JP4558587B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4558587B2
JP4558587B2 JP2005167143A JP2005167143A JP4558587B2 JP 4558587 B2 JP4558587 B2 JP 4558587B2 JP 2005167143 A JP2005167143 A JP 2005167143A JP 2005167143 A JP2005167143 A JP 2005167143A JP 4558587 B2 JP4558587 B2 JP 4558587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner
developer
main scanning
scanning direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005167143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006343420A (ja
Inventor
英二 西光
正恭 成松
祐一 蚊崎
浩明 中彌
隆幸 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005167143A priority Critical patent/JP4558587B2/ja
Publication of JP2006343420A publication Critical patent/JP2006343420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558587B2 publication Critical patent/JP4558587B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

この発明は、現像装置に収容された一成分現像剤を用いて像担持体の表面に形成した現像剤像を用紙に転写して画像形成を行う画像形成装置に関する。
複写機等の画像形成装置には、像担持体である感光体ドラムの表面に形成された静電潜像を現像するため、像担持体に一成分現像剤(以下、トナーと言う。)を供給する現像装置が備えられている(例えば、特許文献1参照。)。
この現像装置は、図5に示すように現像槽301内にトナー供給ローラ302、現像ローラ303及びコーティングブレード304(層規制部材)等を配置している。現像装置から感光体ドラム350にトナーを供給する際、現像槽301内部の未使用のトナーは、トナー供給ローラ302の回転によって現像ローラ304に搬送される。
現像ローラ303の表面上に担持されたトナーは、現像ローラ303とコーティングブレード304との圧接部に搬送される。圧接部において、現像ローラ303上のトナーはコーティングブレード304によって適切な層圧に規制されるとともに摩擦帯電された後、感光体ドラム350と現像ローラ303との当接部(現像ニップ部)に搬送される。
その後、当接部において、感光体ドラム350の潜像が形成された位置にトナーが付着して現像剤像(以下、トナー像と言う。)が形成される。
特開平2−221977号公報
上述の特許文献1の構成を備えた画像形成装置では、感光体ドラムに付着しなかった現像ローラの外周面上のトナーが、トナー供給ローラとの圧接部において一部が掻き落とされ、残りは感光体ドラムに供給されるまで現像ローラの外周面上に付着している。
そのため、例えばA4サイズの用紙の長辺が搬送方向に一致する用紙(以下、A4R用紙と言う)の画像形成が繰り返し行われた後に、A4サイズの用紙の短辺が搬送方向に一致する用紙(以下、A4用紙と言う。)の画像形成が行われると、主走査方向について感光体ドラムの表面におけるA4R用紙に対向する領域には、A4R用紙に対する画像形成時に現像ローラからトナーが頻繁に供給されていたため、劣化していないトナーが現像ローラから供給される。一方、主走査方向について感光体ドラムの表面におけるA4用紙に対向する領域であってA4R用紙に対向する範囲を除く領域には、A4R用紙に対する画像形成時に現像ローラからトナーは供給されていなかったため、外周面に付着し続けている劣化したトナーが現像ローラから供給される。トナーが劣化するのは、現像ローラの外周面上に付着し続けるトナーが、画像形成が行われる毎に当接力を加えられつつ感光体ドラムと現像ローラとの当接部を通過するためである。
このため、主走査方向の現像性に差が生じ、主走査方向に濃淡が発生してしまう場合があった。
この発明の目的は、劣化した一成分現像剤の使用を防止して現像性を向上させることができる画像形成装置を供給することにある。
この発明は、上記の課題を解決するために、以下の構成を備えている。
(1)画像データに基づいて像担持体の表面に露光を行う露光装置と、トナーを収容する現像槽、及び、露光された後の前記像担持体の表面に当接してトナーを供給する現像剤担持体を有する現像装置と、前記像担持体の表面においてトナーによって形成された現像剤像を用紙に転写した後に残留するトナーを除去するクリーニング装置と、を備えた画像形成装置において、
前記画像データの主走査方向の各位置における前記露光装置の露光量を積算し、該露光量の積算値のうち最大の積算値とその他の積算値との差を検出する検出手段と、
所定のタイミングにおいて、前記検出手段によって検出された前記その他の積算値のうち前記最大の積算値との差が所定量以上の積算値の主走査方向の位置に画像が形成されるように調整用画像データを形成し、該調整用画像データに基づいて前記像担持体の表面に現像剤像を形成した後、前記クリーニング装置を用いて前記現像剤像を除去することを特徴とする。
この構成においては、トナー像として像担持体に形成される画像データの主走査方向の各位置における露光装置の露光量が積算され、所定のタイミングにおいて、最も大きい積算値との差が所定量以上となる積算値の主走査方向の位置に画像が形成されるように調整用画像データが形成される。つまり、露光量が低く、トナーの使用が少なかった主走査方向の位置に画像を有する調整用画像データが形成される。
また、像担持体の表面において、調整用画像データに基づいて露光が行われ、使用の少なかった主走査方向の位置にトナー像を供給する現像剤担持体の領域からトナーが供給されてトナー像が形成される。その後、像担持体に形成された調整画像データのトナー像は用紙に転写されることなく、クリーニング装置によって除去される。
したがって、用紙に転写されることなく、使用の少なかった現像剤担持体の領域に担持されたトナーが使用される。
(2)画像形成要求を受け付ける受付手段を備え、
前記受付手段によって受け付けられた画像形成要求に応じて要求された枚数の用紙に前記像担持体から現像剤像を転写した後に、前記像担持体を回転させて表面を初期化する後回転処理を行い、
前記所定のタイミングは、前記後回転処理の開始時であることを特徴とする。
この構成においては、ユーザ等から受け付けた画像形成要求に基づいて、要求された枚数の用紙に像担持体からトナー像が転写された後、像担持体の表面を初期化するための後回転処理が行われる。この後回転処理の開始時に、像担持体の回転を利用して調整用画像データに基づいてトナー像が形成される。
(3)画像形成要求を受け付ける受付手段を備え、
前記受付手段によって受け付けられた画像形成要求に応じて前記像担持体の表面に対する露光を開始する前に、前記像担持体を回転させて表面を初期化する前回転処理を行い、
前記所定のタイミングは、前記前回転処理の開始時であることを特徴とする。
この構成においては、ユーザ等から受け付けた画像形成要求に基づいて、像担持体に露光を行って画像形成を開始する前に、像担持体の表面を初期化するための前回転処理が行われる。この前回転処理の開始時に、像担持体の回転を利用して調整用画像データに基づいてトナー像が形成される。
(4)前記現像剤担持体は、主走査方向の軸に回転自在に支持された回転体であって外周面における周方向の一部が前記像担持体の表面に当接し、前記外周面における主走査方向の該外周面の各位置に担持したトナーを、前記露光によって前記像担持体の表面に形成された前記画像データの潜像における主走査方向の各位置に供給し、
前記調整用画像データは、少なくとも前記検出手段によって検出された前記その他の積算値のうち前記最大の積算値との差が所定量以上である主走査方向の位置に対応する前記外周面の位置に担持された全てのトナーを使用する露光量となるように形成されることを特徴とする。
この構成においては、現像剤担持体が主走査方向の軸を中心に回転しつつ像担持体の表面と当接する。この当接箇所において、外周面の主走査方向の各位置に担持されたトナーが、対向する像担持体の表面に形成された潜像の主走査方向の各位置に供給される。
また、調整用画像データが、トナーの使用が少なかった現像剤担持体の外周面の主走査方向の位置に担持された全てのトナーを少なくとも使用する露光量となるように形成される。画像データに基づく像担持体に形成された潜像の主走査方向の各位置の現像には、潜像に対向する現像剤担持体の外周面の主走査方向の各位置に担持されたトナーが供給されるので、その後にトナーの使用が少なかった現像剤担持体の外周面の主走査方向の位置に劣化していない新たなトナーが担持される。
(5)前記クリーニング装置によって除去されたトナーを前記現像槽に搬送するリサイクル機構を備えたことを特徴とする。
この構成においては、クリーニング装置によって除去されたトナー像が現像槽に搬送されて再利用される。したがって、調整用画像データに基づいて像担持体の表面形成されたトナー像のトナーも再利用される。
この発明によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)所定のタイミングにおいて、調整用画像データを用いて像担持体にトナー像を形成することによって、使用の少なかった現像剤担持体の領域に担持されたトナーを使用できるので、現像剤担持体に付着し続けて劣化している可能性のあるトナーを除去することができ、用紙に画像形成する際の主走査方向の現像性を向上させることができる。
(2)像担持体の後回転処理の開始時に調整用画像データに基づいて像担持体にトナー像を形成することによって、後回転処理を利用して調整用画像データに基づく画像形成を行うことができる。
(3)像担持体の前回転処理の開始時に調整用画像データに基づいて像担持体にトナー像を形成することによって、前回転処理を利用して調整用画像データに基づく画像形成を行うことができる。
(4)調整用画像データを少なくともトナーの使用が少なかった現像剤担持体の外周面の主走査方向の位置に担持された全てのトナーを使用する露光量となるように形成することによって、劣化している可能性のあるトナーを除去して、用紙に画像形成する際に劣化していないトナーを用いることができるので、用紙に画像形成する際の主走査方向の現像性を向上させることができる。
(5)クリーニング装置によって除去されたトナー像を再利用することによって、トナーが劣化していない状態で調整用画像データに基づいて画像形成を行うことで、調整用画像データのトナー像の形成に用いられたトナーを再利用することができるので、トナーの劣化を防止しつつ、消費量の増加を抑制することができる。
以下、この発明の最良の実施形態に係る画像形成装置を図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、この発明の実施形態に係る画像形成装置の概略の構成を示す断面図である。画像形成装置1は、両面自動原稿送り装置(RADF;Reversing Automatic Document Feeder)112、原稿台111、画像読取部110、画像形成部210および給紙機構211を備え、画像データに基づいて用紙(OHP等の記録媒体を含む。)に画像を形成する。
両面自動原稿送り装置112は、原稿台111の上面を開閉可能な状態に配置される。両面自動原稿送り装置112は、まず、原稿の一方の面が画像読取部110に対向するように原稿台111上の所定位置に原稿を搬送し、この一方の面についての画像読取が終了した後に、原稿の他方の面が画像読取部110に対向するように原稿を反転させて原稿台111上の所定位置に搬送する。そして、両面自動原稿送り装置112は、1枚の原稿について両面の画像読取が終了した後にこの原稿を排出し、次の原稿についての両面搬送動作を実行する。以上の原稿の搬送および表裏反転の動作は、画像形成装置1全体の動作に関連して制御される。
画像読取部110は、原稿台111の下方に配置され、両面自動原稿送り装置112によって原稿台111上に搬送されてきた原稿の画像を読み取る。画像読取部110は、原稿台111の下面に沿って往復移動する第1の走査ユニット113および第2の走査ユニット114と、光学レンズ115と、光電変換素子であるCCDラインセンサ116と、を備える。
第1の走査ユニット114は、原稿の画像の表面を露光する露光ランプと、原稿からの反射光像を所定の方向に偏向する第1ミラーと、を有し、所定の走査速度で原稿台111に対して平行に往復移動する。第2の走査ユニット114は、第1の走査ユニット113の第1ミラーによって偏向された原稿からの反射光像をさらに所定の方向に偏向する第2ミラーおよび第3ミラーを有し、第1の走査ユニット113と一定の速度関係を保って原稿台111に対して平行に往復移動する。
光学レンズ115は、第2の走査ユニットの第3ミラーによって偏向された原稿からの反射光像を縮小し、縮小された光像をCCDラインセンサ116上の所定位置に結像させる。
CCDラインセンサ116は、結像された光像を順次光電変換して電気信号として出力する。CCDラインセンサ116は、白黒画像またはカラー画像を読み取り、R(赤)、G(緑)、B(青)の各色成分に色分解したラインデータを出力することのできる3ラインのカラーCCDである。このCCDラインセンサ116によって電気信号に変換された画像データは、さらに画像処理部に転送されて所定の画像処理が施される。
画像読取部110の下方に、画像形成部210および給紙機構211が配置される。給紙機構211は、画像形成部210の下方に配置され、用紙トレイ内に積載して収容されている用紙を1枚ずつ分離して画像形成部210に向けて供給する。1枚ずつ分離して供給された用紙は、画像形成部210の手前に配置された一対のレジストローラ212によってタイミングを制御されて画像形成部210に搬送される。
画像形成部210と給紙機構211との間に、転写搬送ベルト機構213が配置される。転写搬送ベルト機構213は、駆動ローラ214と従動ローラ215との間に略平行に張架された転写搬送ベルト216に用紙を静電吸着させて搬送する。
さらに、転写搬送ベルト機構213より用紙の搬送方向の下流側に、用紙上に転写されたトナー像を用紙上に定着させる定着装置217が配置される。定着装置217の一対の定着ローラ間を通過した用紙は、用紙の搬送方向を切り換える切り換えゲート218を経て、排出ローラ219によって画像形成装置1の外壁に取り付けられている排紙トレイ220上に排出される。
切り換えゲート218は、画像の定着後の用紙の搬送経路を、排出トレイ220へ用紙を排出する経路と、画像形成部210に向けて用紙を再供給する経路と、に選択的に切り換える。切り換えゲート218によって再び画像形成部210に向けて搬送された用紙は、スイッチバック搬送経路221を経由することで表裏を反転された後、画像形成部210へ再度供給される。
画像形成部210は、転写搬送ベルト216の上面に近接するように、第1の画像形成ステーションPa、第2の画像形成ステーションPb、第3の画像形成ステーションPc、および第4の画像形成ステーションPdを備え、各画像形成ステーションPa〜pdは、用紙の搬送方向の上流側からこの順で並設される。
転写搬送ベルト216は、駆動ローラ214によって、図1において矢印Zで示す方向に摩擦駆動され、給紙機構211によって給送される用紙を担持し、用紙を画像形成ステーションPa〜Pdへ順次搬送する。
各画像形成ステーションPa〜Pdは、同一の構成であるので、第1の画像ステーションPaについて説明する。第1の画像形成ステーションPaは、図1に示す矢印F方向に回転駆動される像担持体である感光体ドラム222aを含んでいる。
各感光体ドラム222aの周辺には、感光体ドラム222aをそれぞれ一様に帯電(本実施形態では−600V)させる帯電器223aと、感光体ドラム222a上に形成された静電潜像をそれぞれ現像してトナー像にする現像装置10aと、感光体ドラム222a上のトナー像を用紙へ転写する転写用放電器225aと、感光体ドラム222a上に残留するトナーを除去するクリーニング装置226aと、が感光体ドラム222aの回転方向に沿ってこの順に配置される。
また、各感光体ドラム222a〜222dの上方に、レーザビームスキャナユニット(本発明の露光装置に相当する。)227a,227b,227c,227dがそれぞれ設けられている。レーザビームスキャナユニット227a〜227dの構成は同一であるので、レーザスキャナビームユニット227aについて説明する。
レーザビームスキャナユニット227aは、画像データに基づいて変調されたドット光を発する半導体レーザ素子(図示せず)、半導体レーザ素子からのレーザビームを主走査方向に偏向させるためのポリゴンミラー240a、ポリゴンミラー240aによって偏向されたレーザビームを感光体ドラム222aの表面に結像させるためのfθレンズ241aおよびミラー 242a,243a等から構成されている。
レーザビームスキャナユニット227aにはカラー原稿画像の黒色成分像に対応する画素信号が、レーザビームスキャナユニット227bにはカラー原稿画像のシアン色成分像に対応する画素信号が、レーザビームスキャナユニット227cにはカラー原稿画像のマゼンタ色成分像に対応する画素信号が、そして、レーザビームスキャナユニット227dにはカラー原稿画像のイエロー色成分像に対応する画素信号が、それぞれ入力される。
これによって色分解された画像データに対応する静電潜像が各感光体ドラム222a〜222d上に形成される。そして、現像装置10aには黒色のトナーが、現像装置10bにはシアン色のトナーが、現像装置10cにはマゼンタ色のトナーが、現像装置10dにはイエロー色のトナーが、それぞれ収容され、感光体ドラム222a〜222d上の静電潜像は、これら各色のトナーによって現像される。これによって、色変換された画像データが各色のトナー像として再現される。
なお、本実施形態では、画像データの主走査方向の各位置が、感光体ドラム222aの主走査方向の各位置に対応する。
また、第1の画像形成ステーションPaと給紙機構211との間には用紙吸着用帯電器228が設けられている。吸着用帯電器228は、転写搬送ベルト216の表面を帯電させ、給紙機構211から供給された用紙を転写搬送ベルト216上に確実に吸着させる。これによって、用紙は、第1の画像形成ステーションPaから第4の画像形成ステーションPdまでの間において転写搬送ベルト216上の位置にずれを生じることなく搬送される。
一方、第4の画像ステーションPdと定着装置217との間で駆動ローラ214の略真上部に除電器229が設けられる。除電器229には、搬送ベルト216に静電吸着されている用紙を転写搬送ベルト216から分離するための交流電圧が印加される。
上述のように構成される画像形成装置1では、用紙として例えばカットシート状の紙が使用される。用紙は、給紙カセットから送り出されて給紙機構211の給紙搬送経路のガイド内に供給されると、その用紙の先端部分がセンサ(図示せず)によって検知され、このセンサから出力される検知信号に基づいて一対のレジストローラ212によって一旦停止される。
そして、用紙はレジストローラ上212の回転によりトナー像の転写タイミングに合わせて、図1の矢印Z方向に回転している転写搬送ベルト216上に搬送される。このとき、転写搬送ベルト216には上述したように吸着用帯電器228によって所定の帯電が施されているので、用紙は、各画像形成ステーションPa〜Pdを通過する間、安定して搬送される。
各画像形成ステーションPa〜Pdでは、各色のトナー像がそれぞれ形成され、転写搬送ベルト216によって静電吸着されて搬送される用紙上で重ね合わされる。第4の画像ステーションPdによるトナー像の転写が完了すると、用紙は、その先端部分から順次、除電器229によって転写搬送ベルト216から剥離され、定着装置217へ導かれる。トナー像を定着された用紙は、用紙排出口(図示せず)から排紙トレイ220上へ排出される。
また、画像形成装置1は、制御部50を備えている。制御部50は、図示しない画像処理部を含み、画像形成装置の全体の動作を制御する。
図2は、現像装置10aの一部の構成を示す断面図である。現像装置10aは、現像槽100aを有し、現像槽100aの内部に現像ローラ101a、現像剤供給ローラ102a及び弾性ブレード103a等を備えている。また、現像槽100aは、未使用のトナーを収容している。現像ローラ101aは、現像槽100aの開口部において主走査方向の軸によって矢印S1方向に回転自在に支持されている。現像ローラ101aは、外周面の一部が感光体ドラム222aの表面の一部と現像領域Zにおいて当接している。また、現像ローラ101aは、現像バイアス電源104aから現像バイアス電圧が印加されている。
この現像ローラ101aの外周面に、現像剤供給ローラ5の外周面の一部及び弾性ブレード4の自由端部が矢印S1方向に沿ってこの順に当接している。
現像剤供給ローラ102aは、ステンレス鋼などの回転軸の外周面にウレタンフォームなどの弾性部材が被覆されて形成され、現像ローラ101aと同方向の矢印S1方向に回転する。また、現像剤供給ローラ102aは、外周面に担持したトナーを現像ローラ101aの外周面に供給し、感光体ドラム222aに供給されずに戻ってきた現像ローラ101aの外周面に担持されたトナーを掻き落とす。
現像剤供給ローラ102aは、回転軸を介してトナー供給バイアス電源105aから、トナー供給バイアス電圧が印加される。これにより、現像ローラ101aと現像剤供給ローラ102aとの間に任意の電位差を与えて、現像ローラ101aに一定の極性のトナーを電気的に搬送・供給する。なお、現像ローラ10b〜10dは、同一の構成である。
本実施形態では、現像剤供給ローラ102aに担持されたトナーが現像ローラ101a側に移動するように、現像ローラ101aには現像バイアス電源104aによって−300Vの現像バイアス電圧が印加され、現像剤供給ローラ102aにはトナー供給バイアス電源105aによって−400Vのトナー供給バイアス電圧が印加される。
現像剤供給ローラ102aには、現像ローラ101aの外周面を傷つけないで、大量のトナーを搬送するために、ウレタンフォーム等の発泡性エラストマを用いている。
弾性ブレード103aは、リン青銅等からなる支持部材、及び、この支持部材の自由端部における現像ローラ101aに当接する箇所に接着されたウレタンゴム等の弾性部材等から構成されている。この弾性ブレード103aは、ブレードバイアス電源106aからブレードバイアス電圧が印加され、現像ローラ101aの外周面の一部と当接する位置において、現像ローラ101aの外周面に担持されたトナー層の層厚を規制しつつ電荷を付与する。
現像ローラ101aは、主走査方向の各位置において対向する感光体ドラム222aの表面における主走査方向の各位置に形成された静電潜像にトナーを供給する。したがって、現像ローラ101aの外周面に付着したトナーは、静電潜像が形成されてない位置には供給されず、現像剤供給ローラ102aによって掻き落とされ、又は、担持され続ける。
両面自動原稿送り装置112に載置された複数枚の原稿の片面の画像を用紙1枚ずつに形成する際、図示しない操作キー等の受付手段によって画像形成枚数等の設定及び画像形成開始の入力が受け付けられると、制御部50は、載置された原稿を搬送して画像データを読み取る。次に、画像データに基づいて感光体ドラム222a〜222dの表面に静電潜像を形成する。
なお、感光体ドラム222a〜222dは、画像形成要求を受け付けた後、静電潜像が形成される前に前回転処理が施される。前回転処理は、感光体ドラム222a〜222dを回転させつつ、クリーニング装置226a〜226dを用いて表面全体の付着物等を除去し、帯電器223a〜223dを用いて帯電する等の初期化を行う処理である。
静電潜像が形成された後、感光体ドラム222a〜222dの表面にトナー像を形成し、このトナー像を用紙に転写する。その後、用紙を定着装置217を搬送してトナーを定着させる。これにより、排紙トレイ220に排出して1枚の用紙の画像形成が完了する。また、受け付けられた枚数の用紙だけ同様に画像形成を行った後に感光体ドラム222a〜222dに後回転処理を施して画像形成動作を終了する。後回転処理は、最後の用紙にトナー像を転写した後に感光体ドラム222a〜222dの回転を維持しつつ、クリーニング装置226a〜226dを用いて表面全体の付着物等を除去し、帯電器223a〜223dを用いて帯電する等の初期化を行う処理である。
また、制御部50は、用紙に画像形成する毎に各画像データの主走査方向の各位置の露光量を積算し、積算値を制御部50を構成するHDD等の記憶部51に格納する。制御部50は、所定のタイミングにおいて、画像データの主走査方向の各位置における積算値のうち、最大の積算値とその他の積算値との差を検出し、この積算値の差が所定量以上の主走査方向の位置に画像が形成されるように調整用画像データを形成する。制御部50は、画像形成部210等を動作させて調整用画像データに基づいて感光体ドラム222a〜222dにトナー像を形成する。
つまり、露光量が低く、トナーの使用が少なかった主走査方向の位置に画像を有する調整用画像データに基づいて、使用の少なかった主走査方向の位置にトナー像を供給する現像ローラ101a〜101dの領域からトナーを供給してトナー像を形成する。その後、このトナー像は、用紙に転写することなくクリーニング装置226a〜226dによって除去される。制御部50は、この発明の検出手段に相当する。
これにより、用紙の画像形成に用いられなかったために、使用の少なかった現像ローラ101a〜101dの外周面における主走査方向の位置に担持されたトナーを使用できるので、現像ローラ101a〜101dの外周面に付着し続けて劣化している可能性のあるトナーを除去することができ、用紙に画像形成する際の主走査方向の現像性を向上させることができる。
本実施形態の画像形成装置1は、用紙の搬送方向に直交する方向(主走査方向)の幅がA4の用紙の長手方向の幅が画像形成可能な用紙の幅であるので、例えば、A4R用紙の複数枚に画像形成すると、制御部50が検出する主走査方向の各位置における露光量の積算値は、A4R用紙の短手方向の領域内の各位置に比べて、A4R用紙の短手方向の領域外の各位置の方が低くなる。この制御部50による積算値の検出結果から最大の積算値とその他の積算値との差が所定量以上の主走査方向の位置を検出して制御部50によって形成された調整用画像データに基づいて、感光体ドラム222a〜222dの表面に図3に示すようなトナー像Tが形成される。
なお、所定のタイミングは、少なくとも用紙に画像形成が行われている間以外であればよく、本実施形態では、感光体ドラム222a〜222dの後回転処理の開始時を所定のタイミングとしている。これにより、感光体ドラム222a〜222dの後回転処理を利用して調整用画像データに基づく画像形成を行うことができる。また、前回転処理の開始時に行っても同様の効果を得ることができる。
調整用画像データの現像は、後回転処理の開始時に毎回行う必要はなく、例えば画像形成した用紙の枚数が500枚に到達する毎等の一定枚数毎に行ってもよい。
所定量は、現像剤供給ローラ102a〜102dによって掻き落とされずに現像ローラ101a〜101dの外周面に付着し続けるトナーの量や、トナーの耐久性等を考慮して決めるのがよい。
調整用画像データは、少なくとも最大の積算値とその他の積算値との差が所定量以上の主走査方向の位置に対応する現像ローラ101a〜101dの外周面の位置に担持された全てのトナーを使用する露光量となるように形成すればよい。これにより、使用されていない主走査方向の位置に対向する現像ローラ101a〜101dの外周面に担持されたトナーの全てを感光体ドラム222a〜222dに供給でき、劣化している可能性のあるトナーを除去して、用紙に画像形成する際に劣化していないトナーを用いることができるので、用紙に画像形成する際の主走査方向の現像性を向上させることができる。
本実施形態では、用紙に画像形成される画像データの露光量に基づいて調整用画像データを作成したが、主走査方向の用紙のサイズに応じて作成してもよい。例えば、画像形成可能な最小サイズの用紙が連続して所定枚数だけ画像形成される毎に、画像形成可能な最大サイズの用紙の領域において、最小サイズの用紙の領域に重複しない主走査方向の位置に転写される画像を有するように調査用画像データを作成する。
本実施形態では、調整用画像データに用いたトナーをクリーニング装置226a〜226dを用いて除去しているが、例えば図4に示すようにリサイクル部250a〜250d(250b〜250dについては図示せず)を用いて現像槽100a〜100dに回収して再利用してもよい。
図4に示すように、本発明のリサイクル機構であるリサイクル部250a〜250dは、それぞれクリーニング装置226a〜226dと現像槽100a〜100dとを接続し、クリーニング装置226a〜226dが除去したトナーを現像槽100a〜100dに搬送する。なお、リサイクル部250b〜250dは、リサイクル部250aと同一の構成であるので、リサイクル部250aについて説明する。
リサイクル部250aは、内部に回転自在に支持されたスクリュ251aを備えている。スクリュ251aは、図示しない駆動装置によって回転駆動され、回転によってクリーニング装置226aの内部に収容されているトナーを現像槽100aに搬送する。
所定のタイミングは、現像ローラ101a〜101dに付着し続けるトナーが劣化する前がよい。これにより、調整用画像データのトナー像の形成に用いられたトナーを劣化する前に回収して再利用することができるので、トナーの劣化を防止しつつ、消費量の増加を抑制することができる。
この発明の実施形態に係る画像形成装置の概略の構成を示す断面図である。 同画像形成装置に備えられる現像装置の一部の構成を示す断面図である。 同画像形成装置に備えられる感光体ドラムの正面図である。 同画像形成装置に備えられる画像形成ステーションの一部の構成を示す断面図である。 従来の現像装置の一部の構成を示す断面図である。
符号の説明
1−画像形成装置
10a〜10d−現像装置
50−制御部
100a〜100d−現像槽
101a〜101d−現像ローラ
222a〜222d−感光体ドラム
226a〜226d−クリーニング装置
250a〜250d−リサイクル部

Claims (5)

  1. 画像データに基づいて像担持体の表面に露光を行う露光装置と、一成分現像剤を収容する現像槽、及び、露光された後の前記像担持体の表面に当接して一成分現像剤を供給する現像剤担持体を有する現像装置と、前記像担持体の表面において一成分現像剤によって形成された現像剤像を用紙に転写した後に残留する一成分現像剤を除去するクリーニング装置と、を備えた画像形成装置において、
    前記画像データの主走査方向の各位置における前記露光装置の露光量を積算し、該露光量の積算値のうち最大の積算値とその他の積算値との差を検出する検出手段と、
    所定のタイミングにおいて、前記検出手段によって検出された前記その他の積算値のうち前記最大の積算値との差が所定量以上の積算値の主走査方向の位置に画像が形成されるように調整用画像データを形成し、該調整用画像データに基づいて前記像担持体の表面に現像剤像を形成した後、前記クリーニング装置を用いて前記現像剤像を除去することを特徴とする画像形成装置。
  2. 画像形成要求を受け付ける受付手段を備え、
    前記受付手段によって受け付けられた画像形成要求に応じて要求された枚数の用紙に前記像担持体から現像剤像を転写した後に、前記像担持体を回転させて表面を初期化する後回転処理を行い、
    前記所定のタイミングは、前記後回転処理の開始時であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 画像形成要求を受け付ける受付手段を備え、
    前記受付手段によって受け付けられた画像形成要求に応じて前記像担持体の表面に対する露光を開始する前に、前記像担持体を回転させて表面を初期化する前回転処理を行い、
    前記所定のタイミングは、前記前回転処理の開始時であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記現像剤担持体は、主走査方向の軸に回転自在に支持された回転体であって外周面における周方向の一部が前記像担持体の表面に当接し、前記外周面における主走査方向の該外周面の各位置に担持した一成分現像剤を、前記露光によって前記像担持体の表面に形成された前記画像データの潜像における主走査方向の各位置に供給し、
    前記調整用画像データは、少なくとも前記検出手段によって検出された前記その他の積算値のうち前記最大の積算値との差が所定量以上である主走査方向の位置に対応する前記外周面の位置に担持された全ての一成分現像剤を使用する露光量となるように形成されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記クリーニング装置によって除去された一成分現像剤を前記現像槽に搬送するリサイクル機構を備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP2005167143A 2005-06-07 2005-06-07 画像形成装置 Active JP4558587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005167143A JP4558587B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005167143A JP4558587B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006343420A JP2006343420A (ja) 2006-12-21
JP4558587B2 true JP4558587B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=37640443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005167143A Active JP4558587B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4558587B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0792873A (ja) * 1993-09-23 1995-04-07 Ricoh Co Ltd 画像形成方法
JPH10319689A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000221769A (ja) * 1999-02-02 2000-08-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、及び、画像形成方法
JP2001075438A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Canon Inc 画像形成装置
JP2002287499A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002328496A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Kyocera Corp 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0792873A (ja) * 1993-09-23 1995-04-07 Ricoh Co Ltd 画像形成方法
JPH10319689A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000221769A (ja) * 1999-02-02 2000-08-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、及び、画像形成方法
JP2001075438A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Canon Inc 画像形成装置
JP2002287499A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002328496A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Kyocera Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006343420A (ja) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611190B2 (ja) トナー回収装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
CN100562808C (zh) 能优化转印部件的清洁时间的图像形成装置
JP2002014509A (ja) 画像形成装置
JP4817722B2 (ja) 画像形成装置
JP2005208574A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP3772032B2 (ja) 画像形成装置
JP5152657B2 (ja) 画像形成装置
JP5726143B2 (ja) 画像形成装置
JP5907858B2 (ja) 画像形成装置
JP2004309714A (ja) 画像形成装置
JP4558587B2 (ja) 画像形成装置
JP2006078853A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP5622774B2 (ja) 画像形成装置
JP5124546B2 (ja) 画像形成装置のクリーニング装置及び画像形成装置
JP4387246B2 (ja) カラー画像形成装置
JP4343499B2 (ja) 多色画像形成装置および多色画像形成方法
JPH1195493A (ja) 画像複写装置
JPH07261478A (ja) 画像形成装置
JPH07210011A (ja) 画像形成装置
US20240085847A1 (en) Image forming apparatus
JP3877258B2 (ja) 画像形成装置
JP2000231236A (ja) カラー画像形成装置
JP2000172079A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2007017898A (ja) 現像装置
JP4340406B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4558587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3