JP4439355B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4439355B2 JP4439355B2 JP2004231599A JP2004231599A JP4439355B2 JP 4439355 B2 JP4439355 B2 JP 4439355B2 JP 2004231599 A JP2004231599 A JP 2004231599A JP 2004231599 A JP2004231599 A JP 2004231599A JP 4439355 B2 JP4439355 B2 JP 4439355B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- belt
- transfer
- record carrier
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1665—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
- G03G15/167—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
- G03G15/1685—Structure, details of the transfer member, e.g. chemical composition
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/16—Transferring device, details
- G03G2215/1604—Main transfer electrode
- G03G2215/1623—Transfer belt
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Description
また、本発明に係る画像形成装置は、外部から受け付けた画像データに基づいて帯電させた現像剤による画像を像担持体上に形成する形成手段と、該形成手段が形成した像担持体上の画像を一次転写材に転写する第1転写手段と、該第1転写手段で一次転写材に転写された画像を記録担体に転写する第2転写手段と、前記第1転写手段で画像を転写される一次転写材を帯電させる帯電手段とを備える画像形成装置において、前記一次転写材は、記録担体を搬送する無端ベルトであり、該無端ベルトは、幅方向の中央に設けられ、無端ベルトが搬送する記録担体よりも広い幅を有する第1ベルト部材と、該第1ベルト部材の幅方向の両側に設けられ、10mm〜20mmの内の所定幅を有する第2ベルト部材とを融着させて接合しつつ均一な厚さに形成されており、前記第1ベルト部材は、エチレンプロピレンゴム又はニトリルゴムからなり、耐熱性に優れ、しかも帯電している場合に前記記録担体を吸着可能な範囲の体積抵抗率を有しており、前記第2ベルト部材は、シリコンゴム又はフッ素ゴムからなり、第1ベルト部材の材料よりも耐屈曲亀裂性及び耐オゾン性が優れていることを特徴とする。
(実施形態1)
図1は本発明に係る画像形成装置の外観を示す斜視図である。図1中、1は実施形態1に係る画像形成装置であり、具体的にはデジタルカラープリンタである。画像形成装置1には、下部に、記録用紙又はOHP(Over Head Projector)シート等のシート(記録担体)を収容する収容部22(図2参照)を有する引出し式の給紙カセット20が配設されている。この給紙カセット20は、ユーザが手前側に引き出すことにより収容部22を開放することができ、収容部22を開放させた状態でシートの補充を行なうことができる。
図7は実施形態2に係る画像形成装置3の内部構成例を示す縦断面図である。画像形成装置3は、具体的にはデジタルカラープリンタであり、大略的に画像形成部30と給紙部50とにより構成されている。また、画像形成装置3は、外部に接続されたパーソナルコンピュータ等の情報処理装置(図示せず)からの印刷ジョブに基づいて多色画像又は単色画像をシート上に形成する。
10 画像形成部
12 感光体ドラム(像担持体)
14 現像器(形成手段)
16 転写器(転写手段)
16a 転写ベルト従動ローラ(帯電手段)
160 転写ベルト(無端ベルト)
17 定着器(定着手段)
170 定着ベルト(無端ベルト)
171 定着ローラ(帯電手段)
21,22 収容部
28,29 排出トレイ(排出部)
3 画像形成装置
30 画像形成部
31a〜31d 感光体ドラム(像担持体)
33a〜33d 現像器(形成手段)
41 転写ベルト(一次転写体)
43 転写ベルト従動ローラ(帯電手段)
45a〜45d 中間転写ローラ(第1転写手段)
46 転写ローラ(第2転写手段)
57 排出トレイ(排出部)
52 収容部
Claims (5)
- 記録担体を搬送する無端ベルトと、搬送する記録担体を吸着させるべく前記無端ベルトを帯電させる帯電手段とを備え、該帯電手段によって帯電した無端ベルトにより搬送される記録担体に外部から受け付けた画像データに基づく画像を形成する画像形成装置において、
前記無端ベルトは、幅方向の中央に設けられ、無端ベルトが搬送する記録担体よりも広い幅を有する第1ベルト部材と、該第1ベルト部材の幅方向の両側に設けられ、10mm〜20mmの内の所定幅を有する第2ベルト部材とを融着させて接合しつつ均一な厚さに形成されており、
前記第1ベルト部材は、エチレンプロピレンゴム又はニトリルゴムからなり、耐熱性に優れ、しかも帯電している場合に前記記録担体を吸着可能な範囲の体積抵抗率を有しており、
前記第2ベルト部材は、シリコンゴム又はフッ素ゴムからなり、第1ベルト部材の材料よりも耐屈曲亀裂性及び耐オゾン性が優れていることを特徴とする画像形成装置。 - 前記無端ベルトは、記録担体を収容する収容部から画像を形成された記録担体が排出される排出部までの間に複数配置されており、
各無端ベルトの第1ベルト部材は、それぞれの配置位置に応じて異なる材料で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 外部から受け付けた画像データに基づいて帯電させた現像剤による画像を像担持体上に形成する形成手段と、
該形成手段が形成した像担持体上の画像を記録担体に転写する転写手段と
を備え、
前記帯電手段は、前記転写手段で画像を転写される記録担体を搬送する無端ベルトを帯電させるように構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 - 外部から受け付けた画像データに基づいて帯電させた現像剤による画像を像担持体上に形成する形成手段と、
該形成手段が形成した像担持体上の画像を記録担体に転写する転写手段と、
該転写手段が転写した画像を前記記録担体に定着させる定着手段と
を備え、
前記帯電手段は、前記定着手段で画像を定着される記録担体を搬送する無端ベルトを帯電させるように構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 - 外部から受け付けた画像データに基づいて帯電させた現像剤による画像を像担持体上に形成する形成手段と、該形成手段が形成した像担持体上の画像を一次転写材に転写する第1転写手段と、該第1転写手段で一次転写材に転写された画像を記録担体に転写する第2転写手段と、前記第1転写手段で画像を転写される一次転写材を帯電させる帯電手段とを備える画像形成装置において、
前記一次転写材は、記録担体を搬送する無端ベルトであり、
該無端ベルトは、幅方向の中央に設けられ、無端ベルトが搬送する記録担体よりも広い幅を有する第1ベルト部材と、該第1ベルト部材の幅方向の両側に設けられ、10mm〜20mmの内の所定幅を有する第2ベルト部材とを融着させて接合しつつ均一な厚さに形成されており、
前記第1ベルト部材は、エチレンプロピレンゴム又はニトリルゴムからなり、耐熱性に優れ、しかも帯電している場合に前記記録担体を吸着可能な範囲の体積抵抗率を有しており、
前記第2ベルト部材は、シリコンゴム又はフッ素ゴムからなり、第1ベルト部材の材料よりも耐屈曲亀裂性及び耐オゾン性が優れていることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004231599A JP4439355B2 (ja) | 2004-08-06 | 2004-08-06 | 画像形成装置 |
US11/195,608 US7340206B2 (en) | 2004-08-06 | 2005-08-03 | Image forming apparatus with a loop belt transferring a recording medium |
CNB200510089673XA CN100418017C (zh) | 2004-08-06 | 2005-08-08 | 图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004231599A JP4439355B2 (ja) | 2004-08-06 | 2004-08-06 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006047876A JP2006047876A (ja) | 2006-02-16 |
JP4439355B2 true JP4439355B2 (ja) | 2010-03-24 |
Family
ID=35757553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004231599A Expired - Fee Related JP4439355B2 (ja) | 2004-08-06 | 2004-08-06 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7340206B2 (ja) |
JP (1) | JP4439355B2 (ja) |
CN (1) | CN100418017C (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006044079A (ja) * | 2004-08-05 | 2006-02-16 | Canon Inc | 画像処理装置の制御方法、画像処理装置、および画像処理装置の制御プログラム |
JP4807011B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2011-11-02 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4799214B2 (ja) * | 2006-03-02 | 2011-10-26 | キヤノン株式会社 | シームレスベルトおよびそれを用いた画像形成装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE417303T1 (de) * | 1999-03-03 | 2008-12-15 | Seiko Epson Corp | Fixiervorrichtung mit einem ölauftragmechanismus |
JP2000255821A (ja) * | 1999-03-12 | 2000-09-19 | Canon Inc | 無端ベルト、及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2000293045A (ja) * | 1999-04-08 | 2000-10-20 | Nitto Denko Corp | 電子写真装置用エンドレスベルト |
JP3868164B2 (ja) | 1999-09-30 | 2007-01-17 | 株式会社リコー | 無端状ベルトの製造方法及び無端状ベルト並びに該無端状ベルトを用いた画像形成装置 |
JP4365954B2 (ja) * | 1999-10-22 | 2009-11-18 | キヤノン株式会社 | ベルト及びこれを備える画像形成装置 |
US6418287B1 (en) * | 2000-03-07 | 2002-07-09 | Hewlett-Packard Co. | Belt drive for one or more photoconductor drums |
JP2002318505A (ja) | 2001-04-23 | 2002-10-31 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US7085523B2 (en) * | 2002-11-11 | 2006-08-01 | Seiko Epson Corporation | Image forming apparatus having a medium transporting belt formed in an endless shape |
-
2004
- 2004-08-06 JP JP2004231599A patent/JP4439355B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-08-03 US US11/195,608 patent/US7340206B2/en active Active
- 2005-08-08 CN CNB200510089673XA patent/CN100418017C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7340206B2 (en) | 2008-03-04 |
CN100418017C (zh) | 2008-09-10 |
US20060029440A1 (en) | 2006-02-09 |
JP2006047876A (ja) | 2006-02-16 |
CN1731291A (zh) | 2006-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5074892B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8843009B2 (en) | Image forming apparatus having a transfer member mount accommodating multiple different sizes of transfer members | |
JP2005208574A (ja) | 画像形成方法および画像形成装置 | |
JP5843096B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6601166B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成システム | |
JP4439355B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4558048B2 (ja) | 転写装置およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2005283848A (ja) | 帯電器及び画像形成装置 | |
US7330686B2 (en) | Color image forming apparatus including a voltage attenuating intermediate transfer belt | |
JP2008083608A (ja) | 画像形成装置 | |
US7693470B2 (en) | Image forming apparatus with a belt for conveying sheets | |
JP2012194444A (ja) | 定着装置及びその定着装置を備えた画像形成装置 | |
JP5349262B2 (ja) | 中間転写ベルト搬送装置とこれを用いる画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP4515340B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5915097B2 (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
JP2014059471A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7467873B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2013200336A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5422339B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007233063A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009128839A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6319629B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022124058A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法 | |
JP2005128087A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4558587B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080613 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080812 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080905 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20081010 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20081121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100105 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4439355 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |