JP4427721B2 - 感光材料の搬送装置 - Google Patents

感光材料の搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4427721B2
JP4427721B2 JP2004030940A JP2004030940A JP4427721B2 JP 4427721 B2 JP4427721 B2 JP 4427721B2 JP 2004030940 A JP2004030940 A JP 2004030940A JP 2004030940 A JP2004030940 A JP 2004030940A JP 4427721 B2 JP4427721 B2 JP 4427721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
unit
photographic paper
chucker
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004030940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005219897A (ja
Inventor
雅行 小林
正則 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2004030940A priority Critical patent/JP4427721B2/ja
Publication of JP2005219897A publication Critical patent/JP2005219897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4427721B2 publication Critical patent/JP4427721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、露光ユニットで露光されたシート状の感光材料を前部搬送ユニットからチャッカーへ受け渡し、このチャッカーから後部搬送ユニットへ受け渡すよう構成されている感光材料の搬送装置に関する。
上記した感光材料の搬送装置と類似するものとして、露光機構(本発明の露光ユニット)で露光された印画紙(本発明の感光材料)をチャッキングローラでチャキングし、2つの搬送経路に振り分ける形態で現像処理部に送り込むものが存在する。つまり、露光機構では固定ローラと圧着ローラとに印画紙を挟み込んで搬送を行いながら、その印画紙に対して露光を行い、この露光機構から送り出された印画紙をチャッキングローラに対して先端側から送り込み、最終的には印画紙の後端部分をチャッキングローラでチャッキングするものとなっており、次に、このチャッキング状態でチャッキングローラを上方に移動させながら振り分け作動を行うと共に、この上方への移動の途中においてチャッキングローラの姿勢を90度回転させることにより、印画紙の後端側を上方に向かわせ、現像処理部の2つの導入ローラの何れか一方に対してチャッキングローラからの印画紙を送り込むよう構成している(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1では、チャッキングローラに対し矯正部材として遊転ローラを備え、この遊転ローラは揺動片と一体的に揺動するよう支持されている。そして、チャッキングローラを上方に移動させる途中に揺動片がガイド部材に接触して揺動することにより、遊転ローラを印画紙に接触させる方向に変位させて印画紙を矯正するものとなっている。
特開2002‐55400号公報 (段落番号〔0019〕〜〔0035〕、図9〜図12)
前述した特許文献1では、小さいサイズの印画紙の搬送に関連する技術が主として説明されている。しかしながら、デジタルミニラボと称せられるプリント装置であっても、長さが450mmを越えるサイズの印画紙の処理を行えるものもある。また、デジタルミニラボでは印画紙に対して露光を行う際には、露光部において印画紙を副走査方向に決まった速度で搬送しながら、レーザ走査型等の露光エンジンを用いて、印画紙の搬送方向と直交する姿勢となる主走査方向にむけてライン状に露光を行う処理が一般的である。特許文献1では、印画紙の表裏を反転させる目的と、印画紙を振り分けて搬送する目的からチャッカーを用いているが、チャッカーで印画紙を搬送する構造は、複数の圧着ローラで印画紙を搬送するものと比較した場合、搬送距離が長くとも搬送構造の複雑化を招くことなく、重量化も抑制できる点において有効であり、印画紙を比較的長い距離において直線的に搬送する部位に配置することも考えられている。
これらのことを考え併せ、露光部において露光された印画紙を、チャッカーで挟持して現像処理部の側に送る搬送装置を想定した場合には、以下の不都合を招くことが考えられる。つまり、大きいサイズの印画紙の露光を行う場合には、露光が継続している印画紙の先端部をチャッカーで挟持して搬送する状況も起こり得るものであり、このような状況では、チャッカーの移動速度を露光部における印画紙の搬送速度と等しい速度に設定していても、微妙な速度差に起因して印画紙に張力を与え、印画紙に形成される画像の画質を低下させる不都合も想定された。尚、レーザ走査型等の露光部のように主走査方向に沿ってライン状に画像を形成するものでは、露光が継続する印画紙に対して張力が作用した場合には、主走査方向の全幅で副走査方向に所定の幅となるバンド状の領域に露光が過不足となる、所謂、バンディングの発生に繋がるものであった。
本発明の目的は、感光材料を露光が継続するチャッカーで搬送する場合に適正な露光を実現する露光搬送装置を合理的に構成する点にある。
本発明の特徴は、露光ユニットで露光されたシート状の感光材料を前部搬送ユニットからチャッカーへ受け渡し、このチャッカーから後部搬送ユニットへ受け渡すよう構成されている感光材料の搬送装置において、
前記前部搬送ユニットは前記感光材料を水平姿勢で送り出し、前記チャッカーは前部搬送ユニットからの前記感光材料を水平姿勢のまま水平方向に搬送するよう搬送姿勢が設定され、
前記チャッカーを制御する制御手段が備えられると共に、
この制御手段は、前記露光ユニットにおいて露光が継続している前記感光材料が前記前部搬送ユニットから水平姿勢で送り出される際には、その感光材料の先端部を前記チャッカーで受け止め、このように受け止める形態で前記前部搬送ユニットから感光材料が送り出される速度と等しい速度、又は、僅かに低速となる速度で前記チャッカーを移動させ、この移動により前記感光材料の先端部が予め設定された位置に達すると、前記チャッカーで前記感光材料を挟持し、この挟持状態で前記感光材料を前記後部搬送ユニットに対して先端部から挿入する第2搬送モードの制御を行う点にある。
この構成により、第2搬送モードの制御では、前部搬送ユニットから水平姿勢で送り出された感光材料の先端をチャッカーで受け止める状態で、この感光材料と略等しい速度でチャッカーを移動させ、この移動の途中において感光材料の先端部をチャッカーで挟持するので、この感光材料に対する露光が継続している場合でも、感光材料に張力を作用させることなく、その感光材料を後部搬送ユニットに受け渡すものとなる。つまり、本発明ではチャッカーで感光材料を挟持するタイミングが、前部搬送ユニットから感光材料がある程度送り出された後となるので、例えば、前部搬送ユニットから送り出された直後の感光材料を挟持するものと比較して、前部搬送ユニットから送り出された感光材料自身の柔軟性を利用でき、チャッカーで挟持した際の振動を露光部に伝え難く、また、感光材料に張力を作用させ難いものとなる。その結果、露光が継続する感光材料をチャッカーで搬送する場合でも、適正な露光を実現する露光搬送装置が構成されたのである。
本発明は、前記前部搬送ユニットと前記後部搬送ユニットとの間に複数の前記チャッカーを備えた振分ユニットが配置され、
前記制御手段は、予め設定されたサイズ未満の前記感光材料が前記前部搬送ユニットから送り出される際には、前記感光材料の先端部を複数の前記チャッカーで挟持し、挟持した前記感光材料を複数の振り分け経路に移動させ、その感光材料を前記後部搬送ユニットに対して先端部から挿入する第1搬送モードでの搬送を行うと共に、
予め設定されたサイズ以上の前記感光材料が前記前部搬送ユニットから送り出される際には、前記第2搬送モードの制御として、前記前部搬送ユニットから送り出される感光材料の先端部の幅方向の端部を2つの前記チャッカーで受け止め、この受け止めた形態での移動により前記感光材料の先端部が予め設定された位置に達すると、2つの前記チャッカーで前記感光材料の両端部を挟持し、この挟持状態で前記感光材料を前記後部搬送ユニットに対して先端部から挿入しても良い。
この構成により、第1搬送モードでは、前部搬送ユニットから送り出された感光材料を、チャッカーにより複数の振り分け経路に感光材料を移動させて後部搬送ユニットに挿入し、第2搬送モードでは、前部搬送ユニットから送り出された感光材料の先端部の幅方向の端部を2つのチャッカーで受け止め、この受け止めた形態での移動を行い、この移動により感光材料の先端部が予め設定された位置に達すると、2つのチャッカーで感光材料の両端部を挟持し、後部搬送ユニットに挿入することが可能となる。
本発明は、前記チャッカーが、前記感光材料の搬送方向に移動自在なシフト部材に対して位置固定状態で備えられた第1チャックローラと、この第1チャックローラに対して上方から圧着する状態及び上方に離間する状態夫々に切り換え自在な第2チャックローラとを備えて構成され、
前記第2搬送モードでは、2つの前記チャッカーにおける前記第2チャックローラを上方に離間させ、かつ、この2つのチャッカーを前記感光材料の幅に対応した位置で前記前部搬送ユニットに近接する位置に待機させ、前記前部搬送ユニットから前記感光材料が送り出された場合には、前記感光材料の先端部を第1チャックローラで受け止める状態で前記シフト部材の移動を開始し、この後、前記第2チャックローラの下方への移動によって前記感光材料の先端部の挟持を行うように前記制御手段の制御形態が設定されても良い。
この構成により、第2搬送モードでは、第1チャックローラで感光材料の先端部を支持し、この後、第2チャックローラの下方への移動により感光材料の先端部の挟持を行うことが可能となる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
〔全体構成〕図1に示すように、現像済みの写真フィルムF(以下、フィルムFと称する)の画像情報のデジタル信号化を行い、デジタル信号化された画像情報の処理を行い、システム全体の基本的な制御を行うオペレート部Aを備えると共に、感光材料としての銀塩印画紙P(以下、印画紙Pと称する)に対して露光処理と現像処理とを行い、かつ、乾燥処理を行った後に送り出すプリント部Bを備えることによりデジタルミニラボを称せられる写真処理システムが構成されている。
〔オペレート部〕前記オペレート部Aは、デスク部1に対してフィルムFのコマ画像の情報を光電変換によりデジタル信号化して取り込むフィルムスキャナ2と、各種情報を表示するディスプレイ3と、画像処理と各種処理とを実現するよう汎用コンピュータで成る処理装置4とを配置し、デスク部1の上面に情報を入力するためのキーボード5と、マウス6とを備えている。前記処理装置4にはCDやMOやFD等のディスク型の記憶手段からの情報を取得する、あるいは、半導体型の記憶手段からの情報を取得するよう記憶手段の構造に対応したメディアドライブ7を備え、内部に情報を保存する半導体メモリやハードディスク等(図示せず)を備えて構成されている。
前記フィルムスキャナ2は、下部に発光ダイオードやハロゲンランプ等を有した光源部を配置し、中間部にズームレンズを配置し、上部にズームレンズからの画像情報をR(赤)、G(緑)、B(青)の三原色に色分解して取り込むラインCCD型の光電変換部を配置して構成されている。このフィルムスキャナ2では、フィルムFのスキャニングを行う場合には、そのフィルムFのサイズに適合したフィルムキャリア8を光源部の上面に装着してスキャニングを開始することにより、フィルムFを副走査方向(長手方向)に搬送する作動と同期して光電変換部においてフィルムFの画像情報を主走査方向に沿ってデジタル信号化して取り込む処理が行われ、このように取り込まれた画像情報は、前記処理装置4に転送され前記半導体メモリやハードディスクに保存される。
前記処理装置4は、ディスプレイ3に表示された情報に従って各種の処理を前記キーボード5やマウス6の操作により実現するインターフェースを具備し、更に、前述のようにスキャナ2によって取り込んだ画像情報、あるいは、前記メディアドライブ7を介して取り込まれた記憶媒体からの画像情報を前記半導体メモリやハードディスクに対して保存する処理を行うソフトウエア、必要な場合に画像情報をディスプレイ3に表示した状態で補正処理を行うソフトウエア、及び、画像情報とプリントサイズやプリント枚数等の処理情報を前記プリント部Bに伝送することによりプリント部Bでのプリント処理を実現するソフトウエアがインストールされている。
〔プリント部〕前記プリント部Bは、図1及び図2に示すように、露光ブロックExと、現像処理部としての現像ブロックDeと、乾燥ブロックDrとを筐体10に収納して成ると共に、筐体10の外部には、処理の後に筐体10の上部から水平方向に送り出される印画紙Pを搬送する搬送ベルト11を備え、この搬送ベルト11から送られる印画紙Pをオーダ単位で仕分けて集積するよう複数のトレー12を有したソータ13を備え、更に、搬送ベルト11の下方位置には大きいサイズの印画紙Pを受け止めるラック14を備えている。
前記現像ブロックDeは、発色現像槽と漂白定着槽と安定槽とで成る複数の現像処理槽15を備えると共に、夫々の現像処理槽15に印画紙Pを供給する搬送機構を備えている。前記乾燥ブロックDrは図面には示さないが、現像ブロックDeから送り出される印画紙Pを搬送する搬送機構と、この搬送機構で搬送される印画紙Pに対してヒータで加熱された空気を供給するブロワーを備えている。本発明では、露光ブロックExにおいて露光された印画紙Pを搬送する搬送経路の構造に特徴を有するものであり、その構造を以下に説明する。
〔印画紙の搬送経路の概要〕前記露光ブロックExは、下部に2つの印画紙マガジンM、Mの収納空間を有すると共に、これらの印画紙マガジンM、Mの一方に収納したロール状の印画紙Pを供給ユニットU1でプリントサイズに切断して上方に搬送し、この供給ユニットU1からの印画紙Pを露光ユニットU2において上方に搬送しながら画像情報の露光を行い、この露光ユニットU2から上方に送られる印画紙Pを前部搬送ユニットU3において搬送方向を水平方向に変換して送り、更に、振分ユニットU4で水平方向に送り
、この後、後部搬送ユニットU5から前記現像ブロックDeに受け渡すよう構成されている。
〔供給ユニット〕前記供給ユニットU1は、2つの印画紙マガジンM、Mの一方に収納したロール状の印画紙Pを複数のローラ16によって引き出し、カッター17でプリントサイズに切断し、このように切断された印画紙Pの裏面側に印字ヘッド18によって必要な情報をプリントし、この後、印画紙Pを挟持搬送するフィーダ19によって前記露光ユニットU2に送り込むよう構成されている。図面には示していないが、前記フィーダ19は印画紙Pを圧着する状態と、離間する状態とに切り換え自在なチャック部を備え、前記印字ヘッド18で裏面側に情報がプリントされた印画紙Pをチャック部で挟持し、単列で略上方に搬送し、このように搬送した印画紙Pを露光ユニットU2に受け渡す際にはチャック部を開放し、この後、下方に移動して前述と同様に印字ヘッド18で裏面側に情報がプリントされた印画紙Pをチャック部で挟持するよう往復作動する。
〔露光ユニット〕前記露光ユニットU2には、図2〜図4に示すように、前記フィーダ19からの印画紙Pを受け取る圧着型の受取ローラ20(圧着状態と開放状態とに切り換える構造)を備えると共に、金属製の駆動ローラ21と、この駆動ローラ21に対して圧着する圧着状態及び離間する開放状態に切り換え自在な従動ローラ22とで成る露光搬送ローラを、露光位置を挟む上下位置に配置し、この露光搬送ローラで上方(副走査方向)に搬送される印画紙Pに対して主走査方向(水平方向)に画像情報の露光を行うレーザ走査型の露光エンジン23を備えて構成されている。
前記露光エンジン23は、ケーシングの内部に収納したR(赤)、G(緑)、B(青)の三原色のレーザ光源からの光線を音響光学式の変調手段によって光量を調節した後、縦軸芯で回転するポリゴンミラーのミラー面で反射させることにより主走査方向に走査する状態で前記露光位置に送り出す構造のものが使用されている。
図面には示していないが、この露光ユニットU2には前記駆動ローラ21を設定速度で回転駆動するステッピングモータを備え、従動ローラ22を駆動ローラ21の側に圧着させる圧着状態と、この従動ローラ22を駆動ローラ21から離間させる開放状態とに切り換える回転カム式の操作機構を備えている。そして、前記露光搬送ローラのうち、搬送方向で上流側(図面では下側)に配置されたものは、前記受取ローラ20からの印画紙Pを受け取る際には、開放状態に設定して印画紙Pの先端を受け入れ、この受け入れの後に圧着状態に切り換え、また、露光搬送ローラのうち搬送方向で下流側(図面では上側)に配置されたものは、上流側の露光搬送ローラからの印画紙Pを受け取る際には、開放状態に設定して印画紙Pの先端を受け入れ、この受け入れの後に圧着状態に切り換え、更に、その印画紙Pに対する露光が完了した時点で開放状態に切り変えるように制御される。
〔前部搬送ユニット〕前部搬送ユニットU3は、前記露光経路から送られる印画紙Pの搬送方向を水平方向に変換するよう、湾曲搬送経路に沿って配置されたガイド体Gを備えると共に、この湾曲搬送経路に印画紙Pを搬送する3つの搬送ローラRaを備えている。
前記ガイド体Gは、前記湾曲搬送経路を挟んで下側に配置される固定ガイド30と、前記湾曲搬送経路を挟んで上側において固定ガイド30に接近するガイド位置及び固定ガイド30から離間する開放位置に切り換え自在な可動ガイド31とで構成されている。また、可動ガイド31を開放位置に設定した場合には、この可動ガイド31と固定ガイド30との間に搬送方向に印画紙Pが自由に移動できる間隔が設定されるものの、その間隔は印画紙Pが厚さ方向に僅かに移動できる程度の距離に設定される。これにより可動ガイド31が開放位置からガイド位置に切り換えられた際において、印画紙Pが前部搬送ユニットU3から送り出し方向への突出量をできるだけ小さくするものに構成している。図面では可動ガイド31を開放位置に設定した場合に、固定ガイド30から大きく離間しているが、これは誇張したためであり、現実には小さい間隔が形成される。
前記複数の搬送ローラRaを、搬送方向の上流側から下流側に向けて第1搬送ローラRa1、第2搬送ローラRa2、第3搬送ローラRa3と称しており、第1、第2、第3搬送ローラRa1、Ra2、Ra3は、夫々とも固定ガイド30の側に配置される駆動ローラ32と、夫々の駆動ローラ32に圧着する圧着位置(印画紙Pに圧着する状態)及び駆動ローラ32から離間する(印画紙Pから離間する)開放位置の何れかに切り換え自在な従動ローラ33と、駆動ローラ32を回転駆動するステッピングモータ型の搬送モータ34を備えている。尚、この搬送モータ34からの駆動力はベルト式の駆動機構を介して3つの駆動ローラ32に伝えられる。
前記第1、第2搬送ローラRa1、Ra2の従動ローラ33は、支軸36周りで揺動自在なフレーム(図示せず)に対して支持されると共に、このフレームを揺動させることにより夫々の従動ローラ33を同時に圧着位置と、開放位置とに切り換える第1電磁ソレノイドSL1を備えている。また、第3搬送ローラRa3の従動ローラ33を圧着位置と、開放位置とに切り換える第2電磁ソレノイドSL2を備えている。前記可動ガイド31は、前記支軸36周りで揺動自在に支持され、この可動ガイド31は第1搬送ローラRa1の従動ローラ33の切り換え作動と連動して揺動作動するよう機械的に連係されている。
前記露光ユニットU2では印画紙Pのサイズに対応して印画紙Pの搬送速度が設定されるが、この前部搬送ユニットU3では、露光経路で印画紙Pが搬送される速度より少し低速で印画紙Pを搬送するよう該前部搬送ユニットU3での搬送速度が設定される。
前記駆動ローラ32、従動ローラ33とも金属製の軸体に対してゴムや樹脂等の可撓性の素材で成るローラ部を外嵌固定した構造のものを使用しており、前部搬送ユニットU3の印画紙Pの排出側の端部には印画紙Pの先端位置を検出するよう反射型等の非接触式の位置センサSを備えている。
〔振分ユニット〕前記振分ユニットU4は、図3〜図4に示すように印画紙Pの搬送方向に案内方向を設定して、筐体10のフレーム側に備えた搬送レール40と、この搬送レール40に対して往復移動自在に支持した搬送フレーム41と、この搬送フレーム41に対して印画紙Pの搬送方向と直交する方向に案内方向を設定して備えたシフトレール42と、このシフトレール42に対して、往復移動自在に支持したシフト部材43と、このシフト部材43において印画紙Pを挟持する状態と、印画紙Pの通過を許す離間状態とに切り換え自在に備えたチャッカーCHとを備えて構成されている。この振分ユニットU4が本発明の感光材料の搬送装置として機能するものである。
前記搬送フレーム41は、ステッピングモータ型の搬送モータ45からの駆動力で作動する無端ベルト46からの駆動力によって往復作動し、前記シフト部材43はステッピングモータ型のシフトモータ47からの駆動力で作動する無端ベルト48からの駆動力で往復作動する。また、前記チャッカーCHは、前記シフト部材43に対して位置固定状態で支持された駆動型の第1チャックローラ49と、この第1チャックローラ49に対して上方から圧着する状態(印画紙Pを圧着する状態)及び上方に離間する状態夫々に切り換え自在な第2チャックローラ50とを備えると共に、前記シフト部材43に対して第2チャックローラ50を圧着状態と離間状態に切り換えるよう電磁ソレノイドや電動モータで成るチャック作動部51及び第1チャックローラ49を駆動回転する排出モータ52を備えている。尚、前記第1、第2チャックローラ49、50は、夫々ともゴムや樹脂で成る可撓性のローラ材を金属製の支軸49A、50Aに一体形成して成り、図面には示していないが第2チャックローラ49の支軸49Aには該第2チャックローラ49を第1チャック
ローラ50の側に付勢するバネを備えている。
図5〜図8に示すように、前記シフト部材43の上面側には第2チャックローラ50を支軸50Aの軸芯方向に跨ぐ状態で、その両端部が支軸50Aに対して揺動自在に支持される揺動フレーム54を備えると共に、この揺動フレーム54と一体的にレバー55を形成し、かつ、このレバー55の先端を上方に向かう姿勢に維持するバネ56を備え、揺動フレーム54に対して板状のバネ材57を介して遊転ローラ58を支持している。また、この遊転ローラ58の下側で該遊転ローラ58と対向する位置には前記シフト部材43に遊転支持されるガイドローラ59を備えている。
前記後部搬送ユニットU5には、前記チャッカーCHから、該後部搬送ユニットU5に対して印画紙を受け渡す際に、前記レバー55の先端側に接触する接当部材としてのガイド板60を備えている。このガイド板60は、後部搬送ユニット側に接近する側ほど低レベルとなる傾斜姿勢の接触面60Aと、チャッカーCHが後部搬送ユニットU5に対して印画紙Pを受け渡す受け渡し位置Hに達した際にレバー55を最も大きく揺動させる押圧面60Bとを、その底面側に形成している。このように、前述したレバー55、遊転ローラ58、ガイド板60夫々で、前記チャッカーCHが前記受け渡し位置Hに達した際に、チャッカーCHに挟持された印画紙Pを下方に向けて湾曲させるように構成されている。
この振分ユニットU4では、前部搬送ユニットU3から送り出される印画紙Pのサイズが小さい場合には、その印画紙Pを一方のチャッカーCHで挟持して後部搬送ユニットU5に形成された2列の振り分け経路Y、Y(図13、図14を参照)のうちの一方に送り込み、次の印画紙Pを他方のチャッカーCHで挟持して2列の振り分け経路Y、Yのうちの他方に送り込むよう振り分け作動を行うと共に、前部搬送ユニットU3から送り出される印画紙Pのサイズが大きい場合には、その印画紙Pの先端部を一対のチャッカーCHで挟持して後部搬送ユニットU5に送り込む単一搬送作動を行うものであり(これらの作動形態については後述する)、何れの作動においても前記レバー55が前記ガイド板60に接当して遊転ローラ58が印画紙Pを押圧するよう、このガイド板60の幅(印画紙Pの幅方向での寸法)が広く形成され、更に、この振分ユニットU4の下部に位置するテーブル部Tは、印画紙Pが下方に向けて湾曲して印画紙Pに接触した際にも、印画紙Pを傷めないように、その上面に樹脂を塗布することや、不織布などの柔軟な素材を張設することにより平滑な面に仕上げられている。
〔後部搬送ユニット〕後部搬送ユニットU5は、図9〜図11に示すように、中間搬送部U5aと挿入搬送部U5bとで構成されている。
前記中間搬送部U5aは、ステッピングモータ型の中間搬送モータ64で駆動される駆動ローラ65と、この駆動ローラ65に対して圧着する4組の圧着ローラ66と、印画紙Pを斜め下方に案内するガイド板67とを備えて構成され、この圧着ローラ66は印画紙Pの幅方向で2分割された可動フレーム68に対して2組ずつ支持され、筐体10のフレームの側に固定される支持フレーム69と可動フレーム68との間に対して圧縮バネ70を備え、この圧縮バネ70からの付勢力で、圧着ローラ66と駆動ローラ65とを圧着させている。
前記挿入搬送部U5bは、前記中間搬送部U5aから送られる印画紙Pを斜め下方に搬送し、前記現像ブロックDeの現像処理槽15に備えた導入ローラ28に受け渡すよう搬送方向に沿って3つの搬送ローラRcを所定の間隔で順次配置して構成されたものであり、これらの搬送ローラRcは搬送方向の上流側から下流側に向けて配置された圧着型の第1、第2、第3搬送ローラRc1、Rc2、Rc3で構成されている。また、第1、第2
、第3搬送ローラRc1、Rc2、Rc3で搬送される印画紙Pをガイドする上下一対のガイド板80を備え、搬送ローラRc1、Rc2、Rc3を設定速度で回転駆動する駆動機構を備えている。この設定速度は、現像ブロックDeの導入ローラ28による印画紙Pの搬送速度より少し低速に設定される。
前記第1、第2搬送ローラRc1、Rc2は夫々とも、搬送経路の下側に配置される駆動ローラ81と、これらの駆動ローラ81に圧着するよう搬送経路の上側に配置される従動ローラ82とで構成され、第3搬送ローラRc3は搬送経路の上側に配置される駆動ローラ83と、搬送経路の下側に配置される従動ローラ84とで構成されている。第1、第2、第3搬送ローラRc1、Rc2、Rc3を構成する駆動ローラ81、81、83は、駆動軸81A、81A、83Aと、ゴムや樹脂等の可撓性素材で成るローラ81B、81B、83Bとで構成され、第1、第2搬送ローラRc1、Rc2を構成する従動ローラ82は、夫々とも支軸82Aに対してゴムや樹脂等の可撓性素材で成るローラ82Bを備えて構成されている。特に、第3搬送ローラRc3を構成する従動ローラ84は、支軸84Aに対してアルミニウム等の金属材料製のローラ84Bを備えて構成されている。
これらの搬送ローラRc1、Rc2、Rc3のうち第1搬送ローラRc1を構成する駆動ローラ81の駆動軸81Aの一方の端部に入力ギヤ86を備え、この入力ギヤ86に対して前記中間搬送部U5aの駆動ローラ65からの回転駆動力が伝えられるようギヤ式の伝動機構87が形成されている。更に、この駆動軸81Aの他方の端部にプーリ88を備え、第2搬送ローラRc2を構成する駆動ローラ81の駆動軸81Aにプーリ89を備え、第3搬送ローラRc3を構成する駆動ローラ83の駆動軸83Aにギヤ90を備え、このギヤ90に咬合するギヤ91と一体回転するプーリ92を備え、これらのプーリ88、89、92に無端ベルト93を巻回することにより、全ての駆動ローラ81、81、83を等速で同期駆動できるよう構成している。そして、前記入力ギヤ86に回転動力を伝えるギヤ式の伝動機構87、及び、プーリ88、89、92と、これらに巻回する無端ベルト93によって前記駆動機構が構成されている。
前記第1搬送ローラRc1の駆動ローラ81を構成する駆動軸81Aと、ローラ81Bとの間に一方向クラッチ95を備え、第2搬送ローラRc2の駆動ローラ81を構成する駆動軸81Aと、前記プーリ89との間に一方向クラッチ95を備えている。夫々の一方向クラッチ95とも、この挿入ユニットU5bでの印画紙Pの搬送速度より高速で印画紙Pが送り込まれた際に、その印画紙Pの導入を許容するよう一方向クラッチ95の回転許容方向を設定してある。この挿入ユニットU5bでは、第1、第2搬送ローラRc1、Rc2においては印画紙Pに対して適度な圧着力を作用させた状態での搬送を行い、また、第3搬送ローラRc3から印画紙Pに作用させる圧着搬送力を、第1、第2搬送ローラRc1、Rc2における圧着搬送力より弱く設定し、かつ、現像ブロックDeの導入ローラ28から印画紙Pに作用させる圧着搬送力より弱く設定してある。
この挿入ユニットU5bでは、印画紙Pのベース側が上側に向かう姿勢(感光面が下側に向かう姿勢)で送り込まれるので、前記第3搬送ローラRc3を構成する駆動ローラ83に印画紙Pのベース側が接触し、この第3搬送ローラRc3を構成する従動ローラ84に印画紙Pの感光面が接触するものとなる。特に、前述のように挿入ユニットU5bにおける印画紙Pの搬送速度より現像ブロックDeの導入ローラ28の搬送速度が高速であり、しかも、第3搬送ローラRc3から印画紙Pに作用させる圧着搬送力を、現像ブロックDeの導入ローラ28から印画紙Pに作用させる圧着搬送力より弱く設定してあるので、この挿入ユニットU5からの印画紙Pが現像ブロックDeの側に受け渡される場合には、駆動ローラ83の可撓性材料製の圧着面に対して印画紙Pのベース側がスリップする状態となるものの、印画紙Pの感光面は従動ローラ84の金属材料製の平滑な圧着面に接触し、しかも、この従動ローラ84が印画紙の移動速度に対応した速度で回転し得るので、この従動ローラ84と印画紙との相対速度を非常に小さいものにして、この印画紙Pの感光面を傷めることもないのである。
図12に示すように、印画紙Pの搬送系を制御する制御手段としてマイクロプロセッサを備えた制御装置75を備えている。この制御装置75は、前記位置センサSからの信号が入力する信号系、及び、前記露光経路において露光される印画紙Pのサイズや露光経路における印画紙P搬送速度や、印画紙Pの先端の位置情報を露光ユニットU2から入力する信号系が形成されると共に、前部搬送ユニットU3の第1、第2ソレノイドSL2、SL2、搬送モータ34を制御する出力信号系、前記振分ユニットU4の搬送モータ45、シフトモータ47、チャック作動部51、排出モータ52を制御する出力信号系、前記後部搬送ユニットU5の中間搬送モータ64に対する出力信号系が形成され、更に、印画紙Pのサイズに基づいて前部搬送ユニットU3及び振分ユニットU4を制御するプログラムQがセットされ、このプログラムQによる制御形態を以下に説明する。
前記プログラムQは、前部搬送ユニット制御ルーチンQ1と、振分ユニット制御ルーチンQ2とで構成されると共に、この振分ユニット制御ルーチンQ2は、搬送モード設定部Q2Aと振分作動設定部Q2Bと搬送速度設定部Q2Cで構成されている。
前記前部搬送ユニット制御ルーチンQ1は、前部搬送ユニットU3において印画紙Pを搬送する際には、露光ユニットU2での露光が完了した後には複数の搬送ローラRaで圧着して搬送するよう基本的な制御形態が設定されているため、露光ユニットU2において露光が継続する大きいサイズの印画紙Pを送り出すには、複数の搬送ローラRaを開放位置(非圧着状態)に維持し、露光が完了した時点で搬送ローラRaを圧着状態に切り換える制御を行う。また、前記搬送モード設定手段Q2Aは、前部搬送ユニットU3から送り出される印画紙Pのサイズに基づいて印画紙Pを挟持するタイミングを設定するものであり、前記振分作動設定手段Q2Bは、前部搬送ユニットU3から送り出される印画紙のサイズに基づいて印画紙Pの振り分ける振分作動を行う、又は、印画紙Pの振り分けを行わず単一搬送作動を行った後に後部搬送ユニットU5に受け渡す作動を行う。前記搬送速度設定部Q2Cは印画紙Pを挟持したチャッカーCHが受け渡し位置Hに近づくほど作動速度を減ずるよう制御形態を設定するものである。
具体的に説明すると、前記制御装置75は、前記前部搬送ユニットU3から送り出される印画紙Pの搬送方向での寸法(以下、長さと称する)と、搬送方向に直交する方向での寸法(以下、幅と称する)とを把握しており、前部搬送ユニットU3から印画紙Pが送り出される場合には、印画紙Pの長さと幅とから予め設定されたサイズ未満であり、振り分け可能であると判断した場合には、更に、印画紙Pの長さに基づいて順次作動と並列作動との何れか一方を選択する。尚、順次作動と並列作動とが前記第1搬送モードによる搬送形態の一例であり、これら順次作動と並列作動との何れか一方を選択する際の基準値として、前記前部搬送ユニットU3の後端位置と、後部搬送ユニットU5の前端位置との間の距離Dの1/2程度の値が設定され、振り分けモードにおいてはチャッカーCHで印画紙Pを搬送する速度が前部搬送ユニットU3において印画紙Pを搬送する速度より高速に設定されている。
図13には順次作動(千鳥状態での振り分け)を行う際の印画紙Pの振り分け形態を示しており、この作動を行う際には、前部搬送ユニットU3の送り出し経路Xで、かつ、この前部搬送ユニットU3の送り出し部と近接する待機位置Wに一方のチャッカーCHの第2チャックローラ50を開放状態に設定して待機させ、前記位置センサSからの検出信号に基づいて前部搬送ユニットU3から印画紙Pがチャック可能な量だけ送り出されたことを判別したタイミングでチャック作動部51からの駆動力で第2チャックローラ50を圧着状態に切り換えて印画紙Pを挟持する(a)。この挟持を行った後には、前記第1、第2ソレノイドSL1、SL2を駆動して前記前部搬送ユニットU3を構成する全ての従動ローラ33を開放位置に切り換え、チャッカーCHを搬送方向に移動させると同時に、一方の側方にシフトさせることにより前記2列の振り分け経路Yの一方にセットし(b)、受け渡し位置HまでチャッカーCHを移動させた後に排出モータ52を駆動することにより印画紙Pを前記中間搬送部U5bの一方の振り分け経路Yに受け渡す(c)。
次の印画紙Pが前部搬送ユニットU3から送り出される場合には、前部搬送ユニットU3の送り出し経路Xで、かつ、この前部搬送ユニットU3の送り出し部と近接する待機位置Wに他方のチャッカーCHの第2チャックローラ50を開放状態に設定して待機させ、前述と同様に、この前部搬送ユニットU3から送り出された印画紙PをチャッカーCHで挟持した後には(c)、前部搬送ユニットU3を構成する全ての従動ローラ33を開放位置に切り換え、チャッカーCHを他方の振り分け経路Yの側に作動させ(d)、この他方のチャッカーCHに挟持された印画紙Pを他方の振り分け経路Yにセットし、受け渡し位置HまでチャッカーCHを移動させた後に排出モータ52を駆動することにより印画紙Pが前記中間搬送部U5bの一方の振り分け経路Yに受け渡すのである(e)。そして、この作動を反復して行うことにより同図に示すように、後部搬送ユニットU5の振り分け経路Y、Yに対して千鳥状態で印画紙Pを受け渡す作動を行うものとなっている。
また、並列作動を行う場合には、図14に示すように、前部搬送ユニットU3の送り出し経路Xで、かつ、この前部搬送ユニットU3の送り出し部と近接する待機位置Wに一方のチャッカーCHの第2チャックローラ50を開放状態に設定して待機させ、前記位置センサSからの検出信号に基づいて前部搬送ユニットU4から印画紙Pがチャック可能な量だけ送り出されたことを判別したタイミングでチャック作動部51からの駆動力で第2チャックローラ50を圧着状態に切り換えて印画紙Pを挟持する(a)。この挟持を行った後には、前記第1、第2ソレノイドSL1、SL2を駆動して前記前部搬送ユニットU3を構成する全ての従動ローラ33を開放位置に切り換え、チャッカーCHを搬送方向に移動させ(b)、印画紙Pの後端が前部搬送ユニットU3から引き出された後に、このチャッカーCHを一方の側方にシフトさせることにより2列の振り分け経路Yの一方から外れた位置で一時的に停止させる(c)。
次に、前部搬送ユニットU3から送り出された印画紙Pを、前述と同様の作動により他方のチャッカーCHで挟持し(c)、このチャッカーCHを送り出し経路Xの延長方向に引き出し、このチャッカーCHに挟持した印画紙Pの先端と、先に送り出した印画紙Pの先端とが一致する位置(搬送方向での位置)に達した後には(d)、夫々のチャッカーCHを振り分け経路Y、Yと対応する位置までシフトさせると同時に、搬送方向に移動させることにより、夫々のチャッカーCHを前記受け渡し位置Hまで移動させ、この後に夫々のチャッカーCHの排出モータ52を駆動することにより夫々の印画紙P、Pを前記中間搬送部U5bの夫々の振り分け経路Y、Yに受け渡すものとなる(e)。尚、この作動では、先に印画紙Pを挟持したチャッカーCHを停止させる位置と前記送り出し経路Xとの印画紙Pの幅方向での相対距離が、前記振り分け経路Y、Yの間隔に等しくなるよう位置が決められ、夫々のチャッカーCHに挟持された印画紙Pの先端の位置が一致した後に、夫々のチャッカーCHを印画紙Pの幅方向に作動させる場合にも、夫々のチャッカーCHを等しい速度で等しい量だけ移動させるものにしている。
前述したようにチャッカーCHから印画紙Pが中間搬送部U5bに受け渡される際には、チャッカーCHから送り出される印画紙Pの搬送速度と等しい速度で駆動ローラ65を駆動して印画紙Pを受け取るよう前記中間搬送モータ64が制御され、この中間搬送モータ64からの駆動力を前記挿入ユニットU5bに伝え、この挿入ユニットU5bを駆動するよう伝動系が形成されているので、中間搬送部U5aから印画紙Pを送り出した場合には、挿入ユニットU5bから印画紙Pを送り出すまで駆動状態を継続する。尚、この振分
ユニットU4では、印画紙Pの振り分け作動が継続する際には中間搬送モータ64を駆動状態に維持するよう制御形態を設定しても良い。
また、前記制御装置75は、振り分けを行えないほど幅が大きいサイズ(予め設定されたサイズ以上)の印画紙Pが前部搬送ユニットU3から送り出される場合には第2搬送モードとして以下の制御を行う。つまり、図15に示すように、前部搬送ユニットU3から送り出される印画紙Pの幅に対応した位置で、前部搬送ユニットU3に近接する待機位置Wに対して夫々のチャッカーCH、CHを、その第2チャックローラ50を開放した状態で待機させ、前部搬送ユニットU3から印画紙Pが送り出された場合には、印画紙Pが送り出される速度より僅かに低速となる速度で夫々のチャッカーCH、CHを搬送方向に作動させながら、予め設定された中間位置Mに印画紙Pの先端部が達したタイミングで、印画紙Pの幅方向での両端部をチャックローラ59で挟持する(a)。この制御では、中間位置MおいてチャッカーCH、CHが印画紙Pの挟持を行うよう制御形態を設定したものであるが、チャッカーCH、CHで挟持を行う位置を中間位置Mより少し上流側、あるいは、少し下流側に設定しても良い。
前記中間位置Mは前記距離Dの略1/2に設定され、前述のように待機位置WからチャッカーCHを移動させる際には、印画紙Pの先端部を第1チャックローラ49で受け止める形態となるので印画紙Pの先端が垂れ下がる不都合を解消するものとなり、また、チャッカーCH、CHで印画紙Pを挟持した後には印画紙Pの搬送速度とチャッカーCHの搬送速度との速度差により印画紙Pに弛みを作り出し、印画紙Pの自重によって下方に湾曲する形状に垂れ下がるようにしている。
この後、夫々のチャッカーCH、CHが前記受け渡し位置Hに達する以前に、左右のチャッカーCH、CHの移動速度を減ずる制御(減速する制御)が行われ、この減速時に図6(a)、(b)に示すように、夫々のチャッカーCH、CHに備えたレバー55が前記ガイド板60の導入面60Aから押圧面60Bに接当して前記遊転ローラ58を徐々に下方に押し下げ、印画紙Pの後端側を下方に押し下げる形態で印画紙Pの全体を湾曲させるものとなっている。そして、夫々のチャッカーCH、CHが前記受け渡し位置Hに達したタイミングで、夫々のチャッカーCH、CHを完全に停止させて夫々の排出モータ52を駆動することにより印画紙Pが前記中間搬送部U5bに受け渡されるものとなり(d)、このように受け渡される際には遊転ローラ58が印画紙Pに圧接した状態のまま自由に回転することにより円滑な受け渡しを実現するものとなっている。
このように、本発明では、露光ユニットU2で露光が継続している大きいサイズの印画紙Pが前部搬送ユニットU3から送り出される場合には、露光ユニットU2における印画紙Pの搬送速度より低速度でチャッカーCH、CHを作動させることにより、印画紙Pの先端部をチャッカーCH、CHが受け止め、この先端部の垂れ下がりを抑制しており、この後、印画紙Pの先端部が前部搬送ユニットU3から充分送り出された中間位置Mに達した時点で振分ユニットU4の一対のチャッカーCH、CHで挟持して搬送することにより、露光が継続する印画紙Pに対して不要な外力を作用させず、印画紙Pの送り出し速度とチャッカーCHの移動速度との速度差によって前部搬送ユニットU3とチャッカーCH、CHとの間の印画紙Pに弛みを作り出すものにしている。そして、チャッカーCH、CHを受け渡し位置Hで停止させる以前にチャッカーCH、CHの移動速度を減ずることにより、停止時のショックを柔らげるものにしており、また、チャッカーCH、CHが受け渡し位置Hに達する以前にガイド板60とレバー55との接触により遊転ローラ58を大きく揺動させることにより印画紙Pを決まった方向に向けて積極的に湾曲させて、想定された方向と異なる方向に印画紙Pが湾曲する不都合を解消しているのである。
写真処理システムの斜視図 プリント部の縦断側面図 露光ユニット、前部ローラユニット、チャッカー夫々を示す縦断側面図 露光ユニットから後部ローラユニット至る搬送経路を示す側面図 振分ユニットの平面図 後部ローラユニットに印画紙を受け渡す際のチャッカーを示す縦断側面図 チャッカーとガイド板とを示す斜視図 チャッカーの平面図 後部ローラユニットの縦断側面図 後部ローラユニットの斜視図 後部ローラユニットの背面図 制御系のブロック回路図 千鳥状態での振り分け時のチャッカーの作動形態を示す模式図 並列状態での振り分け時のチャッカーの作動形態を示す模式図 単一搬送モードでのチャッカーの作動形態を示す模式図
符号の説明
75 制御手段
H 受け渡し位置
P 感光材料
CH チャッカー
U2 露光ユニット
U3 前部搬送ユニット
U4 振分ユニット
U5 後部搬送ユニット

Claims (3)

  1. 露光ユニットで露光されたシート状の感光材料を前部搬送ユニットからチャッカーへ受け渡し、このチャッカーから後部搬送ユニットへ受け渡すよう構成されている感光材料の搬送装置であって、
    前記前部搬送ユニットは前記感光材料を水平姿勢で送り出し、前記チャッカーは前部搬送ユニットからの前記感光材料を水平姿勢のまま水平方向に搬送するよう搬送姿勢が設定され、
    前記チャッカーを制御する制御手段が備えられると共に、
    この制御手段は、前記露光ユニットにおいて露光が継続している前記感光材料が前記前部搬送ユニットから水平姿勢で送り出される際には、その感光材料の先端部を前記チャッカーで受け止め、このように受け止める形態で前記前部搬送ユニットから感光材料が送り出される速度と等しい速度、又は、僅かに低速となる速度で前記チャッカーを移動させ、この移動により前記感光材料の先端部が予め設定された位置に達すると、前記チャッカーで前記感光材料を挟持し、この挟持状態で前記感光材料を前記後部搬送ユニットに対して先端部から挿入する第2搬送モードの制御を行う感光材料の搬送装置。
  2. 前記前部搬送ユニットと前記後部搬送ユニットとの間に複数の前記チャッカーを備えた振分ユニットが配置され、
    前記制御手段は、予め設定されたサイズ未満の前記感光材料が前記前部搬送ユニットから送り出される際には、前記感光材料の先端部を複数の前記チャッカーで挟持し、挟持した前記感光材料を複数の振り分け経路に移動させ、その感光材料を前記後部搬送ユニットに対して先端部から挿入する第1搬送モードでの搬送を行うと共に、
    予め設定されたサイズ以上の前記感光材料が前記前部搬送ユニットから送り出される際には、前記第2搬送モードの制御として、前記前部搬送ユニットから送り出される感光材料の先端部の幅方向の端部を2つの前記チャッカーで受け止め、この受け止めた形態での移動により前記感光材料の先端部が予め設定された位置に達すると、2つの前記チャッカーで前記感光材料の両端部を挟持し、この挟持状態で前記感光材料を前記後部搬送ユニットに対して先端部から挿入する請求項1記載の感光材料の搬送装置。
  3. 前記チャッカーが、前記感光材料の搬送方向に移動自在なシフト部材に対して位置固定状態で備えられた第1チャックローラと、この第1チャックローラに対して上方から圧着する状態及び上方に離間する状態夫々に切り換え自在な第2チャックローラとを備えて構成され、
    前記第2搬送モードでは、2つの前記チャッカーにおける前記第2チャックローラを上方に離間させ、かつ、この2つのチャッカーを前記感光材料の幅に対応した位置で前記前部搬送ユニットに近接する位置に待機させ、前記前部搬送ユニットから前記感光材料が送り出された場合には、前記感光材料の先端部を第1チャックローラで受け止める状態で前記シフト部材の移動を開始し、この後、前記第2チャックローラの下方への移動によって前記感光材料の先端部の挟持を行うように前記制御手段の制御形態が設定されている請求項2記載の感光材料の搬送装置。
JP2004030940A 2004-02-06 2004-02-06 感光材料の搬送装置 Expired - Lifetime JP4427721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004030940A JP4427721B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 感光材料の搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004030940A JP4427721B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 感光材料の搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005219897A JP2005219897A (ja) 2005-08-18
JP4427721B2 true JP4427721B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=34995832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004030940A Expired - Lifetime JP4427721B2 (ja) 2004-02-06 2004-02-06 感光材料の搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4427721B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4618114B2 (ja) * 2005-11-25 2011-01-26 ノーリツ鋼機株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005219897A (ja) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8416475B2 (en) Medium transport device and image processing apparatus
JP3919750B2 (ja) 画像読取装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4427721B2 (ja) 感光材料の搬送装置
JP4427722B2 (ja) 感光材料の搬送装置
JP3897174B2 (ja) 感光材料の搬送装置
JP2005049734A (ja) 感光材料の搬送装置
JP3411438B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP4096257B2 (ja) 感光材料の搬送装置
JP3922539B2 (ja) 写真処理装置
JP2005047695A (ja) 感光材料の搬送装置
JP2005022859A (ja) 感光材料の搬送装置
JP4656400B2 (ja) 感光材料の搬送装置
JP4304591B2 (ja) 感光材料の搬送構造
JP4157229B2 (ja) シート収納/搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JPH1127458A (ja) 画像読取方法
JP2005049583A (ja) 露光装置
JP2007187817A (ja) 写真プリント装置
JP2002055400A (ja) 感光材料の搬送装置
JP2007163584A (ja) 写真プリント装置
JPH1124176A (ja) 走査露光装置
JP2007153549A (ja) 画像形成装置
JPH10171025A (ja) 画像形成装置
JP2011119817A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2007058116A (ja) 写真プリント装置
JP2005060012A (ja) 感材受け渡し装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation of abandonment
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350