JP2009282119A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009282119A
JP2009282119A JP2008131818A JP2008131818A JP2009282119A JP 2009282119 A JP2009282119 A JP 2009282119A JP 2008131818 A JP2008131818 A JP 2008131818A JP 2008131818 A JP2008131818 A JP 2008131818A JP 2009282119 A JP2009282119 A JP 2009282119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
capacitor
voltage
switch
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008131818A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Aoki
良朗 青木
Takanori Tsunashima
貴徳 綱島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mobile Display Co Ltd filed Critical Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority to JP2008131818A priority Critical patent/JP2009282119A/ja
Priority to US12/468,409 priority patent/US8305327B2/en
Publication of JP2009282119A publication Critical patent/JP2009282119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】アナログ映像信号の供給元である外部ICの低電圧化を可能とする表示装置を提供する。
【解決手段】波形処理部33内において、波形処理回路331は、映像バス配線31に印加されたアナログ映像信号の振幅を伸張する振幅伸張回路331Aと、振幅伸張回路331Aから出力されるアナログ映像信号の電圧をシフトする電圧シフト回路331Bと、電圧シフト回路331Bの出力インピーダンスよりも低い出力インピーダンスを有するとともに、電圧シフト回路331Bから出力されるアナログ映像信号の電圧と同じ電圧を有するアナログ映像信号を対応する信号線Xに出力するインピーダンス変換回路331Cとを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、アナログ映像信号の供給元である外部ICの低電圧化を可能とする表示装置に関するものである。
図21は、従来の液晶表示装置の概略構成を示すブロック図である。
従来の液晶表示装置は、アレイ基板1と、アレイ基板1内に互いに交差するように形成された複数の信号線Xおよび複数の走査線Yと、信号線Xと走査線Yとが交差する各交差部に形成された画素2と、アレイ基板1内に形成された信号線駆動回路3Aと、アレイ基板1内に形成された図示しない走査線駆動回路と、アレイ基板1とは別に設けられた集積回路(図面および以下の説明では「外部IC」という)4Aとを備える。
各画素2にあっては、画素トランジスタQと、画素電極Pと、液晶容量CLとが形成される。
外部IC4と信号線駆動回路3Aの間には、複数の回路配線41が設けられている。
信号線駆動回路3Aは、回路配線41ごとに、外部IC4Aがその回路配線41に印加したアナログ映像信号をその回路配線41に対応する例えば3つの信号線Xに時分割で振り分ける振り分け部32を備える。
従来の液晶表示装置にあっては、アレイ基板1などの基板材料がアモルファスシリコンとポリシリコンのいずれであっても、外部IC4Aが直接に画素2を駆動する方法が一般的である。また、特に高画質が要求されないなら、駆動電圧は比較的低くてよい。
この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては次のものがある。
特開2001−109435号公報
しかしながら、例えば、画質向上の目的でいわゆるHV反転駆動を行う場合には、正極性および負極性のアナログ映像信号を画素2に印加する必要があり、このアナログ映像信号における振幅の最大値を例えば10V程度に上げなければならない。よって、外部IC4Aの低電圧化が困難となり、結果として、外部IC4Aの低消費電力化、内部の回路パターンの微細化および低コスト化が困難となっている。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、アナログ映像信号の供給元である外部ICの低電圧化を可能とする表示装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明に係る表示装置は、アレイ基板と、前記アレイ基板内に互いに交差するように形成された複数の信号線および複数の走査線と、前記アレイ基板内の前記信号線と前記走査線とが交差する各交差部に形成された画素と、前記アレイ基板内に前記信号線ごとに形成され、入力されるアナログ映像信号の振幅を伸張する振幅伸張回路と、前記アレイ基板内に前記振幅伸張回路ごとに形成され、当該振幅伸張回路から出力されるアナログ映像信号の電圧をシフトする電圧シフト回路と、前記アレイ基板内に前記電圧シフト回路ごとに形成され、当該電圧シフト回路の出力インピーダンスよりも低い出力インピーダンスを有するとともに、当該電圧シフト回路から出力されるアナログ映像信号の電圧と同じ電圧を有するアナログ映像信号を、対応する信号線に出力するインピーダンス変換回路とを備えることを特徴とする。
本発明に係る表示装置によれば、アレイ基板内に振幅伸張回路、電圧シフト回路およびインピーダンス変換回路を形成したことで、アナログ映像信号の振幅を高められ、よって、アナログ映像信号の供給元である外部ICの低電圧化が可能になるという効果が得られる。
本発明において、前記各振幅伸張回路は、第1キャパシタと、一方の電極が接地された第2キャパシタと、前記第2キャパシタの他方の電極とアナログ映像信号の入力回路節点との間を開閉する第1スイッチと、前記第1キャパシタの一方の電極と接地点との間を開閉する第2スイッチと、前記第1キャパシタの一方の電極と前記第2キャパシタの他方の電極との間を開閉する第3スイッチと、前記第1キャパシタの他方の電極と前記第2キャパシタの他方の電極との間を開閉する第4スイッチと、前記第1キャパシタの他方の電極と前記振幅伸張回路の出力回路節点との間を開閉する第5スイッチとを有することを特徴とする。
本発明においては、まず、第1ステップで第1、第2、第4、第5スイッチのみをオンし、以下、第2ステップで第3、第5スイッチのみをオンし、第3、第4ステップで第3スイッチのみをオンする。
本発明において、前記各電圧シフト回路は、対応する振幅伸張回路の出力回路節点に一方の電極が接続された第1キャパシタと、前記電圧シフト回路の出力回路節点に一方の電極が接続された第2キャパシタと、前記第1キャパシタの他方の電極と所定の基準電圧が供給される基準点との間を開閉する第1スイッチと、前記第2キャパシタの他方の電極と前記基準点または前記基準電圧とは異なる基準電圧が供給される基準点との間を開閉する第2スイッチと、前記第1キャパシタの他方の電極と前記第2キャパシタの他方の電極の間を開閉する第3スイッチとを有することを特徴とする。
本発明においては、まず、第1ステップで第1、第2スイッチのみをオンし、以下、第2ステップでも第1、第2スイッチのみをオンし、第3ステップで第2、第3スイッチのみをオンし、第4ステップで第3スイッチのみをオンする。
本発明において、前記各インピーダンス変換回路は、対応する電圧シフト回路の出力回路節点に接続された入力端子を有する増幅回路と、前記増幅回路の入力端子と前記増幅回路の出力端子の間を開閉する第1スイッチと、前記増幅回路の出力端子と前記インピーダンス変換回路の出力回路節点の間を開閉する第2スイッチと、前記インピーダンス変換回路の出力回路節点と、対応する振幅伸張回路の出力回路節点の間を開閉する第3スイッチとを有することを特徴とする。
本発明においては、まず、第1ステップで第1スイッチのみをオンし、以下、第2、第3ステップでも第1スイッチのみをオンし、第4ステップで第2、第3スイッチのみをオンする。
本発明によれば、アレイ基板内に振幅伸張回路、電圧シフト回路およびインピーダンス変換回路を形成したことで、アナログ映像信号の振幅を高められ、よって、アナログ映像信号の供給元である外部ICの低電圧化が可能になるという効果が得られる。その結果、外部ICにあっては、低消費電力化、内部の回路パターンの微細化および低コスト化を実現することができる。
以下、本発明に係る表示装置の一実施の形態について図を参照して説明する。
図1は、本実施の形態に係る液晶表示装置の概略構成を示すブロック図である。
液晶表示装置は、アレイ基板1と、アレイ基板1内に互いに交差するように形成された複数の信号線Xおよび複数の走査線Yと、信号線Xと走査線Yとが交差する各交差部に形成された画素2と、アレイ基板1内に形成された信号線駆動回路3と、アレイ基板1内に形成された図示しない走査線駆動回路と、アレイ基板1とは別に設けられた集積回路(図面および以下の説明では「外部IC」という)4とを備える。
アレイ基板1の基板材料は、例えば、ポリシリコンであり、各画素2、信号線駆動回路3および走査線駆動回路内のトランジスタは、ポリシリコンの薄膜を用いた薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)である。
なお、図示しないが、液晶表示装置は、アレイ基板1に所定の間隔をおいて対向配置された対向基板と、アレイ基板1と対向基板の間に挟持された液晶層とを備える。対向基板内には、図示しない対向電極が形成される。
各画素2は、信号線Xと走査線Yに接続された画素トランジスタQと、画素トランジスタQに接続された画素電極Pと、対応する液晶層の部分である液晶容量CLを含む。液晶容量CLは、画素電極Pに対向する対向電極の一部(符号PTで示す)と画素電極Pとに挟持される。
外部IC4と信号線駆動回路3の間には、複数の回路配線41が設けられている。
信号線駆動回路3は、信号線Xと同数の映像バス配線31を備える。さらに、信号線駆動回路3は、回路配線41ごとに、外部IC4がその回路配線41に印加したアナログ映像信号をその回路配線41に対応する例えば3つの映像バス配線31に時分割で振り分ける振り分け部32と、例えばその3つの各映像バス配線31に印加されたアナログ映像信号を波形処理し、処理後のアナログ映像信号を対応する信号線Xに印加する波形処理部33とを備える。
波形処理部33は、正極性回路と負極性回路(波形処理回路と総称する)の少なくとも一方を備えている。
本実施の形態では、例えば、画質向上の目的でいわゆるHV反転駆動を行う場合には、正極性および負極性のアナログ映像信号が画素2に印加される。このアナログ映像信号における振幅の最大値は10V程度である。
一方、外部IC4から供給されるアナログ映像信号は同様に2種類ありながら、その振幅の最大値は、以下に説明する装置構成および作用により、5V以下とすることができる。その結果、外部IC4にあっては、低消費電力化、内部の回路パターンの微細化および低コスト化を実現することができる。
アナログ映像信号における振幅の最大値は10V程度であるが、対向電極PTの電圧は例えば5Vであり、よって、画素2には、最大で5V程度が印加される。
例えば、液晶層の動作モードをTN(Twisted Nematic)モードとして、液晶表示装置をノーマリホワイトとする場合、例えば、画素2に電圧を印加すると、液晶容量CLにおける光の透過率がゼロになり、例えば自然光が画素電極Pに反射して生じた光が液晶容量CLを透過せず遮断される。つまり、いわゆる黒表示がなされる。
一方、アナログ映像信号が例えば5Vとなって画素2に電圧が印加されない場合、液晶容量CLにおける光の透過率が最大になり、画素2は光を透過する。つまり、いわゆる白表示がなされる。
なお、アレイ基板1の背面側には、バックライトが設けられる場合があり、例えば、画素2は、バックライトからの光を遮断または透過させ、こうして、黒表示または白表示がなされる。
白表示にあっては、アナログ映像信号の電圧を調整することにより、画素2に印加される電圧が0Vと5Vの間の中間電圧となり、これにより、中間階調表示がなされる。以下、黒表示および白表示の動作を説明するが、白表示が行えれば、中間階調表示も行えるので、中間階調表示の説明は省略する。
図2は、波形処理回路の概略構成を示すブロック図である。
波形処理部33内において、波形処理回路331は、映像バス配線31に印加されたアナログ映像信号の振幅を伸張する振幅伸張回路331Aと、振幅伸張回路331Aから出力されるアナログ映像信号の電圧をシフトする電圧シフト回路331Bと、電圧シフト回路331Bの出力インピーダンスよりも低い出力インピーダンスを有するとともに、電圧シフト回路331Bから出力されるアナログ映像信号の電圧と同じ電圧を有するアナログ映像信号を対応する信号線Xに出力するインピーダンス変換回路331Cとを備える。各信号線Xは信号線容量Xcを有する。
映像バス配線31に印加されるアナログ映像信号における振幅の最大値は3.3Vであり、振幅伸張回路331Aから出力されるアナログ映像信号における振幅の最大値は、5Vであり、電圧シフト回路331Bから出力されるアナログ映像信号およびインピーダンス変換回路331Cから出力されるアナログ映像信号における振幅の最大値は10Vである。
図3は、正極性回路の回路図である。
正極性回路33Pの振幅伸張回路331APは、第1キャパシタC11と、一方の電極が接地点GNDに接地された第2キャパシタC12と、第2キャパシタC12の他方の電極と映像バス配線31つまりアナログ映像信号の入力回路節点との間を開閉する第1スイッチ(トランジスタを用いたアナログスイッチであり、以下、スイッチについて同様である)S11と、第1キャパシタC11の一方の電極と接地点GNDとの間を開閉する第2スイッチS12と、第1キャパシタC11の一方の電極と第2キャパシタC12の他方の電極との間を開閉する第3スイッチS13と、第1キャパシタC11の他方の電極と第2キャパシタの他方の電極との間を開閉する第4スイッチS14と、第1キャパシタC11の他方の電極と振幅伸張回路の出力回路節点AOとの間を開閉する第5スイッチS15とを有する。
正極性回路33Pの電圧シフト回路331BPは、対応する振幅伸張回路331APの出力回路節点AOに一方の電極が接続された第1キャパシタC21と、電圧シフト回路の出力回路節点BOに一方の電極が接続された第2キャパシタC22と、第1キャパシタC21の他方の電極と所定の基準電圧Vrstが供給される基準点との間を開閉する第1スイッチS21と、第2キャパシタC22の他方の電極と基準電圧Vrstよりも5V(ボルト)高い基準電圧Vrst+5Vが供給される基準点との間を開閉する第2スイッチS22と、第1キャパシタC21の他方の電極と第2キャパシタC22の他方の電極の間を開閉する第3スイッチS23とを有する。
正極性回路33Pのインピーダンス変換回路331Pは、対応する電圧シフト回路331BPの出力回路節点BOに接続された入力端子を有する増幅回路AMPと、増幅回路AMPの入力端子と増幅回路AMPの出力端子の間を開閉する第1スイッチS31と、増幅回路AMPの出力端子とインピーダンス変換回路331CPの出力回路節点COつまり対応する信号線Xの間を開閉する第2スイッチS32と、インピーダンス変換回路331CPの出力回路節点COと、対応する振幅伸張回路331APの出力回路節点AOの間を開閉する第3スイッチS33とを有する。
(正極性回路/3.3V→10V/黒表示)
次に、正極性回路33Pが、映像バス配線31に印加されたアナログ映像信号の電圧3.3Vを10Vにする際に行う4ステップを説明する。この際、画素トランジスタQがオンならば、画素電極Pにも10Vが印加され、対向電極PTの電圧が5Vならば、電位差により、画素2が光を遮断して、いわゆる黒表示がなされる。以下、この動作を正極性回路の黒表示動作という。
図4は、正極性回路の黒表示動作における第1ステップでの状態を示す図である。
正極性回路33Pは、第1ステップでは、振幅伸張回路331APの第1スイッチS11、第2スイッチS12、第4スイッチS14、第5スイッチS15、電圧シフト回路331BPの第1スイッチS21、第2スイッチS22、インピーダンス変換回路331CPの第1スイッチS31のみをオンし、他のスイッチをオフする。
これにより、3.3Vが、振幅伸張回路331APの第1キャパシタC11、第2キャパシタC12に供給され、基準電圧Vrstが電圧シフト回路331BPの第1キャパシタC21に供給され、基準電圧Vrst+5Vが電圧シフト回路331BPの第2キャパシタC22に供給される。このとき、振幅伸張回路331APの出力回路節点AOの電圧も3.3Vとなる。また、増幅回路AMPの入力端子の電圧は、増幅回路AMPの内部回路により定まる電圧Vth−Ivtとなる。
図5は、正極性回路の黒表示動作における第2ステップでの状態を示す図である。
正極性回路33Pは、第2ステップに移行する際、振幅伸張回路331APの第1スイッチS11、第2スイッチS12、第4スイッチS14をオフし、第3スイッチS13をオンする。
これにより、振幅伸張回路331APの出力回路節点AOが5Vに、第2キャパシタC12の電圧は例えば2.5Vに、それぞれ3.3Vから変化する。変化後の各電圧は、振幅伸張回路331APの第1キャパシタC11、第2キャパシタC12、電圧シフト回路331BPの第1キャパシタC21の各静電容量と基準電圧Vrstの電圧値を予め調整することにより、それぞれ5V、2.5Vとなる。
図6は、正極性回路の黒表示動作における第3ステップでの状態を示す図である。
正極性回路33Pは、第3ステップに移行する際、振幅伸張回路331APの第5スイッチS15、電圧シフト回路331BPの第1スイッチS21をオフし、電圧シフト回路331BPの第3スイッチS23をオンする。
これにより、振幅伸張回路331APの出力回路節点AOが5Vから10Vに変化する。出力回路節点AOはフローティングしているので、出力回路節点AOの電圧は、基準電圧Vrstと基準電圧Vrst+5Vの差つまり+5Vシフトする。
図7は、正極性回路の黒表示動作における第4ステップでの状態を示す図である。
正極性回路33Pは、第4ステップに移行する際、電圧シフト回路331BPの第2スイッチS22、インピーダンス変換回路331CPの第1スイッチS31をオフし、インピーダンス変換回路331CPの第2スイッチS32、第3スイッチS33をオンする。 これにより、増幅回路AMPの出力端子から、振幅伸張回路331APの出力回路節点AOへフィードバックがかかり、増幅回路AMPは、出力回路節点AOの電圧10Vを維持しつつ、信号線Xへ電流を供給する。
(正極性回路/0V→5V/白表示)
次に、正極性回路33Pが、映像バス配線31に印加されたアナログ映像信号の電圧0Vを5Vにする際に行う4ステップを説明する。この際、画素トランジスタQがオンならば、画素電極Pにも5Vが印加され、対向電極PTの電圧が5Vならば、電位差が生じず、画素2が光を透過して、いわゆる白表示がなされる。以下、この動作を正極性回路の白表示動作という。
図8は、正極性回路の白表示動作における第1ステップでの状態を示す図である。
正極性回路33Pは、第1ステップでは、各スイッチの状態を正極性回路の黒表示動作における第1ステップでの状態と同じにする。
これにより、0Vが、振幅伸張回路331APの第1キャパシタC11、第2キャパシタC12に供給され、基準電圧Vrstが電圧シフト回路331BPの第1キャパシタC21に供給され、基準電圧Vrst+5Vが電圧シフト回路331BPの第2キャパシタC22に供給される。このとき、振幅伸張回路331APの出力回路節点AOの電圧も0Vとなる。また、増幅回路AMPの入力端子の電圧は電圧Vth−Ivtとなる。
図9は、正極性回路の白表示動作における第2ステップでの状態を示す図である。
正極性回路33Pは、第2ステップでは、各スイッチの状態を正極性回路の黒表示動作における第2ステップでの状態と同じにする。
これにより、振幅伸張回路331APの出力回路節点AOが0Vに、第2キャパシタC12の電圧は例えば0Vに、それぞれ維持される。電圧0Vが維持されるのは、第1ステップで、振幅伸張回路331APの第1キャパシタC11の電極間の電圧、第2キャパシタC12の電極間の電圧が、それぞれ0Vであり、同一であったためである。
図10は、正極性回路の白表示動作における第3ステップでの状態を示す図である。
正極性回路33Pは、第3ステップでは、各スイッチの状態を正極性回路の黒表示動作における第3ステップでの状態と同じにする。
これにより、振幅伸張回路331APの出力回路節点AOが0Vから5Vに変化する。このとき、第1キャパシタC21の出力回路節点AOとは反対側の電極の電圧が基準電圧Vrstと基準電圧Vrst+5Vの差つまり+5Vシフトする。出力回路節点AOはフローティングしているので、第1キャパシタC21の電極間の電圧は維持され、よって、出力回路節点AOが0Vから5Vに変化する。
図11は、正極性回路の白表示動作における第4ステップでの状態を示す図である。
正極性回路33Pは、第4ステップでは、各スイッチの状態を正極性回路の黒表示動作における第4ステップでの状態と同じにする。
これにより、増幅回路AMPの出力端子から、振幅伸張回路331APの出力回路節点AOへフィードバックがかかり、増幅回路AMPは、出力回路節点AOの電圧5Vを維持しつつ、信号線Xへ電流を供給する。
図12は、負極性回路の回路図である。
負極性回路33Nの振幅伸張回路331ANは、図3に示した正極性回路33Pの振幅伸張回路331APと同じものである。
負極性回路33Nの電圧シフト回路331BNは、正極性回路33Pの電圧シフト回路331BPに対し、第2スイッチS22が第2キャパシタC22の他方の電極と基準電圧Vrstが供給される基準点との間を開閉するように回路変更したものである。
負極性回路33Nのインピーダンス変換回路331CNは、正極性回路33Pのインピーダンス変換回路331CPと同じものである。
(負極性回路/3.3V→5V/白表示)
次に、負極性回路33Nが、映像バス配線31に印加されたアナログ映像信号の電圧3.3Vを5Vにする際に行う4ステップを説明する。この際、画素トランジスタQがオンならば、画素電極Pにも5Vが印加され、対向電極PTの電圧が5Vならば、電位差が生じず、画素2が光を透過して、いわゆる白表示がなされる。以下、この動作を負極性回路の白表示動作という。
図13は、負極性回路の白表示動作における第1ステップでの状態を示す図である。
負極性回路33Nは、第1ステップでは、各スイッチの状態を正極性回路の黒表示動作における第1ステップでの状態(正極性回路の白表示動作における第1ステップでの状態)と同じにする。
これにより、3.3Vが、振幅伸張回路331ANの第1キャパシタC11、第2キャパシタC12に供給され、基準電圧Vrstが電圧シフト回路331BNの第1キャパシタC21と第2キャパシタC22に供給される。このとき、振幅伸張回路331ANの出力回路節点AOの電圧も3.3Vとなる。また、増幅回路AMPの入力端子の電圧は電圧Vth−Ivtとなる。
図14は、負極性回路の白表示動作における第2ステップでの状態を示す図である。
負極性回路33Nは、第2ステップでは、各スイッチの状態を正極性回路の黒表示動作における第2ステップでの状態(正極性回路の白表示動作における第2ステップでの状態)と同じにする。
これにより、振幅伸張回路331ANの出力回路節点AOが5Vに、第2キャパシタC12の電圧は例えば2.5Vに、それぞれ3.3Vから変化する。変化後の各電圧は、振幅伸張回路331ANの第1キャパシタC11、第2キャパシタC12、電圧シフト回路331BNの第1キャパシタC21の各静電容量と基準電圧Vrstの電圧値を予め調整することにより、それぞれ5V、2.5Vとなる。
図15は、負極性回路の白表示動作における第3ステップでの状態を示す図である。
負極性回路33Nは、第3ステップでは、各スイッチの状態を正極性回路の黒表示動作における第3ステップでの状態(正極性回路の白表示動作における第3ステップでの状態)と同じにする。
これにより、振幅伸張回路331ANの出力回路節点AOが5Vを維持する。
このとき、電圧シフト回路331BNの第1キャパシタC21の、出力回路節点AOとは反対側の電極の電圧が基準電圧Vrstに維持される。出力回路節点AOがフローティングしており、第1キャパシタC21の電極間の電圧が維持されるのだが、正極性回路の白表示動作における第3ステップとは異なり、第1キャパシタC21による電圧のシフトが発生せず、出力回路節点AOは5Vに維持される。
図16は、負極性回路の白表示動作における第4ステップでの状態を示す図である。
負極性回路33Nは、第4ステップでは、各スイッチの状態を正極性回路の黒表示動作における第4ステップでの状態(正極性回路の白表示動作における第4ステップでの状態)と同じにする。
これにより、増幅回路AMPの出力端子から、振幅伸張回路331ANの出力回路節点AOへフィードバックがかかり、増幅回路AMPは、出力回路節点AOの電圧5Vを維持しつつ、信号線Xへ電流を供給する。
(負極性回路/0V→0V/黒表示)
次に、負極性回路33Nが、映像バス配線31に印加されたアナログ映像信号の電圧0Vを維持する際に行う4ステップを説明する。この際、画素トランジスタQがオンならば、画素電極Pにも0Vが印加され、対向電極PTの電圧は5Vならば、電位差により、画素2が光を遮断して、いわゆる黒表示がなされる。以下、この動作を負極性回路の黒表示動作という。
図17は、負極性回路の黒表示動作における第1ステップでの状態を示す図である。
負極性回路33Nは、第1ステップでは、各スイッチの状態を正極性回路の黒表示動作における第1ステップでの状態(正極性回路の白表示動作における第1ステップでの状態/負極性回路の白表示動作における第1ステップでの状態)と同じにする。
これにより、0Vが、振幅伸張回路331ANの第1キャパシタC11、第2キャパシタC12に供給され、基準電圧Vrstが電圧シフト回路331BPの第1キャパシタC21、第2キャパシタC22に供給される。このとき、振幅伸張回路331ANの出力回路節点AOの電圧も0Vとなる。また、増幅回路AMPの入力端子の電圧は電圧Vth−Ivtとなる。
図18は、負極性回路の黒表示動作における第2ステップでの状態を示す図である。
負極性回路33Nは、第2ステップでは、各スイッチの状態を正極性回路の黒表示動作における第2ステップでの状態(正極性回路の白表示動作における第2ステップでの状態/負極性回路の白表示動作における第2ステップでの状態)と同じにする。
これにより、振幅伸張回路331ANの出力回路節点AOが0Vに、第2キャパシタC12の電圧は例えば0Vに、それぞれ維持される。電圧0Vが維持されるのは、第1ステップで、振幅伸張回路331ANの第1キャパシタC11の電極間の電圧、第2キャパシタC12の電極間の電圧が、それぞれ0Vであり、同一であったためである。
図19は、負極性回路の黒表示動作における第3ステップでの状態を示す図である。
負極性回路33Nは、第3ステップでは、各スイッチの状態を正極性回路の黒表示動作における第3ステップでの状態(正極性回路の白表示動作における第3ステップでの状態/負極性回路の白表示動作における第3ステップでの状態)と同じにする。
これにより、振幅伸張回路331ANの出力回路節点AOが0Vを維持する。
このとき、電圧シフト回路331BNの第1キャパシタC21の、出力回路節点AOとは反対側の電極の電圧が基準電圧Vrstに維持される。出力回路節点AOがフローティングしており、第1キャパシタC21の電極間の電圧が維持されるのだが、正極性回路の白表示動作における第3ステップとは異なり、第1キャパシタC21による電圧のシフトが発生せず、出力回路節点AOは0Vに維持される。
図20は、負極性回路の黒表示動作における第4ステップでの状態を示す図である。
負極性回路33Nは、第4ステップでは、各スイッチの状態を正極性回路の黒表示動作における第4ステップでの状態(正極性回路の白表示動作における第4ステップでの状態/負極性回路の白表示動作における第4ステップでの状態)と同じにする。
これにより、増幅回路AMPの出力端子から、振幅伸張回路331ANの出力回路節点AOへフィードバックがかかり、増幅回路AMPは、出力回路節点AOの電圧0Vを維持しつつ、信号線Xへ電流を供給する。
以上のように、本実施の形態によれば、アレイ基板1内に振幅伸張回路331A、電圧シフト回路331Bおよびインピーダンス変換回路331Cを形成したことで、アナログ映像信号の振幅を高められ、よって、アナログ映像信号の供給元である外部IC4の低電圧化が可能になるという効果が得られる。その結果、外部IC4にあっては、低消費電力化、内部の回路パターンの微細化および低コスト化を実現することができる。
なお、本発明は、本実施の形態に限定されるものでなく、以下のような態様で実施してもよい。例えば、アレイ基板1の基板材料はポリシリコンでなく、アモルファスシリコンであってもよい。
また、各画素2を液晶で構成するのでなく、自ら発光可能な有機EL(OLEL:Organic Light-Emitting Diode)を含めて構成し、各画素2を、対応するアナログ映像信号により発光させ且つ発光量を制御し、こうして表示を行ってもよい。
本実施の形態に係る液晶表示装置の概略構成を示すブロック図である。 波形処理回路の概略構成を示すブロック図である。 正極性回路の回路図である。 正極性回路の黒表示動作における第1ステップでの状態を示す図である。 正極性回路の黒表示動作における第2ステップでの状態を示す図である。 正極性回路の黒表示動作における第3ステップでの状態を示す図である。 正極性回路の黒表示動作における第4ステップでの状態を示す図である。 正極性回路の白表示動作における第1ステップでの状態を示す図である。 正極性回路の白表示動作における第2ステップでの状態を示す図である。 正極性回路の白表示動作における第3ステップでの状態を示す図である。 正極性回路の白表示動作における第4ステップでの状態を示す図である。 負極性回路の回路図である。 負極性回路の白表示動作における第1ステップでの状態を示す図である。 負極性回路の白表示動作における第2ステップでの状態を示す図である。 負極性回路の白表示動作における第3ステップでの状態を示す図である。 負極性回路の白表示動作における第4ステップでの状態を示す図である。 負極性回路の黒表示動作における第1ステップでの状態を示す図である。 負極性回路の黒表示動作における第2ステップでの状態を示す図である。 負極性回路の黒表示動作における第3ステップでの状態を示す図である。 負極性回路の黒表示動作における第4ステップでの状態を示す図である。 従来の液晶表示装置の概略構成を示すブロック図である。
符号の説明
1…アレイ基板
2…画素
3…信号線駆動回路
4…外部IC
31…映像バス配線
32…振り分け部
33…波形処理部
33N…負極性回路
33P…正極性回路
41…回路配線
331…波形処理回路
331A…振幅伸張回路
331AN…負極性回路の振幅伸張回路
331AP…正極性回路の振幅伸張回路
331B…電圧シフト回路
331BN…負極性回路の電圧シフト回路
331BP…正極性回路の電圧シフト回路
331C…インピーダンス変換回路
331CN…負極性回路のインピーダンス変換回路
331CP…正極性回路のインピーダンス変換回路
331AN…負極性回路の振幅伸張回路
331AP…正極性回路の振幅伸張回路
AMP…インピーダンス変換回路の増幅回路
AO…振幅伸張回路の出力回路節点
BO…電圧シフト回路の出力回路節点
CO…インピーダンス変換回路の出力回路節点
C11…振幅伸張回路の第1キャパシタ
C12…振幅伸張回路の第2キャパシタ
C21…電圧シフト回路の第1キャパシタ
C22…電圧シフト回路の第2キャパシタ
CL…液晶容量
GND…接地点
P…画素電極
PT…対向電極
Q…画素トランジスタ
S11…振幅伸張回路の第1スイッチ
S12…振幅伸張回路の第2スイッチ
S13…振幅伸張回路の第3スイッチ
S14…振幅伸張回路の第4スイッチ
S15…振幅伸張回路の第5スイッチ
S21…電圧シフト回路の第1スイッチ
S22…電圧シフト回路の第2スイッチ
S23…電圧シフト回路の第3スイッチ
S31…インピーダンス変換回路の第1スイッチ
S32…インピーダンス変換回路の第2スイッチ
S33…インピーダンス変換回路の第3スイッチ
Vrst、Vrst+5V…基準電圧
X…信号線
Y…走査線

Claims (7)

  1. アレイ基板と、
    前記アレイ基板内に互いに交差するように形成された複数の信号線および複数の走査線と、
    前記アレイ基板内の前記信号線と前記走査線とが交差する各交差部に形成された画素と、
    前記アレイ基板内に前記信号線ごとに形成され、入力されるアナログ映像信号の振幅を伸張する振幅伸張回路と、
    前記アレイ基板内に前記振幅伸張回路ごとに形成され、当該振幅伸張回路から出力されるアナログ映像信号の電圧をシフトする電圧シフト回路と、
    前記アレイ基板内に前記電圧シフト回路ごとに形成され、当該電圧シフト回路の出力インピーダンスよりも低い出力インピーダンスを有するとともに、当該電圧シフト回路から出力されるアナログ映像信号の電圧と同じ電圧を有するアナログ映像信号を、対応する信号線に出力するインピーダンス変換回路と
    を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記各振幅伸張回路は、
    第1キャパシタと、
    一方の電極が接地された第2キャパシタと、
    前記第2キャパシタの他方の電極とアナログ映像信号の入力回路節点との間を開閉する第1スイッチと、
    前記第1キャパシタの一方の電極と接地点との間を開閉する第2スイッチと、
    前記第1キャパシタの一方の電極と前記第2キャパシタの他方の電極との間を開閉する第3スイッチと、
    前記第1キャパシタの他方の電極と前記第2キャパシタの他方の電極との間を開閉する第4スイッチと、
    前記第1キャパシタの他方の電極と前記振幅伸張回路の出力回路節点との間を開閉する第5スイッチとを有することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記各電圧シフト回路は、
    対応する振幅伸張回路の出力回路節点に一方の電極が接続された第1キャパシタと、
    前記電圧シフト回路の出力回路節点に一方の電極が接続された第2キャパシタと、
    前記第1キャパシタの他方の電極と所定の基準電圧が供給される基準点との間を開閉する第1スイッチと、
    前記第2キャパシタの他方の電極と前記基準点または前記基準電圧とは異なる基準電圧が供給される基準点との間を開閉する第2スイッチと、
    前記第1キャパシタの他方の電極と前記第2キャパシタの他方の電極の間を開閉する第3スイッチとを有することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  4. 前記各インピーダンス変換回路は、
    対応する電圧シフト回路の出力回路節点に接続された入力端子を有する増幅回路と、
    前記増幅回路の入力端子と前記増幅回路の出力端子の間を開閉する第1スイッチと、
    前記増幅回路の出力端子と前記インピーダンス変換回路の出力回路節点の間を開閉する第2スイッチと、
    前記インピーダンス変換回路の出力回路節点と、対応する振幅伸張回路の出力回路節点の間を開閉する第3スイッチとを有することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  5. 前記アレイ基板はポリシリコンで構成され、前記アレイ基板内に形成されるトランジスタは、当該ポリシリコンの薄膜を用いた薄膜トランジスタであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の表示装置。
  6. 前記アレイ基板に対向配置された対向基板と前記アレイ基板とで液晶層が挟持され、
    前記各画素は、対応する前記液晶層の部分を含み、
    当該部分における光の透過率を、対応する信号線に出力されたアナログ映像信号により制御することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の表示装置。
  7. 前記各画素は、自ら発光可能な素子を含み、
    前記各画素を、対応する信号線に出力されたアナログ映像信号により発光させ且つ発光量を制御することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の表示装置。
JP2008131818A 2008-05-20 2008-05-20 表示装置 Pending JP2009282119A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008131818A JP2009282119A (ja) 2008-05-20 2008-05-20 表示装置
US12/468,409 US8305327B2 (en) 2008-05-20 2009-05-19 Display device capable of reducing voltages in external integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008131818A JP2009282119A (ja) 2008-05-20 2008-05-20 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009282119A true JP2009282119A (ja) 2009-12-03

Family

ID=41341736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008131818A Pending JP2009282119A (ja) 2008-05-20 2008-05-20 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8305327B2 (ja)
JP (1) JP2009282119A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10140940B2 (en) 2015-07-24 2018-11-27 Japan Display Inc. Display device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105304645B (zh) * 2015-10-16 2018-02-27 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、其静电释放方法及相应装置
JP2022101795A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 ラピステクノロジー株式会社 信号レベル変換回路、駆動回路、表示ドライバ及び表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001109435A (ja) 1999-10-05 2001-04-20 Toshiba Corp 表示装置
US7136058B2 (en) * 2001-04-27 2006-11-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Display apparatus, digital-to-analog conversion circuit and digital-to-analog conversion method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10140940B2 (en) 2015-07-24 2018-11-27 Japan Display Inc. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
US8305327B2 (en) 2012-11-06
US20090289888A1 (en) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080284758A1 (en) Liquid crystal display and method of driving the same
US20060103618A1 (en) Driver circuit and display device
KR100370332B1 (ko) 주사선 구동 회로를 갖는 평면 표시 장치, 및 그 구동 방법
KR102428832B1 (ko) 칼럼 드라이버 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2004170766A (ja) 駆動回路、電気光学装置及び駆動方法
JP2007148222A (ja) 画像表示装置
JP5285934B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009181612A (ja) シフトレジスタ回路及び液晶表示装置
WO2011013262A1 (ja) 液晶表示素子、液晶表示装置、及び、液晶表示素子の表示方法
JP2009282119A (ja) 表示装置
JP2009008942A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2010122320A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP4270263B2 (ja) 表示装置
US10304406B2 (en) Display apparatus with reduced flash noise, and a method of driving the display apparatus
JP5301241B2 (ja) 液晶パネルユニット、ディスプレイ装置及びその製造方法
JP2005136017A (ja) 表示装置
JP2006203503A (ja) レベルシフタ、レベルシフタの駆動方法、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP5127244B2 (ja) 表示装置及び当該表示装置を具備する電子機器
JP2002099256A (ja) 平面表示装置
JP2006011004A (ja) 液晶表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
JP2017227820A (ja) 表示装置
JP2009175278A (ja) 電気光学装置、駆動回路および電子機器
JP4501920B2 (ja) 表示装置
US11804160B2 (en) Display apparatus
JP2012022187A (ja) 表示装置