08 2005-08-16 Hammonton Mold Co. Inc. Mold part guide mechanism
US7234930B2 (en) * 2004-06-14 2007-06-26 Husky Injection Molding Systems Ltd. Cooling circuit for cooling neck ring of preforms
CA2509181C (en) 2005-06-03 2009-04-28 Husky Injection Molding Systems Ltd. A mold split insert
ITMO20050224A1 (it) 2005-09-07 2007-03-08 Sacmi Stampi per lo stampaggio di oggetti in materia plastica e metodo per produrre un elemento di stampo
DE102006004928A1 (de) * 2006-02-01 2007-08-16 Mht Mold & Hotrunner Technology Ag Verbesserte Halsbackenkühlung
DE102006021228A1 (de) * 2006-05-06 2007-11-08 Mht Mold & Hotrunner Technology Ag Zweiteiliger Bodeneinsatz
US20070264383A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-15 Husky Injection Molding Systems Ltd. Mold-cooling device having vortex-inducing cooling-fluid chamber
US20070267783A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-22 Husky Injection Molding Systems Ltd. Mold-cooling device
JP5023562B2 (ja) * 2006-06-06 2012-09-12 東洋製罐株式会社 成形金型
DE102006028174A1 (de) * 2006-06-16 2007-12-20 Mht Mold & Hotrunner Technology Ag Formnestkavität mit mäanderförmigem Kühlkanal
CN100453254C (zh) * 2006-11-14 2009-01-21 常熟市建华模具有限责任公司 玻璃器皿瓶口模四片口环的加工方法
CN100478120C (zh) * 2007-08-30 2009-04-15 广东星联精密机械有限公司 保证注坯模具冷却深孔与外成型面同轴度的制造方法
US7713054B2 (en) * 2007-12-12 2010-05-11 Husky Injection Molding Systems Ltd. Split mold insert and a mold incorporating same
US20090223920A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-10 Graham Packaging Company, Lp Abuse resistant preform and container neck finish
CN101596571B (zh) * 2008-06-04 2011-11-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 螺纹成型模板结构
CN101530960B (zh) * 2009-04-07 2010-06-02 奇瑞汽车股份有限公司 拧紧防转工装及其设计方法
WO2012125543A1 (en) * 2011-03-14 2012-09-20 Standex International Corporation Plastic pump housing and manufacture thereof
JP5643261B2 (ja) * 2011-12-07 2014-12-17 株式会社鷺宮製作所 雌ネジ部材をインサート成形によって一体化するインサート成形方法
US20130206090A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-15 Schaeffler Technologies Ag & Co Kg Combined outer arm manufacturing for spring over pivot three arm switchable roller finger follower
US8845321B2 (en) 2012-03-01 2014-09-30 Mold-Masters (2007) Limited Split thread insert
CN104417083B (zh) * 2013-08-23 2017-05-03 三纬国际立体列印科技股份有限公司 打印头组件以及立体打印装置
CN103753198B (zh) * 2013-12-23 2017-01-11 柳州正菱集团有限公司 一种两用拧紧枪防转支架
DE102015114710A1 (de) * 2015-09-03 2017-03-09 Röhm Gmbh Spannbacke und Verfahren zur Herstellung einer Spannbacke
CN109689248A (zh) * 2016-03-07 2019-04-26 Ksm铸造集团有限公司 具有冷却设备的冷室压铸机的铸造室以及冷却设备
CN106239072B (zh) * 2016-08-29 2018-09-18 联钢精密科技(苏州)有限公司 一种塑胶螺纹模具的制作方法
CN107225374B (zh) * 2017-07-04 2019-06-04 东莞光韵达光电科技有限公司 一种薄壁注塑模芯的制造方法
JP7130652B2 (ja) * 2017-09-08 2022-09-05 日精エー・エス・ビー機械株式会社 金型
CN110640410A (zh) * 2019-07-01 2020-01-03 浙江坤泰模具股份有限公司 注塑模具环形凹纹镶块的加工方法
CN112810008B (zh) * 2020-12-26 2022-12-13 浙江神英科技股份有限公司 一种洗发水瓶体制备系统
CN112756927A (zh) * 2021-02-18 2021-05-07 南通海迈五金有限公司 一种螺丝批头及螺丝批头的制造方法
CN115366352B (zh) * 2022-08-11 2023-05-05 武汉联塑精密模具有限公司 一种内外螺纹自动脱模模具

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4187595A (en) * 1978-09-12 1980-02-12 The United States of Amrica as represented by the Secretary of the Air Force Method of fabricating nozzle blades for lasers
CA1230458A (en) * 1984-07-13 1987-12-22 Gellert, Jobst Ulrich Injection molding heated nozzle with brazed in heating element and method of manufacture
JPS6142447A (ja) * 1984-08-03 1986-02-28 Fujishima Seisakusho:Kk 簡易金型の製作方法
US4871507A (en) * 1987-03-02 1989-10-03 Owens-Illinois Plastic Products Inc. Method for forming hollow partially crystalline biaxially oriented heat set polyethylene terephthalate articles
US4765205A (en) * 1987-06-01 1988-08-23 Bob Higdon Method of assembling drill bits and product assembled thereby
US4969263A (en) * 1989-04-18 1990-11-13 Tecumseh Products Company Method of making a cast engine cylinder having an internal passageway
JPH02292005A (ja) * 1989-05-01 1990-12-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 金型の製作方法
GB2240300A (en) * 1990-01-24 1991-07-31 Metal Box Plc Blow mould having cooling channels
US5096411A (en) * 1990-05-17 1992-03-17 Gellert Jobst U Injection molding cast manifold
JPH0735088B2 (ja) * 1990-09-29 1995-04-19 日精エー・エス・ビー機械株式会社内 パリソン射出成形装置
US5443381A (en) * 1994-07-18 1995-08-22 Gellert; Jobst U. Injection molding one-piece insert having cooling chamber with radial rib portions
CA2160644C (en) * 1995-10-16 2005-05-24 Jobst Ulrich Gellert Cooled thread split inserts for injection molding preforms
JP2839470B2 (ja) * 1995-12-12 1998-12-16 株式会社精工技研 光ディスク基盤射出成形金型用冷却装置
JP2965908B2 (ja) * 1996-07-05 1999-10-18 株式会社精工技研 調温液体シール手段を備える光ディスク成形用金型装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU740530B2 (en) 2001-11-08
DE69903600D1 (de) 2002-11-28
DE69931404D1 (de) 2006-06-22
CA2244511C (en) 2008-12-23
EP0976516A1 (en) 2000-02-02
AU4018499A (en) 2000-02-24
CN1243059A (zh) 2000-02-02
JP2000043095A (ja) 2000-02-15
EP0976516B1 (en) 2002-10-23
ATE226500T1 (de) 2002-11-15
BR9903363A (pt) 2000-09-26
DE19931086B4 (de) 2008-04-30
EP1270164A3 (en) 2003-04-02
SG79260A1 (en) 2001-03-20
DE19931086B8 (de) 2008-08-28
US5930882A (en) 1999-08-03
EP1270164B1 (en) 2006-05-17
DE19931086A1 (de) 2000-02-03
DE69903600T2 (de) 2003-03-06
CA2244511A1 (en) 2000-01-29
EP1270164A2 (en) 2003-01-02
CN1160181C (zh) 2004-08-04
DE69931404T2 (de) 2006-11-23
HK1025538A1 (en) 2000-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4439621B2 (ja) ねじ部割り型インサートの製造方法
USRE38396E1 (en) Method of making injection molding cooled thread split inserts
US4289191A (en) Injection molding thermoplastic patterns having ceramic cores
JP4233616B2 (ja) 射出成形用トーピード
JP2000043095A5 (ja)
TW322445B (ja)
JP2007203371A (ja) インベストメント鋳造方法および鋳型アッセンブリ
JP2003519018A (ja) 先端インサートを備えた射出成形ノズルの製造装置および製造方法
CA2636832A1 (en) Improved neck block cooling
JP2006526521A (ja) 金型スタック内のゲート冷却構造
US4555259A (en) Component
JP2008049711A (ja) 成形金型および貫通穴を有する成形品の製造方法
JPS62117716A (ja) 金型およびその温度制御方法
JPH08229672A (ja) 分配マニホールドの製造方法
JP5091646B2 (ja) 車両用ホイールの加圧鋳造方法および装置並びに車両用ホイール素材
JPH04232010A (ja) 射出成形用マニホールド
JP3913896B2 (ja) 射出成形容器及び射出成形金型
KR20150070735A (ko) 센터 게이트형 다이캐스트 금형장치 및 이를 이용한 축대칭 방사형 제품의 제조방법
CA2804645C (en) Method for manufacturing an injection molded product
JP2004284150A (ja) 貫通穴を有する成形品およびその成形金型並びにその成形方法
JP2001334551A (ja) 射出成形装置及びノズルアダプタ
JPS61233515A (ja) 成形金型用ゲ−トブツシユ
JP2002192587A (ja) 光ディスク成形用金型装置
JPH07256433A (ja) 成形用金型
JP3674035B2 (ja) 成形用金型装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091211

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees