JP4437170B2 - 微生物、該微生物より得られるラクタマーゼ酵素、およびその使用 - Google Patents

微生物、該微生物より得られるラクタマーゼ酵素、およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4437170B2
JP4437170B2 JP51233598A JP51233598A JP4437170B2 JP 4437170 B2 JP4437170 B2 JP 4437170B2 JP 51233598 A JP51233598 A JP 51233598A JP 51233598 A JP51233598 A JP 51233598A JP 4437170 B2 JP4437170 B2 JP 4437170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactam
enzyme
hydrolysis
microorganism
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51233598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001524805A (ja
JP2001524805A5 (ja
Inventor
ウィズダム,リチャード・アンソニー
リー,キャロライン・スーザン
ブラウン,ロバート・クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chirotech Technology Ltd
Original Assignee
Chirotech Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chirotech Technology Ltd filed Critical Chirotech Technology Ltd
Publication of JP2001524805A publication Critical patent/JP2001524805A/ja
Publication of JP2001524805A5 publication Critical patent/JP2001524805A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4437170B2 publication Critical patent/JP4437170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • C12N9/86Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5) acting on amide bonds in cyclic amides, e.g. penicillinase (3.5.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • C12P41/006Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by reactions involving C-N bonds, e.g. nitriles, amides, hydantoins, carbamates, lactames, transamination reactions, or keto group formation from racemic mixtures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

技術分野
本発明は微生物、当該微生物より得られるラクタマーゼ酵素およびその使用に関する。
背景技術
二環式γ−ラクタム、2-アザビシクロ[2,2,1]ヘプト-5-エン-3-オンは、近年治療剤として有用であるとされてきた炭素環式ヌクレオシドの調製に有用である。かかるヌクレオシドのターゲットとして文献に記載されている領域には、抗ウイルス(例えばヴィンスとフア、ジェイ・メド・ケム(J. Med. Chem.)33:17-21(1990),例えば抗HIV)および心臓血管拡張剤(アデノシンアゴニスト)が含まれる。かかる剤における炭素環式環の主な有用性は、この化合物が体内の酵素による分解に対して抵抗性であるということである。これに比べて、天然由来のリボシルヌクレオシドはヌクレアーゼによってより切断されやすく、そして生理活性が失われやすくなる。
炭素環式ヌクレオシドは天然由来のものも知られており、例えばストレプトマイセス・シトリカラー(Streptmyces citricolor)由来のアリステロマイシンが挙げられるが、天然から得られる量は少なく、また、単離された生成物はさらにより有用な化合物を得るために処理される。より経済的な経路は、所望の化合物を、γ-ラクタムから出発し、化学的に合成することである。しかしながら、化学合成されたγ-ラクタムはラセミ体である。従来の合成によって、最終的に得られる薬品もまたエナンチオマーの混合物であり、一方のエナンチオマーが非常に活性ではなく、あるいは副作用を示すような場合には、規制の問題を生じる。したがって、ラセミ体のシントンの二つのエナンチオマーのうちのいずれかを分離でき、残存成分が薬剤として構築されるようにする必要性がある。
このことを実現するための有用な手段は、一方のエナンチオマーのアミド結合を選択的に加水分解して環状アミノ酸とし、もう一方のエナンチオマーをそのままとする酵素を用いることである。残ったラクタムを次いでジクロロメタン中へ抽出し、結晶化して精製し、そして所望の薬品を構築するために用いることができる。正しい酵素を注意深く選択することによって、高い選択性を持って一方のラクタムエナンチオマーのみに選択的である酵素を見出して、例えば50%よりわずかに高い転換率まで転換させれば高いee(>90%)のラクタムを得られる。2つのエナンチオマーのいずれにも選択的な酵素は,見出されている。
EP−A−0424064は上述の分割を行うための方法を開示し、異なった選択性を有するふたつの酵素を産生する微生物を提供する。ロドコッカス(Rhodococcus)のある株は(-)ラクタムを加水分解することによって、(+)ラクタムを単離して別の用途に用いることを可能とする。一方シュードモナス菌(Pseudomonad)のある株は(+)ラクタムを加水分解して、(-)ラクタムの単離を可能にする。
かかる選択的加水分解を行う他の酵素は文献に開示されている。即ち、タイラーら、テトラヘドロン:アシメトリー4(6):1117-1128(1993)はシュードモナス・フルオレセンス(Pseudomonas fluorescens)から得られた(+)ラクタムの加水分解に特異的な酵素およびアウレオバクテリウム(Aureobacterium)のある株から得られた(-)ラクタムの加水分解に特異的な酵素を開示する。(+)ラクタムを選択的に加水分解する他の酵素が、ブラッバン(Brabban)らジェイ・インド・マイクロバイオロジー16:8-14(1996)に記載されている。
強力な産業用バイオトランスフォーメーション系を開発するためには、比較的安定な酵素もしくは全細胞バイオ触媒を用いることが望ましい。こうすることによって、バイオ触媒を固定化してリサイクルおよび再利用が可能となり、バイオ触媒のコストをかなり下げ、そしてバイオ触媒を顕著な活性のロス無く大容量のもとで取り扱うことが可能となる。より安定なバイオ触媒は、高基質および/または生成物濃度下においても不活性化されることなく耐えられるということもしばしば認められる。これによって、バイオトランスフォーメーションが、与えられた動態学および取り扱い条件下において可能な限りの最も高い濃度の反応物のもとで行われることが可能となる。このことによって、二つの有利な点がある:ひとつは、最小の反応体積でよいこととなり、そして生成物を産生する際に少ない体積の液体でよいという点である。
タイラーら、既出、はアウレオバクテリウム種からのラクタマーゼが高温下で非常に安定であり、選択的に(-)γ-ラクタムを加水分解して、(+)γ-ラクタムと(-)アミノ酸を生成物として提供することを示す。この微生物からの酵素を固定化したものは、数ヶ月にわたる使用において安定性を保持している。ブラッバン、既出、が数多くの異なる単離物をスクリーニングしたにもかかわらず、良好な安定性を有し、かつ上記と反対の選択性を有する酵素は知られていない。シュードモナス菌タイプの微生物を用いる先の研究では必要なラクタマーゼ活性を有する微生物は不安定であることが示されている。残念なことに、より自然に近い立体化学を有しており、その機能を確立するのが例えばアウレオバクテリウムのラクタマーゼの活性により生成される(-)アミノ酸より容易であるのが、より有用なシントンである(-)γ―ラクタムである。したがって、(+)二環式γ-ラククムに対してより高い選択性を有する安定なγ-ラクタマーゼの出現が望まれているのである。
発明の開示
驚くべきことに、環境から単離されたコマモナス・アシドボランズ(Comamonas acidovorans)が所望のγ-ラクタムの分割の工業的工程に用いるための、高い可能性を有する酵素を産生することが見出された。この酵素は以前に同定された(+)γ-ラクタマーゼより、非常に高い温度安定性を示すだけでなく、この酵素を用いれば非常に高い基質/生成物濃度下においてもバイオ分割が可能になる。この微生物はイギリス、アバディーン、セイント・マーチャーストリート23番地、NCIMBに1996年8月30日、微生物の国際寄託のためのブダペスト協定に基づき寄託し、寄託番号NCIMB 40827が付与された。
γ-ラクタマーゼをコード化する遺伝子を単離、配列決定した(配列番号1参照)、そして酵素のアミノ酸配列を誘導した(配列番号2参照)。本発明はこの構造を有する化合物、および当業者には容易に理解される同じ活性を有するこのフラグメントに関する。新規酵素はその安定性に特徴付けられる。即ち本発明の新規酵素は以下の点のいくつかを満たす:
40℃にて4時間置いた後に85%を超える活性を保持しているか、または60℃にて4時間置いた後に30%を越える活性を保持している。
ラクタムのラセミ体100gと緩衝液300mlという初期濃度のものを加水分解し、少なくとも90%の(+)ラクタムを分解するまで加水分解しつづけ、その一方、(-)ラクタムの加水分解が5%未満である。
発明の詳細な説明
新規酵素は、必要なγ-ラクタマーゼエナンチオマー混合物、すなわちラセミ体混合物をエナンチオマー特異的に加水分解するのに有用である。反応後、残存する(-)ラクタムは加水分解により調製された(+)アミノ酸から容易に分離することができる。この反応の両方は、当業者に知られた条件下において実施される。
酵素としては全細胞を用いても単離されたものを用いてもよい。また、酵素は所望により固定化してもよく、固定化方法は当業者に公知である。
酵素は寄託した微生物から調製し得る。または、酵素は組換え技術により調製してもよい。
本出願にて開示したDNAおよびアミノ酸配列を用いて、当業者は容易にここに開示した遺伝子および酵素のフラグメントもしくは変異体を構築し得る。かかるフラグメントおよび変異体であって、具体的に示された酵素の活性を有するものは、本発明の範囲内である。さらに、遺伝子コードは重複しているため、様々な異なるDNA配列がここに開示するアミノ酸配列をコード化し得る。かかる別のDNA配列であって同じ、もしくは類似の酵素をコード化するものがあることは当業者のよく知るところである。かかるDNA配は本発明の範囲内である。本明細書におて「本質的に同一」の配列とは、活性に重大な影響を与えないアミノ酸の置換、欠失、付加または挿入を有していることをいう。活性を保持しているフラグメントもまた、この定義に含まれる。
本発明の遺伝子は、公知の方法により単離し得、広く様々な微生物宿主に導入することができる。遺伝子の発現により、直接あるいは間接的に酵素が細胞内で産生され、維持される。遺伝子は適当なベクターを介して微生物の宿主に導入すればよい。
導入する遺伝子を安定に維持し、発現させることのできる条件において微生物宿主に遺伝子を導入するには、広く様々な方法を用いることができる。DNA構築物には遺伝子の発現のための転写および翻訳調節シグナル、これらの調節コントロール下の遺伝子および宿主微生物内の配列とホモロガスなDNA配列を有し得、これによってインテグレーションが生じ、および/または宿主の複製系機能が働いてインテグレーションもしくは安定な維持がなされる。
コードもしくはセンス配列の転写の方向において、つまり5’から3’の方向において、DNA構築物は、転写調節領域(あれば)およびプロモーター、調節領域はこのプロモーターの5’または3’のいずれかにあってもよい、リボソーム結合部位、開始コドン、この開始コドンと同相のオープンリーディングフレームを有する構造遺伝子、終結コドン、ポリアデニル化シグナル部位(あれば)、そしてターミネ-ター領域が含まれ得る。二本鎖としてのこの配列はそれ自身を微生物の形質転換に用いてもよいが、通常はマーカーを含むDNA配列に含まれる。
遺伝子は、転写/翻訳イニシエーションおよびターミネーション領域の間に導入して、開始領域の調節支配下に置くようにできる。かかる構築物を、少なくとも1の複製系を有するプラスミドに導入する。複製系は1以上であってよく、かかる場合には、1の複製系がプラスミドの増殖に使われ得る間、第2のプラスミドが最終的な宿主内で機能を発揮するのに必要となる。さらに、1または複数のマーカーも、上述のごとく存在させてもよい。インテグレーションを所望する場合、プラスミドが宿主ゲノムとホモロガスな配列を有していることが望ましい。
形質転換体は所望の微生物を非改変微生物、すなわち形質転換しようとする微生物から選択できる従来の方法により単離すればよい。次いで、形質転換体の活性を測定する。
好ましい宿主細胞には原核細胞および真核細胞が含まれる。一例として、大腸菌(E. coli)が挙げられる。
以下、実施例により本発明を説明する。
1.γ-ラクタマーゼ産生の可能性のある株の単離
およそ1gの排水溝の汚泥を20mlの50mM燐酸カリウム緩衝液、pH7、によく混合し、室温で30分間振とうした。この懸濁液0.4%を三角フラスコ内の25mlの濃縮培地へ接種し、30℃にて41時間振とうした。以下の濃縮培地を用いた:
Figure 0004437170
微量物質溶液は以下の成分からなる:
Figure 0004437170
次いで、この接種液0.5%を第2の濃縮培地フラスコ(25ml)(培地組成は上記と同一である)に移し、さらに94時間培養した。この時点において、このフラスコから取った試料を10mMの燐酸緩衝液(pH7)で希釈し、以下の培地上へ蒔いた。
Figure 0004437170
上記培地をオートクレーブにかけ、冷却して2.0g/l N-アセチル-L-フェニルアラニンを濾過滅菌したものを添加した後にプレートに注いだ。30℃にて6日間のインキュベーションの後、コロニーを摘出し、さらに寒天平板培地上で精製し、スクリーニングに用いた。
2.得られた単離物のスクリーニング
単離したコロニーは以下の培地内で増殖させた:
Figure 0004437170
コロニーを、滅菌プラスチック容器に入れた4mlのフィルター滅菌済み培地内へ接種し、30℃で約24時間振とうして増殖させた。
培養物は遠心分離して、ペレットを1mlの50mM燐酸緩衝液、pH7に再度希釈した。この懸濁液に二環式γ-ラクタムのラセミ体を同じ緩衝液に希釈して100g/lとしたものを1ml添加した。反応は30℃にて振とう下で行った。試料は7日間にわたって取り、ラクタムの転化をHPLCにて調べた。この反応で顕著な加水分解、エナンチオマー過剰(ee)がGCにて検出された。
所望の性質を有する1つの株が単離された。最初のスクリーニングにおいて、この株は144時間のバイオトランスフォーメーションの後、添加した基質52%を転化し、残りのラクタムは(-)エナンチオマーであった。エナンチオマー過剰度(ee)は>99%であった。NCIMBによる同定では、この微生物はコマモナス・アシドボランス(Comamonas acidovorans)の株であると示された。この株は上記の通りNCIMBに寄託している。
以下の分析方法を用いた:
加水分解度(HPLC)。試料を適当な濃度に希釈し、20μlを15cmクロマシルC-8カラム上に注入した。溶離液:50%メタノールの10mM燐酸緩衝液、pH7。流速:1ml/分、測定時間:5分間。検出はλ=225nmにて行った。
反応性生物のee(GC)。試料は酢酸エチル内に抽出し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、50m CPシクロデキストリン・キャピラリー・カラムへ注入した。オーブンの温度を分析の間に、最初の140℃から200℃まで上げた。
3.醗酵
種フラスコを以下の培地を用いて調製した:
Figure 0004437170
微量物質溶液は濃HClの量が333ml/lであること以外は上記と同じ物を用いた:
75mlの培地を500ml容の三角フラスコ内に調製した。フラスコへ微生物を接種し、これを25℃にて振とうして吸光度(520nm)が3.5から7の間に到達するまで、インキュベートした。以下の滅菌培地1.5Lを含有する醗酵槽へ、得られた細胞0.1%を接種し、培養した。:
Figure 0004437170
最初の温度を25℃とし、pHは7.1に調節した。空気流入速度を約0.5vvmに保持し、500から1000rpmにて攪拌して好気性の条件を保持した。18.6時間後、濃縮酵母抽出物のゆっくりした供給を、2gの酵素抽出物を、出発体積1リットル、1時間あたり添加するのに等しい速度、すなわち1時間につき3gの添加、を開始した。醗酵を24時間後に終了し、細胞を遠心分離によって回収し、細胞ペーストとして将来の使用に備えてフリーザー内へ保存した。総バイオマス約82g湿細胞を回収し、最終醗酵活性収率は0.45U/mlであった(1Uは1μモルのγ-ラクタムを1時間に加水分解する)。
4.温度安定性
35.8gの細胞ペーストを解凍し、10mM燐酸ナトリウム(pH7)、10mM EDTA, 0.1%トリトン-X-100、5mMジチオスレイトールおよび1mg/mlのリゾチームを含む700mlの溶菌バッファーへ添加した。この溶菌バッファーを室温で5.5時間攪拌し、次いで37mlの5%ポリエチレンイミン溶液であってpHを7にHClにて調節したものを添加し、さらに4時間攪拌し、遠心分離により上澄を回収した。
500mlの上澄へ、よく攪拌しながら174gの硫酸アンモニウムをゆっくりと添加し、この塩を溶解させた。20分後、沈殿を遠心分離により回収し、100mlの10mM燐酸ナトリウム、pH7に再懸濁させた。これを、次いで5Lの10mM燐酸ナトリウムpH7.1に対して2度透析をし、フリーザー内に保存した。
温度安定試験のためには、冷凍した透析物を融解し、2×25mlの試料のバッファーを35ml燐酸緩衝生理的食塩水(PBS)または10mMトリス緩衝液(pH8.0)と、セファデックスG-25ゲル濾過カラムを用いて交換した。バッファーを10mMトリスに交換すると、沈殿(いくらか活性を有する)が生成したが、これは遠心分離にて除いた。各調製物の試料を次いで60℃のホットブロック内、40℃の水槽内または25℃のインキュベーター内に置いた。1、2および4.3時間にサンプルを取り、残存ラクタマーゼ活性の分析に供した。以下の結果は4.3時間のインキュベーション後のものである:
Figure 0004437170
これに比べて、シュードモナス・フルオレセンスγ-ラクタマーゼは、ブラッバンら(既出)によると37℃で4時間置くと70-80%までの活性を失ってしまうということである。新規酵素は明らかに高い温度安定性を有している。この高い温度安定性により酵素の固体支持体上への固定化が可能となり、そして多くのバイオトランスフォーメーションにおいて再利用することが可能であり、これによって大いにコストを下げることができる。
5.全細胞バイオトランスフォーメーション
最終酵素収量が0.67U/mlである以外は、上記実施例3と同じ醗酵によって得た冷凍細胞ペースト(25g)を解凍し、50mM KH2PO4(300ml, pH7)内で攪拌し、ここへ固体γ-ラクタム(100g)を加え、反応物を25℃で24時間攪拌した。セライト(28g)次いでポリエチレンイミン(5%水溶液を28ml)を添加し、続いてイソプロパノール(175ml)を添加した。さらに10分間攪拌した後、固体を濾過により除き、濾液を真空下で蒸発させて200mlとした。水相をジクロロメタン(200ml)にて5回抽出し、次いで有機抽出物を無水MgSO4にて乾燥させた。フィルターケーキをアセトン(150ml)にて洗浄し、抽出物を乾燥(無水MgSO4)し、全ての有機フラクションを合わせて真空下で乾固するまで蒸発させた。収量は43.3g、オフホワイト固体として得られたものは、ee>99%の(-)ラクタムであった。
このバイオトランスフォーメーションは、非常に高い基質濃度において(3mlのバッファーに対して1gの基質)実施し得、そして該濃度においても(+)ラクタムエナンチオマーの完全な加水分解を行い得る。これによって、高い容量-効果が得られ、最少体積内にて(-)ラクタムを製造することが可能となり、こうして液体処理の必要が減少し、バッチバイオトランスフォーメーションにおける反応槽の容積を減らすこともできる。
6.遺伝子の同定および単離
一定量の細胞ペースト(500mg)を、リゾチーム(1.5mg/ml)を添加したTESSバッファー(50mMトリスHCl[pH8.0], 10mM EDTA, 25mM NaCl, 25%w/vシュクロース)にて処理した。処理は37℃で1時間行い、得られたスフェロプラストを10%SDSを添加して(最終濃度1.5%)溶菌した。この細胞溶菌物へ固体塩化セシウムを1g/mlとなるよう、添加した。溶解させた後、エチジウムブロミドを最終濃度80μg/mlとなるよう添加した。懸濁液をソーブオール・ウルトラクリンプ(Sorvall Ultracrimp)超遠心管に入れ、30,000rpm 20℃にて72時間遠心して密度勾配を確立した。分割されたものの強いエチジウムブロミドのバンドを可視化した後、ゲノムDNAをシリンジにて分取した。エチジウムブロミドは塩化セシウムのブタノール内飽和溶液にて抽出して除いた。最終的に、得られた染色体DNAを10,000体積部のTEバッファー(10mMトリスHCl, 1mM EDTA[pH8.0])にて2回透析した。
染色体DNAライブラリーをSau3AI(プロメガ社)制限エンドヌクレアーゼを用いた時間依存性部分制限消化によって調製した。水平アガロースゲル電気泳動によって1.0から4.0kbの範囲にあるDNAフラグメントを分割した。これらのフラグメントは、TBE(16mMトリスHCl[pH8.0], 8mMホウ酸, 400μM EDTA)内で25mAの電流をかけて電気泳動を行うことによって切り出した。溶離されたDNAフラグメントは等体積のトリス緩衝フェノール:クロロホルムによる抽出およびエタノールによる沈殿にて精製した。Sau3AI部分染色体DNAフラグメントをpUC19内へライゲートした(ヤニシュ-ペロンら、ジーン33:103-119(1985)参照)。クローニングベクターpUC19は先にBamHI(プロメガ社)の制限酵素消化によって直鎖状とし、5’-燐酸気をウシ腸アルカリ性ホスファターゼ(プロメガ社)によって除いて再ライゲーションを防止した。ライゲーション反応物は、マックス・エフィシエンシー大腸菌DH5α(ギブコBRLライフサイエンス)内へ形質転換し、形質転換された大腸菌は、アンピシリン(100μg/ml)、X-Gal(50μg/ml)および1mM IPTGを添加したトリプトン大豆寒天(オキソイド・リミテッド)上に播いた。37℃にて一晩インキュベートした後、形質転換された大腸菌のコロニーを、20mg/mlの(+)-ラクタムのメタノール溶液を含ませたホワットマン2フィルター・ペーパー・ディスク上に吸い取った。フィルターを室温で4時間インキュベートし、2%w/vニンヒドリンのアセトン溶液で現像した。60℃にて現像した後の、紫色のバックグラウンド上にできた褐色の円はそれぞれがアミノ酸が生成していることを示し、明らかに単一コロニーの周囲に認められる。単一ラクタマーゼ発現クローンを単離し、ラクタマーゼ活性をアキラル/キラルHPLCアッセイによって確認した。
7.ラクタマーゼ遺伝子の性質と配列
プラスミドDNAをラクタマーゼ発現クローンより調製した。制限消化分析により、1.9kbのSau3AI制限フラグメントの存在が認められた。挿入されたフラグメントのDNA配列の分析から、このフラグメントが1.6kbのオープン・リーディング・フレーム(ORF)を取りこんでおり、これはpUC19の上流lacプロモーターにて操作される際に、575残基のタンパク質(61kDa)に翻訳されるものであることが示された、配列表参照。翻訳されたORF配列から演繹されるアミノ酸配列はマイコバクテリウム・スメグマティス(Mycobacterium smegmatis)およびメチロフィラス・メチロトロフュス(Methylophilus methylotrophus)のアセトアミダーゼと65%を超えるホモロジーを有していた。これらの酵素は短鎖脂肪アシルアミドを加水分解することが報告されている(ドラパー、ジェイ.ジェン.マイクロバイオール46:111-123(1969)参照。
配列表を参照すると、1.9kbのラクタマーゼフラグメントが、2つの保存されたBamHI制限部位に存在していることがわかる。5’から挿入部分の配列には、pUC19のlacプロモーターおよびリボソーム結合部位が含まれている。
ラクタマーゼ遺伝子を有するpUC19構築物を次いで野生型大腸菌プラスミドColE 1のcerエレメントを挿入して改変した。この構築物をpPET1と命名した。
容易に理解されるように、大腸菌プラスミドpPET1はpUC19から誘導されたものであり、コマモナス・アシドボランスの1.9kbのSau3AI染色体フラグメントがBamHI制限部位にライゲートされた構造を有している。野生型プラスミドColE1のcerスタビリティーエレメントは、BamHI(部分)およびNdeI制限を介してラクタマーゼフラグメントの3’側に挿入された。
8.組換えラクタマーゼの増殖
組換え大腸菌株は、アンピシリン(100μg/ml)含有TSB培地(オキソイド・リミテッド)を含有する1リットル容の調節振とうしているフラスコ内に接種した。フラスコおよび接種物を16時間、37℃、オービタルシェーカー内(行程25mm)で300rpmにて振とうしながら培養した。種培養物を1.5リットルのTSB培地を含有する2.8リットル容の実験用バイオリアクター槽に接種(1%)した。温度を25℃に保ち、pH7.0溶解O2分圧を>50%に保った。生育は520nmの光学密度をTSB培地のブランクに対して測定してモニターした。24時間生育させた後、細胞を遠心分離により回収した(5000g,4℃、10分間)。細胞は-20℃にて必要となるまで保存した。
9.組換え細胞の利用
プラスミドpPET1を含んでいる大腸菌株を上述の通り増殖させ、保存した。細胞を10%w/vとなるよう、100mMのトリスHCl、pH7.5内に再懸濁させた。ラクタムのラセミ体を100mg/mlとなるよう、100mMのトリスHCl、pH7.5内に再懸濁させた。(+)ラクタムバイオトランスフォーメーションの反応条件は、10mg/mlのラクタムのラセミ体を100mMトリスHCl,pH7.5に懸濁した0.1%w/v組換え細胞液と混合するというものである。懸濁液は25℃にて225rpmで振とうしながら1時間反応させた。1時間の反応後のHPLC分析では、30%の(+)ラクタムが95%ee以上の選択性をもって酸へと転換されていた。
配列表
(1)一般的な情報
(i)出願人:
(A)名称:カイロサイエンス・リミテッド
(B)ストリート:ミルトン・ロード、ケンブリッジ・サイエンス・パーク
(C)シティー:ケンブリッジ
(D)ステート:なし
(E)国:イギリス
(F)郵便番号:シービー4・4ダブリューイー
(ii)発明の名称:微生物、該微生物より得られるラクタマーゼ酵素、およびその使用
(iii)配列の数:2
(iv)コンピューター読み取り:
(A)媒体の種類:フロッピーディスク
(B)コンピューター:IBM PCコンパチブル
(C)オペレーティングシステム:PC−DOS/MS−DOS
(D)ソフトウエア:パテンチンリリース1.0、ヴァージョン1.30(EPO)
(v)現在の出願の情報:
出願番号:
(2)配列番号1の情報
(i)配列の種類
(A)長さ:1951塩基対
(B)種類:核酸
(C)鎖の数:1本鎖
(D)トポロジー:直鎖
(ii)分子の種類:DNA(染色体)
(iii)ハイポセティカル:No
(iv)アンチセンス:No
(v)オリジナルソース:
(A)微生物:コマモナス・アシドボランズ(Comamonas acidovorans)
(vi)特徴
(A)名前/キー:CDS
(B)場所:49..1773
(xi)配列番号1
Figure 0004437170
Figure 0004437170
Figure 0004437170
Figure 0004437170
(2)配列番号2の情報
(i)配列の種類
(A)長さ:575アミノ酸
(B)種類:アミノ酸
(D)トポロジー:直鎖
(ii)分子の種類:タンパク質
(xi)配列番号2
Figure 0004437170
Figure 0004437170
Figure 0004437170
Figure 0004437170

Claims (13)

  1. 以下の(a)または(b)の酵素:
    (a)配列番号に示されるヌクレオチド配列によってコードされる酵素、
    (b)配列番号1に示されるヌクレオチド配列において、1または数個の塩基が欠失、置換または付加することにより、配列番号1に示されるヌクレオチド配列とは異なるヌクレオチド配列によってコードされる酵素であって、二環式ラクタムである2-アザビシクロ[2,2,1]ヘプト-5-エン-3-オンの(+)エナンチオマーを加水分解し得、以下から選択される1以上を特徴とする安定性を有する酵素;
    (i)40℃にて4時間置かれた後に85%を超える活性を保持する;
    (ii) 60℃で4時間置かれた後に30%を越える活性を保持する;および
    (iii)ラクタムのラセミ体100gと緩衝液300mlの初期濃度のものを加水分解し、少なくとも90%の(+)ラクタムを加水分解するまで加水分解を続け、一方で(-)ラクタムの加水分解は5%未満である。
  2. ラクタムのラセミ体100gと緩衝液300mlの初期濃度において加水分解を開始し、少なくとも98%の(+)ラクタムが加水分解されるまで加水分解を続ける一方、(-)ラクタムの加水分解が2%未満であることに特徴付けられる、請求項1記載の酵素。
  3. コマモナス・アシドボランス(Comamonas acidovorans)から得られる、請求項1または2に記載の酵素。
  4. コマモナス・アシドボランス(Comamonas acidovorans)NCIMB 40827から得られる請求項3記載の酵素。
  5. 請求項1−4いずれかに記載の酵素を固定化した、固定化酵素。
  6. 請求項1−5いずれかに記載の酵素をコード化する、単離されたヌクレオチド分子。
  7. 配列番号1記載の塩基配列からなる、請求項6記載の単離されたヌクレオチド分子。
  8. 請求項6または7記載のヌクレオチド分子によって形質転換された形質転換微生物。
  9. コマモナス・アシドボランス(Comamonas acidovorans)NCIMB 40827である、微生物。
  10. 請求項8または9記載の微生物を培養することを含む、請求項1から5いずれかに記載の酵素を製造する方法。
  11. 2-アザビシクロ[2,2,1]ヘプト-5-エン-3-オンのエナンチオマーの混合物と、請求項1から5いずれかに記載の酵素もしくは請求項8または9記載の微生物を接触させる工程を含む、二環式ラクタムである(+)2-アザビシクロ[2,2,1]ヘプト-5-エン-3-オンの立体選択的加水分解方法。
  12. 加水分解により生成された(+)アミノ酸から残存する(-)ラクタムを分離する工程をさらに含む、請求項11記載の方法。
  13. (-)ラクタムを炭素環式ヌクレオシドへ転換させる工程をさらに有する、請求項12記載の方法。
JP51233598A 1996-09-03 1997-09-01 微生物、該微生物より得られるラクタマーゼ酵素、およびその使用 Expired - Fee Related JP4437170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9618340.5 1996-09-03
GBGB9618340.5A GB9618340D0 (en) 1996-09-03 1996-09-03 Microorganism and its use
PCT/GB1997/002344 WO1998010075A1 (en) 1996-09-03 1997-09-01 Microorganism, lactamase enzyme obtained therefrom, and their use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001524805A JP2001524805A (ja) 2001-12-04
JP2001524805A5 JP2001524805A5 (ja) 2005-04-07
JP4437170B2 true JP4437170B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=10799317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51233598A Expired - Fee Related JP4437170B2 (ja) 1996-09-03 1997-09-01 微生物、該微生物より得られるラクタマーゼ酵素、およびその使用

Country Status (16)

Country Link
US (2) US6090616A (ja)
EP (1) EP0925361B1 (ja)
JP (1) JP4437170B2 (ja)
KR (1) KR20000068439A (ja)
CN (1) CN1228812A (ja)
AT (1) ATE451463T1 (ja)
AU (1) AU719066B2 (ja)
BR (1) BR9711648A (ja)
CA (1) CA2264651C (ja)
DE (1) DE69739691D1 (ja)
DK (1) DK0925361T3 (ja)
ES (1) ES2338074T3 (ja)
GB (1) GB9618340D0 (ja)
PT (1) PT925361E (ja)
WO (1) WO1998010075A1 (ja)
ZA (1) ZA977912B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6780634B1 (en) 1998-07-09 2004-08-24 Lonza Ag Method for producing (1R,4S)-2-azabicyclo[2.2.1]-hept-5-en-3-on derivatives
GB9907082D0 (en) * 1999-03-26 1999-05-19 Chirotech Technology Ltd The preparation of carboxylic acid derivatives
KR101082030B1 (ko) * 2004-02-10 2011-11-10 에스케이바이오팜 주식회사 (-)-감마-락탐의 제조방법 및 이에 이용되는 신규한미생물 균주
JP5704763B2 (ja) 2009-07-02 2015-04-22 ドクター・レディーズ・ラボラトリーズ・リミテッド トランス−4−アミノシクロペンタ−2−エン−1−カルボン酸誘導体の製造
CN105586289B (zh) * 2015-12-11 2019-03-08 江西省科学院微生物研究所 一种能拆分(+/-)γ-内酰胺得到(-)γ-内酰胺的假单胞菌及其筛选和应用
CN112442474B (zh) * 2020-12-09 2022-08-23 江南大学 一种(-)γ-内酰胺的制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE118208T1 (de) * 1989-10-16 1995-02-15 Chiroscience Ltd Chirale azabicycloheptanone und verfahren zu ihrer herstellung.

Also Published As

Publication number Publication date
ZA977912B (en) 1998-09-03
KR20000068439A (ko) 2000-11-25
CA2264651A1 (en) 1998-03-12
EP0925361B1 (en) 2009-12-09
US6090616A (en) 2000-07-18
JP2001524805A (ja) 2001-12-04
AU4123897A (en) 1998-03-26
ATE451463T1 (de) 2009-12-15
PT925361E (pt) 2010-03-08
CN1228812A (zh) 1999-09-15
DE69739691D1 (de) 2010-01-21
EP0925361A1 (en) 1999-06-30
GB9618340D0 (en) 1996-10-16
DK0925361T3 (da) 2010-04-12
CA2264651C (en) 2012-08-07
WO1998010075A1 (en) 1998-03-12
AU719066B2 (en) 2000-05-04
BR9711648A (pt) 1999-08-24
US6423522B1 (en) 2002-07-23
ES2338074T3 (es) 2010-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960014703B1 (ko) 세팔로스포린 아세틸히드롤라아제 유전자 및 이 유전자에 의해 코딩된 단백질
JP4561010B2 (ja) D−ヒダントインハイドロラーゼをコードするdna、n−カルバミル−d−アミノ酸ハイドロラーゼをコードするdna、該遺伝子を含む組み換えdna、該組み換えdnaにより形質転換された細胞、該形質転換細胞を用いるタンパク質の製造方法、および、d−アミノ酸の製造方法
CN111876404B (zh) 一种醛缩酶突变体及其编码基因和应用
CN107858340B (zh) 高催化活性的d-果糖-6-磷酸醛缩酶a突变体、重组表达载体、基因工程菌及其应用
KR20050074313A (ko) 세팔로스포린 c 아실라제
JP4437170B2 (ja) 微生物、該微生物より得られるラクタマーゼ酵素、およびその使用
CN110358751B (zh) 一种重组脂肪酶突变体、编码基因、重组工程菌及应用
JP4561009B2 (ja) D−ヒダントインハイドロラーゼをコードするdna、n−カルバミル−d−アミノ酸ハイドロラーゼをコードするdna、該遺伝子を含む組み換えdna、該組み換えdnaにより形質転換された細胞、該形質転換細胞を用いるタンパク質の製造方法、および、d−アミノ酸の製造方法
CN112301014B (zh) 一种热稳定性提高的酯酶突变体及其应用
CN110951711B (zh) 一种具有降解手性酯活性的酯酶及其编码基因和应用
JP2003502021A (ja) アスペルギルス起源のエポキシドヒドロラーゼ
JP4880859B2 (ja) 新規カルボニル還元酵素、その遺伝子、およびその利用法
JP2008212144A (ja) アルコール脱水素酵素、これをコードする遺伝子、およびそれを用いた光学活性(r)−3−キヌクリジノールの製造方法
JP2002515736A (ja) エステル加水分解のための安定した生体触媒
CN114480315B (zh) 一种Baeyer-Villiger单加氧酶及其在布立西坦合成中的应用
KR20060022339A (ko) 토양 메타게놈 유래 신규 리파제 및 이를 이용하여 라세믹에틸 2-브로모프로피오네이트를 선택적으로 분할하는 방법
CN111500564B (zh) 青霉素g酰化酶突变体及其在酶法合成头孢孟多中的应用
CN114196659B (zh) 酰胺酶突变体、编码基因、工程菌及其应用
KR0184755B1 (ko) 재조합 내열성 티로신 페놀리아제 및 이를 이용한 엘-도파의 제조방법
KR101081012B1 (ko) 클로로히드린 및 하이드록시카르복실산 에스테르 부제가수분해 효소 유전자
RU2177998C2 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ РЕКОМБИНАНТНОЙ УРИДИН-ФОСФОРИЛАЗЫ, РЕКОМБИНАНТНАЯ ПЛАЗМИДНАЯ ДНК pERURPHO1 И ШТАММ ESCHERICHIA COLI BL 21(ДЕ3)/pERURPHO1 ДЛЯ ЕГО ОСУЩЕСТВЛЕНИЯ
RU2592860C2 (ru) РЕКОМБИНАНТНАЯ ПЛАЗМИДНАЯ ДНК pER-TB4GyrA-AcSer, КОДИРУЮЩАЯ СЕРИНОВУЮ АЦЕТИЛТРАНСФЕРАЗУ, СПОСОБНУЮ in vivo АЦЕТИЛИРОВАТЬ N-КОНЦЕВОЙ СЕРИН ДЕЗАЦЕТИЛТИМОЗИНА β4 И ГИБРИДНЫЙ БЕЛОК, СПОСОБНЫЙ К АВТОКАТАЛИТИЧЕСКОМУ РАСЩЕПЛЕНИЮ С ОБРАЗОВАНИЕМ ТИМОЗИНА β4 ЧЕЛОВЕКА, ШТАММ Eschrichia coli C3030/pER-TB4GyrA-AcSer - ПРОДУЦЕНТ УКАЗАННЫХ БЕЛКОВ И СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ГЕННО-ИНЖЕНЕРНОГО ТИМОЗИНА β4 ЧЕЛОВЕКА
KR19990081077A (ko) 신규 세파로스포린 디아세틸라아제 유전자 및 이를 이용한 단백질 제조방법
RU2179188C2 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ РЕКОМБИНАНТНОЙ ПУРИННУКЛЕОЗИД-ФОСФОРИЛАЗЫ, РЕКОМБИНАНТНАЯ ПЛАЗМИДНАЯ ДНК pERPUPHO1 И ШТАММ ESCHERICHIA COLI BL21(DE3)/pERPUPHO1 ДЛЯ ЕГО ОСУЩЕСТВЛЕНИЯ
CN117402847A (zh) 一种4-氨基丁酸转氨酶及其编码基因与应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090924

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20100105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees