JP4428327B2 - 高圧燃料供給ポンプ - Google Patents

高圧燃料供給ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP4428327B2
JP4428327B2 JP2005276162A JP2005276162A JP4428327B2 JP 4428327 B2 JP4428327 B2 JP 4428327B2 JP 2005276162 A JP2005276162 A JP 2005276162A JP 2005276162 A JP2005276162 A JP 2005276162A JP 4428327 B2 JP4428327 B2 JP 4428327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
supply pump
cam shaft
fuel supply
pressure fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005276162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007085270A (ja
Inventor
雅詞 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005276162A priority Critical patent/JP4428327B2/ja
Priority to EP20060121057 priority patent/EP1767771B1/en
Priority to DE200660001615 priority patent/DE602006001615D1/de
Publication of JP2007085270A publication Critical patent/JP2007085270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4428327B2 publication Critical patent/JP4428327B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/04Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B1/0404Details or component parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/02Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type
    • F02M59/04Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by special arrangement of cylinders with respect to piston-driving shaft, e.g. arranged parallel to that shaft or swash-plate type pumps
    • F02M59/06Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by special arrangement of cylinders with respect to piston-driving shaft, e.g. arranged parallel to that shaft or swash-plate type pumps with cylinders arranged radially to driving shaft, e.g. in V or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/02Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type
    • F02M59/10Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by the piston-drive
    • F02M59/102Mechanical drive, e.g. tappets or cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/16Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps characterised by having multi-stage compression of fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/04Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B1/0404Details or component parts
    • F04B1/0413Cams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

本発明は、カム軸に設けられたカムの回転によりプランジャーを往復駆動させて、燃料を加圧する高圧燃料供給ポンプに関し、特にディーゼルエンジンのコモンレール(高圧燃料蓄積管)式燃料噴射装置の高圧燃料供給ポンプに好適なものである。
従来より、ディーゼルエンジンのコモンレール式燃料噴射装置では、フィードポンプにより汲み上げられた燃料タンク内の燃料を高圧燃料供給ポンプで高圧化し、この高圧燃料をコモンレール内に圧送している。コモンレール内に圧送された高圧燃料は、インジェクターからエンジンの気筒内に噴射される。この高圧燃料供給ポンプの構造としては下記特許文献1に記載されているように、カム軸に対してカムが偏心して設けられ、カムの回転に伴い公転するカムリングによりプランジャーを往復駆動させて、加圧室の燃料を加圧し圧送する高圧燃料供給ポンプが知られている。また、上記特許文献1には、図3で示されるように、プランジャーの燃料圧送による反力が作用しない領域のカムの外周壁に、カムとカムリングとの間にカム室内の潤滑液(燃料)を導く凹部を形成し、カムとカムリングとの摩耗や焼付きを防止する技術が提案されている。
特開2002−310039号公報
ところで、高圧燃料供給ポンプの構成部品であるカム軸は、カムの両側に設けられ、ハウジングに組み付けられた軸受けメタルと摺動する摺動面を有しているが、摺動面での面圧が高くなり、カム軸の摺動面が摩耗したり焼き付いてしまうという問題が発生する。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、カム軸の摺動面の摩擦を低減して摩耗や焼き付きを防止することができる高圧燃料供給ポンプの提供にある。
請求項1に係る高圧燃料供給ポンプでは、カム軸と、前記カム軸に偏芯して設けられ、前記カム軸と共に回転するカムと、前記カム軸を収納するカム室および燃料を加圧する燃料加圧室を有するハウジングと、前記カムの回転により往復駆動し、前記燃料加圧室に吸入した燃料を加圧し圧送するプランジャーとを備え、前記カム軸は、前記カムの両側に設けられた摺動面が、前記ハウジングに設けられた軸受け部に回転可能に支持される高圧燃料供給ポンプにおいて、前記摺動面の少なくとも一方と前記軸受け部との間に前記カム室内の燃料を導く潤滑通路を形成する。
前記潤滑通路は、前記カム軸の摺動面に形成され、前記カム側の一端が前記カム室に連通するとともに、前記カムと反対側の他端は閉塞している。
このように構成すれば、カム軸の回転によってカム軸の摺動面の潤滑通路内の潤滑液の
流れを良好ならしめ、潤滑通路によりカム軸の摺動面と軸受け部との間にカム室内の潤滑液としての燃料を導くことができ、面圧の高いカム軸の摺動面と軸受け部との摩擦を低減し摩耗や焼き付きを防止することができる。
請求項2に係る高圧燃料供給ポンプでは、潤滑通路をその延びる方向が前記カム軸の回転中心軸に対して傾斜させる。
このように構成すれば、カム軸の回転数の変動による慣性力が潤滑液に作用し、潤滑液を傾斜している潤滑通路に沿って強制的に導くことができ、一層の潤滑効果が得られる。
請求項3に係る高圧燃料供給ポンプでは、潤滑通路は、凹部を形成することによって区画されている。
このように構成すれば、凹部の窪みに潤滑液を留めてカム軸と軸受けメタルとの間隙に潤滑液を導くことができ、一層の潤滑効果が得られる。
請求項4に係る高圧燃料供給ポンプでは、凹部は、カム軸の外周に面取りを設けることによって形成されている。
このように構成すれば、面取りの凹部に潤滑液を溜めて潤滑の向上が得られると共に、潤滑通路がカム軸の外周の面を取った形状であるため機械加工が容易で製造コストを低減できる。
請求項5に係る高圧燃料供給ポンプでは、潤滑通路の一端は、カムの両側の前記カム軸に形成した加工逃げ溝に開口している。
このような構成によれば、カム軸の回転に伴い加工逃げ溝を通じてカム室内の燃料を良好に導くことができ、潤滑の一層の向上が得られる。
請求項6に係る高圧燃料供給ポンプでは、潤滑通路は、プランジャーの燃料圧送による反力が作用しない領域に形成されている
このように構成すれば、潤滑通路は、摺動面と軸受け部との面圧が小さい領域に形成されるので、潤滑液の潤滑通路内への流れを容易ならしめ潤滑の一層の向上が得られる
請求項7に係る高圧燃料供給ポンプでは、前記カム軸の一端側に、該カム軸によって駆動され、前記カムの摺動面と前記軸受け部との間に燃料を供給するフィードポンプを備え、前記カム軸の他端側はオイルシールにて密封されている。
請求項8に係る高圧燃料供給ポンプでは、前記カムの摺動面に、前記カムの両端で開口する別の潤滑通路形成されている。
このように構成すれば、カムの摺動面の潤滑をも良好ならしめ、全ての摺動面の潤滑を向上することができる。
請求項9に係る高圧燃料供給ポンプでは、高圧燃料供給ポンプをディーゼルエンジンのコモンレール式燃料噴射装置のコモンレールに高圧燃料を供給するポンプに適用する。
このように構成すれば、ディーゼルエンジンのコモンレール式燃料噴射装置においては、高圧燃料供給ポンプのカム軸やカムの摩耗や焼き付きが発生せず高品位な燃料噴射装置を提供できる。
以下本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図3は本発明の高圧燃料供給ポンプを自動車用ディーゼルエンジン(以下、単にエンジンという)のコモンレール式燃料噴射装置に適用した例を示す。1は4気筒のエンジンで、各気筒に対応してインジェクタ2が取付けてあり、開弁時には燃料を噴射する。燃料は各気筒共通のコモンレール3から供給される。このコモンレール3には本発明の高圧燃料供給ポンプ4により燃料タンク5から燃料が高圧化され供給される。そしてコモンレール3には高圧の燃料が蓄積保持されている。コモンレール3内の燃料の圧力はインジェクタ2の噴射圧力を規定しており、高圧燃料供給ポンプ4の制御手段であるECU6が高圧燃料供給ポンプ4を制御することにより調整される。
ECU6は前記インジェクタ2や高圧燃料供給ポンプ4などエンジン1の各部を制御する。ECU6はエンジン1の各部の制御のため、エンジン1の各部に取付けられエンジン1の運転状態を検出するセンサ類の出力信号を入力している。また、コモンレール3にはコモンレール内圧力を検出する圧力センサ7が取付けてある。さらに、エンジン1の動力を出力するクランクシャフトの回転を検出する回転周期検出手段である回転数センサ8が設けてある。これらのセンサ7、8等の信号に基づきECU6がインジェクタ2、高圧燃料供給ポンプ4を制御し、エンジン1の動作を良好に保っている。
図1、図2はそれぞれ本発明になる高圧燃料供給ポンプ4の全体構成を示す縦断面図、図1のA−A線断面図である。11はエンジン1により回転駆動されるカム軸である。このカム軸11は、アルミ製の2つのハウジング12と後述するハウジングとしてのシリンダブロック20内に収納され、摺動面11aで前記2つのハウジング12に設けられた軸受け部13としての軸受けメタルに摺動回転可能に支持されている。14はカム軸11と一体的に形成され外形が円形のカムであり、カム14の中心はカム軸11の回転中心から偏芯して設けられ、カム摺動面14aでカムリング15に嵌着されたカムブシュ16と摺接し、前記カム軸11の回転中心軸を中心に回転している。前記摺動面11aは前記カム14の両側のカム軸11に2つ設けられている。また、前記カムリング15はそれ自体回転せず、前記カム14の回転により、カム軸11の回転中心を公転する。
17はカム軸11により駆動されるトロコイド型のフィードポンプであり、燃料タンク5から燃料を吸入し図示しない吸入調整弁へ圧送する。そして該フィードポンプ17は本発明の高圧燃料供給ポンプ4に組み込まれており、前記2つのハイジング12と後述するシリンダーブロックとしての2つのハウジング20で囲まれて形成されるカム室27、前記カム軸11の2つの摺動面11aと軸受け部13との間隙及び前記カム14の後述するカム摺動面と軸受け部をなすカムブッシュ16との間隙と連通しており、燃料をこれらの間隙に常に充填させ潤滑液としての潤滑作用を行っている。18はフィードポンプ17から摺動面11aと軸受け部13との間隙に供給される潤滑液の流出を防止するためのオイルシールである。そして前記カム14及び前記カムリング15は前記カム室27内で回転及び公転している。
19はプランジャーでハウジング20をなす鉄製のシリンダーブロックに形成されたシリンダ20a内を往復運動する。21はプランジャー19の下端(カム軸11の中心方向)に一体的に形成されたプランジャーヘッドで、スプリング22のばね力により前記カムリング15と摺動接触している。そして前記カムリング15はその公転運動により前記プランジャー19を押し上げる。
21は前記シリンダ20a内に形成された燃料加圧室であり、該燃料加圧室21で前記プランジャー19の往復運動により前記フィードポンプ17から図示しない燃料調整弁を経て燃料流入通路21aから吸入されてくる燃料が高圧化される。23は燃料吸入弁で逆止弁23aを有しており、前記燃料加圧室21で燃料を加圧させる際燃料が燃料流入通路22に逆流しないよう該逆止弁23aで防止している。
前記燃料加圧室21には燃料吐出通路24が接続され、燃料吐出通路24の燃料下流側には燃料吐出弁25が配設されている。該燃料吐出弁25はボール状の弁25a、該弁25aが着座可能なテーパーシート部25b、 弁25aをテーパーシート部25bに付勢するスプリング25cで構成される逆止弁である。弁25aは通常テーパーシート部25bに着座しているが、燃料吐出通路24から流入してきた燃料の圧力が燃料通路26a内の燃料圧力以上になると弁25aがテーパーシート部25bから開離し、燃料は前記シリンダブロック20の接続孔20bに螺着された接続部材26の燃料通路26aを通りコモンレール3へ流入する。そして2つの燃料吐出弁23はカム軸11の半回転で交互に開弁する。
さらに前記カム軸11の軸受け摺動面11aには該軸受け摺動面11aに潤滑液を導くための潤滑通路11bが形成されている。この潤滑通路11bは前記プランジャー19の燃料圧送による反力が作用しない領域の前記カム軸11の軸受け摺動面11aに形成されている。反力が作用しない領域では軸受け摺動面11aと軸受けメタル13との間隙が大きくなり、この間隙に潤滑液が滞留し潤滑通路11bに溜めることができるからである。
ここで反力が作用しない領域を図4で説明する。カム軸11の回転と共にカム14も回転し、カム作用はEから始まり上昇点Fで終了するが、反力の発生は燃料吸入弁23の閉弁遅れ等により燃料圧送の遅れ領域Cが存在し、上昇点F以降も燃料加圧室21内の燃料圧力が十分に低下せず反力の残留領域Dが存在する。従って、カム軸11の摺動面11a及びカム14の反力が作用しない領域はA(カム軸11のほぼ半周)及びB(カム14のほぼ半周)であり、領域Aと領域Bはその中心が少しズレるものの、ほぼ対向する位置関係で存在する。
潤滑通路11bは摺動面11aの反力が作用しない領域Aに形成されるが、摺動面11aが軸受け部13から受ける圧力は均一ではないため、領域Aのほぼ中央部に形成することが望ましい。
なお、本発明の実施の形態では前記2つのハウジング12に,2つのシリンダブロック20を含めてハウジングと総称する。
このような構成の高圧燃料供給ポンプ4は、カム軸11の回転によりカム14が回転し、該カム14の回転によりカムリング15が公転する。カムリング15の公転によるカム軸11の半径方向の変位でプランジャー19が押し上げられると共に燃料吸入弁23の逆止弁23aが閉じて燃料加圧室21内の燃料を加圧する。加圧された燃料は燃料流入通路22に流入し、その圧力が燃料通路26a内の燃料圧力より高くなると弁25aをテーパーシート部25bから開離させ、燃料通路26aを通りコモンレール3内に蓄圧される。コモンレール3内に蓄えられた燃料は、インジェクタ2へ供給される。さらにカム軸11が回転し、カム14がカム作用の働かない領域に入ると、カムリング15の公転に伴い上昇点にあるプランジャー19がスプリング22の付勢力により下降(カム軸11の中心方向)すると共に燃料加圧室21に燃料が燃料流入通路22、逆止弁23aを通り吸入され、カム軸11の1回転によるサイクルが終わる。本実施の形態の高圧燃料供給ポンプ4は2気筒型であるので、カム軸11の半回転ごとに2つのプランジャー19で交互に燃料を加圧し圧送することになる。
次に本発明の要部であるカム軸11について詳述する。図5、図6、図7、図8は本発明におけるカム軸11の第1、第2、第3、第4実施形態を示し、カム軸11のカム14の両側の摺動面11aすなわちカム14を挟むそれぞれの摺動面11aに潤滑通路11bを形成した例である。以下カム軸11の第1〜第4実施形態の共通構造について説明する。また、図5(b)〜図8(b)に示すカム軸11の回転方向は矢印に示す方向である。カム軸11のほぼ中央にカム14が一体に形成され、カム14の外形は円形であるがその中心軸はカム軸14の回転中心軸から所定の寸法偏芯している。従って、カム14はカム軸11の回転中心軸を中心にして回転する。2つの摺動面11aの直径はカム14のそれより小さくなっており、さらに一方の摺動面11a(図面の右側でフィードポンプ17の図示しないインナーロータが組み付けられる側)の直径は他方のそれより小さくなっている。従って2つの摺動面11aは軸受け面積も小さく燃料の圧送時の反力によって生じる面圧は大きくなる。
前記カム軸11の前記カム14の両側にはそれぞれ加工逃げ溝11cが形成してある。この加工逃げ溝11cは摺動面11aの仕上げ加工に必要である。摺動面11aはその機能上面粗度を上げる(面の粗さを細かくする)必要があり、この部分を研削加工している。摺動面11aの全幅に亘って加工するためには、加工工具である砥石を摺動面11aの全幅を超えて移動させなければならない。そうすると砥石がカム14の端面に当接するので、これを回避するために所定の幅の加工逃げ溝11cを設けている。この加工逃げ溝11cが存在することで、砥石はカム14の端面に当接することなく摺動面11aの全幅に亘って研削加工をすることができる。
このように2つの摺動面11aに潤滑通路11bを形成すれば、潤滑液を潤滑通路11bに導いて摺動面11aと前記軸受け部13との摩擦を低減でき摩耗や焼き付きを防止することができる。また、潤滑通路11bを摺動面11aの両方に形成しているので、摺動面11aの全幅に亘って潤滑効果が得られ、大容量あるいは多気筒の高圧燃料供給ポンプへの使用に適用できる。
また、前記潤滑通路11bはその延びる方向がカム軸11の回転中心軸方向に対して傾斜して形成されている。潤滑通路11bを適当に傾斜させることにより、カム軸11の回転数の変動(カム軸11はエンジンによって駆動されるためエンジンの回転数の変動によりカム軸11の回転数も変動する)による慣性力が潤滑通路11b内の潤滑液に作用し、潤滑液が傾斜した潤滑通路11bに沿って強制的に流れ(これをスクリュー効果という)、摺動面11aと前記軸受け部13との潤滑性能を一層向上させることができる。
また、2つの摺動面11aに形成した潤滑通路11bの具体的形状は、断面がコ字状の凹部(溝)に形成してある。この凹部11bはミーリング加工によって形成され、この凹部11bの摺動面11aとの縁部はバリやかえりが残らないよう加工が施されている。そして凹部11bの一端は前記加工逃げ溝11cに開口し連通している。一方他端は閉塞している。他端も開口状態にするとオイルシール(図1の符号18)がカム軸11の全周に亘って密封していた状態ができなくなるからである。
このようにカム軸11の摺動面11aに潤滑通路を凹部11bの形状にしているから、該凹部11bの窪みで潤滑液を確実に留めることができ、一層の摩擦低減が期待できる。
さらに凹部11bはその一端が前記加工逃げ溝11cに開口し連通しているので、該加工逃げ溝11cを通して潤滑液の凹部11bへの流入がスムースとなり、やはり一層の摩擦低減を図ることができる。
図5(a)、図6(a)に示すカム軸11は、前記2つの凹部11bの傾斜方向が同じ方向に形成された例である。2つの凹部11bの傾斜方向を同方向に設定すれば、この2つの凹部11bを機械加工する際被加工物としてセットされたカム軸11を凹部11bの傾斜方向と直交するする方向に単に移動させるだけで済み、加工時間を短縮して製造コストを低減できる。
また、図5、図6に示す第1、第2実施形態では凹部11bの傾斜の向きを異にしている。すなわち、図5の第1実施形態では凹部11bの傾斜の向き(位置関係)を図5(a)において右下がり、図6の第2実施形態では図6(a)において右上がりに形成している。この傾斜の向きは凹部11bを機械加工する設備の制約等で適宜選択される。
図7、図8に示す第3、第4実施形態のカム軸11は、前記2つの凹部11bの傾斜方向が互いに逆方向すなわちカム14に対して対称に形成された例である。2つの凹部11bの傾斜方向をカム14に対して対称に形成すれば、凹部11bの一端を同じ位置(カム軸11の中心線から所定の距離を隔てた平行線上の位置)で加工逃げ溝11cに開口させることができ、2箇所の摺動面11aの潤滑を同じ状態で行うことができる。
また、図7、図8に示す第3、第4実施形態でも凹部11bの傾斜の向き(位置関係)を異にしているが、傾斜の向きは第1、第2実施形態の場合と同様に凹部11bを機械加工する設備の制約等で適宜選択すればよい。
図9〜図12は2つの摺動面11aのいずれか一方に凹部11bを形成したカム軸11の第5〜第8実施形態を示すもので、カム軸11の共通構造は前記の第1〜第4実施形態のカム軸11と同様である。本実施形態では、凹部11bを摺動面11aに1箇所のみ形成しているが、高圧燃料供給ポンプの容量や気筒数等によっては、1箇所のみの凹部11bでも十分潤滑効果が得られる。溝の数は高圧燃料供給ポンプの容量や気筒数等に応じて適宜選択すればよい。
第5、第6実施形態を示す図9、図10におけるカム軸11では、凹部11bは図9(a)、図10(a)において左側の摺動面11aに形成している。そして凹部11bはその一端を加工逃げ溝11cに開口し、他端は閉塞している。他端を閉塞しているのは上記の第1〜第4実施例の場合と同様である。
図9、図10に示す第5、第6実施形態では凹部11bの傾斜の向き(位置関係)を異にしているが、傾斜の向きは第1、第2実施形態の場合と同様に凹部11bを機械加工する設備の制約等で適宜選択される。
第7、第8実施形態を示す図11、図12におけるカム軸11では、凹部11bは図11(a)、図12(a)において右側の直径が最も小さい摺動面11aに形成している。この最も直径の小さい、すなわち面圧が大きく作用する摺動面11aに凹部11bを形成することは、摩耗や焼付き防止に効果がある。そして凹部11bはその一端を加工逃げ溝11cに開口し、他端は閉塞している。この第7、第8実施形態でも凹部11bの傾斜の向き(位置関係)を異にしているが、傾斜の向きは前記の実施形態の場合と同様に凹部11bを機械加工する設備の制約等で適宜選択される。
図13、図14、図15はカム軸11の第9、第10、第11実施形態を示すもので、その共通構造は前記の第1〜第4実施形態のカム軸11と同様である。図13、図14、図15に示すカム軸11の潤滑通路の形状は、摺動面11aの外周の一部を水平に切り欠いて凹部としての面取り11bを設けている。そしてその延びる方向は、カム軸11の回転中心軸方向である。この面取り11bの一端は加工逃げ溝11cに開口し、他端は閉塞している。他端も開口状態にすると上記のようにオイルシール(図1の符号18)がカム軸11の全周に亘って密封されていた状態ができなくなるからである。前記面取り11bはミーリング加工あるいは研削加工によって形成され、この面取り11bの摺動面11aとの縁部はバリやかえりが残らないよう加工が施されている。
このようにカム軸11の摺動面11aに潤滑通路を面取り11bの形状にしているから、該面取り11bの窪みで潤滑液を確実に留めることができ、摩擦低減ができる。また、面取り11bは摺動面11aの外周の一部を切り欠く単純な加工であるので、溝のような凹部の加工に比べて機械加工が容易で製造コストを低減できる。さらに前記面取り11bはその一端を前記加工逃げ溝11cに開口し連通しているので、該加工逃げ溝11cを通して潤滑液の面取り11bへの流入がスムースとなり、一層の摩擦低減を図ることができる。
図13に示す第9実施形態では、前記面取り11bを、前記カム14を挟んだ摺動面11aの両方に形成している。面取り11bを摺動面11aの両方に形成すれば、摺動面11aの全幅に亘って潤滑効果が得られ、大容量あるいは多気筒の高圧燃料供給ポンプへの使用に適用できる。
図14に示す第10実施形態では、面取り11bを図14(a)において左側の摺動面11のみに形成し、図15に示す第11実施例では、面取り11bを図15(a)において右側の摺動面11aのみに形成しているが、高圧燃料供給ポンプの容量や気筒数等によっては、1箇所のみの凹部11bでも十分潤滑効果が得られる。凹部の数は高圧燃料供給ポンプの容量や気筒数等に応じて適宜選択すればよい。面取り11bを特に図15(a)に示す右側の摺動面11aに形成すれば、最も直径が小さく面圧の大きい摺動面11aの摩耗や焼付きの防止に効果がある。
図16、図17、図18は本発明におカム軸の第12、13、14実施形態を示す。第12、13、14実施形態のカム軸11は図5の第1実施形態のカム軸に加えて、カム14のカムブッシュ16(図1)との摺動面14aの、燃料圧送による反力が作用しない領域に別の潤滑通路を形成した例である。カム14の燃料圧送による反力が作用しない領域は図4で説明した領域Bである。カム軸11の共通構造は上記の実施形態のカム軸11と同様である。
このように、カム14の摺動面14a及びカム軸11の摺動面11aに潤滑通路14b、11bを形成すれば、カム軸11の全ての摺動面14a、11aの潤滑を良好ならしめ、大容量で多気筒の高圧燃料供給ポンプへの適用が可能である。
図16に示す第12実施形態のカム軸11では、カム14のカムブッシュ16(図1参照)との摺動面14aに別の潤滑通路として面取り14bを形成している。この面取り14bはカム14の回転軸方向に延びカム14の両端でそれぞれ開口している。この面取り14bの機械加工は図13、図14、図15で説明した第9、10、11実施形態の場合と同様である。
図17、図18に示す第13、14実施形態のカム軸11では、カム14のカムブッシュ16(図1参照)との摺動面14aに別の潤滑通路として凹部14bを形成している。この凹部14bはその延びる方向がカム14の回転軸方向に対して傾斜しておりカム14の両端でそれぞれ開口している。凹部14bの機械加工は図5〜図8で説明した第1〜4実施形態の場合と同様である。
図17、図18に示す第13、4実施形態では凹部14bの傾斜の向き(位置関係)を異にしている。この傾斜の向きは凹部14bを機械加工する設備の制約等で適宜選択される。
図19、20、21は本発明におけるカム軸11の第15、16、第17実施形態を示す。第15、第16、17実施形態のカム軸11は図13の第9実施形態のカム軸に加えて、カム14のカムブッシュ16(図1参照)との摺動面14aの、燃料圧送による反力が作用しない領域に別の潤滑通路を形成した例である。カム14の燃料圧送による反力が作用しない領域は図4で説明した領域Bである。カム軸11の基本構造は上記の実施形態のカム軸と同様である。
このように、カム14の摺動面14a及びカム軸11の摺動面11aに潤滑通路を形成すれば、カム軸11の全ての摺動面11a、14aの潤滑を良好ならしめ、大容量で多気筒の高圧燃料供給ポンプへの適用が可能である。
図19に示す第15実施形態のカム軸11では、カム14のカムブッシュ16(図1参照)摺動面14aに別の潤滑通路として面取り14bを形成している。この面取り14bはカム14の回転中心軸方向に延びカム14の両端でそれぞれ開口している。この面取り14bの機械加工は図13、14、15で説明した第9、10、11実施例の場合と同様である。
図20、図21に示す第16、17実施形態のカム軸11では、カム14のカムブッシュ16(図1参照)との摺動面14aに別の潤滑通路として凹部14bを形成している。この凹部14bはその延びる方向がカム14の回転中心軸方向に対して傾斜しておりカム14の両端でそれぞれ開口している。凹部14bの機械加工は図5〜8で説明した第1〜4実施形態の場合と同様である。
図20、図21に示す第16、17実施形態では凹部14bの傾斜の向き(位置関係)を異にしている。この傾斜の向きは凹部14bを機械加工する設備の制約等で適宜選択される。
以上説明した各実施形態では、潤滑通路をカム軸の摺動面及びカムの摺動面に形成した例を説明したが、潤滑通路はハウジングの軸受け部好ましくはプランジャーの燃料圧送による反力が作用しない領域の軸受け部に形成してもよく、同様の効果が得られる。また、各実施形態では、本発明を自動車用ディーゼルエンジンのコモンレール式燃料噴射装置に用いられる高圧燃料供給ポンプに適用した例について説明したが、本発明はこれに限られることなく、例えば、ガソリンエンジンの燃料噴射装置に用いられる高圧燃料供給ポンプに適用しても良いし、また、自動車以外に用いられる高圧燃料供給ポンプに適用しても良い。
本発明になる高圧燃料供給ポンプの縦断面図である。 図1のA−A線断面図である。 本発明になる高圧燃料供給ポンプを適用したディーゼルエンジン用コモンレール式燃料噴射装置のシステム構成図である。 本発明におけるカム軸及びカムの作用説明に供する図 (a)は本発明におけるカム軸の第1実施形態を示す平面図、(b)は(a)のB−B線断面図である。 (a)は本発明におけるカム軸の第2実施形態を示す平面図、(b)は(a)のB−B線断面図である。 (a)は本発明におけるカム軸の第3実施形態を示す平面図、(b)は(a)のB−B線断面図である。 (a)は本発明におけるカム軸の第4実施形態を示す平面図、(b)は(a)のB−B線断面図である。 (a)は本発明におけるカム軸の第5実施形態を示す平面図、(b)は(a)のB−B線断面図である。 (a)は本発明におけるカム軸の第6実施形態を示す平面図、(b)は(a)のB−B線断面図である。 (a)は本発明におけるカム軸の第7実施形態を示す平面図、(b)は(a)のB−B線断面図である。 (a)は本発明におけるカム軸の第8実施形態を示す平面図、(b)は(a)のB−B線断面図である。 (a)は本発明におけるカム軸の第9実施形態を示す平面図、(b)は(a)のB−B線断面図である。 (a)は本発明におけるカム軸の第10実施形態を示す平面図、(b)は(a)のB−B線断面図である。 (a)は本発明におけるカム軸の第11実施形態を示す平面図、(b)は(a)のB−B線断面図である。 (a)は本発明におけるカム軸の第12実施形態を示す平面図、(b)は(a)のB−B線断面図、(c)は底面図である。 (a)は本発明におけるカム軸の第13実施形態を示す平面図、(b)は(a)のB−B線断面図、(c)は底面図である。 (a)は本発明におけるカム軸の第14実施形態を示す平面図、(b)は(a)のB−B線断面図、(c)は底面図である。 (a)は本発明におけるカム軸の第15実施形態を示す平面図、(b)は(a)のB−B線断面図、(c)は底面図である。 (a)は本発明におけるカム軸の第16実施形態を示す平面図、(b)は(a)のB−B線断面図、(c)は底面図である。 (a)は本発明におけるカム軸の第17実施形態を示す平面図、(b)は(a)のB−B線断面図、(c)は底面図である。
符号の説明
4 高圧燃料供給ポンプ
11 カム軸
11a 軸受け摺動面
11b 潤滑通路(溝、切欠き凹部)
13 軸受け部としての軸受けメタル
14 カム
14a カムの摺動面
15 カムリング
16 軸受け部としてのカムブシュ
12 ハウジング
19 プランジャー
20 ハウジングをなすシリンダーブロック
21 燃料加圧室
27 カム室

Claims (9)

  1. カム軸と、
    前記カム軸に偏芯して設けられ、前記カム軸と共に回転するカムと、
    前記カム軸を収納するカム室および燃料を加圧する燃料加圧室を有するハウジングと、
    前記カムの回転により往復駆動し、前記燃料加圧室に吸入した燃料を加圧し圧送するプランジャーとを備え、
    前記カム軸は、前記カムの両側に設けられた摺動面が、前記ハウジングに設けられた軸受け部に回転可能に支持される高圧燃料供給ポンプにおいて、
    前記摺動面の少なくとも一方と前記軸受け部との間に前記カム室内の燃料を導く潤滑通路が形成されており、
    前記潤滑通路は、前記カム軸の摺動面に形成され、前記カム側の一端が前記カム室に連通するとともに、前記カムと反対側の他端は閉塞していることを特徴とする高圧燃料供給ポンプ。
  2. 前記潤滑通路は、その延びる方向が前記カム軸の回転中心軸に対して傾斜していることを特徴とする請求項1に記載の高圧燃料供給ポンプ。
  3. 前記潤滑通路は、凹部を形成することによって区画されていることを特徴とする請求項1または2に記載の高圧燃料供給ポンプ。
  4. 前記凹部は、前記カム軸の外周に面取りを設けることによって形成されていることを特徴とする請求項3に記載の高圧燃料供給ポンプ。
  5. 前記潤滑通路の一端は、前記カムの両側の前記カム軸に形成した加工逃げ溝に開口していることを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載の高圧燃料供給ポンプ。
  6. 前記潤滑通路は、前記プランジャーの燃料圧送による反力が作用しない領域に形成されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一つに記載の高圧燃料供給ポンプ。
  7. 前記カム軸の一端側に、該カム軸によって駆動され、前記カムの摺動面と前記軸受け部との間に燃料を供給するフィードポンプを備え、前記カム軸の他端側はオイルシールにて密封されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか一つに記載の高圧燃料供給ポンプ。
  8. 前記カムの摺動面に、前記カムの両端で開口する別の潤滑通路形成されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか一つに記載の高圧燃料供給ポンプ。
  9. ディーゼルエンジンのコモンレール式燃料噴射装置のコモンレールへの高圧燃料供給に適用されることを特徴とする請求項1から8のいずれか一つに記載の高圧燃料供給ポンプ。
JP2005276162A 2005-09-22 2005-09-22 高圧燃料供給ポンプ Expired - Fee Related JP4428327B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005276162A JP4428327B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 高圧燃料供給ポンプ
EP20060121057 EP1767771B1 (en) 2005-09-22 2006-09-21 High-pressure fuel supply pump
DE200660001615 DE602006001615D1 (de) 2005-09-22 2006-09-21 Hochdruck-Kraftstoffförderpumpe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005276162A JP4428327B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 高圧燃料供給ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007085270A JP2007085270A (ja) 2007-04-05
JP4428327B2 true JP4428327B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=37309631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005276162A Expired - Fee Related JP4428327B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 高圧燃料供給ポンプ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1767771B1 (ja)
JP (1) JP4428327B2 (ja)
DE (1) DE602006001615D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007050808A1 (de) * 2007-10-24 2009-04-30 Robert Bosch Gmbh Hochdruckkraftstoffpumpe
ITMI20072259A1 (it) * 2007-11-30 2009-06-01 Bosch Gmbh Robert Pompa di alta pressione
DE102008017222A1 (de) * 2008-04-04 2009-10-08 Continental Automotive Gmbh Pumpenanordnung zur Förderung eines Fluids
JP5288267B2 (ja) * 2009-03-25 2013-09-11 株式会社デンソー 燃料噴射ポンプ
DE102011079781A1 (de) * 2011-07-26 2013-01-31 Continental Automotive Gmbh Welle und Hochdruckpumpe
CN103047100A (zh) * 2013-01-10 2013-04-17 无锡开普机械有限公司 具有凸轮轴轴套的转子泵
JP6148637B2 (ja) * 2014-04-07 2017-06-14 株式会社丸山製作所 往復動ポンプ
CN104307830B (zh) * 2014-09-29 2016-06-01 温岭市九洲电机制造有限公司 一种清洗机
GB201515435D0 (en) * 2015-09-01 2015-10-14 Delphi Int Operations Lux Srl High pressure fuel pump
CN108457853B (zh) * 2018-04-10 2019-08-20 中国北方发动机研究所(天津) 一种高压泵柱塞自增压润滑结构
WO2023034888A1 (en) * 2021-09-03 2023-03-09 Cummins Inc. Camshaft with profiled journals for use with a fuel pump

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3852756B2 (ja) * 2001-02-07 2006-12-06 株式会社デンソー 燃料噴射ポンプ
DE10208574A1 (de) * 2001-12-01 2003-06-12 Bosch Gmbh Robert Radialkolbenpumpe
JP3852753B2 (ja) * 2001-12-04 2006-12-06 株式会社デンソー 燃料噴射ポンプ
DE10247645A1 (de) * 2002-10-11 2004-04-22 Robert Bosch Gmbh Radialkolbenpumpe zur Kraftstoffhochdruckversorgung
AT7501U1 (de) * 2003-08-08 2005-04-25 Verdichter Oe Ges M B H Kolbenbolzenlager

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006001615D1 (de) 2008-08-14
JP2007085270A (ja) 2007-04-05
EP1767771A1 (en) 2007-03-28
EP1767771B1 (en) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4428327B2 (ja) 高圧燃料供給ポンプ
JP4224667B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
US7780144B2 (en) Valve, in particular for a high-pressure pump of a fuel injection system for an internal combustion engine
US8191459B2 (en) High pressure pump, in particular for a fuel injection system of an internal combustion engine
JP4052220B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JP4872684B2 (ja) 燃料供給ポンプ
JP3852756B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JP2010533818A (ja) ローラタペットを有する燃料高圧ポンプ
JP2008163826A (ja) 燃料噴射ポンプ
US20060093490A1 (en) High-pressure pump for a fuel injection system of an internal combustion engine
JP2007154711A (ja) 燃料噴射ポンプ
WO2002038941A1 (fr) Pompe d'injection distributrice a chambre d'accumulation
GB2390403A (en) Fluid pump
US20060239847A1 (en) High pressure pump for a fuel injection system of an internal combustion engine
JP2003049745A (ja) 燃料噴射ポンプ
EP1484504B1 (en) Fuel supply apparatus
JP2008163829A (ja) 燃料噴射ポンプ
JP5533740B2 (ja) 高圧燃料ポンプ
JP3829824B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JP5019134B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
CN101135285A (zh) 具有防沉积功能的活塞泵
JP5288267B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JP3873817B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
CN114630961A (zh) 用于活塞泵的滚子挺杆、活塞泵
EP1318302A2 (en) Fuel injection pump

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4428327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees