JP4436727B2 - エンジン駆動式空気調和装置及びその制御方法 - Google Patents

エンジン駆動式空気調和装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4436727B2
JP4436727B2 JP2004220113A JP2004220113A JP4436727B2 JP 4436727 B2 JP4436727 B2 JP 4436727B2 JP 2004220113 A JP2004220113 A JP 2004220113A JP 2004220113 A JP2004220113 A JP 2004220113A JP 4436727 B2 JP4436727 B2 JP 4436727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bypass valve
engine
differential pressure
detected
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004220113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006038363A (ja
Inventor
和伸 大川
亮太 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004220113A priority Critical patent/JP4436727B2/ja
Priority to CNB2005100659255A priority patent/CN100344914C/zh
Priority to DE602005002884T priority patent/DE602005002884T2/de
Priority to EP05016314A priority patent/EP1624261B1/en
Priority to KR1020050068119A priority patent/KR100625737B1/ko
Publication of JP2006038363A publication Critical patent/JP2006038363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4436727B2 publication Critical patent/JP4436727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B27/00Machines, plants or systems, using particular sources of energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B27/00Machines, plants or systems, using particular sources of energy
    • F25B27/02Machines, plants or systems, using particular sources of energy using waste heat, e.g. from internal-combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3225Cooling devices using compression characterised by safety arrangements, e.g. compressor anti-seizure means or by signalling devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/005Arrangement or mounting of control or safety devices of safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3248Cooling devices information from a variable is obtained related to pressure
    • B60H2001/325Cooling devices information from a variable is obtained related to pressure of the refrigerant at a compressing unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/327Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2327/00Refrigeration system using an engine for driving a compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/026Compressor control by controlling unloaders
    • F25B2600/0261Compressor control by controlling unloaders external to the compressor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

本発明は、エンジンによって駆動される圧縮機と室外熱交換器とを備える室外ユニットと、室内熱交換器を備える室内ユニットとを備えるエンジン駆動式空気調和装置及びその制御方法に関わり、圧縮機から吐出された冷媒の一部を圧縮機の吸込側に導くバイパス管に設けられたバイパス弁の異常検出に関する。
従来より、ガス等を燃料とするエンジンにより、室外ユニットの圧縮機を駆動して冷媒を圧縮・循環させる、いわゆるエンジン駆動式の空気調和装置が知られている。
この種のエンジン駆動式空気調和装置においては、圧縮機から吐出された冷媒の一部を圧縮機の吸込側に導くバイパス管を備えたものがあり、このバイパス管に設けられたバイパス弁を開くことにより、室外ユニットと室内ユニットとを循環する冷媒の循環量を調整するものがある(例えば、特許文献1)。
特開2001−330341号公報
ところで、バイパス弁がゴミを噛んだり、バイパス弁に傷が生じる等して、バイパス弁がロックしてしまう場合がある。バイパス弁がロックすると、バイパス管を介した冷媒循環量の調整ができなくなり、特に、バイパス弁が開いた状態でロック(開ロック)した場合は、所定の冷媒循環量を確保するためにエンジンの回転数が通常より高い回転数に制御され、燃料消費量が増えてしまう等の問題が生じる。
そこで、本発明の目的は、バイパス弁のロックを検出することができるエンジン駆動式空気調和装置及びその制御方法を提供することにある。
上述課題を解決するため、本発明は、エンジンによって駆動される圧縮機を備える室外ユニットと、複数の室内ユニットとが冷媒配管で接続され、前記室外ユニットが、前記圧縮機から吐出された冷媒の一部を前記圧縮機の吸込側に導くバイパス管と、このバイパス管に設けられたバイパス弁とを備えたエンジン駆動式空気調和装置において、設定温度と各室内の室内温度の差に基づいて前記エンジンの回転数及び前記バイパス弁の開度を制御するとともに、前記エンジンが停止すると前記バイパス弁を閉制御し、所定時間経過後における前記バイパス弁の前後の差圧を検出し、この差圧が所定範囲内か否かを判定することによって、前記バイパス弁が開ロックしているか否かを検出し、開ロックが検出された場合に報知する前記バイパス弁異常検出手段を備えることを特徴とする。
この発明によれば、エンジンが停止するとバイパス弁を閉制御し、所定時間経過後における前記バイパス弁の前後の差圧を検出し、この差圧が所定範囲内か否かを判定することによって、前記バイパス弁が開ロックしているか否かを検出するので、バイパス弁の開ロックを精度良く検出することができる。
上記発明において、前記バイパス弁異常検出手段は、前記所定時間経過後におけるバイパス弁の前後の差圧と、予め検出した前記エンジンの運転前における前記バイパス弁の前後の差圧との差に基づいて、前記バイパス弁が開ロックしているか否かを検出することが好ましい。
また、上記発明において、前記バイパス弁異常検出手段は、さらに、前記エンジンが停止して前記バイパス弁を閉制御した場合における前記バイパス弁の前後の差圧の変化度を求めた後、前記バイパス弁を開制御し、前記バイパス弁の前後の差圧の変化度を求め、これらの変化度を比較し、この比較結果が所定範囲内か否かを判定することによって、前記バイパス弁が閉ロックしているか否かを検出することが好ましい。
また、上記発明において、前記バイパス弁異常検出手段は、前記エンジンが停止すると前記バイパス弁を閉制御し、前記バイパス弁の前後の差圧の変化度を求めた後、前記バイパス弁を開制御し、前記バイパス弁の前後の差圧の変化度を求め、これら変化度を比較し、この比較結果が所定範囲内か否かを判定することによって、前記バイパス弁が閉ロックしているか否かを検出し、閉ロックが検出された場合に報知することを特徴とする。
この発明によれば、エンジンが停止するとバイパス弁を閉制御し、バイパス弁の前後の差圧の変化度を求めた後、バイパス弁を開制御し、バイパス弁の前後の差圧の変化度を求め、これら変化度を比較し、この比較結果が所定範囲内か否かを判定することによって、バイパス弁が閉ロックしているか否かを検出するため、バイパス弁の閉ロックを精度良く検出することができる。
記発明において、前記バイパス弁異常検出手段が前記バイパス弁のロックを検出した場合に、当該エンジン駆動式空気調和装置の運転データが記憶される記憶手段と、この記憶手段に記憶された運転データを表示する表示手段とを備えることが好ましい。
また、上記発明において、前記冷媒配管は、液管とガス管からなり、前記室内ユニットには、前記液管を流れる液状冷媒を前記圧縮機の上流側に導くリキッド管と、このリキッド管を流れる冷媒量を調整するリキッド弁が設けられ、前記異常検出手段は、前記リキッド弁の開度が所定開度以下の場合に、前記バイパス弁のロック検出を行うようにしてもよい。
また、本発明は、エンジンによって駆動される圧縮機を備える室外ユニットと、複数の室内ユニットとが冷媒配管で接続され、前記室外ユニットが、前記圧縮機から吐出された冷媒の一部を前記圧縮機の吸込側に導くバイパス管と、このバイパス管に設けられたバイパス弁とを備えたエンジン駆動式空気調和装置の制御方法において、設定温度と各室内の室内温度の差に基づいて前記エンジンの回転数及び前記バイパス弁の開度を制御するとともに、前記エンジンが停止すると前記バイパス弁を閉制御し、所定時間経過後における前記バイパス弁の前後の差圧を検出し、この差圧が所定範囲内か否かを判定することによって、前記バイパス弁が開ロックしているか否かを検出し、開ロックが検出された場合に報知することを特徴とする。
また、上記発明において、前記エンジンが停止すると前記バイパス弁を閉制御し、前記バイパス弁の前後の差圧の変化度を求めた後、前記バイパス弁を開制御し、前記バイパス弁の前後の差圧の変化度を求め、これら変化度を比較し、この比較結果が所定範囲内か否かを判定することによって、前記バイパス弁が閉ロックしているか否かを検出し、閉ロックが検出された場合に報知することを特徴とする。
本発明は、エンジンが停止するとバイパス弁を閉制御し、所定時間経過後におけるバイパス弁の前後の差圧を検出し、この差圧が所定範囲内か否かを判定することによって、バイパス弁が開ロックしているか否かを検出するので、バイパス弁の開ロックを精度良く検出することができる。また、エンジンが停止すると前記バイパス弁を閉制御し、バイパス弁の前後の差圧の変化度を求めた後、バイパス弁を開制御し、前記バイパス弁の前後の差圧の変化度を求め、これら変化度を比較し、この比較結果が所定範囲内か否かを判定することによって、バイパス弁が閉ロックしているか否かを検出するので、バイパス弁の閉ロックを精度良く検出することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳述する。
図1は、本実施形態にかかるエンジン駆動式空気調和装置100の構成を示す図である。このエンジン駆動式空気調和装置100は、1台の室外ユニット1と複数台(例えば2台)の室内ユニット2a、2bとを、ガス管3a及び液管3bからなる冷媒配管(ユニット間配管)3で接続して構成される。また、エンジン駆動式空気調和装置100は、当該空気調和装置100の運転制御を行う制御装置4と、この制御装置4の運転指示等の操作を行う操作部5とを備えている。
この操作部5は、室内ユニット2a、2bの運転/停止等を行う操作パネルと、これら室内ユニット2a、2bおよび室外ユニット1の各種設定や運転状態を表示する表示パネル(表示手段)とを備えている。なお、本実施形態では、エンジン駆動式空気調和装置100には、単位体積当りの冷媒能力が高く圧力損失の少ない代替冷媒R410aを循環させる構成としている。
室外ユニット1は室外に設置され、この室外ユニット1には、燃料ガスなどを燃焼させて駆動力を発生するエンジン10と、このエンジン10に図示しない駆動力伝達手段を介して接続され、上記代替冷媒R410aを圧縮吐出する圧縮機11と、冷媒の循環方向を反転させる四方弁12と、冷媒と外気との熱交換を行わせる室外熱交換器13と、冷媒の減圧を行う室外膨張弁14と、圧縮機11に吸込まれる冷媒の気液分離を行うアキュムレータ15とが冷媒配管で接続されて収納されている。また、室外熱交換器13には、この室外熱交換器13に送風する室外ファン16が隣接して配置されている。
室外ユニット1においては、冷媒高圧部(圧縮機11の吐出側)と冷媒低圧部(図示の例ではアキュムレータ15の手前)との間にバイパス管17が接続され、このバイパス管17にはバイパス弁(電動弁)18が設けられている。このバイパス弁18の開度を調整することにより、バイパス管17を介して圧縮機11から吐出された冷媒の一部が圧縮機11の吸込側に導かれ、室外ユニット1と室内ユニット2a、2bとを循環する循環冷媒量が調整される。例えば、エンジン10が過負荷状態となった場合に、バイパス弁18を開くことによって圧縮機11の圧縮比が下がり、エンジン10の負荷を低減することが可能となる。上記冷媒高圧部と冷媒低圧部には、圧力センサ(図示せず)が設けられており、これら圧力センサによってバイパス弁18の前後の各圧力が検出される。
さらに、この室外ユニット1には、室外ユニット1側の管(液管)19を流れる液冷媒を圧縮機11の吸込側に設けられたアキュムレータ15の手前に適宜供給するためのリキッド管40が設けられ、このリキッド管40にはリキッド弁(電動弁)41が設けられている。このリキッド弁41は、通常閉じており、圧縮機11の吐出冷媒が所定温度(冷媒の種類によるが例えば115℃等)を超えた場合に開かれ、室外ユニット1側の管19から温度の低い液冷媒をアキュムレータ15の手前側に供給する。これにより、圧縮機11に吸い込まれるガス冷媒の温度が低下し、圧縮機11の吐出冷媒の過熱防止が図られることとなる。
室内ユニット2a、2bには、これら室内ユニット2a、2bが据え付けられた室内の室内空気と冷媒との熱交換を行う室内熱交換器20a、20bと、各室内ユニット2a、2bへ流入する冷媒の冷媒量を制御する室内膨張弁21a、21bとが、各々冷媒配管で接続されて収納されている。上記室内熱交換器20a、20bには、これらの室内熱交換器20a、20bへ送風する室内ファン22a、22bがそれぞれ隣接して配置されている。
圧縮機11を駆動するエンジン10の燃焼室には、エンジン燃料供給装置31から燃料と空気の混合気が供給される。このエンジン燃料供給装置31は、燃料供給配管32に、燃料遮断弁33、ゼロガバナ34、燃料調整弁35及びスロットルバルブ36が順次配設され、このスロットルバルブ36は、エンジン10の上記燃焼室に接続されている。燃料遮断弁33は、閉鎖型の燃料遮断弁機構を構成し、燃料遮断弁33が全閉または全開し、燃料ガスの漏れのない遮断と連通とを択一に実施する。
図2は、制御装置4の構成を示すブロック図である。制御装置4は、エンジン10及び圧縮機11への運転指示設定等を行う設定部47と、エンジン駆動式空気調和装置100の各種設定や、制御用プログラム及び制御用データ等を記憶するEEPROM(記憶手段)42と、このEEPROM42内の制御用プログラム等に基づいてエンジン駆動式空気調和装置100の全体を制御するCPU43と、各種データを一時的に格納するRAM44と、操作部5との通信を行う送受信部45と、エンジン駆動式空気調和装置100の各部と信号を送受するためのインターフェース(I/F)46とを備えている。
制御装置4は、このI/F46を介して、さらに、エンジン10の回転数を検出する回転数検出器(図示せず)、及び温度センサ(室内温度を計測する室内温度センサ(図示せず)、熱交換器13、20a、20bの冷媒出入口温度を測定する温度センサ(図示せず)、室内ユニット2a、2bの室内ファン22a、22bによる吹出温度を計測する温度センサ23a、23b等)と接続され、エンジン回転数や各箇所の温度を取得可能に構成されている。また、制御装置4は、I/F46を介して、バイパス弁18の前後の圧力を検出する圧力センサと接続され、これらセンサによってバイパス弁18の前後の差圧ΔPを取得可能に構成されている。
この制御装置4は、上記操作部5が操作されると、室外ユニット1におけるエンジン10、四方弁12、室外膨張弁14及び室外ファン16、並びに室内ユニット2a、2bにおける室内膨張弁21a、21b及び室内ファン22a、22bをそれぞれ制御する。具体的には、制御装置4は、四方弁12を切り替えることにより、当該空気調和装置100を冷房運転又は暖房運転に設定する。つまり、四方弁12を冷房側に切り替えたときには、冷媒が破線矢印の如く流れ、室外熱交換器13が凝縮器に、室内熱交換器20a、20bが蒸発器として機能して冷房運転状態となり、各室内熱交換器20a、20bが室内を冷房する。また、制御装置4が四方弁12を暖房側に切り替えたときには、冷媒が実線矢印の如く流れ、室内熱交換器20a、20bが凝縮器に、室外熱交換器13が蒸発器として機能して暖房運転状態となり、各室内熱交換器20a、20bが室内を暖房する。
また、制御装置4は、操作部5で設定された設定温度と、室内温度センサにより取得した室内温度との差等に基づいて、上記燃料調整弁35及びスロットルバルブ36の開度(燃料調整弁開度、スロットル開度)を制御してエンジン10の回転数を可変制御すると共に、バイパス弁18の開度を制御し、また、熱交換器13、20a、20bの冷媒出入口温度の差に基づいて、室外膨張弁14及び室内膨張弁21a、21bの開度を制御する。
さらに、制御装置4は、バイパス弁18がロックしているか否かを検出するバイパス弁異常検出処理を行う。図3及び図4は、このバイパス弁異常検出処理を示すフローチャートであり、図5は、この処理の説明に供する図であり、バイパス弁18の前後の差圧ΔPの変化特性と、バイパス弁18の開度とを同時系列で示した図である。
まず、制御装置4は、エンジン10の起動前に、圧力センサによりバイパス弁18の前後の圧力をそれぞれ検出し、起動時のバイパス弁18の前後の差圧ΔP0を取得する(ステップS1)。次に、制御装置4は、このエンジン駆動式空気調和装置100が、低圧側(アキュムレータ15の手前)の圧力を検出する圧力センサがオーバーレンジとなり、このバイパス弁異常検出処理を行ってもバイパス弁18の異常を精度良く検出できない所定の機種(古い機種など)か否かを判断すべく、差圧ΔP0を求める際に得た低圧側の圧力が、所定の圧力PA以上か否かを判定する(ステップS2)。そして、ステップS2の判定が肯定の場合(ステップS2:Y(オーバーレンジ))、制御装置4は、このバイパス弁異常検出処理をキャンセルすべく、ステップS17に移行する。
一方、ステップS2の判断が否定の場合(ステップS2:N)、制御装置4は、圧力センサの誤差補正を行う(ステップS3)。具体的には、通常、エンジン10の起動前はバイパス弁18の前後の各圧力は略均圧しており、差圧ΔP0は略ゼロと考えられるから、制御装置4は、取得した差圧ΔP0が、ゼロに近い正の値+X(例えば、0.05)以上の場合、つまり、測定値が+側に振れている場合は、差圧ΔP0を+Xに設定し、取得した差圧ΔP0が、ゼロに近い負の値−X(例えば、−0.05)以下の場合、つまり、測定値が−側に振れている場合は、差圧ΔP0を−Xに設定する。
次に、制御装置4は、エンジン運転状態(完爆中)に移行すると、バイパス弁18のロックの疑いがある場合に後述する処理にてカウントアップされるロックカウンタ値を呼び出し、このロックカウンタ値が所定数(図示の例では5)以上か否かを判断する(ステップS4)。なお、このロックカウンタ値は、RAM44の予め定められた領域に格納される。ここで、制御装置4は、上記ロックカウンタ値が5以上の場合は(ステップS4:Y)、バイパス弁18に異常がある旨を報知する報知処理を行った後、上記ロックカウンタ値をゼロにクリアする(ステップS5)。例えば、この報知処理は、操作部5の表示パネルに所定のエラーコードを表示したり、所定の警告音をブザー等の放音手段を用いて放音する処理である。
一方、カウンタ値が5以下の場合(ステップS4:N)、制御装置4は、エンジン運転中(完爆中)か否かを判定し(ステップS6)、完爆中の場合は(ステップS6:Y)、操作部5からエンジン停止指示を入力すると、エンジン停止直前に、バイパス弁18の前後の差圧ΔP1(図4)を取得し(ステップS7)、その後エンジン10を停止させる。
エンジン10を停止させた場合、制御装置4は、バイパス弁18の異常検出に不適合な条件(検出不適合条件)に該当するか否かを判定する(ステップS8)。そして、検出不適合条件に該当する場合は、制御装置4は、このバイパス弁異常検出処理をキャンセルすべく、ステップS17に移行する。ここで、制御装置4は、エンジン10が停止すると、バイパス弁18を閉状態(例えば、バイパス弁18の開度を20step)に制御する。
検出不適合条件とは、バイパス弁18の前後の圧力が通常の場合より早く均圧していると考えられる条件等が適用される。本実施形態では、1)バイパス弁18が約半分以上開いた状態である(例えば、バイパス弁の開度>200step)、2)差圧ΔP1と差圧ΔP0との差がほとんどない状態である(例えば、ΔP1≦ΔP0+k0(k0は所定値))、3)リキッド弁41が約半分以上開いた状態である(例えば、リキッド弁の開度≧200step)、4)冷房時、室内膨張弁21a、21bの最大開度が大きい(例えば、室内膨張弁開度≧300step)、5)暖房時、室外膨張弁14の最大開度が大きい(例えば、室外膨張弁開度≧300step)、6)倍速設定中、7)吸込管オイル回収制御中、等である。なお、制御装置4は、上記6)、7)の条件が成立するかは常時監視しており、いずれかの条件が成立するとバイパス弁異常検出処理を中止する。
上記検出不適合条件のいずれかに該当すると(ステップS8:Y)、制御装置4は、バイパス弁異常検出処理をキャンセルすべく、ステップS17に移行する。一方、上記検出不適合条件のいずれにも該当しない場合(ステップS8:N)、制御装置4は、エンジン停止後の予め定めた時間T1経過時点のバイパス管17の差圧ΔP3と、予め定めた時間T2(T2>T1)経過時点のバイパス管17の差圧ΔP2とを取得する(ステップS9)。
ここで、エンジン10が停止すると共にバイパス弁18が閉制御された後、図5に示すように、バイパス弁18の前後の圧力が徐々に均圧し、バイパス弁18の前後の差圧ΔPが徐々にゼロに近づく。上記時間T1及びT2は、この均圧に至るまでの経過途中の時間に設定されており、かつ、バイパス管17の差圧ΔPがエンジン停止直後に急激に変化する特異領域(図中αにより示す)を避ける時間に設定されている。
続いて、制御装置4は、差圧ΔP2から差圧ΔP0を減算し、この減算値に基づいてバイパス弁18の開ロック判定(判定1)を行う(ステップS10)。具体的には、減算値が、バイパス弁18が正常の場合に存在する差圧ΔP2と差圧ΔP0との差の下限値k1以下の場合(ステップS10:≦k1)、バイパス弁18が閉状態にない、つまり、開ロックしている可能性大と判断できるため、制御装置4は、ロックカウンタ値を1だけインクリメントすると共に、この時の運転データ(例えば、取得した差圧P0〜P3等の各センサの測定値)をEEPROM42に異常履歴情報として格納する(ステップS11)。このEEPROM42に格納された異常履歴情報(運転データ)は、操作部5の操作等に基づき、制御装置4が操作部5の表示パネルに表示させる。これにより、ユーザに対して、異常箇所の特定等に役立つ情報を提供することができる。
このように、バイパス弁18の前後の圧力が均圧するまでの間の所定時点における差圧ΔP2を取得し、この差圧ΔP2と、均圧時に予め測定した差圧ΔP0との差が所定範囲内か否かを判定することによって、均圧速度が通常より速いか否か、つまり、バイパス弁18が開ロックしているか否かを精度良く検出することができる。
また、減算値が、正常な均圧速度であることを示す値k2(k2>k1)以上の場合には(ステップS10:≧k2)、バイパス弁18は開ロックしていない(=正常)と判断できるため、制御装置4は、閉ロックの検出処理(ステップS12〜S14)に移行する。また、減算値が値k1以上、値k2以下の場合は(ステップS10:Else)、残差圧が少なく誤検出し易い状況にあると判断できるため、制御装置4は、閉ロックの検出処理(ステップS12〜S14)を行うことなく、ステップS15に移行し、ロックカウンタ値をゼロにクリアする。
閉ロックの検出処理を行う場合、制御装置4は、図5に示すように、まず、バイパス弁18を閉状態(全閉)から開状態(全開)に制御し、エンジン停止後の予め定めた時間T3経過時点のバイパス弁18の前後の差圧ΔP4を取得する(ステップS12)。ここで、バイパス弁18が開状態に正常に切り替わった場合は、図5に示すように、バイパス弁18の前後の圧力の均圧速度が速くなる。また、上記時間T3についても、このバイパス弁18の前後の圧力が略均圧する時点(図5に示す時間T4)以前に設定されている。
次に、制御装置4は、取得した差圧ΔP2から差圧ΔP4を減算した減算値と、差圧ΔP3から差圧ΔP2を減算した減算値とを求め、これらがゼロ以下か否かを判断し(ステップS13)、いずれの減算値もゼロ以下でない場合(ステップS13:N)、バイパス弁18の閉ロック判定(判定2)を行う(ステップS14)。なお、いずれかの減算値がゼロ以下の場合(ステップS13:Y)、制御装置4は、ステップS15に移行し、ロックカウンタ値をゼロにクリアする。
バイパス弁18の閉ロック判定(判定2)は、制御装置4が、差圧ΔP2から差圧ΔP4を減算した減算値と、差圧ΔP3から差圧ΔP2を減算した減算値と比較することにより行う(ステップS14)。言い換えると、差圧ΔP2から差圧ΔP4を減算した減算値は、バイパス弁閉制御中におけるバイパス管17の差圧の変化度(傾き=均圧速度)を示し、差圧ΔP3から差圧ΔP2を減算した減算値は、バイパス弁開制御中におけるバイパス管17の差圧の変化度(傾き=均圧速度)を示しており、制御装置4は、これら変化度の比Zを求める。
具体的には、制御装置4が、差圧ΔP2から差圧ΔP4を減算した減算値と、差圧ΔP3から差圧ΔP2を減算した減算値との除算値を求め、この除算値に係数k3を乗算した値Zを求める。ここで、係数k3は、上記変化度の時間を揃えるための係数であり、具体的には、時間(T3−T2)/時間(T2−T1)により求められる。これにより、制御装置4は、バイパス弁閉制御時の均圧速度と、バイパス弁開制御時の均圧速度との比を示す値Zを算出する。
ここで、一般に、バイパス弁18が正常の場合、バイパス弁開制御時の均圧速度はバイパス弁閉制御時の均圧速度の2倍以上となる。このため、本実施形態では値Zが2以上の場合(ステップS14:Z≧2)、制御装置4は、バイパス弁18が正常と判断し、ステップS16に移行し、ロックカウンタ値をゼロにクリアすると共に、日付が変わるまでこのバイパス弁異常検出処理を実行しないようになっている。
一方、値Zが1以下の場合は(ステップS14:Z≦1)、バイパス弁閉制御時の均圧速度がバイパス弁開制御時の均圧速度より早いことを示すため、閉ロックの疑いがあると判断でき、制御装置4は、ステップS11に移行する。ステップS11において、制御装置4は、ロックカウンタ値を1だけインクリメントすると共に、この時の運転データをEEPROM42に格納する。また、1<Z<2の場合(ステップS14:Else)、バイパス弁閉制御時の均圧速度とバイパス弁開制御時の均圧速度とが略同速度であるため、閉ロック状態か否かを明確に確定し辛く、この場合、制御装置4は、ステップS15に移行し、ロックカウンタ値をゼロにクリアする。
上記ステップS11、S15、S16のいずれかを実行した後、制御装置4は、日付が変更した場合はロックカウンタ値をゼロにクリアした後(ステップS17)、日付変更前はロックカウンタ値をそのままの値としたまま、処理をステップS1の処理に戻す。これにより、制御装置4は、上記バイパス弁異常検出処理を繰り返し実行し、上記判定1及び判定2によってバイパス弁18のロックの疑い有りと判定される毎に、ロックカウンタ値をインクリメントし、このカウンタ値が所定数(本実施形態では5)を超えた時点で、報知処理を実行し、バイパス弁18に異常がある旨を報知する。
以上説明したように、本実施形態のエンジン駆動式空気調和装置100においては、エンジン10が停止するとバイパス弁18を閉制御し、バイパス弁18の前後の圧力が均圧するまでの間の所定時点におけるバイパス弁18の前後の差圧ΔP2を取得し、この差圧ΔP2が正常な範囲内か否かを判定することにより、バイパス弁18が開ロックしているか否かを精度良く検出することができる。
また、本実施形態では、バイパス弁18を閉制御から開制御に切り換え、このバイパス弁閉制御時のバイパス弁18の前後の差圧ΔPの変化度(差圧ΔP3−ΔP2)と、バイパス弁開制御時の上記差圧ΔPの変化度(差圧ΔP2−ΔP4)とを比較し、この比較結果が正常な範囲内か否かを判定することにより、バイパス弁18が閉ロックしているか否かを精度良く検出することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、上記実施形態で示して各設定値や配管構成はこれに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
本実施形態にかかるエンジン駆動式空気調和装置の構成を示す図である。 制御装置の構成を示すブロック図である。 バイパス弁異常検出処理を示すフローチャートである。 図3の続きを示すフローチャートである。 バイパス弁異常検出処理の説明に供する図である。
符号の説明
100 エンジン駆動式空気調和装置
1 室外ユニット
2a、2b 室内ユニット
4 制御装置
5 操作部
10 エンジン
11 圧縮機
13 室外熱交換器
14 室外膨張弁
17 バイパス管
18 バイパス弁
20a、20b 室内熱交換器
21a、21b 室内膨張弁
22a、22b 室内ファン
31 エンジン燃料供給装置

Claims (7)

  1. エンジンによって駆動される圧縮機を備える室外ユニットと、複数の室内ユニットとが冷媒配管で接続され、前記室外ユニットが、前記圧縮機から吐出された冷媒の一部を前記圧縮機の吸込側に導くバイパス管と、このバイパス管に設けられたバイパス弁とを備えたエンジン駆動式空気調和装置において、
    設定温度と各室内の室内温度の差に基づいて前記エンジンの回転数及び前記バイパス弁の開度を制御するとともに、
    前記エンジンが停止すると前記バイパス弁を閉制御し、所定時間経過後における前記バイパス弁の前後の差圧を検出し、この差圧が所定範囲内か否かを判定することによって、前記バイパス弁が開ロックしているか否かを検出し、開ロックが検出された場合に報知する前記バイパス弁異常検出手段を備える
    ことを特徴とするエンジン駆動式空気調和装置。
  2. 前記バイパス弁異常検出手段は、前記所定時間経過後におけるバイパス弁の前後の差圧と、予め検出した前記エンジンの運転前における前記バイパス弁の前後の差圧との差に基づいて、前記バイパス弁が開ロックしているか否かを検出する
    ことを特徴とする請求項1記載のエンジン駆動式空気調和装置。
  3. 前記バイパス弁異常検出手段は、さらに、前記エンジンが停止して前記バイパス弁を閉制御した場合における前記バイパス弁の前後の差圧の変化度を求めた後、前記バイパス弁を開制御し、前記バイパス弁の前後の差圧の変化度を求め、これらの変化度を比較し、この比較結果が所定範囲内か否かを判定することによって、前記バイパス弁が閉ロックしているか否かを検出する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のエンジン駆動式空気調和装置。
  4. 前記バイパス弁異常検出手段は、
    前記エンジンが停止すると前記バイパス弁を閉制御し、前記バイパス弁の前後の差圧の変化度を求めた後、前記バイパス弁を開制御し、前記バイパス弁の前後の差圧の変化度を求め、これら変化度を比較し、この比較結果が所定範囲内か否かを判定することによって、前記バイパス弁が閉ロックしているか否かを検出し、閉ロックが検出された場合に報知する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のエンジン駆動式空気調和装置。
  5. 前記バイパス弁異常検出手段が前記バイパス弁のロックを検出した場合に、当該エンジン駆動式空気調和装置の運転データが記憶される記憶手段と、
    この記憶手段に記憶された運転データを表示する表示手段とを備えることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載のエンジン駆動式空気調和装置。
  6. エンジンによって駆動される圧縮機を備える室外ユニットと、複数の室内ユニットとが冷媒配管で接続され、前記室外ユニットが、前記圧縮機から吐出された冷媒の一部を前記圧縮機の吸込側に導くバイパス管と、このバイパス管に設けられたバイパス弁とを備えたエンジン駆動式空気調和装置の制御方法において、
    設定温度と各室内の室内温度の差に基づいて前記エンジンの回転数及び前記バイパス弁の開度を制御するとともに、
    前記エンジンが停止すると前記バイパス弁を閉制御し、所定時間経過後における前記バイパス弁の前後の差圧を検出し、この差圧が所定範囲内か否かを判定することによって、前記バイパス弁が開ロックしているか否かを検出し、開ロックが検出された場合に報知する
    ことを特徴とするエンジン駆動式空気調和装置の制御方法。
  7. 前記エンジンが停止すると前記バイパス弁を閉制御し、前記バイパス弁の前後の差圧の変化度を求めた後、前記バイパス弁を開制御し、前記バイパス弁の前後の差圧の変化度を求め、これら変化度を比較し、この比較結果が所定範囲内か否かを判定することによって、前記バイパス弁が閉ロックしているか否かを検出し、閉ロックが検出された場合に報知する
    ことを特徴とする請求項6に記載のエンジン駆動式空気調和装置の制御方法。
JP2004220113A 2004-07-28 2004-07-28 エンジン駆動式空気調和装置及びその制御方法 Active JP4436727B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004220113A JP4436727B2 (ja) 2004-07-28 2004-07-28 エンジン駆動式空気調和装置及びその制御方法
CNB2005100659255A CN100344914C (zh) 2004-07-28 2005-04-15 发动机驱动式空气调节装置及其控制方法
DE602005002884T DE602005002884T2 (de) 2004-07-28 2005-07-27 Motorbetriebene Klimaanlage und Steuerungsverfahren dafür
EP05016314A EP1624261B1 (en) 2004-07-28 2005-07-27 Engine driven air conditioner and control method therefor
KR1020050068119A KR100625737B1 (ko) 2004-07-28 2005-07-27 엔진 구동식 공기 조화 장치 및 그 제어 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004220113A JP4436727B2 (ja) 2004-07-28 2004-07-28 エンジン駆動式空気調和装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006038363A JP2006038363A (ja) 2006-02-09
JP4436727B2 true JP4436727B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=35033361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004220113A Active JP4436727B2 (ja) 2004-07-28 2004-07-28 エンジン駆動式空気調和装置及びその制御方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1624261B1 (ja)
JP (1) JP4436727B2 (ja)
KR (1) KR100625737B1 (ja)
CN (1) CN100344914C (ja)
DE (1) DE602005002884T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010048158A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Mitsubishi Electric Corp エンジン制御装置
JP6359423B2 (ja) * 2014-10-24 2018-07-18 三菱重工業株式会社 空調システムの制御装置、空調システム、及び空調システムの制御装置の異常判定方法
CN108087131B (zh) * 2017-11-21 2020-04-24 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 用于平衡压缩机对车辆发动机扭矩影响的控制方法
CN108131795B (zh) * 2017-12-19 2020-04-17 广东美的制冷设备有限公司 运行控制方法、装置、空调器和计算机可读存储介质
IL256730A (en) * 2018-01-04 2018-02-28 Ham Let Israel Canada Ltd A valve that includes sensors
CN111071009B (zh) * 2019-12-16 2022-11-15 佛山市飞驰汽车科技有限公司 一种车用空调系统控制压缩机的方法及车用空调控制系统
DE102020130541B3 (de) 2020-11-19 2022-01-27 Viessmann Climate Solutions Se Verfahren zum Betrieb einer Wärmepumpe

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2286961A (en) * 1938-06-04 1942-06-16 Carrier Corp Air conditioning apparatus
JPH0827099B2 (ja) * 1987-08-20 1996-03-21 三菱電機株式会社 スタ−リング熱機関駆動ヒ−トポンプ
JPH0552445A (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 Sanyo Electric Co Ltd エンジン駆動ヒートポンプにおける低圧監視制御
JPH08200879A (ja) * 1995-01-31 1996-08-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エンジン駆動形空気調和機
CN2341089Y (zh) * 1998-05-08 1999-09-29 冯海芃 制冷系统压缩机的泄压启动装置
JP2001330341A (ja) * 2000-03-14 2001-11-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置
JP4166020B2 (ja) * 2002-02-08 2008-10-15 三洋電機株式会社 中和器及び空気調和装置
JP2003279173A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Aisin Seiki Co Ltd 空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006038363A (ja) 2006-02-09
DE602005002884D1 (de) 2007-11-29
DE602005002884T2 (de) 2008-07-24
KR20060048783A (ko) 2006-05-18
EP1624261B1 (en) 2007-10-17
KR100625737B1 (ko) 2006-09-20
CN1727794A (zh) 2006-02-01
EP1624261A1 (en) 2006-02-08
CN100344914C (zh) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3109500B2 (ja) 冷凍装置
CN1766446B (zh) 检测复式空调通信线路间错误连接状态的系统及其方法
EP3073211B1 (en) Refrigeration cycle equipment
WO2007083794A1 (ja) 空気調和装置
JP2002228281A (ja) 空気調和機
KR100625737B1 (ko) 엔진 구동식 공기 조화 장치 및 그 제어 방법
KR20100056204A (ko) 멀티형 공기조화기 및 그 냉매 누설 진단방법
CN110542196B (zh) 用于空调器的检测组件、控制方法、控制装置及空调器
JP2002147905A (ja) 冷凍装置
JP2007155226A (ja) 空気調和機
JP4006245B2 (ja) 空気調和機
JP5846759B2 (ja) 空気調和装置
KR100677282B1 (ko) 공기조화기의 실외기 제어방법 및 제어장치
KR100680618B1 (ko) 공기조화기 및 그 기동방법
JPH04273949A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2002243240A (ja) 冷凍装置
JP5450208B2 (ja) 空気調和装置
JP2002188874A (ja) 冷凍装置
JP4557828B2 (ja) エンジン駆動式空気調和装置及びその制御方法
KR102304814B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JP3099574B2 (ja) 空気調和機の均圧装置
JP3882120B2 (ja) 冷凍サイクル装置及びその故障診断方法
US11598549B2 (en) Thermal cycling system and control method of the thermal cycling system
JP7197814B2 (ja) 冷媒漏洩検知システム
WO2017098577A1 (ja) 圧縮機劣化診断装置および圧縮機劣化診断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4436727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4