JP4432955B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4432955B2
JP4432955B2 JP2006297309A JP2006297309A JP4432955B2 JP 4432955 B2 JP4432955 B2 JP 4432955B2 JP 2006297309 A JP2006297309 A JP 2006297309A JP 2006297309 A JP2006297309 A JP 2006297309A JP 4432955 B2 JP4432955 B2 JP 4432955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
display unit
display
signal line
switch circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006297309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008116519A (ja
Inventor
仁志 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Imaging Devices Corp
Original Assignee
Epson Imaging Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epson Imaging Devices Corp filed Critical Epson Imaging Devices Corp
Priority to JP2006297309A priority Critical patent/JP4432955B2/ja
Priority to TW096139609A priority patent/TWI384444B/zh
Priority to KR1020070110116A priority patent/KR100903230B1/ko
Priority to US11/979,315 priority patent/US7995016B2/en
Priority to CN200710166640XA priority patent/CN101174046B/zh
Publication of JP2008116519A publication Critical patent/JP2008116519A/ja
Priority to KR1020080133612A priority patent/KR101186771B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4432955B2 publication Critical patent/JP4432955B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3666Control of matrices with row and column drivers using an active matrix with the matrix divided into sections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133342Constructional arrangements; Manufacturing methods for double-sided displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns

Description

本発明は、表示装置に関し、特に、複数の表示部を備えた表示装置に関する。
従来、2つの表示部を備えた表示装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、メインディスプレイ(第1表示部)と、サブディスプレイ(第2表示部)と、駆動IC(駆動回路)と、メインディスプレイとサブディスプレイとを電気的に接続するための配線基板とを備えた液晶装置(表示装置)が開示されている。この特許文献1に開示された液晶装置の配線基板には、駆動ICからメインディスプレイを介してサブディスプレイに画像信号を供給するための配線が設けられている。
特開2006−31034号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された従来の液晶装置では、サブディスプレイの画素数に応じて配線基板に配線が形成されるので、サブディスプレイの画素数が多い場合に、配線基板に形成される配線の本数が多くなるという不都合がある。これにより、配線基板に形成される配線間の間隔が小さくなるので、配線基板に配線を形成するのが困難になるという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、複数の表示部を備える場合に、各表示部間を接続する信号線の本数が増加するのを抑制することが可能な表示装置を提供することである。
課題を解決するための手段および発明の効果
上記目的を達成するために、この発明の一の局面における表示装置は、第1表示部と、第2表示部と、第1表示部および第2表示部を駆動する1つの駆動回路と、駆動回路から出力された信号を第1表示部に供給するとともに、一部が駆動回路から出力された信号を第2表示部に供給するための信号線としても機能する複数の第1信号線と、第2表示部側に設けられ、第1信号線の一部を介して供給された第2表示部用の信号を時分割により切り替える第1スイッチ回路と、第1スイッチ回路により切り替えられた第2表示部用の信号を第2表示部に供給するための複数の第2信号線とを備え、第1表示部のみを表示させる動作と、第2表示部のみを表示させる動作とが交互に繰り返し行われることにより、第1表示部および第2表示部の両方を表示させることが可能で、かつ、第1表示部および第2表示部の両方を表示させる際に、第1表示部を表示させる動作を行っている場合にも、第2表示部に共通電位が供給されるとともに、第2表示部を表示させる動作を行っている場合にも、第1表示部に共通電位が供給されるように構成されている。
この発明の一の局面による表示装置では、上記のように、一部が駆動回路から出力された信号を第2表示部に供給するための信号線としても機能する複数の第1信号線と、第2表示部側に設けられ、第1信号線の一部を介して供給された第2表示部用の信号を時分割により切り替える第1スイッチ回路と、第1スイッチ回路により切り替えられた第2表示部用の信号を第2表示部に供給するための複数の第2信号線とを設けることによって、第2表示部側の時分割機能を有する第1スイッチ回路により、第2表示部側に信号を供給する第1表示部側の第1信号線の一部の本数を、第2表示部側の第2信号線の本数に比べて少なくすることができる。これにより、第2表示部の画素数が多い場合にも、第1表示部と第2表示部とを接続する信号線の本数が増加するのを抑制することができる。
上記一の局面による表示装置において、好ましくは、第1表示部と第2表示部とを電気的に接続するための配線基板をさらに備え、配線基板は、第1信号線の一部を介して供給された第2表示部用の信号を第1スイッチ回路に供給するための複数の第3信号線を含む。このように構成すれば、第1スイッチ回路により、第1表示部と第2表示部とを接続する配線基板の第3信号線の本数を少なくすることができるので、第2表示部の画素数が多い場合にも、配線基板の第3信号線間の間隔が小さくなるのを抑制することができる。その結果、配線基板に第3信号線を形成するのが困難になるという不都合が発生するのを抑制することができる。
上記一の局面による表示装置において、好ましくは、第1表示部側に設けられ、駆動回路から出力された信号を時分割により切り替えて第1信号線に供給する第2スイッチ回路をさらに備える。このように構成すれば、第1表示部側の時分割機能を有する第2スイッチ回路により、駆動回路から出力された信号を第1表示部に供給するための信号線の本数を少なくすることができる。
上記第1表示部が第2スイッチ回路を含む構成において、好ましくは、第2表示部側の第1スイッチ回路の時分割による分割後の信号の数と、第1表示部側の第2スイッチ回路の時分割による分割後の信号の数とは同じである。このように構成すれば、第1スイッチ回路および第2スイッチ回路として同じスイッチ回路を用いることができるので、第1スイッチ回路および第2スイッチ回路を制御する方法を共通化することができる。これにより、第1スイッチ回路および第2スイッチ回路を制御する駆動回路の回路構成を簡単化することができる。
上記第1表示部が第2スイッチ回路を含む構成において、好ましくは、第1スイッチ回路を制御するための信号を駆動回路から第1スイッチ回路に供給するための複数の第4信号線と、第2スイッチ回路を制御するための信号を駆動回路から第2スイッチ回路に供給するための複数の第5信号線とをさらに備える。このように構成すれば、駆動回路により、容易に、第1スイッチ回路および第2スイッチ回路を制御することができる。
上記第1表示部が第2スイッチ回路を含む構成において、好ましくは、駆動回路は、第2表示部を表示させる際には、第2表示部用の信号を第1表示部側の第2スイッチ回路により第1信号線の一部に供給するとともに、第1信号線の一部を介して供給された第2表示部用の信号を第2表示部側の第1スイッチ回路により切り替えて第2信号線に供給するように制御する。このように構成すれば、駆動回路により、容易に、第2表示部用の信号を第2信号線に供給することができるので、第2表示部を容易に駆動することができる。
上記第1表示部が第2スイッチ回路を含む構成において、好ましくは、駆動回路は、第1表示部を表示させる際には、第1表示部用の信号を第1表示部側の第2スイッチ回路により切り替えて第1信号線に供給するとともに、第2表示部側の第1スイッチ回路をオフ状態にするように制御する。このように構成すれば、駆動回路により、容易に、第1表示部用の信号を第1信号線のみに供給することができるので、第1表示部のみを容易に駆動することができる。
上記第1表示部が第2スイッチ回路を含む構成において、好ましくは、駆動回路は、第1表示部および第2表示部を表示させる際には、第2表示部用の信号を第1表示部側の第2スイッチ回路により第1信号線の一部に供給するとともに、第1信号線の一部を介して供給された第2表示部用の信号を第2表示部側の第1スイッチ回路により切り替えて第2信号線に供給する動作と、第1表示部用の信号を第1表示部側の第2スイッチ回路により切り替えて第1信号線に供給するとともに、第2表示部側の第1スイッチ回路をオフ状態にする動作とを交互に繰り返し行うように制御する。このように構成すれば、第1信号線に第1表示部用の信号を供給するとともに、第2信号線に第2表示部用の信号を供給することができるので、第1表示部および第2表示部の両方を駆動することができる。
上記一の局面による表示装置において、好ましくは、第1表示部が設けられた第1基板と、第2表示部が設けられた第2基板とをさらに備え、第1基板には、さらに駆動回路が配置されている。このように構成すれば、駆動回路から第1表示部に信号を供給するための信号線を短くすることができるとともに、表示装置の小型化を図ることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態による液晶表示装置の構成を示した回路図である。まず、図1を参照して、本発明の第1実施形態による液晶表示装置の構成について説明する。なお、この第1実施形態では、表示装置の一例である液晶表示装置に本発明を適用した場合について説明する。
この第1実施形態による液晶表示装置は、図1に示すように、メイン基板10と、サブ基板20とを備えている。また、メイン基板10とサブ基板20とは、FPC(フレキシブルプリント配線板)30を介して電気的に接続されている。なお、メイン基板10およびサブ基板20は、それぞれ、本発明の「第1基板」および「第2基板」の一例であり、FPC30は、本発明の「配線基板」の一例である。
メイン基板10上には、駆動IC12と、ドット13aがマトリクス状に配置されたメインディスプレイ13と、メインディスプレイ13の一辺に沿って配置され、メインディスプレイ13のゲート線を駆動(走査)するためのVスキャナ(垂直スキャナ)14と、メインディスプレイ13の一辺と実質的に直交する辺に沿って配置され、メインディスプレイ13の信号線41、42および43が接続されたHSW(水平スイッチ)15と、後述する液晶13eに印加される電圧を制御するためのCOM16とが設けられている。また、駆動IC12は、チップ・オン・グラス方式により、メイン基板10に設けられている。なお、駆動IC12は、本発明の「駆動回路」の一例であり、メインディスプレイ13は、本発明の「第1表示部」の一例である。また、HSW15は、本発明の「第2スイッチ回路」の一例であり、信号線41、42および43は、本発明の「第1信号線」の一例である。
また、メインディスプレイ13の各ドット13aは、ソース/ドレインの一方が信号線41、42または43に接続されるとともに、ゲートがゲート線に接続されたn型のトランジスタ13b、画素電極13c、画素電極13cに対向配置された各ドット13aに共通の対向電極13d、画素電極13cと対向電極13dとの間に挟持された液晶13e、および、補助容量13fによって構成されている。また、トランジスタ13bのソース/ドレインの他方は、画素電極13cと、補助容量13fの一方の電極とに接続されている。このトランジスタ13bは、500℃程度の低温状況下において形成された多結晶シリコン(ポリシリコン)(以下、「低温ポリシリコン」という)からなる能動層を有するTFT(薄膜トランジスタ)によって構成されている。
また、ドット13aのうち、カラーフィルタ(図示せず)により赤色(R)を発光可能に構成されたドット131aと、カラーフィルタ(図示せず)により緑色(G)を発光可能に構成されたドット132aと、カラーフィルタ(図示せず)により青色(B)を発光可能に構成されたドット133aとにより1つの画素134aが構成されている。また、ドット131a、132aおよび133aは、それぞれ、信号線41、42および43に接続されている。なお、メインディスプレイ13には、320×240個の画素134aが配置されている。これにより、Vスキャナ14には、320本のゲート線が接続されるとともに、HSW15には、信号線41、42および43がそれぞれ240本接続されている。
ここで、第1実施形態では、メイン基板10に設けられたHSW15は、信号線44から供給された信号を時分割により分割するとともに、その分割された信号を信号線41、42または43に切り替えて供給するために設けられている。また、HSW15は、240個のスイッチ15aを有する。このスイッチ15aは、低温ポリシリコンからなる能動層を有するTFTによって構成されたn型のトランジスタ15b、15cおよび15dを含んでいる。また、トランジスタ15b、15cおよび15dは、ソース/ドレインの一方がそれぞれ信号線41、42および43に接続されているとともに、ソース/ドレインの他方が信号線44に接続されている。また、トランジスタ15b、15cおよび15dのゲートには、それぞれ、信号線45、46および47が接続されている。また、スイッチ15aは、トランジスタ15b、15cおよび15dのうちいずれか1つのトランジスタ15b、15cまたは15dのみがオン状態になるように構成されている。具体的には、メインディスプレイ13が駆動される場合に、スイッチ15aのトランジスタ15b、15cおよび15dが順にオン状態になるとともに、後述するサブディスプレイ22が駆動される場合に、スイッチ15aのトランジスタ15bのみがオン状態になるように構成されている。なお、信号線45、46および47は、本発明の「第5信号線」の一例である。
また、メイン基板10に設けられたCOM16は、対向電極13dの電位を制御することによって、たとえば1フレーム毎に画素電極13cと対向電極13dとの間の液晶13eに印加される電圧を反転させるために設けられている。
サブ基板20上には、ドット22aがマトリクス状に配置されたサブディスプレイ22と、サブディスプレイ22の一辺に沿って配置され、サブディスプレイ22のゲート線を駆動(走査)するためのVスキャナ(垂直スキャナ)23と、サブディスプレイ22の一辺と実質的に直交する辺に沿って配置され、サブディスプレイ22の信号線48、49および50が接続されたHSW(水平スイッチ)24と、後述する液晶22eに印加される電圧を制御するためのCOM25とが設けられている。なお、サブディスプレイ22は、本発明の「第2表示部」の一例であり、HSW24は、本発明の「第1スイッチ回路」の一例である。また、信号線48、49および50は、本発明の「第2信号線」の一例である。
また、サブディスプレイ22の各ドット22aは、ソース/ドレインの一方が信号線48、49または50に接続されるとともに、ゲートがゲート線に接続されたn型のトランジスタ22b、画素電極22c、画素電極22cに対向配置された各ドット22aに共通の対向電極22d、画素電極22cと対向電極22dとの間に挟持された液晶22e、および、補助容量22fによって構成されている。また、トランジスタ22bのソース/ドレインの他方は、画素電極22cと、補助容量22fの一方の電極とに接続されている。このトランジスタ22bは、低温ポリシリコンからなる能動層を有するTFTによって構成されている。
また、ドット22aのうち、カラーフィルタ(図示せず)により赤色(R)を発光可能に構成されたドット221aと、カラーフィルタ(図示せず)により緑色(G)を発光可能に構成されたドット222aと、カラーフィルタ(図示せず)により青色(B)を発光可能に構成されたドット223aとにより1つの画素224aが構成されている。また、ドット221a、222aおよび223aは、それぞれ、信号線48、49および50に接続されている。なお、メインディスプレイ22には、320×240個の画素224aが配置されている。これにより、Vスキャナ23には、320本のゲート線が接続されるとともに、HSW24には、信号線48、49および50がそれぞれ240本接続されている。
ここで、第1実施形態では、サブ基板20に設けられたHSW24は、信号線51から供給された信号を時分割により分割するとともに、その分割された信号を信号線48、49または50に切り替えて供給するために設けられている。また、HSW24は、240個のスイッチ24aを有する。このスイッチ24aは、低温ポリシリコンからなる能動層を有するTFTによって構成されたn型のトランジスタ24b、24cおよび24dを含んでいる。また、トランジスタ24b、24cおよび24dは、ソース/ドレインの一方がそれぞれ信号線48、49および50に接続されているとともに、ソース/ドレインの他方が信号線51に接続されている。また、トランジスタ24b、24cおよび24dのゲートには、それぞれ、信号線52、53および54が接続されている。また、スイッチ24aは、サブディスプレイ22が駆動される場合に、トランジスタ24b、24cおよび24dが順にオン状態になるとともに、メインディスプレイ13が駆動される場合に、トランジスタ24b、24cおよび24dが全てオフ状態になるように構成されている。なお、信号線52、53および54は、本発明の「第4信号線」の一例である。
また、サブ基板20に設けられたCOM25は、対向電極22dの電位を制御することによって、たとえば1フレーム毎に画素電極22cと対向電極22dとの間の液晶22eに印加される電圧を反転させるために設けられている。
また、第1実施形態では、FPC30には、信号線41と信号線51とを接続するための信号線30aが240本形成されている。なお、信号線30aは、本発明の「第3信号線」の一例である。
また、第1実施形態では、メイン基板10に設けられた駆動IC12は、Vスキャナ14を制御するためのスタート信号STVM、クロック信号CKVM、イネーブル信号VENBMおよび走査方向切替信号CSVMと、Vスキャナ23を制御するためのスタート信号STVS、クロック信号CKVS、イネーブル信号VENBSおよび走査方向切替信号CSVSと、HSW15を制御するためのイネーブル信号RENBM、GENBMおよびBENBMと、HSW24を制御するためのイネーブル信号RENBS、GENBSおよびBENBSと、COM16を制御するための制御信号VCOMACMと、COM25を制御するための制御信号VCOMACSと、メインディスプレイ13またはサブディスプレイ22を制御するための画像信号S1〜S240とを出力する機能を有する。なお、この画像信号S1〜S240は、画像信号R1〜R240、G1〜G240およびB1〜B240を有するとともに、メインディスプレイ13を駆動する場合には、HSW15により時分割されることによって、画像信号R1〜R240、G1〜G240およびB1〜B240がそれぞれ信号線41、42および43に供給されるように構成されている。また、画像信号S1〜S240は、サブディスプレイ22を駆動する場合には、HSW24により時分割されることによって、画像信号R1〜R240、G1〜G240およびB1〜B240がそれぞれ信号線48、49および50に供給されるように構成されている。この点については、後に詳細に説明する。
また、駆動IC12は、メインディスプレイ13を駆動する際に、スタート信号STVM、クロック信号CKVMおよびイネーブル信号VENBMをVスキャナ14に信号線55を介して供給するように構成されている。具体的には、駆動IC12は、メインディスプレイ13を駆動する際に、Vスキャナ14に接続された320本のゲート線を順に駆動することによって、各ゲート線に接続された720個のトランジスタ13bを順次オン状態にするように構成されている。なお、図1では、簡略化のため、スタート信号STVM、クロック信号CKVM、イネーブル信号VENBMおよび走査方向切替信号CSVM用の信号線として、1本の信号線55のみを示したが、実際には、スタート信号STVM、クロック信号CKVM、イネーブル信号VENBMおよび走査方向切替信号CSVMがそれぞれ供給される4本の信号線55が設けられている。
また、駆動IC12は、サブディスプレイ22を駆動する際に、スタート信号STVS、クロック信号CKVSおよびイネーブル信号VENBSをVスキャナ23に信号線56を介して供給するように構成されている。具体的には、駆動IC12は、サブディスプレイ22を駆動する際に、Vスキャナ23に接続された320本のゲート線を順に駆動することによって、各ゲート線に接続された720個のトランジスタ22bを順次オン状態にするように構成されている。なお、図1では、簡略化のため、スタート信号STVS、クロック信号CKVS、イネーブル信号VENBSおよび走査方向切替信号CSVS用の信号線として、1本の信号線56のみを示したが、実際には、スタート信号STVS、クロック信号CKVS、イネーブル信号VENBSおよび走査方向切替信号CSVSがそれぞれ供給される4本の信号線56が設けられている。
また、第1実施形態では、イネーブル信号RENBM、GENBMおよびBENBMは、それぞれ、信号線45、46および47を介してHSW15のトランジスタ15b、15cおよび15dのゲートに供給されるように構成されている。具体的には、駆動IC12は、メインディスプレイ13を駆動する際に、Hレベルのイネーブル信号RENBM、GENBMおよびBENBMを順に信号線45、46および47に供給することによって、トランジスタ15b、15cおよび15dを順に1つずつオン状態にするように構成されている。また、駆動IC12は、サブディスプレイ22を駆動する際に、Hレベルのイネーブル信号RENBMを信号線45に供給するとともに、Lレベルのイネーブル信号GENBMおよびBENBMを信号線46および47に供給することによって、トランジスタ15bのみをオン状態にするように構成されている。
また、第1実施形態では、イネーブル信号RENBS、GENBSおよびBENBSは、それぞれ、信号線52、53および54を介してHSW24のトランジスタ24b、24cおよび24dのゲートに供給されるように構成されている。具体的には、駆動IC12は、サブディスプレイ22を駆動する際に、Hレベルのイネーブル信号RENBS、GENBSおよびBENBSを順に信号線52、53および54に供給することによって、トランジスタ24b、24cおよび24dを順に1つずつオン状態にするように構成されている。また、駆動IC12は、メインディスプレイ13を駆動する際に、Lレベルのイネーブル信号RENBS、GENBSおよびBENBSを信号線52、53および54に供給することによって、トランジスタ24b、24cおよび24dを全てオフ状態にするように構成されている。
また、駆動IC12は、メインディスプレイ13を表示する際に、信号線57を介してCOM16にパルス状の制御信号VCOMACMを供給するとともに、サブディスプレイ22を表示する際に、信号線58を介してCOM25にパルス状の制御信号VCOMACSを供給するように構成されている。
また、駆動IC12は、ドット131aを駆動する場合に、信号線44、トランジスタ15bおよび信号線41を介して、ドット131aの画素電極13cに赤色に対応する画像信号R1〜R240を供給し、ドット132aを駆動する場合に、信号線44、トランジスタ15cおよび信号線42を介して、ドット132aの画素電極13cに緑色に対応する画像信号G1〜G240を供給し、ドット133aを駆動する場合に、信号線44、トランジスタ15dおよび信号線43を介して、ドット133aの画素電極13cに青色に対応する画像信号B1〜B240を供給するように構成されている。
また、駆動IC12は、ドット221aを駆動する場合に、信号線44、トランジスタ15b、信号線41、30a、51、トランジスタ24bおよび信号線48を介して、ドット221aの画素電極22cに赤色に対応する画像信号R1〜R240を供給し、ドット222aを駆動する場合に、信号線44、トランジスタ15b、信号線41、30a、51、トランジスタ24cおよび信号線49を介して、ドット222aの画素電極22cに緑色に対応する画像信号G1〜G240を供給し、ドット223aを駆動する場合に、信号線44、トランジスタ15b、信号線41、30a、51、トランジスタ24dおよび信号線50を介して、ドット223aの画素電極13cに青色に対応する画像信号B1〜B240を供給するように構成されている。
図2〜図4は、本発明の第1実施形態による液晶表示装置の表示動作について説明するための図である。次に、図1〜図4を参照して、本発明の第1実施形態による液晶表示装置の表示動作について説明する。
まず、メインディスプレイ13のみを表示させる場合には、図1および図2に示すように、Lレベルのイネーブル信号RENBS、GENBSおよびBENBSが信号線52、53および54に供給される。これにより、サブディスプレイ22用のHSW24のトランジスタ24b、24cおよび24dがオフ状態になるので、サブディスプレイ22のドット22aには、画像信号S1〜S240が供給されない。また、サブディスプレイ22用のVスキャナ23には、駆動信号としてのスタート信号STVS、クロック信号CKVSおよびイネーブル信号VENBSは供給されない。これにより、Vスキャナ23は駆動されないので、サブディスプレイ22のゲート線は駆動されない。なお、サブディスプレイ22用のCOM25には、パルス状の制御信号VCOMACSは供給されない。
その一方、メインディスプレイ13用のVスキャナ14には、駆動信号としてのスタート信号STVM、クロック信号CKVMおよびイネーブル信号VENBMが供給される。これにより、Vスキャナ14が駆動されるので、メインディスプレイ13のゲート線が順に駆動される。また、Hレベルのイネーブル信号RENBM、GENBMおよびBENBMが順に信号線45、46および47に供給されるので、メインディスプレイ13用のHSW15のトランジスタ15b、15cおよび15dが順にオン状態になる。なお、メインディスプレイ13用のCOM16には、パルス状の制御信号VCOMACMが供給される。
具体的には、Vスキャナ14に接続された320本のゲート線に順にHレベルの信号が供給されることにより、Hレベルの信号が供給されたゲート線に接続された720個のドット13aのトランジスタ13bがオン状態になる。このとき、イネーブル信号RENBM、GENBMおよびBENBMにより、トランジスタ15b、15cおよび15dが順にオン状態になる。また、トランジスタ15bがオン状態の場合には、画像信号R1〜R240が出力され、トランジスタ15cがオン状態の場合には、画像信号G1〜G240が出力され、トランジスタ15dがオン状態の場合には、画像信号B1〜B240が出力される。
したがって、画像信号R1〜R240が信号線44、トランジスタ15b、信号線41およびトランジスタ13bを介してドット131aの画素電極13cに供給されることによって、Hレベルの信号が供給されたゲート線に接続されたドット131aに画像信号R1〜R240の書き込みが行われる。また、画像信号G1〜G240が信号線44、トランジスタ15c、信号線42およびトランジスタ13bを介してドット132aの画素電極13cに供給されることによって、Hレベルの信号が供給されたゲート線に接続されたドット132aに画像信号G1〜G240の書き込みが行われる。また、画像信号B1〜B240が信号線44、トランジスタ15d、信号線43およびトランジスタ13bを介してドット133aの画素電極13cに供給されることによって、Hレベルの信号が供給されたゲート線に接続されたドット133aに画像信号B1〜B240の書き込みが行われる。
次に、サブディスプレイ22のみを表示させる場合には、図1および図3に示すように、Hレベルのイネーブル信号RENBMが信号線45に供給されるとともに、Lレベルのイネーブル信号GENBMおよびBENBMが供給される。これにより、メインディスプレイ13用のHSW15のトランジスタ15bがオン状態になるとともに、トランジスタ15cおよび15dがオフ状態になるので、信号線44、トランジスタ15b、信号線41、30aおよび51を介してHSW24に画像信号S1〜S240が供給される。また、メインディスプレイ13用のVスキャナ14には、スタート信号STVM、クロック信号CKVMおよびイネーブル信号VENBMは供給されない。これにより、Vスキャナ14は駆動されないので、メインディスプレイ13のゲート線は駆動されない。なお、メインディスプレイ13用のCOM16には、パルス状の制御信号VCOMACMが供給されない。
その一方、サブディスプレイ22用のVスキャナ23には、スタート信号STVS、クロック信号CKVSおよびイネーブル信号VENBSが供給される。これにより、Vスキャナ23が駆動されるので、サブディスプレイ22のゲート線が順に駆動される。また、Hレベルのイネーブル信号RENBS、GENBSおよびBENBSが順に信号線52、53および54に供給されるので、サブディスプレイ22用のHSW24のトランジスタ24b、24cおよび24dが順にオン状態になる。なお、COM25には、サブディスプレイ22用のパルス状の制御信号VCOMACSが供給される。
具体的には、Vスキャナ23に接続された320本のゲート線に順にHレベルの信号が供給されることにより、Hレベルの信号が供給されたゲート線に接続された720個のドット22aのトランジスタ22bがオン状態になる。このとき、イネーブル信号RENBS、GENBSおよびBENBSにより、トランジスタ24b、24cおよび24dが順にオン状態になる。また、トランジスタ24bがオン状態の場合には、画像信号R1〜R240が出力され、トランジスタ24cがオン状態の場合には、画像信号G1〜G240が出力され、トランジスタ24dがオン状態の場合には、画像信号B1〜B240が出力される。
したがって、画像信号R1〜R240が信号線44、トランジスタ15b、信号線41、30a、51、トランジスタ24b、信号線48およびトランジスタ22bを介してドット221aの画素電極22cに供給されることによって、Hレベルの信号が供給されたゲート線に接続されたドット221aに画像信号R1〜R240の書き込みが行われる。また、画像信号G1〜G240が信号線44、トランジスタ15b、信号線41、30a、51、トランジスタ24c、信号線49およびトランジスタ22bを介してドット222aの画素電極22cに供給されることによって、Hレベルの信号が供給されたゲート線に接続されたドット222aに画像信号G1〜G240の書き込みが行われる。また、画像信号B1〜B240が信号線44、トランジスタ15b、信号線41、30a、51、トランジスタ24d、信号線50およびトランジスタ22bを介してドット223aの画素電極22cに供給されることによって、Hレベルの信号が供給されたゲート線に接続されたドット223aに画像信号B1〜B240の書き込みが行われる。
また、メインディスプレイ13およびサブディスプレイ22の両方を表示させる場合には、図1および図4に示すように、上記したメインディスプレイ13のみを表示させる動作と、サブディスプレイ22のみを表示させる動作とが交互に繰り返し行われる。なお、この場合、メインディスプレイ13を表示させる動作を行っている場合にも、COM25にパルス状の制御信号VCOMACSが供給されるとともに、サブディスプレイ22を表示させる動作を行っている場合にも、COM16にパルス状の制御信号VCOMACMが供給される。これにより、メインディスプレイ13のドット13aに書き込みが行われている間にもサブディスプレイ22の表示を維持するとともに、サブディスプレイ22のドット22aに書き込みが行われている間にもメインディスプレイ13の表示を維持することが可能である。この場合、メインディスプレイ13に対する書き込みと、サブディスプレイ22に対する書き込みとを1/120秒毎に交互に繰り返すようにすれば、メインディスプレイ13およびサブディスプレイ22が共に常時表示されているように使用者に認識させることが可能である。
第1実施形態では、上記のように、駆動IC12から出力された画像信号S1〜S240をサブディスプレイ22に供給するための信号線としても機能する信号線41と、信号線41を介して供給された画像信号S1〜S240を時分割により切り替えるHSW24と、HSW24により切り替えられた画像信号R1〜R240、G1〜G240およびB1〜B240をサブディスプレイ22に供給するための信号線48、49および50と、メインディスプレイ13とサブディスプレイ22とを電気的に接続するためのFPC30とを設けるとともに、FPC30を、信号線41から供給された画像信号S1〜S240をHSW24に供給するための信号線30aを含むように構成することによって、時分割機能を有するHSW24により、信号線41の本数を信号線48、49および50に比べて少なくすることができる。これにより、メインディスプレイ13とサブディスプレイ22とを接続するFPC30の信号線30aの本数を少なくすることができるので、サブディスプレイ22の画素224aの数が多い場合にも、FPC30に形成される信号線30a間の間隔が小さくなるのを抑制することができる。その結果、FPC30に信号線30aを形成するのが困難になるという不都合が発生するのを抑制することができる。
また、第1実施形態では、駆動IC12から出力された画像信号S1〜S240を時分割により切り替えて信号線41、42および43に供給するHSW15を設けることによって、時分割機能を有するHSW15により、駆動IC12から出力された画像信号S1〜S240をメインディスプレイ13に供給するための信号線44の本数を少なくすることができる。
また、HSW24の時分割による分割後の画像信号R1〜R240、G1〜G240およびB1〜B240の数と、HSW15の時分割による分割後の画像信号R1〜R240、G1〜G240およびB1〜B240の数とが同じであることによって、HSW15および24として同じスイッチ回路を用いることができるので、HSW15および24を制御する方法を共通化することができる。これにより、HSW15および24を制御する駆動IC12の回路構成を簡単化することができる。
また、第1実施形態では、HSW15を制御するためのイネーブル信号RENBM、GENBMおよびBENBMを駆動IC12からHSW15に供給するための3本の信号線45、46および47と、HSW24を制御するためのイネーブル信号RENBS、GENBSおよびBENBSを駆動IC12からHSW24に供給するための3本の信号線52、53および54とを設けることによって、駆動IC12により、容易に、HSW15および24を制御することができる。
また、第1実施形態では、駆動IC12およびメインディスプレイ13が配置されるメイン基板10を設けることによって、駆動IC12からメインディスプレイ13に各信号を供給するための信号線44、45、46、47、55および57を短くすることができるとともに、液晶表示装置の小型化を図ることができる。
(第2実施形態)
図5は、本発明の第2実施形態による液晶表示装置の構成を示した回路図である。図5を参照して、この第2実施形態では、上記第1実施形態と異なり、HSW74が画像信号S1〜S120を6つの画像信号R1〜R120、G1〜G120、B1〜B120、R1〜R120、G1〜G120およびB1〜B120に分割する液晶表示装置の構成について説明する。
この第2実施形態による液晶表示装置は、図5に示すように、メイン基板60と、サブ基板70とを備えている。なお、メイン基板60およびサブ基板70は、それぞれ、本発明の「第1基板」および「第2基板」の一例である。また、メイン基板60とサブ基板70とは、FPC(フレキシブルプリント配線板)30を介して電気的に接続されている。
メイン基板60上には、メインディスプレイ13と、Vスキャナ(垂直スキャナ)14と、HSW(水平スイッチ)15と、COM16と、駆動IC62とが設けられている。また、駆動IC62は、チップ・オン・グラス方式により、メイン基板60に設けられている。なお、駆動IC62は、本発明の「駆動回路」の一例である。
サブ基板70上には、サブディスプレイ22と、Vスキャナ(垂直スキャナ)23と、サブディスプレイ22の信号線48、49、50、90、91および92が接続されたHSW(水平スイッチ)74と、COM25とが設けられている。なお、HSW74は、本発明の「第1スイッチ回路」の一例である。また、信号線90、91および92は、本発明の「第2信号線」の一例である。また、サブディスプレイ22のドット22aは、ソース/ドレインの一方が信号線48、49、50、90、91および92に接続されるトランジスタ22bを含んでいる。
ここで、第2実施形態では、サブ基板70に設けられたHSW74は、信号線51から供給された信号を時分割により分割するとともに、その分割された信号を信号線48、49、50、90、91および92に切り替えて供給するために設けられている。また、HSW74は、信号線48、49、50、90、91および92がそれぞれ120本接続されているとともに、120個のスイッチ74aを有する。このスイッチ74aは、低温ポリシリコンからなる能動層を有するTFTによって構成されたn型のトランジスタ24b〜24gを含んでいる。また、トランジスタ24b〜24gは、ソース/ドレインの一方がそれぞれ信号線48、49、50、90、91および92に接続されているとともに、ソース/ドレインの他方が信号線51に接続されている。また、トランジスタ24b〜24gのゲートには、それぞれ、信号線52、53、54、93、94および95が接続されている。また、スイッチ74aは、サブディスプレイ22が駆動される場合に、トランジスタ24b〜24gが順にオン状態になるとともに、メインディスプレイ13が駆動される場合に、トランジスタ24b〜24gが全てオフ状態になるように構成されている。なお、信号線93、94および95は、本発明の「第4信号線」の一例である。
また、第2実施形態では、FPC30には、信号線41と信号線51とを接続するための信号線30aが120本形成されている。
また、第2実施形態では、メイン基板60に設けられた駆動IC62は、スタート信号STVM、クロック信号CKVM、イネーブル信号VENBM、走査方向切替信号CSVM、スタート信号STVS、クロック信号CKVS、イネーブル信号VENBS、走査方向切替信号CSVS、イネーブル信号RENBM、GENBM、BENBM、制御信号VCOMACMおよびVCOMACSと、HSW74を制御するためのイネーブル信号RENB1S、GENB1S、BENB1S、RENB2S、GENB2SおよびBENB2Sと、メインディスプレイ13を制御するための画像信号S1〜S240またはサブディスプレイ22を制御するための画像信号S1〜S120とを出力する機能を有する。なお、このサブディスプレイ22を制御する画像信号S1〜S120は、画像信号R1〜R120、G1〜G120、B1〜B120、R1〜R120、G1〜G120およびB1〜B120を有するとともに、HSW74により時分割されることによって、画像信号R1〜R120、G1〜G120、B1〜B120、R1〜R120、G1〜G120およびB1〜B120がそれぞれ信号線48、49、50、90、91および92に供給されるように構成されている。
また、第2実施形態では、イネーブル信号RENB1S、GENB1S、BENB1S、RENB2S、GENB2SおよびBENB2Sは、それぞれ、信号線52、53、54、93、94および95を介してHSW74のトランジスタ24b〜24gのゲートに供給されるように構成されている。具体的には、駆動IC62は、サブディスプレイ22を駆動する際に、Hレベルのイネーブル信号RENB1S、GENB1S、BENB1S、RENB2S、GENB2SおよびBENB2Sを順に信号線52、53、54、93、94および95に供給することによって、トランジスタ24b〜24gを順に1つずつオン状態にするように構成されている。また、駆動IC62は、メインディスプレイ13を駆動する際に、Lレベルのイネーブル信号RENB1S、GENB1S、BENB1S、RENB2S、GENB2SおよびBENB2Sを信号線52、53、54、93、94および95に供給することによって、トランジスタ24b〜24gを全てオフ状態にするように構成されている。
また、駆動IC62は、信号線48に接続されたドット221aを駆動する場合に、信号線44、トランジスタ15b、信号線41、30a、51、トランジスタ24bおよび信号線48を介して、ドット221aの画素電極22cに赤色に対応する画像信号R1〜R120を供給し、信号線49に接続されたドット222aを駆動する場合に、信号線44、トランジスタ15b、信号線41、30a、51、トランジスタ24cおよび信号線49を介して、ドット222aの画素電極22cに緑色に対応する画像信号G1〜G120を供給し、信号線50に接続されたドット223aを駆動する場合に、信号線44、トランジスタ15b、信号線41、30a、51、トランジスタ24dおよび信号線50を介して、ドット223aの画素電極13cに青色に対応する画像信号B1〜B120を供給するように構成されている。
また、駆動IC62は、信号線90に接続されたドット221aを駆動する場合に、信号線44、トランジスタ15b、信号線41、30a、51、トランジスタ24eおよび信号線90を介して、ドット221aの画素電極22cに赤色に対応する画像信号R1〜R120を供給し、信号線91に接続されたドット222aを駆動する場合に、信号線44、トランジスタ15b、信号線41、30a、51、トランジスタ24fおよび信号線91を介して、ドット222aの画素電極22cに緑色に対応する画像信号G1〜G120を供給し、信号線92に接続されたドット223aを駆動する場合に、信号線44、トランジスタ15b、信号線41、30a、51、トランジスタ24gおよび信号線92を介して、ドット223aの画素電極13cに青色に対応する画像信号B1〜B120を供給するように構成されている。
なお、第2実施形態の液晶表示装置の表示動作は上記第1実施形態と同様である。
第2実施形態では、上記のように、画像信号S1〜S120を6つの画像信号R1〜R120、G1〜G120、B1〜B120、R1〜R120、G1〜G120およびB1〜B120に分割するHSW74を設けることによって、FPC30に形成される信号線30aの本数を120本にすることができるので、第1実施形態の1/2にすることができる。これにより、FPC30の信号線30aの本数が増加するのをより抑制することができる。
なお、第2実施形態のその他の効果は上記第1実施形態と同様である。
(第3実施形態)
図6は、本発明の第3実施形態による液晶表示装置の構成を示した回路図である。図6を参照して、この第3実施形態では、上記第1および第2実施形態と異なり、メイン基板110およびサブ基板120にVスキャナが配置されない液晶表示装置の構成について説明する。
この第3実施形態による液晶表示装置は、図6に示すように、メイン基板110と、サブ基板120とを備えている。なお、メイン基板110およびサブ基板120は、それぞれ、本発明の「第1基板」および「第2基板」の一例である。また、メイン基板110とサブ基板120とは、FPC(フレキシブルプリント配線板)30を介して電気的に接続されている。
メイン基板110上には、駆動IC112と、ドット113aがマトリクス状に配置されたメインディスプレイ113と、HSW(水平スイッチ)15と、COM16とが設けられている。また、駆動IC112は、チップ・オン・グラス方式により、メイン基板110に設けられている。なお、メインディスプレイ113は、本発明の「第1表示部」の一例であり、駆動IC112は、本発明の「駆動回路」の一例である。
また、メインディスプレイ113の各ドット113aは、ソース/ドレインの一方が信号線41、42または43に接続されるとともに、ゲートがゲート線に接続されたn型のトランジスタ113b、画素電極13c、対向電極13d、液晶13eおよび補助容量13fによって構成されている。また、トランジスタ113bのソース/ドレインの他方は、画素電極13cと、補助容量13fの一方の電極とに接続されている。このトランジスタ113bは、非晶質シリコン(アモルファスシリコン)からなる能動層を有するTFT(薄膜トランジスタ)によって構成されている。
また、ドット113aのうち、カラーフィルタ(図示せず)により赤色(R)を発光可能に構成されたドット213aと、カラーフィルタ(図示せず)により緑色(G)を発光可能に構成されたドット313aと、カラーフィルタ(図示せず)により青色(B)を発光可能に構成されたドット413aとにより1つの画素513aが構成されている。また、ドット213a、313aおよび413aは、それぞれ、信号線41、42および43に接続されている。なお、メインディスプレイ113には、320×240個の画素513aが配置されている。これにより、駆動IC112には、320本のゲート線がそれぞれ信号線59aを介して接続されている。
サブ基板120上には、ドット122aがマトリクス状に配置されたサブディスプレイ122と、HSW(水平スイッチ)24と、COM25とを含んでいる。なお、サブディスプレイ122は、本発明の「第2表示部」の一例である。
また、サブディスプレイ122の各ドット122aは、ソース/ドレインの一方が信号線48、49または50に接続されるとともに、ゲートがゲート線に接続されたn型のトランジスタ122b、画素電極22c、対向電極22d、液晶22eおよび補助容量22fによって構成されている。また、トランジスタ122bのソース/ドレインの他方は、画素電極22cと、補助容量22fの一方の電極とに接続されている。このトランジスタ122bは、非晶質シリコンからなる能動層を有するTFTによって構成されている。
また、ドット122aのうち、カラーフィルタ(図示せず)により赤色(R)を発光可能に構成されたドット322aと、カラーフィルタ(図示せず)により緑色(G)を発光可能に構成されたドット422aと、カラーフィルタ(図示せず)により青色(B)を発光可能に構成されたドット522aとにより1つの画素622aが構成されている。また、ドット322a、422aおよび522aは、それぞれ、信号線48、49および50に接続されている。なお、サブディスプレイ122には、320×240個の画素622aが配置されている。これにより、駆動IC112には、320本のゲート線がそれぞれ信号線59bを介して接続されている。
また、第3実施形態では、メイン基板110に設けられた駆動IC112は、メインディスプレイ113のゲート線を制御するための制御信号GATEMと、サブディスプレイ122のゲート線を制御するための制御信号GATESと、イネーブル信号RENBM、GENBM、BENBM、RENBS、GENBS、BENBS、制御信号VCOMACM、VCOMACSおよび画像信号S1〜S240とを出力する機能を有する。
また、第3実施形態では、駆動IC112は、メインディスプレイ113を駆動する際に、Hレベルの制御信号GATEMをメインディスプレイ113のゲート線に順に供給するとともに、サブディスプレイ122を駆動する際に、Hレベルの制御信号GATESをサブディスプレイ122のゲート線に順に供給するように構成されている。なお、図6では、簡略化のため、制御信号GATEM用の信号線として、メインディスプレイ113の各ゲート線が接続される1本の信号線59aのみを示したが、実際には、メインディスプレイ113の320本の各ゲート線がそれぞれ接続される320本の信号線59aが設けられている。同様に、図6では、制御信号GATES用の信号線として、サブディスプレイ122の各ゲート線が接続される1本の信号線59bのみを示したが、実際には、サブディスプレイ122の320本の各ゲート線がそれぞれ接続される320本の信号線59bが設けられている。
図7は、本発明の第3実施形態による液晶表示装置の表示動作について説明するための図である。次に、図6および図7を参照して、本発明の第3実施形態による液晶表示装置の表示動作について説明する。
まず、メインディスプレイ113のみを表示させる場合には、図6に示すように、上記第1実施形態と同様に、サブディスプレイ122のドット122aには、画像信号S1〜S240が供給されない。また、サブディスプレイ122のゲート線にHレベルの制御信号GATESが供給されないので、サブディスプレイ122のゲート線は駆動しない。
そして、Hレベルの制御信号GATEMがメインディスプレイ113のゲート線に順に供給されているので、メインディスプレイ113のゲート線が順に駆動される。また、上記第1実施形態と同様に、HSW15のトランジスタ15b、15cおよび15dが順にオン状態になるので、ドット213a、313aおよび413aに書き込みが行われる。
次に、サブディスプレイ122のみを表示させる場合には、上記第1実施形態と同様に、HSW15のトランジスタ15bがオン状態になるとともに、トランジスタ15cおよび15dがオフ状態になる。これにより、信号線44、トランジスタ15b、信号線41、30aおよび51を介してHSW24に画像信号S1〜S240が供給される。また、メインディスプレイ113にHレベルの制御信号GATEMが供給されないので、メインディスプレイ113のゲート線は駆動しない。
そして、Hレベルの制御信号GATESがサブディスプレイ122のゲート線に順に供給されるので、サブディスプレイ122のゲート線が順に駆動される。また、上記第1実施形態と同様に、HSW24のトランジスタ24b、24cおよび24dが順にオン状態になるので、ドット322a、422aおよび522aに書き込みが行われる。
また、メインディスプレイ113およびサブディスプレイ122の両方を表示させる場合には、図6および図7に示すように、上記したメインディスプレイ113のみを表示させる動作と、サブディスプレイ122のみを表示させる動作とが交互に繰り返し行われる。この場合、メインディスプレイ113に対する書き込みと、サブディスプレイ122に対する書き込みとを1/120秒毎に交互に繰り返すようにすれば、メインディスプレイ113およびサブディスプレイ122が共に常時表示されているように使用者に認識させることが可能である。
第3実施形態では、上記のように、メインディスプレイ113のゲート線を制御する制御信号GATEMと、サブディスプレイ122のゲート線を制御する制御信号GATESとを出力する駆動IC112を設けることによって、基板にゲート線を駆動するためのVスキャナを設ける場合と異なり、メイン基板110およびサブ基板120の構成が複雑化するのを抑制することができる。
なお、第3実施形態のその他の効果は上記第1実施形態と同様である。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記第1〜第3実施形態では、メインディスプレイの画素数と、サブディスプレイの画素数とが同じ例を示したが、本発明はこれに限らず、メインディスプレイの画素数と、サブディスプレイの画素数とが異なるようにしてもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、表示装置の一例として液晶表示装置を示したが、本発明はこれに限らず、複数の表示部を備える表示装置であれば、有機EL表示装置などのその他の表示装置にも本発明を適用可能である。
また、上記第1および第2実施形態では、低温ポリシリコンからなるTFTを設ける例を示したが、本発明はこれに限らず、低温ポリシリコン以外のアモルファスシリコンまたは高温ポリシリコンなどからなるTFTを設けるようにしてもよい。同様に、上記第3実施形態では、アモルファスシリコンからなるTFTを設ける例を示したが、本発明はこれに限らず、アモルファスシリコン以外の低温ポリシリコンまたは高温ポリシリコンなどからなるTFTを設けるようにしてもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、チップ・オン・グラス方式により、駆動ICをメイン基板に設ける例を示したが、本発明はこれに限らず、システム・オン・グラス方式により、駆動ICをメイン基板に設けるようにしてもよい。また、テープ・キャリア・パッケージ方式により、駆動ICをFPCに設けるようにしてもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、信号線41をFPC30の信号線30aと接続することによって、駆動ICから出力された画像信号を信号線41を介してサブディスプレイに供給する例を示したが、本発明はこれに限らず、信号線42または43をFPC30の信号線30aと接続することによって、駆動ICから出力された画像信号を信号線42または43を介してサブディスプレイに供給するようにしてもよい。
また、上記第1および第3実施形態では、画像信号S1〜S240を画像信号R1〜R240、G1〜G240およびB1〜B240の3つに時分割する例を示したが、本発明はこれに限らず、画像信号を2つ、または、4つ以上に時分割するようにしてもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、駆動ICから出力される信号を時分割により切り替えてメインディスプレイに供給するHSWを設ける例を示したが、本発明はこれに限らず、メインディスプレイ用のHSWを設けずに、駆動ICから出力される信号を時分割することなくメインディスプレイに直接供給するようにしてもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、3端子素子のトランジスタを有するドットをメインディスプレイおよびサブディスプレイに形成する例を示したが、本発明はこれに限らず、2端子素子のダイオードを有するドットをメインディスプレイおよびサブディスプレイに形成するようにしてもよい。
本発明の第1実施形態による液晶表示装置の構成を示した回路図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置の表示動作について説明するための図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置の表示動作について説明するための図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置の表示動作について説明するための図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置の構成を示した回路図である。 本発明の第3実施形態による液晶表示装置の構成を示した回路図である。 本発明の第3実施形態による液晶表示装置の表示動作について説明するための図である。
符号の説明
10、60、110 メイン基板(第1基板)
12、62、112 駆動IC(駆動回路)
13、113 メインディスプレイ(第1表示部)
15 HSW(第2スイッチ回路)
20、70、120 サブ基板(第2基板)
22、122 サブディスプレイ(第2表示部)
24、74 HSW(第1スイッチ回路)
30 FPC(配線基板)
30a 信号線(第3信号線)
41、42、43 信号線(第1信号線)
45、46、47 信号線(第5信号線)
48、49、50、90、91、92 信号線(第2信号線)
52、53、54、93、94、95 信号線(第4信号線)

Claims (9)

  1. 第1表示部と、
    第2表示部と、
    前記第1表示部および前記第2表示部を駆動する1つの駆動回路と、
    前記駆動回路から出力された信号を前記第1表示部に供給するとともに、一部が前記駆動回路から出力された信号を前記第2表示部に供給するための信号線としても機能する複数の第1信号線と、
    前記第2表示部側に設けられ、前記第1信号線の一部を介して供給された前記第2表示部用の信号を時分割により切り替える第1スイッチ回路と、
    前記第1スイッチ回路により切り替えられた前記第2表示部用の信号を前記第2表示部に供給するための複数の第2信号線とを備え、
    前記第1表示部のみを表示させる動作と、前記第2表示部のみを表示させる動作とが交互に繰り返し行われることにより、前記第1表示部および前記第2表示部の両方が常時表示されているように観察者に認識させることが可能で、かつ、前記第1表示部および前記第2表示部の両方を表示させる際に、前記第1表示部を表示させる動作を行っている場合にも、前記第2表示部に共通電位が供給されるとともに、前記第2表示部を表示させる動作を行っている場合にも、前記第1表示部に共通電位が供給されるように構成されている、表示装置。
  2. 前記第1表示部と前記第2表示部とを電気的に接続するための配線基板をさらに備え、
    前記配線基板は、前記第1信号線の一部を介して供給された前記第2表示部用の信号を前記第1スイッチ回路に供給するための複数の第3信号線を含む、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1表示部側に設けられ、前記駆動回路から出力された信号を時分割により切り替えて前記第1信号線に供給する第2スイッチ回路をさらに備える、請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記第2表示部側の第1スイッチ回路の時分割による分割後の信号の数と、前記第1表示部側の第2スイッチ回路の時分割による分割後の信号の数とは同じである、請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記第1スイッチ回路を制御するための信号を前記駆動回路から前記第1スイッチ回路に供給するための複数の第4信号線と、前記第2スイッチ回路を制御するための信号を前記駆動回路から前記第2スイッチ回路に供給するための複数の第5信号線とをさらに備える、請求項3または4に記載の表示装置。
  6. 前記駆動回路は、前記第2表示部を表示させる際には、前記第2表示部用の信号を前記第1表示部側の第2スイッチ回路により前記第1信号線の一部に供給するとともに、前記第1信号線の一部を介して供給された前記第2表示部用の信号を前記第2表示部側の第1スイッチ回路により切り替えて前記第2信号線に供給するように制御する、請求項3〜5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記駆動回路は、前記第1表示部を表示させる際には、前記第1表示部用の信号を前記第1表示部側の第2スイッチ回路により切り替えて前記第1信号線に供給するとともに、前記第2表示部側の第1スイッチ回路をオフ状態にするように制御する、請求項3〜6のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 前記駆動回路は、前記第1表示部および前記第2表示部を表示させる際には、前記第2表示部用の信号を前記第1表示部側の第2スイッチ回路により前記第1信号線の一部に供給するとともに、前記第1信号線の一部を介して供給された前記第2表示部用の信号を前記第2表示部側の第1スイッチ回路により切り替えて前記第2信号線に供給する動作と、前記第1表示部用の信号を前記第1表示部側の第2スイッチ回路により切り替えて前記第1信号線に供給するとともに、前記第2表示部側の第1スイッチ回路をオフ状態にする動作とを交互に繰り返し行うように制御する、請求項3〜7のいずれか1項に記載の表示装置。
  9. 前記第1表示部が設けられた第1基板と、
    前記第2表示部が設けられた第2基板とをさらに備え、
    前記第1基板には、さらに前記駆動回路が配置されている、請求項1〜8のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2006297309A 2006-11-01 2006-11-01 表示装置 Expired - Fee Related JP4432955B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297309A JP4432955B2 (ja) 2006-11-01 2006-11-01 表示装置
TW096139609A TWI384444B (zh) 2006-11-01 2007-10-23 顯示裝置
KR1020070110116A KR100903230B1 (ko) 2006-11-01 2007-10-31 표시 장치
US11/979,315 US7995016B2 (en) 2006-11-01 2007-11-01 Display comprising a plurality of display portions
CN200710166640XA CN101174046B (zh) 2006-11-01 2007-11-01 显示装置
KR1020080133612A KR101186771B1 (ko) 2006-11-01 2008-12-24 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297309A JP4432955B2 (ja) 2006-11-01 2006-11-01 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008116519A JP2008116519A (ja) 2008-05-22
JP4432955B2 true JP4432955B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=39329661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006297309A Expired - Fee Related JP4432955B2 (ja) 2006-11-01 2006-11-01 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7995016B2 (ja)
JP (1) JP4432955B2 (ja)
KR (2) KR100903230B1 (ja)
CN (1) CN101174046B (ja)
TW (1) TWI384444B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090251403A1 (en) * 2008-04-07 2009-10-08 Himax Technologies Limited Liquid crystal display panel
TW201108175A (en) * 2009-08-27 2011-03-01 Gigno Technology Co Ltd Non-volatile display module and non-volatile display apparatus
KR20150055188A (ko) * 2013-11-12 2015-05-21 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 제조 방법
WO2018017743A1 (en) 2016-07-19 2018-01-25 Allegiance Corporation Perineal thermal pack with improved liquid containment

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI228616B (en) * 1999-11-30 2005-03-01 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display device
KR100737896B1 (ko) * 2001-02-07 2007-07-10 삼성전자주식회사 어레이 기판과, 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4651886B2 (ja) * 2001-09-14 2011-03-16 東北パイオニア株式会社 電子機器及び電子機器の製造方法
JP2003177684A (ja) 2001-09-21 2003-06-27 Seiko Epson Corp 電気光学パネル、電気光学装置及び電子機器
JP4179313B2 (ja) 2001-09-21 2008-11-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学パネル、電気光学装置及び電子機器
CN1223976C (zh) * 2002-05-15 2005-10-19 友达光电股份有限公司 显示器驱动电路
US6864942B2 (en) * 2003-03-10 2005-03-08 Au Optronics Corporation Liquid crystal display panel
JP4703955B2 (ja) * 2003-09-10 2011-06-15 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP2005265924A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示モジュール
JP2005283949A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2005300920A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Nec Corp 表示装置及び液晶表示装置
JP4290661B2 (ja) * 2004-04-19 2009-07-08 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100903230B1 (ko) 2009-06-17
KR101186771B1 (ko) 2012-09-27
TWI384444B (zh) 2013-02-01
CN101174046A (zh) 2008-05-07
US7995016B2 (en) 2011-08-09
US20080100777A1 (en) 2008-05-01
TW200822037A (en) 2008-05-16
CN101174046B (zh) 2011-08-03
KR20090006045A (ko) 2009-01-14
KR20080039810A (ko) 2008-05-07
JP2008116519A (ja) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7733309B2 (en) Image display apparatus
JP3659246B2 (ja) 駆動回路、電気光学装置及び駆動方法
EP1146501A1 (en) Display
US11893936B2 (en) Pixel driving circuit, display panel, driving methods, and display apparatus
JP2004212932A (ja) 小型モジュール用平板表示装置
JP4694134B2 (ja) 表示装置
US10504448B2 (en) Display apparatus
JP4432955B2 (ja) 表示装置
US11574571B2 (en) Display device having switching signal line between display regions
KR20220092016A (ko) 듀얼 데이터배선을 포함하는 표시장치
JP5399008B2 (ja) 画像表示装置
JP4270263B2 (ja) 表示装置
JP2003255903A (ja) 表示装置
JP2005326865A (ja) 電子装置の駆動方法、電子装置及び電子機器。
JP4842537B2 (ja) 表示装置
JP2009282119A (ja) 表示装置
JP4501920B2 (ja) 表示装置
JP5201712B2 (ja) 表示装置
KR102604728B1 (ko) 표시 장치
JP7300496B2 (ja) マルチプレクサを含む表示装置
JP5442678B2 (ja) 表示装置
JP4639576B2 (ja) 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置及び電子機器
JP2006293135A (ja) 表示装置
KR20220096826A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
CN116209309A (zh) 显示设备及其显示面板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4432955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees