JP4427826B2 - 除塵方法 - Google Patents

除塵方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4427826B2
JP4427826B2 JP02577997A JP2577997A JP4427826B2 JP 4427826 B2 JP4427826 B2 JP 4427826B2 JP 02577997 A JP02577997 A JP 02577997A JP 2577997 A JP2577997 A JP 2577997A JP 4427826 B2 JP4427826 B2 JP 4427826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
dust
adhesive sheet
horizontal shaft
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02577997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10201697A (ja
Inventor
彰 水野
正典 佐野
高明 守山
厚 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP02577997A priority Critical patent/JP4427826B2/ja
Publication of JPH10201697A publication Critical patent/JPH10201697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4427826B2 publication Critical patent/JP4427826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は床面の凹部等に付着している塵や床面近傍の空間等に浮遊している塵も捕捉できる粘着タイプのロ−ル式除塵クリ−ナを使用して除塵する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
床面等の除塵を行う場合、粘着タイプのロ−ル式クリ−ナ、すなわち、片面粘着シ−トを粘着剤層を外側に向けて巻回した粘着シ−ト巻回体を、取手付きのロ−ルに装着したクリ−ナを使用することが知られている。
このクリ−ナを使用して除塵を行うには、床面等の被除塵面に接触して粘着シ−ト巻回体装着ロ−ルを回動させ、被除塵面の塵を粘着剤層で粘着捕捉して行く。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この除塵方法では、粘着シ−ト巻回体装着ロ−ルの粘着剤層面と被除塵面との接触を不可欠とし、被除塵面の凹部や角に付着している塵や床面近傍の空間に浮遊している塵等は実際上、捕捉し得ない。
ところで、上記ロ−ル式除塵クリ−ナの被除塵面である床面は、電気的に接地平面である。而るに、接地平面の近傍に電荷や金属体が存在すると、静電気学上の静電誘導現象や影像電荷から理解できる通り、電気力線を上記凹部や角や床面近傍の空間にも分布させ、静電的な除塵が期待できる。
【0004】
本発明の目的は、床面等に接触させて回動させることにより使用する粘着タイプのロ−ル式クリ−ナにおいて、静電誘導現象や影像電荷等を利用することにより、ロ−ルを接触させ得ない凹部等の塵等も確実に捕捉できるロ−ル式除塵クリ−ナを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る除塵方法は、水平軸部を有するア−ム取手の水平軸部にロ−ルを軸支し、片面に粘着剤層を設けた粘着シ−トを粘着剤層を外側に向けて巻回した粘着シ−ト巻回体を前記ロ−ルに装着し、粘着シ−ト巻回体表面から離隔した位置に放電用電極を配してなるロ−ル式除塵クリ−ナを使用して除塵する方法であり、ア−ム取手を接地し、放電用電極で放電させ、この放電で塵等の微粒子を静電的に吸引しつつ上記粘着剤層で粘着捕捉することを特徴とする。
本発明に係る他の除塵方法は、水平軸部を有するア−ム取手の水平軸部にロ−ルを軸支し、片面に粘着剤層を設けた粘着シ−トを粘着剤層を外側に向けて巻回した粘着シ−ト巻回体を前記ロ−ルに装着し、粘着シ−ト巻回体表面に接触して荷電用電極を配してなるロ−ル式除塵クリ−ナを使用して除塵する方法であり、ア−ム取手を接地し、荷電用電極により荷電し、この荷電で塵等の微粒子を静電的に吸引しつつ上記粘着剤層で粘着捕捉することを特徴とする。
本発明に係る他の除塵方法は、水平軸部を有するア−ム取手の水平軸部に半導電性ロ−ルを軸支し、片面に粘着剤層を設けた粘着シ−トを粘着剤層を外側に向けて巻回した粘着シ−ト巻回体を前記半導電性ロ−ルに装着し、該ロ−ルを接触または放電により荷電する電極を設けてなるロ−ル式除塵クリ−ナを使用して除塵する方法であり、前記水平軸部を接地し、前記ロールを荷電し、この荷電で塵等の微粒子を静電的に吸引しつつ上記粘着剤層で粘着捕捉することを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明において使用されるロ−ル式除塵クリ−ナの一例を示している。
図1において、1はア−ム取手であり、金属製ア−ム11(絶縁被覆を施すこともできる)の一端に絶縁樹脂製取手12を取付け、ア−ム他端に金属製水平軸部13を設けてある。14は金属製または樹脂製のロ−ル14であり、水平軸部13に回転自在に支持してある。15は水平軸部13の両端に補助軸151を突設し、この補助軸に回転自在に軸支した接地ロ−ル、または接地シ−ト(例えば、導電ゴム製)であり、ロ−ル端から数mm以上離して設けてある。2は粘着シ−ト巻回体であり、基材の片面に粘着剤層を設けた片面粘着シ−ト21を巻芯(例えば、ボ−ル紙製)22に巻回し、巻芯22においてロ−ル14に装着してある。3は取手12内に組み込んだ高電圧発生器であり、取手外面に押しボタンスイッチ(図示せず)を設けてある。4は高電圧発生器3の出力端に連結した絶縁被覆導体棒(絶縁被覆電線)、5は絶縁被覆導体棒4の先端に取り付けた放電用電極であり、粘着シ−ト巻回体2の表面から離隔して配設してある。
【0007】
上記ロ−ル式除塵クリ−ナを使用して除塵を行うには、高電圧発生器をスイッチオンして放電用電極を課電すると共に粘着シ−ト巻回体装着ロ−ル及び接地ロ−ルを床面に接触させて回動させて行く。
この場合、放電用電極5でコロナ放電が発生され、この電極5から接地電位の水平軸部15に向かう電気力線により、図2に示すように、巻回体表面が荷電され、電荷+Qを生じる。この電荷が作る電気力線により床表面に反対極性の電荷が誘導されるから、床表面に存在する塵の表面にも反対極性の電荷が誘導され、この荷電塵がロ−ルの回転に伴い巻回体表面に静電的に吸引されていく。従って、床面等の凹部に付着している塵や床面近傍の空間等に浮遊している塵等の捕捉も可能となる。
【0008】
上記において、ア−ム取手1の取手12を導電性にして、水平軸部13を人体を通して接地することもできる。この場合、高電圧電源3の一端をア−ム取手1に接続することができ、かかるもとでも人体に障害を及ぼさないように、人体を通しての接地時の電流を5μA以下に抑え得るよう出力抵抗が挿入される。
【0009】
上記の例では絶縁導体先端の電極を粘着シ−ト巻回体より離隔しているが、この放電用電極に代え接触式の荷電用電極を使用し、図3に示すように、この荷電用電極50を粘着シ−ト巻回体2の表面に接触させることもできる。
【0010】
図4は本発明において使用するロ−ル式除塵クリ−ナの別例を示し、ロ−ル14を表面抵抗率が10〜1012Ωの半導電性とし、例えば、導電樹脂製とし、高電圧発生器3からの絶縁被覆電線4をロ−ル14内に導入し、その電線先端の接触式電極50を半導電性ロ−ル14の内面に接触させてある。
図5は本発明において使用するロ−ル式除塵クリ−ナの他の別例を示し、ロ−ル14を表面抵抗率が10〜1012Ωの半導電性とし、例えば、導電樹脂製とし、高電圧発生器3からの絶縁被覆電線4をロ−ル内に導入し、その電線先端の放電用電極5を半導電性ロ−ル14の内面から離隔して配設してある。
図4及び図5において、131、131はスライドスペ−サを示している。
【0011】
これらのロ−ル式除塵クリ−ナでは、接触電極50の電荷、または放電用電極5で発生された電荷がロ−ル14の内面に接触し、接触面を通って接地ロ−ルに流れる。この場合、接触抵抗及びロ−ル表面抵抗が充分に高いので、ロ−ル14を荷電状態に保持できる。従って、このロ−ルの電荷とこの電荷に対する影像電荷に基づき電気力線が作用し、床面等の凹部に付着している塵や床面近傍の空間等に浮遊している帯電塵等の捕捉が可能となる。
【0012】
本発明において使用する除塵クリ−ナにおいて、絶縁導体棒または絶縁被覆電線の先端の電極は、放電用か接触用かの形式に応じて適宜の形状にされ、例えば、金属繊維やカ−ボン繊維を使用することができる。
本発明において、高電圧発生器には、電源として電池または100ボルト電源を用いた発生電圧±5〜±50kv好ましくは25kv以下のものが使用され、電源内部インピ-ダンスまたは外部抵抗の接続により電圧課電時の充電電流を10μA、好ましくは、5μA以下とした感電時の衝撃の小さいタイプを使用することが望ましい。また、省エネルギ−のため断続的に印加するものの選択使用も可能である。更にまた、発生電圧は、塵等の量、重さ或いは被除塵面の凹凸状況等に応じて選定される。
この発生電圧の如何によっては、放電用電極または接触用電極等と人体との接触を防止するためのカバ−を設けることが安全である。
【0013】
本発明において、水平軸部13は電源3の一端側の接地のためにア−ム部11と共に接地される。
本発明において、接地ロ−ル15はロ−ル14両端の片側にのみ設けてもよい。また、接地ロ−ル15をロ−ル14の前後、また、前後の何れか一方に付設してもよい。接地ロ−ル15に代え、接地シ−ト、接地チェ−ン、接地ブラシ等を使用することもできる。
ただし、巻回体表面の帯電電荷と接地ロ−ル15等との絶縁のために、巻回体の端(ロ−ル端)と接地ロ−ル15との間に充分な絶縁距離を設定するか、絶縁体を介在させることが安全である。
本発明において、粘着シ−トの基材には例えば、不織布、織布、フエルト、プラスチックネット、紙等を使用でき、粘着剤には、ゴム系、アクリル系粘着剤の外、例えば、ワックス、グリス、オイル、ペトラタム等の粘稠性物質も使用できる。
【0014】
本発明によれば、1μm以下の微粒子や病原菌の捕捉が可能であり、特に、半導体製造のクリ−ンル−ムや病院での使用に好適である。
【0015】
【発明の効果】
本発明に係る除塵方法によれば、床面上の塵等を接触により粘着捕捉し得るにとどまらず、この接触捕捉では捕捉し得ない床面凹部の付着塵や床面上近傍空間の浮遊帯電塵も捕捉できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1に係るロ−ル式除塵クリ−ナを示す図面である。
【図2】 請求項1に係るロ−ル式除塵クリ−ナ使用時の電荷分布を示す図面である。
【図3】 請求項2に係るロ−ル式除塵クリ−ナを示す図面である。
【図4】 請求項3に係るロ−ル式除塵クリ−ナの一例を示す図面である。
【図5】 請求項3に係るロ−ル式除塵クリ−ナの別例を示す図面である。
【符号の説明】
1 ア−ム取手
11 ア−ム
12 取手
13 水平軸
14 ロ−ル
2 粘着シ−ト巻回体
3 高電圧発生器
5 放電用電極
50 課電用電極

Claims (4)

  1. 水平軸部を有するア−ム取手の水平軸部にロ−ルを軸支し、片面に粘着剤層を設けた粘着シ−トを粘着剤層を外側に向けて巻回した粘着シ−ト巻回体を前記のロ−ルに装着し、粘着シ−ト巻回体表面から離隔した位置に放電用電極を配してなるロ−ル式除塵クリ−ナを使用して除塵する方法であり、前記水平軸部を接地し、前記放電用電極で放電させ、この放電で巻回体表面を荷電し、該荷電で塵等の微粒子を静電的に吸引しつつ上記粘着剤層で粘着捕捉することを特徴とする除塵方法
  2. 水平軸部を有するア−ム取手の水平軸部にロ−ルを軸支し、片面に粘着剤層を設けた粘着シ−トを粘着剤層を外側に向けて巻回した粘着シ−ト巻回体を前記のロ−ルに装着し、粘着シ−ト巻回体表面に接触して荷電用電極を配してなるロ−ル式除塵クリ−ナを使用して除塵する方法であり、前記水平軸部を接地し、前記荷電用電極で荷電させて、この荷電で塵等の微粒子を静電的に吸引しつつ上記粘着剤層で粘着捕捉することを特徴とする除塵方法。
  3. 水平軸部を有するア−ム取手の水平軸部に半導電性ロ−ルを軸支し、片面に粘着剤層を設けた粘着シ−トを粘着剤層を外側に向けて巻回した粘着シ−ト巻回体を前記の半導電性ロ−ルに装着し、該ロ−ルの内部に該ロールを接触または放電により荷電する電極を設けてなるロ−ル式除塵クリ−ナを使用して除塵する方法であり、前記水平軸部を接地し、前記ロ−ルを荷電させて、この荷電で塵等の微粒子を静電的に吸引しつつ上記粘着剤層で粘着捕捉することを特徴とする除塵方法。
  4. ロ−ル式除塵クリ−ナのア−ム取手に接地ロ−ル、または接地シ−トを付設することを特徴とする請求項1〜3何れか記載の除塵方法。
JP02577997A 1997-01-24 1997-01-24 除塵方法 Expired - Fee Related JP4427826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02577997A JP4427826B2 (ja) 1997-01-24 1997-01-24 除塵方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02577997A JP4427826B2 (ja) 1997-01-24 1997-01-24 除塵方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10201697A JPH10201697A (ja) 1998-08-04
JP4427826B2 true JP4427826B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=12175332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02577997A Expired - Fee Related JP4427826B2 (ja) 1997-01-24 1997-01-24 除塵方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4427826B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7137169B2 (en) 2003-01-10 2006-11-21 Royal Appliance Mfg. Co. Vacuum cleaner with cleaning pad
US20040134016A1 (en) 2003-01-10 2004-07-15 Royal Appliance Manufacturing Company Suction wet jet mop
US7293322B2 (en) 2003-10-09 2007-11-13 Royal Appliance Mfg. Co. Cleaning attachment for vacuum cleaner
JP2006075659A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Audio Technica Corp 除電機能付きの除塵クリーナー
JP5038259B2 (ja) * 2008-08-26 2012-10-03 株式会社日立ハイテクノロジーズ クリーニング装置およびクリーニング方法
CN112657946A (zh) * 2020-12-02 2021-04-16 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 清洁装置及曝光机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10201697A (ja) 1998-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9302299B2 (en) Active electroadhesive cleaning
US7171970B2 (en) Hair setting device
HUP0103795A2 (hu) Elektrosztatikus pofa és eljárás villamosan töltött szemcséknek szemcseérintkezési felületen elterülő szemcsegyűjtő tartományba vonzására, továbbá elektrosztatikus pofa szemcseérintkezési felületen elterülő szemcsegyűjtő tartományban felhalmozódott...
US9358590B2 (en) Electroadhesive surface cleaner
JPS5872981A (ja) 接触帯電クリ−ニング装置
JPS6252869B2 (ja)
JPH02225265A (ja) 静電消去器を備えたテープディスペンサー
US8512454B2 (en) Electrostatic dust catcher
JP4427826B2 (ja) 除塵方法
JPH11216089A (ja) 電気掃除機およびその吸口
JP3261342B2 (ja) 静電集塵機
JPH01295289A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
US20040163667A1 (en) Electrostatic mop, cleaning device and a method for collecting particles
US5970556A (en) Dust remover
JPH02198650A (ja) 静電式空気清浄装置
JP4321830B2 (ja) 除塵方法
JPH05285084A (ja) 電気集塵器
JP4972806B2 (ja) 送風式イオン生成装置
JP3614985B2 (ja) 除塵方法及び除塵器並びに集塵シ−ト
US20020070673A1 (en) Ionizing rod
JP2003275016A (ja) ヘアーセット機器
JPH0894501A (ja) 静電式微物採取装置
JPH079169Y2 (ja) 導電性ブラシ用導電性複合繊維
JPH0138314B2 (ja)
JPH09327673A (ja) 除塵方法及び集塵シ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees