JP4435308B2 - 電源不足の場合の検出及び節約手段を含む時計 - Google Patents

電源不足の場合の検出及び節約手段を含む時計 Download PDF

Info

Publication number
JP4435308B2
JP4435308B2 JP53145398A JP53145398A JP4435308B2 JP 4435308 B2 JP4435308 B2 JP 4435308B2 JP 53145398 A JP53145398 A JP 53145398A JP 53145398 A JP53145398 A JP 53145398A JP 4435308 B2 JP4435308 B2 JP 4435308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hands
timepiece
voltage
electronic
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53145398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002512684A (ja
Inventor
ベルニー,ジャン−クロード
Original Assignee
ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス filed Critical ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス
Publication of JP2002512684A publication Critical patent/JP2002512684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4435308B2 publication Critical patent/JP4435308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C10/00Arrangements of electric power supplies in time pieces
    • G04C10/04Arrangements of electric power supplies in time pieces with means for indicating the condition of the power supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

多数の現行電子時計には、バッテリがその寿命の終わりに達することを表示する、<<寿命の終わり>>にちなんでEOLと呼ばれる電源の不足を検出するための手段が設けられている。本質的に最低バッテリ電圧の測定に基づくこうした検出によって、一般に、ユーザができるだけ早くバッテリを交換する必要があるという事実にユーザの注意をひくことの可能な、時計の針の特定の動きが発生する。また、2つの針が少なくとも1つのモータによって駆動される時計も存在する。その場合、針の位置は、例えば、時間データといった内部回路データを表示するように、電子回路によって制御される。これは、デジタル方式で表示することも可能な内部電子カウンタに時針及び分針の位置が対応しているTissot製のTWO TIMR時計に当てはまる。同じことが、時計Swatch Chronoのクロノグラフの表示、並びに、針によって、時間及び分、または、アラーム時間、または、内部カウンタの表示が可能な、時計Stop Swatch及びSwatch MusiCallにもいえる。このタイプの構成には、内部電子カウンタと文字盤上における針の動きの間に完全な同期が必要とされる。しかし、前述の時計の場合、電源が中断すると、もはや、この同期を保証することは不可能になる。従って、例えば、バッテリを交換する場合、平均的ユーザには易しくない極めて複雑な針位相の設定操作を実施することが必要になる。
これは、一般に、バッテリ交換が数年後に行われるだけであれば、重大ではなく、ユーザが、バッテリ交換のために承認された販売店に行けば、販売店が自らその作業を引き受けてくれる。太陽電池または発電装置によって自動的に再充電される時計の場合には、非常に不便であろう。実際のところ、このタイプの時計は、予備電力がはるかに制限されており、ユーザが、2〜3日時計を片づけておく毎に、この針位相の設定操作を実施しなければならないのは、相当な制限になる。
本発明の目的は、この問題に対する単純で、効率の良い解決法を提供することにある。本発明は、少なくとも1つのモータによって駆動される少なくとも2つの針、それによって決定された内部データ、とりわけ、時間データを表示するために、文字盤上において針を位置決めするように構成された電子手段、並びに、電源、その電源の不足を検出するための手段を含む電子時計に関するものであり、その電子手段は、検出手段が電源の不足に対応する信号を供給すると、1組の針を基準位置に移動させて、保持するように構成されていることを特徴とする。
図1は本発明による時計の回路の概略を一例として示す図である。
図2は電源の不足を検出するための手段、それに関連した電子手段の概略を一例として示す図である。
図3は図2の手段のさまざまな動作ゾーンの概略を一例として示す図である。
図4は電源の復旧時に、図2の手段を適正な開始状態にすることが可能な回路の概略を一例として示す図である。
図5はバッテリの交換時に針の位置を固定することが可能な安全装置の概略を一例として示す図である。
図1に本発明による時計の回路の概略が一例として示されている。この図には、同心シャフトに取り付けられた3つの針2、3、4を含む時計1が示されている。この時計には、とりわけ、2つのプッシュ・ボタン5及び6の形態をなす制御手段が含まれている。この説明において認められるように、異なる針2、3、4が、それら自体のモータ7、7’、7”によって互いに別個に駆動されるが、本発明は、いくつかの針が、TWO TIMERの場合のように、同じモータで駆動される時計にも当てはまる。図1の構成において、各モータは、時計のカウント及び制御回路10によって供給される内部データ9、9’、9”を表示するため、文字盤上において対応する針の位置決めを行うように構成された電子回路8、8’、8”の組み合わせによって制御される。現時点において、図1に示す電子手段の1組の機能は、マイクロプロセッサによってプログラムされたシーケンス論理によって実現することが可能である。本発明の理解を容易にするため、それらは、回路の組み合わせの形で概要が示されている。
【0007】
カウント及び制御回路10は、プッシュ・ボタン5及び6に接続されており、容量性トリマ12の調整を受ける水晶共振器11によって調整される時間基準を含んでいる。時計アセンブリは、バッテリ、または、Gold Capすなわち発電装置または太陽電池によって充電される蓄電池とすることが可能な電源によって給電される。図1には、一般に時計の文字盤に配列された1群の光電池15によって、ダイオード14を介して充電されるGold Cap13によるこの後者の解決法が示されている。カウント及び制御回路は、針2の位置決めのため、組み合わせ回路8にデータ9を供給する。組み合わせ回路8には、選択回路16が含まれており、選択回路16の出力はコンパレータ17に接続されている。コンパレータ17は、その状態が文字盤における針2の位置を表す論理回路18の出力にも接続されている。コンパレータ17は、論理回路18の入力に接続されている、モータ7用の制御回路に接続されている。これによって、回路16と18の出力を等しく保つのに役立つ制御ループが形成されている。等しくなくなると、コンパレータ17は、モータ7用の制御回路と論理回路18に働きかけて、回路16と18の間の均衡が回復するまで、ステップ・バイ・ステップで近づけてゆく。従って、選択回路16の出力に内部データが供給されると、針2は、電子手段によって決定された内部データを表示する。同様に、針3は、コンパレータ17’を介して、選択回路16’の出力、論理回路18’の出力で供給されたデータを表示し、一方、針4は、コンパレータ回路17”を介して、論理回路16”の出力、及び論理回路18”の出力に供給されたデータを表示する。こうしたシステムは、既に説明済みであり、既述の時計において機能している。このシステムが、既述のように適正に機能するためには、論理回路18の状態が、文字盤上における対応する針の位置を表さなければならない。従って、この針が、1回転当たり60ステップで進む場合、論理回路18は、文字盤上において可能性のある60の針の位置に対応する60の状態を備えていなければならず、その0状態は、例えば、12時(正午)における針の位置に対応しなければならない。この例において、12時は、論理回路18の0状態に対応する針の基準位置に対応している。これは、解説において用いられる基準であるが、理論的には、基準として、論理回路18の任意の状態に対応する針の任意の位置を利用することが可能である。
回路に給電されると、通常、モータ7及び論理回路18が同時に作動し、何の問題もなく、表示と回路18の状態との同期を維持することが可能になる。これは、供給電圧が臨界しきい値より低くなるか、または、消失すると、そうはいかなくなる。バッテリの交換後、POR(パワー・オン・リセット)が実施されると、論理回路18は、任意の状態または0状態におかれる。変位している場合が多く、カウンタ18は、もはや、文字盤上における針の位置を表していない。同じことが、回路18’及び18”にも当てはまる。これを訂正するため、まず、異なる針を12時の位置に移動させ、次に、対応する論理回路を0にリセットする、位相リセット操作を実施しなければならない。この手順は、比較的複雑であり、多くのユーザは、その使用方法が分からない。このタイプの手順は、言及済みの時計において既知のところであるため、これ以上の詳述は控えることにする。この制限は、バッテリ交換の場合、その操作を実施する人が、位相リセット操作する力量を備えていると思われるので、ほとんど重要ではない。電源が太陽電池によって再充電されるGold Capによって補償されている図1に示す事例の場合には、はるかに重要である。既知のように、こうした時計の予備電力は、現在のところほんの2〜3日であり、ユーザが、時計を使わないでおくのが少し長すぎて、時計が停止してしまう毎に、承認された代理店に頼らなければならないというのは考えられないことである。その都度、論理回路18及び対応する針のこの位相リセットを実施するのを回避する方法は、電源が不十分になるが、まだ、モータの動作を保証するのには十分である場合、0にセットすることである。この0へのセッティングは、針及び論理回路をその基準位置に移動させ、電源が再び正常になるまで、針及び論理回路をこの位置にロックすることからなる。これは、まさに本発明の目的そのものである。この0へのセッティングは、選択回路16の出力を0で凍結することによって、極めて簡単に実施することができる。これを行うため、回路16には、入力9の状態がどうあろうとも、出力を0にスイッチして、針2を12時に移動させ、論理回路18を0にする入力19が含まれている。もちろん、入力19は、選択回路16の出力を0以外の任意の選択基準値にスイッチすることが可能である。選択回路16’と16”には、針3と4をそれぞれ12時にセットできるようにする入力19’及び19”が含まれている。従って、針2、3、4は、一緒に、または、別個に12時にセットすることが可能である。
図2には、電源の不足を検出するための手段及びそれに関連した電子手段の概略が一例として示されている。この図には、やはり、モータ7に働きかけて、文字盤上における対応する針の位置を制御するコンパレータ17と論理回路18が見られる。選択回路16は、その第1の入力に表示すべき内部データを受信する6つのANDゲートから形成されている。これら6つのANDゲートの第2の入力は、ANDゲート20の出力に接続されている。出力が1の場合、6つのANDゲートは導通しており、内部データ9がそれらの出力に伝えられ、コンパレータ17の入力に伝送される。逆に、ANDゲート20の出力が0の場合、ANDゲート16の出力は0になる。モータ7によって駆動される針は、論理回路18の状態が、やはり、針の12時への位置決めに対応する0に等しくなるまで、移動する。この状態は、ANDゲート20の出力が0である限り維持される。その出力が再び1になると、内部データ9は、再び、ANDゲート16によってコンパレータ17の入力に送られ、モータ7によって駆動される針は、こうしたデータの表示に対応する文字盤上の位置に戻る。
ANDゲート20の入力の一方または他方が0に変化すると、その出力は0に変化する。これが生じる条件について検討することにする。ゲート20の第1の入力はORゲート21の出力に接続されている。ORゲート21の第1の入力は電圧コンパレータ22に接続されている。コンパレータ22の一方の入力が内部電圧基準23に接続され、もう一方が、電源の端子に接続された抵抗器24、25、26の回路網に接続されている。電源の電圧が、補正されると、電圧コンパレータ22の出力は1になる。この電圧が、第1のレベルより低くなると、電圧コンパレータ22の出力は0に変化する。ORゲート21の他の2つの入力が、プッシュ・ボタン5、6の接点に接続される。これらの入力は、これらの接点が開いている場合、通常、0であり、ユーザが押すと瞬時にして1に変化する。
ANDゲート20の第2の入力が1であり、接点5、6が開いているものと仮定する。電源が十分な電圧を備えている場合、電圧コンパレータ22の出力は、ORゲート21の出力及びANDゲート20の出力と同様1である。モータ7によって駆動される針はデータ9を表示する。電源の電圧が、第1のレベルより低くなると、電圧コンパレータ22の出力が、ゲート21、20、16の出力と同様に0になり、モータ7によって駆動される針7は、12時の位置につき、そこに留まる。しかし、ユーザが、プッシュ・ボタン5及び6のいずれかを押しさえすれば、ゲート21及び22の出力は再び1になり、データ9の正しい表示が復旧する。これは、針が0に移動させられる中間状況であり、これによって、電源が不十分になろうとしているという事実にユーザの注意を向けることが可能になり、同時に、ユーザが、プッシュ・ボタンの1つを押すことによって、時計の正しい表示を瞬時にして復旧することが可能になる。針の1つ、例えば、針4が、秒を表示するために利用される特定の場合には、中間状況において、単純にこの秒針に特定の動きをさせることもできるし、あるいは、この秒針だけを0に移動させることも可能である。ただし、解説の事例では、3つの針が0にリセットされるものと仮定する。
次に、端子Sに接続されたANDゲート20の第2の入力、3入力ANDゲート26で何が起こるかについて考察する。第1の入力は、その効用について図5に関連して後述することになる、安全接点27に接続されている。この接点が開いている場合、ANDゲート26、20、16の出力は0になる。表示が0にセットされ、針が12時の位置につく。ANDゲート26の他の2つの入力は、この場合にのように集積するか、あるいは、分離して使用するかの条件を規定する。ANDゲート26の第2の入力は、電圧コンパレータ28の出力に接続され、電圧コンパレータ28の入力の一方は、電圧基準23に接続され、もう一方は、抵抗器24、25、26の回路網に接続されている。電源電圧が十分な場合、電圧コンパレータ28の出力は1である。この電圧が、第2のレベルより低くなると、この出力は、ANDゲート26、20、16の出力と同様0になる。表示は0にセットされ、針は、12時の位置につく。最後に、ゲート26の第3の入力は、例えば、そのクロック入力において、12時間毎に、カウント回路からパルスを受信するシフト・レジスタによって形成される遅延線29の反転出力に接続されている。このレジスタ29は、電圧コンパレータ22の出力が1である限りは、0に維持され、0に変わると、すなわち、電源電圧が第1の検出レベルより低くなると、活動状態になる。シフト・レジスタによって固定された遅延に達すると、その反転出力は、ANDゲート26、20、16と同様0になる。表示は、0にセットされ、針は、12時の位置につく。留意すべきは、表示が0にセットされ、針が12時の位置に保持されることになる、ANDゲート26の出力の0への変化を決める条件は、中間状況において見受けられるように、プッシュ・ボタン5または6を押しても、とにかく取り消すことができないという点である。ユーザの時計がバッテリで給電されている場合、ユーザは、余儀なくそれを交換することになる。この場合、中間状況における時計の動作によって、ユーザの注意を引き、時計が完全に停止する前に、バッテリを交換させなければならない。ユーザの時計に、太陽電池または発電装置による再充電システムが含まれている場合、ユーザは、それを露光させるか、または、それに十分な回転運動を付与しなければならない。これら2つの後者の事例では、中間状況の経過は、代理店に頼らなくても、ユーザが自分で正常な状況を復旧することができるという点からして、不可欠というわけではない。留意すべきは、時計の電子回路は、モータよりもはるかに低い電圧で動作し続けるという点である。従って、図3に関連して後述するように、完全に停止したとしても、再度、時計の正しい表示を確認することが可能である。
図3には、図2の手段の異なる動作ゾーンの概略が、一例として示されている。時計が、通常電圧が1.6ボルトの光電池によって給電されており、第1の検出レベルが1.15ボルトであると仮定する。さらに、回路消費量が、0.2μAであり、モータの消費量が、ステップ毎に0.6マイクロクーロンである。これらのモータは、1ボルトまで正しく動作する。秒を刻む時計の場合、全消費量が0.8μAである。従来の時計では、消費量は一定であって、電源の不足が表示されても、一定のままであり、EOL(寿命の終わり)システムが動作している。従って、予備電力を保証するGold Capは、同じリズムで放電を続行し、2〜3時間後には停止することになる。
本発明の場合、時計の通常の動作が保証される第1のゾーン1が存在することが分かる。次に、検出レベル1と2の間に、少なくとも秒針または1組の針が12時で停止させられるゾーン2が設けられている。ユーザは、必要のあり次第、通常の表示を復旧することができるが、モータの平均消費量は、極めてわずかであり、時計全体の消費量は、0.25μAになる、すなわち、1/3未満に減少する。これは、Gold Capの放電が、同じ率で減速するだけではなく、光電池の照射が1/3未満でも、電圧を安定化させ、時計をこの状態に保つのに十分であるということも表している。電圧が第2検出レベル未満になると、ゾーン3に移行し、全ての針が12時で停止させられる。残りは、全て、回路消費量が0.2μAである。このゾーンでは、モータの動作を保証することはもはや不可能であり、従来の時計は、明らかに遅れることになる。本発明の場合、針は、既知の位置において停止させられ、消費量は、最小限にまで減少するが、電子回路は、そのさまざまな機能、とりわけ、その時間機能を保証し続ける。既知のように、現行のCMOS低電圧回路は、現在のところ0.8ボルトまで動作可能である。NECは、0.4ボルトで動作する回路さえ発表している。従って、電源電圧が、ゾーン3からより高いゾーンまで上昇すると、針による正しい表示が、自動的に復旧する。ゾーン2と同様、ゾーン3では、電圧を安定化させ、回路機能の適正な働きを維持するのに必要とされるのは、極めてわずかな光電池の照射である。しかし、電圧が低下し続ける場合、回路がもはやこれらの機能を保証することが不可能なゾーン4に入ることになる。従って、電圧が通常レベルまで上昇すると、時計の時間はリセットされなければならない。逆に、このゾーン4では、文字盤上における針の位置を表す回路18の論理状態を保存することができるので、電圧が通常に復旧される際、位相セッティング手順を実施する必要がなくなる。しかし、電圧が低下し続け、ゾーン5に移行すると、もはや、回路18の論理状態が保持されるという保証が得られなくなる。もちろん、全ての針は、12時に位置するが、回路18は、電圧が再び上昇した場合でも、対応する状態にならない可能性が高い。従って、POR(パワー・オン・リセット)手順、すなわち、電圧上昇時に、これらの論理回路18を0にセットするための手順を導入することが必要になるが、これには、電圧が極めて緩やかに上昇する可能性のあることを考慮しなければならない。これは、以下の図において明らかになるであろう。
図4には、電源が復旧する際、図2の手段を正しい開始状態にすることが可能な回路の概略が一例として示されている。この図には、やはり、モータ7、論理回路18、比較回路17が認められる。論理回路18はその状態がモータによって駆動される針の文字盤上における位置を表す。図2のANDゲート26の出力に対応する端子Sは、出力が回路17及び18のリセット入力に接続されたNORゲート40の第1の入力に接続されている。電源電圧が適正であれば、端子Sは1になり、ゲート40の出力は0になる。図3のゾーン2に移行すると、端子Sは0になる。回路18の状態を表した論理出力は、その出力がNORゲート40の第2の入力に接続されたORゲート41に接続されている。回路18の状態が0とは異なる場合、ORゲート41の出力は1になり、NORゲート40の出力は0のままである。回路18が0ではないという事実は、針が、停止させられることになるはずの12時の位置にまだ達していないことを表している。針がこの位置に達するや否や、回路18の状態は0になる。ORゲート41の出力が0になり、NORゲート40の出力が1になる。次に、回路17、18は、モータに対するパルスの送信を決定する制御ループ全体と同様0で停止させられる。端子Sが再び1になり、この停止が解除されるには、ゾーン2に戻る必要がある。次に、電源電圧がゾーン5まで低下するか、あるいは、それどころか、一定の時間期間に0になる場合には、どうなるであろうか。その場合、回路17及び18は、不明確な状態になるのを防止するため、電圧が復旧すると、0にリセットしなければならない。これを行うため、ゲート40の出力は、極めて弱い電流源42及びコンデンサ43によって電源の陽極に接続されている。これら2つの素子によって、電圧が回復すると、回路17、18のリセット入力を強制的に1にし、電子回路の通常の動作が復旧する前に、0にセットすることが可能になる。従って、論理回路18は、針の12時の位置に対応する0状態にセットされ、位相セッティング手順は不要である。
図5には、バッテリの交換時に、針の位置を凍結させるできるようにする安全装置の概略が、一例として示されている。針を12時に移動させ、そこで固定することによって、論理回路18と針を同相に保つことが可能になることは明らかになった。しかし、バッテリが切断されるが、電圧は依然として十分である場合はどうなるか。針は、正しい位置まで移動する時間がなく、同期がとれなくなる。これを阻止するため、バッテリが切断可能になる前に、強制的に開かなければならない、図2の接点27のような安全接点を利用することが可能である。これにより、電源が急速に消失する可能性のあることが回路に指示されると、回路には、針を12時の位置に移動させるのに十分な時間が残されている。図5には、絶縁ケース54にねじ込まれるネジ53を用いて固定された接点バネ52によって、プリント回路51に接続されたバッテリ50が示されている。ネジ53は、ネジ56で固定された第2の接点バネ55によって被われている。接点バネ55は、接点バネ52とネジ53の頭部を介して、バッテリの+極とネジ56の頭部の下に位置するプリント回路51の接触ゾーンとの間を電気的に接続する。すぐに分かるように、バッテリを切断したい場合には、まず、ネジ56を抜いて、バネ55を取り外さなければならない。これを行うことによって、回路の接触ゾーンと電源の+極との接続が遮断される。この組み合わせは、図2に解説の安全接点の働きをする。バッテリが所定位置に取り付けられても、接点バネ55が所定位置につくまで、針は12時の位置で停止させられたままである。バッテリを除去する場合、まず接点バネ55を除去し、これによって、バッテリの切断が可能になる前に、針の時間を12時の位置まで移動させることができるようにしなければならない。
本発明を実施する他の多くの組み合わせが存在するが、それについて述べることは、本発明を理解する上において何の足しにもならない。

Claims (7)

  1. 少なくとも1つのモータによって駆動される少なくとも2つの針を備える電子時計であって、
    時間データを含む内部データを決定し且つ、文字盤上において前記針を時間データの表示のために位置決めするように構成された電子手段と、
    電源と、
    その電源の不足に関する検出手段(22〜26, 28, 29)
    を備えており、
    前記電子手段には、前記内部データ(9)を決定するカウント及び制御回路(10)が含まれ且つ、決定された前記内部データ(9)か、又は、1組の針の基準位置に対応する入力(19)、前記文字盤上における前記針の位置を表す論理回路(18)の出力とを比較し、前記針の位置決めを行うのに用いるコンパレータ手段(17)が含まれ、
    前記検出手段(22〜26, 28, 29)は、電源不十分で前記モータの動作は保証できないが前記電子手段の少なくとも時間機能がまだ保証されていると言う状態に対応する信号を生じるよう構成され、
    前記検出手段(22〜26, 28, 29)からの前記信号が供給されるまでは、前記内部データ(9)が前記コンパレータ手段(17)へ1組の針による通常の表示のために供給され、当該信号が前記検出手段(22〜26, 28, 29)から供給されている時には、基準位置に対応する前記入力(19)が前記コンパレータ手段(17)へ供給されて1組の針を基準位置に移動させて保持し、そして、電源電圧が増大して電子時計の通常動作が保証されると、前記内部データ(9)が前記コンパレータ手段(17)へ再び供給されて1組の針による通常の表示機能が自動的に復旧するように構成されている、
    ことを特徴とする電子時計。
  2. 前記基準位置が時間目盛りの12時の位置に対応することを特徴とする請求項1に記載の時計。
  3. 前記検出手段が、時計の動作の停止を招く電源不足に先立って、ユーザの要求があればまだ通常の表示に復帰できる中間状況を決定するように構成されており、前記電子手段が、この中間状況の検出に応答して、少なくとも秒針または1組の針が12時の位置に停止すると言う針の特定の動きを決定するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の時計。
  4. 前記電子手段が、一方では、前記検出手段が前記中間状況に対応する信号を供給すると、1組の針を基準位置に移動させ、他方では、要求があり次第、直ちに、時間データの正しい表示を復旧することを特徴とする請求項3に記載の時計。
  5. 前記検出手段に、2つの電圧レベル検出器が含まれており、これらの電圧レベル検出器が、前記電子手段に対して、電源電圧が最低レベルより低くなると、電源不足の信号を供給し、電源電圧が前記2つの電圧レベルの間に含まれる場合には、中間状況に対応する信号を供給するように構成されている、ことを特徴とする請求項1または3に記載の時計。
  6. 前記検出手段に、時間カウンタを伴う少なくとも1つの電圧レベル検出器が含まれ、これらの検出器は、供給電圧が前記電圧レベルより低くなると、前記時間カウンタをトリガし且つ前記中間状況に対応する信号を供給し、前記時間カウンタが所定の時間期間に対応する状態に達すると、電源不足の信号を供給するように構成されていることを特徴とする請求項1または3に記載の時計。
  7. 前記電子手段が、安全接点の状態の変化に応答して、1組の針を基準位置に移動させ、保持するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の時計。
JP53145398A 1997-01-23 1998-01-21 電源不足の場合の検出及び節約手段を含む時計 Expired - Lifetime JP4435308B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH143/97 1997-01-23
CH00143/97A CH691090A5 (fr) 1997-01-23 1997-01-23 Montre comportant des moyens de détection de l'insuffisance de la source d'alimentation.
PCT/CH1998/000020 WO1998033098A1 (fr) 1997-01-23 1998-01-21 Montre comportant des moyens de detection et de sauvegarde en cas d'insuffisance de la source d'alimentation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002512684A JP2002512684A (ja) 2002-04-23
JP4435308B2 true JP4435308B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=4180234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53145398A Expired - Lifetime JP4435308B2 (ja) 1997-01-23 1998-01-21 電源不足の場合の検出及び節約手段を含む時計

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6144622A (ja)
EP (1) EP0954770B1 (ja)
JP (1) JP4435308B2 (ja)
CH (1) CH691090A5 (ja)
DE (1) DE69827362T2 (ja)
WO (1) WO1998033098A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60123403T2 (de) 2000-08-11 2007-08-23 Seiko Epson Corp. Elektronisches gerät und verfahren zu dessen kontrolle
EP1215545A1 (fr) * 2000-12-18 2002-06-19 Asulab S.A. Montre électronique analogique ayant un dispositif de remise à l'heure suite à une insuffisance d'alimentation
DE102004028580A1 (de) * 2004-06-15 2006-01-12 Junghans Uhren Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Einstellung einer Datumsanzeige bei einer Uhr, insbesondere einer Funkuhr, nach einem Batteriewechsel
DE602005012076D1 (de) * 2005-07-01 2009-02-12 Eta Sa Mft Horlogere Suisse Verfahren zur Synchronisierung einer analogen Anzeige und eines flüchtigen Zähler in einer Uhr
DE602006011129D1 (de) * 2006-05-18 2010-01-28 Microcomponents Ag Analoge Anzeige und Uhr für Kraftfahrzeuge
JP5409492B2 (ja) * 2010-04-06 2014-02-05 リズム時計工業株式会社 アナログメータ装置
JP5919005B2 (ja) * 2012-01-30 2016-05-18 セイコーインスツル株式会社 電子時計

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5169664A (en) * 1974-12-13 1976-06-16 Suwa Seikosha Kk Denshidokei
US4280208A (en) * 1977-07-29 1981-07-21 Citizen Watch Co., Ltd. Electronic timepiece
JPS6052429B2 (ja) * 1979-02-28 1985-11-19 大日本スクリ−ン製造株式会社 色修正演算方法
DE3115682A1 (de) * 1981-04-18 1982-11-04 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Batteriebetriebenes elektronisches geraet mit sicherung der spannungsversorgung fuer teilfunktionen
DE8718063U1 (ja) * 1987-03-11 1993-03-25 Junghans Uhren Gmbh, 7230 Schramberg, De
JP3526574B2 (ja) * 1992-04-27 2004-05-17 シチズン時計株式会社 指針表示式電子時計

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002512684A (ja) 2002-04-23
DE69827362T2 (de) 2005-11-03
US6144622A (en) 2000-11-07
EP0954770A1 (fr) 1999-11-10
CH691090A5 (fr) 2001-04-12
EP0954770B1 (fr) 2004-11-03
DE69827362D1 (de) 2004-12-09
WO1998033098A1 (fr) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1006640B1 (en) Portable electronic device and control method for controlling the protable electronic device
JP3062253B2 (ja) 電子時計
EP1026559B1 (en) Electronic watch with generating function
JP5025070B2 (ja) 電子時計
JP2000258236A (ja) 電子秤
JP2001153972A (ja) 充電式電子時計及び充電式電子時計の駆動方法
JPH11218587A (ja) 熱電素子付き電子時計
JP4435308B2 (ja) 電源不足の場合の検出及び節約手段を含む時計
US6766459B2 (en) Time keeping apparatus and method for controlling the same
US4537514A (en) Multi-function analog display stopwatch
JP2013156159A (ja) 電子時計
JP2012073224A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法及び電子機器の制御プログラム
US6278663B1 (en) Electronic apparatus and control method for electronic apparatus
US4763310A (en) Electronic clock with solar cell and rechangeable battery
JP3515958B2 (ja) 電子時計
JPH1152035A (ja) 蓄積エネルギーの変動傾向インジケータおよび電子機器ならびに電子時計
EP0874294A1 (en) Electronic timepiece
JP3742155B2 (ja) 電子時計
US4315328A (en) Battery-driven clock with indicator of the end of life of the battery
JPH0560075B2 (ja)
JP2003130975A (ja) 電子時計及びその制御方法
JP2002055177A (ja) 電子時計
JPH09304555A (ja) 電子時計
JP2000230988A (ja) 携帯用電子機器、携帯用電子機器の制御方法ならびに計時装置および計時装置の制御方法
JPH0636042B2 (ja) 電子時計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040910

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071004

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term