JP4427038B2 - 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4427038B2
JP4427038B2 JP2006173496A JP2006173496A JP4427038B2 JP 4427038 B2 JP4427038 B2 JP 4427038B2 JP 2006173496 A JP2006173496 A JP 2006173496A JP 2006173496 A JP2006173496 A JP 2006173496A JP 4427038 B2 JP4427038 B2 JP 4427038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital data
signal
data signal
data signals
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006173496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007072440A (ja
Inventor
哲 相 張
鐘 勳 金
善 暎 金
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2007072440A publication Critical patent/JP2007072440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4427038B2 publication Critical patent/JP4427038B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0218Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、表示装置に係り、特に、データ伝送ラインの数と周波数の大きさを最適化することができる液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法に関する。
近来、陰極線管(Cathode Ray Tube)の短所とされる重さと体積を低減できる各種の平板表示装置が台頭してきている。かかる平板表示装置には、液晶表示装置(Liquid Crystal Display)、電界放出表示装置(Field Emission Display)、プラズマ表示パネル(Plasma Display Panel)及び発光表示装置(Light Emitting Display)などがある。
なかでも液晶表示装置は、複数のデータラインと複数のゲートラインによって定義される領域に複数の液晶セルが配置され、各液晶セルにスイッチ(Switch)素子である薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor)が形成された薄膜トランジスタ基板と、カラーフィルタ(Color Filter)が形成されたカラーフィルタ基板と、これら両基板間に形成された液晶層と、を備える。このような液晶表示装置は、データ信号によって液晶層に電界を形成し液晶層を通過する光の透過率を調節することによって望む画像を表示する。
図1は、従来の液晶表示装置を概略的に示す図である。
従来の液晶表示装置は、図1に示すように、n個のゲートラインGL1〜GLnとm個のデータラインDL1〜DLmとによって定義される液晶セルを含む液晶パネル110と、データラインDL1〜DLmにアナログデータ信号を供給するデータドライバ140と、ゲートラインGL1〜GLnにスキャンパルスを供給するゲートドライバ150と、外部から入力されるデジタルデータ信号RGBを、液晶パネル110の駆動に合わせて整列してデータドライバ140に供給するとともに、データドライバ140とゲートドライバ150を制御するタイミングコントローラ130と、を備える。
液晶パネル110は、n個のゲートラインGL1〜GLnとm個のデータラインDL1〜DLmとによって定義される領域に形成された薄膜トランジスタTFTと、薄膜トランジスタTFTに接続される液晶セルと、を備える。薄膜トランジスタTFTは、ゲートラインGL1〜GLnからのスキャンパルスに応答してデータラインDL1〜DLmからのデータ信号を液晶セルに供給する。液晶セルは、液晶を間において対面する共通電極と薄膜トランジスタTFTに接続されたサブピクセル電極とで構成されるので、等価的に液晶キャパシタClcで表示されることができる。このような液晶セルは、液晶キャパシタClcに充電されたデータ信号を次のデータ信号が充電されるまで維持させるために、前段ゲートラインに接続されたストレッジキャパシタCstを備える。
タイミングコントローラ130は、外部から供給されるデジタルデータ信号RGBを、液晶パネル110の駆動に合わせて整列してデータドライバ140に供給する。また、タイミングコントローラ130は、外部から入力されるメインクロックMCLK、データイネーブル信号DE、水平及び垂直同期信号Hsync、Vsyncを用いてデータ制御信号DCSとゲート制御信号GCSを生成し、データドライバ140とゲートドライバ150のそれぞれの駆動タイミングを制御する。
ゲートドライバ150は、タイミングコントローラ130からのゲート制御信号GCSに応答してスキャンパルス、すなわち、ゲートハイパルスを順次発生するシフトレジスタを含む。このため、ゲートドライバ150は、シフトレジスタを有する複数のゲートドライバ集積回路を備える。
図2は、図1に示すタイミングコントローラと複数のデータドライバ集積回路間の接続構造を示す図である。同図において、データドライバ140は、液晶パネル110のデータラインDLのそれぞれにアナログデータ信号を供給する複数のデータドライバ集積回路242を備える。
各データドライバ集積回路242は、タイミングコントローラ130から供給されるデータ制御信号DCSによって、タイミングコントローラ130からの整列されたデジタルデータ信号Dataをアナログデータ信号に変換し、ゲートラインGL1〜GLnにスキャンパルスが供給される1水平周期ごとに1水平ライン分のアナログデータ信号をデータラインDL1〜DLmに供給する。すなわち、各データドライバ集積回路242は、データ信号Dataの階調に対応する相異なる電圧値を持つ複数のガンマ電圧を生成し、デジタルデータ信号Dataの階調値によって一つのガンマ電圧を上記アナログデータ信号として選択してデータラインDL1〜DLmに供給する。
このような従来の液晶表示装置の駆動装置は、CMOSインターフェース方式によってタイミングコントローラ130で外部からのデジタルソースデータRGBをTTL/CMOS(Transistor-Transistor Logic/Complementary Metal Oxide Semiconductor)レベルに変換し、変換されたデータ信号Dataを1ポート対1ポートまたは1ポート対2ポート方式でデータドライバ140に並列伝送する。
このため、従来の液晶表示装置の駆動装置は、図2に示すように、タイミングコントローラ130と各データドライバ集積回路242との間に、データ伝送のための複数のデータ伝送ライン222及びデータ制御信号DCSの伝送のための複数の制御信号伝送ライン224を備える。
タイミングコントローラ130は、TTL/CMOSレベルのデータ信号Dataを複数のデータ伝送ライン222に供給すると同時に、データ制御信号DCSを複数の制御信号伝送ライン224に供給する。この制御信号伝送ライン224は、複数のクロックラインを含む。
各データドライバ集積回路242は、複数のデータ伝送ライン222及び複数の制御信号伝送ライン224に共通して接続される。これにより、各データドライバ集積回路242は、複数の制御信号伝送ライン224から供給されるデータ制御信号DCSによって順次に駆動され、複数のデータ伝送ライン222からのデータ信号Dataを受信し、受信したデータ信号Dataをアナログデータ信号に変換して各データラインDL1〜DLmに供給する。
一般に、データ伝送ライン222の個数が少ないほど液晶表示装置のサイズは小さくなる。しかし、データ伝送ライン222の個数が少ないほどこのデータ伝送ライン222に沿って供給されるデジタルデータ信号の周波数が増加してしまう。すなわち、データ伝送ライン222の個数を減少させると、液晶表示装置のサイズは低減できるが、周波数が増加するという問題につながり、一方、データ伝送ライン222の個数を増やすと、液晶表示装置のサイズが増加するという短所があるが、周波数を減少できるという長所が得られる。
したがって、二つの場合における長所を最大化するようにデータ伝送ライン222の個数を最適化させることが重要である。
しかしながら、従来の液晶表示装置の駆動回路は、データ伝送ライン222の個数が最適化しておらず、周波数が大きく増加したり、液晶表示装置のサイズが大きく増加するという問題点があった。
本発明は上記の従来の問題点を解決するためのもので、その目的は、R/G/Bデジタルデータ信号を組み合せて2個の新しいデジタルデータ信号を生成し、これをデータ伝送ラインを通じてデータ集積回路に供給することによって周波数に対するデータ伝送ラインの数を大きく減少させることができる液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る液晶表示装置の駆動回路は、画像を表現するための相異なる色のp(ただし、pは、正の整数)個のデジタルデータ信号を組み合わせて新しいq(ただし、qは、pより小さい正の整数)個のデジタルデータ信号を生成し、この生成されたq個のデジタルデータ信号をq個のデータ伝送ラインにそれぞれ供給するタイミングコントローラと、前記q個のデータ伝送ラインを通じて供給されるq個のデジタルデータ信号を組み合せて元のp個のデジタルデータ信号に復元し、この復元されたp個のデジタルデータ信号をアナログ変換して液晶パネルに供給する複数のデータドライバ集積回路と、を備えて構成されることを特徴とする。
また、上記目的を達成するための本発明に係る液晶表示装置の駆動回路は、画像を表現するための相異する色の第1デジタルデータ信号を組み合せることによって、前記第1デジタルデータ信号の数よりも少ない第2デジタルデータ信号を生成し、この生成された第2デジタルデータ信号を前記第2デジタルデータ信号と同じ数のデータ伝送ラインにそれぞれ供給するタイミングコントローラと、前記データ伝送ラインを通じて供給される第2デジタルデータ信号を組み合せることによって、前記第1デジタルデータ信号と同じ第3デジタルデータ信号を生成し、この生成された第3デジタルデータ信号をアナログ変換して液晶パネルに供給する複数のデータドライバ集積回路と、を備えて構成されることを特徴とする。
また、上記目的を達成するための本発明に係る液晶表示装置の駆動方法は、画像を表示するための液晶表示装置の駆動方法において、前記画像を表現するための相異なる色のp(ただし、pは、正の整数)個のデジタルデータ信号を組み合せて新しいq(ただし、qは、pより小さい正の整数)個のデジタルデータ信号を生成する段階と、前記生成されたq個のデジタルデータ信号をq個のデータ伝送ラインを通じて伝送する段階と、前記q個のデータ伝送ラインを通じて供給されるq個のデジタルデータ信号を組み合せて元のp個のデジタルデータ信号に復元する段階と、前記復元されたp個のデジタルデータ信号をアナログ変換する段階と、前記アナログに変換されたデジタルデータ信号を液晶パネルに供給する段階と、を備えてなることを特徴とする。
本発明に係る液晶表示装置の駆動回路は、デジタルデータ信号を変調してデータ伝送ラインに供給することによって、デジタルデータ信号が伝送されるデータ伝送ラインの数を最適化させ、これにより、周波数の大きさ及びデータ伝送ラインの数を最適化させることが可能になる。
以下、添付の図面を参照して、本発明に係る液晶表示装置の好適な実施形態について詳細に説明する。
図3は、本発明の実施形態による液晶表示装置を示す図である。
本発明の実施形態による液晶表示装置は、図3に示すように、画像を表示する表示部312を有する液晶パネル310と、液晶パネル310にスキャンパルスを供給する複数のゲートドライバ集積回路GIC1〜GICiと、システム(図示せず)から供給される相異なる色のデジタルデータ信号を組み合せて新しいデジタルデータ信号を生成し、この生成されたデジタルデータ信号を複数のデータ伝送ライン群TL1〜TLkに供給するタイミングコントローラ330と、各データ伝送ライン群TL1〜TLkを通じて供給されるデジタルデータ信号を元のデジタルデータ信号に復元し、この復元されたデジタルデータ信号をアナログ信号に変換して液晶パネル310に供給する複数のデータドライバ集積回路DIC1〜DICkと、を備える。
また、本発明の実施形態による液晶表示装置は、タイミングコントローラ330及び電源回路(図示せず)が実装された印刷回路基板(Printed Circuit Board)320と、各データドライバ集積回路DIC1〜DICkが実装され、印刷回路基板320と液晶パネル310間に取り付けられる複数のデータテープキャリアパッケージ(Tape Carrier package;以下、「TCP」という。)341と、各ゲートドライバ集積回路GIC1〜GICiが実装され、液晶パネル310に取り付けられる複数のゲートTCP351と、をさらに備える。
液晶パネル310は、マトリクス形態に形成された液晶セルLCの光透過率を調節することによって画像を表示する。各液晶セルLCは、ゲートラインGLとデータラインDLとの交差点に接続されたスイッチング素子である薄膜トランジスタを備える。データラインDLは、各データドライバ集積回路DIC1〜DICkからアナログデータ信号が供給される。
各データTCP341は、TAB(Tape Automated Bonding)方式によって印刷回路基板320と液晶パネル310間に取り付けられる。このときに、各データTCP341の入力パッドは、印刷回路基板320に電気的に接続され、出力パッドは液晶パネル310のデータパッドに電気的に接続される。このような各データTCP341上にはデータドライバ集積回路DIC1〜DICkが実装される。
各ゲートTCP341は、TAB方式によって液晶パネル310のゲートパッドに電気的に接続される。このような各ゲートTCP341上にはゲートドライバ集積回路GIC1〜GICiが実装される。
印刷回路基板320には、タイミングコントローラ330、電源回路(図示せず)、及び各データドライバ集積回路DIC1〜DICkに基準ガンマ電圧を供給する基準ガンマ電圧生成部(図示せず)などが実装される。また、印刷回路基板320には、各構成要素同士間の電気的接続のための信号配線(図示せず)が形成される。これら信号配線は、データ伝送ライン群TL1〜TLkを含む。
タイミングコントローラ330は、ユーザーコネクタ(図示せず)を通じて外部から入力されるメインクロックMCLK、データイネーブル信号DE、水平及び垂直同期信号Hsync、Vsyncを用いてデータ制御信号DCSとゲート制御信号GCSを生成し、複数のデータドライバ集積回路DIC1〜DICkと各ゲートドライバ集積回路GIC〜GICiの駆動タイミングを制御する。
このようなタイミングコントローラ330及びデータドライバ集積回路DIC1〜DICk間の連結関係についてより具体的に説明すると、下記の通りである。
図4は、図3のタイミングコントローラとデータドライバ集積回路間の結合関係を示す図である。
すなわち、図4に示すように、タイミングコントローラ330と第1乃至第kデータドライバ集積回路DIC1〜DICkは、第1乃至第kデータ伝送ライン群TL1〜TLkによって互いに接続されている。ここで、各データ伝送ライン群TL1〜TLkは、2個のデータ伝送ラインからなる。
具体的に、図4のタイミングコントローラと第1データドライバ集積回路間の接続関係を示す図5を参照すると、第1データ伝送ライン群TL1は、第1データ伝送ラインL1と第2データ伝送ラインL2とからなっている。その結果、各データドライバ集積回路DIC1〜DICkは、図5に示すように、第1及び第2データ伝送ラインL1、L2を通じてタイミングコントローラ330からデジタルデータ信号を受信する。
また、各データドライバ集積回路DIC1〜DICkは、タイミングコントローラ330から一つのクロック信号を受信する。このため、各データドライバ集積回路DIC1〜DICkとタイミングコントローラ330は、クロック信号を伝送する一つのクロックラインCLによって互いに接続されている。
タイミングコントローラ330は、システムから供給されるp個のデジタルデータ信号を取り込む。ここで、p(ただし、pは、正の整数)個のデジタルデータ信号は相異なる色相に対する情報を有する信号であって、一般に、pが3の場合、各信号は、赤色に対する情報を有する赤色データデジタル信号、緑色に対する情報を有する緑色デジタルデータ信号、そして青色に対する情報を有する青色デジタルデータ信号を意味する。他の例として、pが4の場合、上記の3色のデジタルデータに加えて、白色に対する情報を有する白色デジタルデータ信号が含まれる。
一方、タイミングコントローラ330とシステムは、伝送ライン(図示せず)を通じて互いに接続される。タイミングコントローラ330とシステムとが3個の伝送ラインによって接続される場合、上記3色のデジタルデータ信号は各伝送ラインを通じて独立してタイミングコントローラ330に供給される。すなわち、赤色、緑色、及び青色デジタルデータ信号をいずれも8ビットのデジタルデータ信号とすると、赤色デジタルデータ信号の全てのビットはいずれかの伝送ラインを通じてタイミングコントローラ330に順次供給され、緑色デジタルデータ信号の全てのビットは、残り二つの伝送ラインのいずれか一つを通じてタイミングコントローラ330に順次供給され、青色データ信号の全てのビットは、残りの一つの伝送ラインを通じてタイミングコントローラ330に供給される。
また、タイミングコントローラ330は、上記供給された3色のデジタルデータ信号を、新しいq(ただし、qは、pより小さい正の整数)個のデジタルデータ信号に変換する。すなわち、タイミングコントローラ330は、3色のデジタルデータ信号を受信し、3色より少ない2色のデジタルデータ信号を生成する。具体的に、タイミングコントローラ330は、各デジタルデータ信号のビットを組み合せて新しい2色のデジタルデータ信号を生成する。
一方、タイミングコントローラ330がシステムから4個のデジタルデータ信号(すなわち、赤色デジタルデータ信号、緑色デジタルデータ信号、青色デジタルデータ信号、及び白色デジタルデータ信号)を受信する場合、タイミングコントローラ330は、上述した方法で4個のデジタルデータ信号を組合せ2個または3個の組合せデジタルデータ信号を生成する。このときに、データ伝送ラインの数は、組合せデジタルデータ信号の数によって変化する。すなわち、データ伝送ラインの数は、組合せデジタルデータ信号の数と同一である。
例えば、図6は、図4に示すタイミングコントローラから出力されるデジタルデータ信号の波形及びクロック信号の波形を示す図であり、タイミングコントローラ330は、図6に示すように、赤色デジタルデータ信号Data_Rの全てのビットR0〜R7と、青色デジタルデータ信号Data_Bの上位ビットB0〜B3とを組み合せて一つの新しいデジタルデータ信号Data_R/B(以下、‘第1組合せデジタルデータ信号Data_R/B’という。)を生成する。また、タイミングコントローラ330は、図6に示すように、緑色デジタルデータ信号Data_Gの全てのビットG0〜G7と、青色デジタルデータ信号Data_Bの下位ビットB4〜B7とを組み合せて一つの新しいデジタルデータ信号Data_G/B(以下、‘第2組合せデジタルデータ信号Data_G/B'という。)を生成する。
すなわち、タイミングコントローラ330は、システムから供給された8ビットの3色のデジタルデータ信号Data_R、Data_G、Data_Bを組み合わせて12ビットの第1及び第2組合せデジタルデータ信号Data_R/B、Data_G/Bを生成する。
そして、タイミングコントローラ330は、第1組合せデジタルデータ信号Data_R/Bを各データドライバ集積回路DIC1〜DICkに供給する。このときに、タイミングコントローラ330は、第1組合せデジタルデータ信号Data_R/Bを、各第1データ伝送ラインL1を通じて各データドライバ集積回路DIC1〜DICkに供給する。
また、タイミングコントローラ330は、第2組合せデジタルデータ信号Data_G/Bを、各データドライバ集積回路DIC1〜DICkに供給する。このときに、タイミングコントローラ330は、第2組合せデジタルデータ信号Data_G/Bを、各第2データ伝送ラインL2を通じて各データドライバ集積回路DIC1〜DICkに供給する。
この際、各データドライバ集積回路DIC1〜DICkは、クロック信号CLKの各立ち上がりエッジ及び立ち下がりエッジごとに第1及び第2組合せデジタルデータ信号Data_R/B、Data_G/Bの各ビットをサンプリングして取り込む。
その後、データドライバ集積回路DIC1〜DICkのそれぞれは、自分に供給された第1及び第2組合せデジタルデータ信号Data_R/B、Data_G/Bを組み替えて元のデジタルデータ信号に復元する。すなわち、第1及び第2組合せデータ信号のビットを組み替えて元のデジタルデータ信号(赤色デジタルデータ信号Data_R、緑色デジタルデータ信号Data_G、及び青色デジタルデータ信号Data_B)に復元する。そして、この復元されたデジタルデータ信号(Data_R、Data_G、Data_B)を液晶パネル310の各データラインDLに供給する。
このようなデータドライバ集積回路DIC1〜DICkの構成についてより詳細に説明すると、下記の通りである。
図7は、図4に示す各データドライバ集積回路の詳細構成図である。
各データドライバ集積回路DIC1〜DICkは、図7に示すように、タイミングコントローラ330から第1及び第2組合せデジタルデータ信号Data_R/B、Data_G/Bを受信し、これらのビットを組み替えて元の赤色、緑色、及び青色デジタルデータ信号Data_R、Data_G、Data_Bを生成するデータ復元部720と、タイミングコントローラ330からのデータ制御信号DCSのうち、ソースシフトクロックSSC及びソーススタートパルスSSPを用いてサンプリング信号を発生するシフトレジスタ200と、このサンプリング信号に応じてデータ復元部720から供給される1ライン分の赤色、緑色、及び青色デジタルデータ信号Data_R、Data_G、Data_Bを順次サンプリングする第1ラッチ730と、データ制御信号DCSのうちソース出力イネーブル信号SOEに応じて、第1ラッチ730でサンプリングされた1ライン分の赤色、緑色、及び青色デジタルデータ信号Data_G、Data_G、Data_Bを同時に出力する第2ラッチ740と、第2ラッチ740から供給される1ライン分のデジタルデータ信号をアナログデータ信号に変換して液晶パネル310の各データラインDL1〜DLmに供給するデジタル−アナログ変換器750と、を備える。
このように構成された本発明の液晶表示装置において、pは3に設定し、qは2(各データ伝送ライン群TL1〜TLkを構成するデータ伝送ラインL1、L2の数と同一)に設定し、kは8に設定することが好ましい。このように設定する場合、本発明の液晶表示装置は、3色のデジタルデータ信号を2色のデジタルデータ信号に変換し、この変換された2色のデジタルデータ信号を2個のデータ伝送ラインを通じて8個のデータドライバ集積回路DIC1〜DICkのそれぞれに供給する。
このような実際的構成を有する本発明の液晶表示装置と従来の液晶表示装置とを、周波数及びデータ伝送ラインの数に基づいて比較すると、次の通りである。
表1は、周波数及びデータ伝送ラインの数に基づいて本発明の液晶表示装置と従来の液晶表示装置とを比較説明したものである。
Figure 0004427038
ここで、表1に示す本発明の液晶表示装置、従来のTTL方式の液晶表示装置、従来のMini-LVD(Slow Voltage Differential Signal)方式の液晶表示装置、及び従来のPPDS(Point to Point Differential Signal)方式の液晶表示装置は、1920*1080の解像度を有し、8ビットのデジタルデータ信号を受信し、8個のデータドライバ集積回路DIC1〜DICk(各データドライバ集積回路DIC1〜DICkは、720個のチャネルを有する。)を備える。ここで、TTL方式及びMini−LVDS方式の液晶表示装置は、2ポート対2ポート方式を採用しており、PPDS方式は2ペア方式を採用している。
表1に示すように、本発明の液晶表示装置は、従来のMini−LVDS方式の液晶表示装置及び従来のPPDS方式の液晶表示装置に比べて、より小さい周波数を表す。また、本発明の液晶表示装置は、上記の2種類の従来液晶表示装置に比べて、より少ない数のデータ伝送ライン及びより少ない数のクロックラインを使用する。
一方、本発明の液晶表示装置は、従来のTTL方式の液晶表示装置に比べてやや高い周波数を表すが、より少ない数のデータ伝送ラインを使用する。ここで、本発明の液晶表示装置のクロックラインの数と前記TTL方式の液晶表示装置のクロックラインの数は同一である。
以上では具体的な実施形態及び添付の図面に基づいて本発明を説明してきたが、これに限定されず、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の置換、変形及び変更が可能であるということは、本発明の属する技術分野における通常の知識を持つ者にとって明白である。
従来の液晶表示装置を概略的に示す図である。 図1に示すタイミングコントローラと複数のデータドライバ集積回路間の接続構造を示す図である。 本発明の実施形態による液晶表示装置を示す図である。 図3のタイミングコントローラとデータドライバ集積回路間の結合関係を示す図である。 図4のタイミングコントローラと第1データドライバ集積回路間の接続関係を示す図である。 図4に示すタイミングコントローラから出力されるデジタルデータ信号の波形及びクロック信号の波形を示す図である。 図4に示す各データドライバ集積回路の詳細構成図である。

Claims (9)

  1. 画像を表示する色に対応する赤色、緑色及び青色のデジタルデータ信号を組み合せて第1及び第2の組み合わせデジタルデータ信号を生成し、前記第1及び第2の組み合わせデジタルデータ信号を第1及び第2のデータ伝送ラインにそれぞれ供給するタイミングコントローラと、
    前記タイミングコントローラからの前記第1及び第2の組み合わせデジタルデータ信号を処理して前記赤色、緑色及び青色のデジタルデータ信号に復元し、元された前記赤色、緑色及び青色のデジタルデータ信号をアナログデータ信号に変換し、そして、前記アナログデータ信号を表示パネルに供給する複数のデータドライバ集積回路とを備え
    前記第1の組み合わせデジタルデータ信号が、前記赤色のデジタルデータ信号の全てのビットと前記青色のデジタルデータ信号の一部のビットとを組み合わせることで生成され、そして、前記第2の組み合わせデジタルデータ信号が、前記緑色のデジタルデータ信号の全てのビットと前記青色のデジタルデータ信号の残りのビットとを組み合せることで生成される、ことを特徴とする表示装置の駆動回路。
  2. 記データドライバ集積回路の各々は、
    前記第1及び第2のデータ伝送ラインを通じて供給される前記第1及び第2の組み合わせデジタルデータ信号を処理して、前記赤色、緑色及び青色のデジタルデータ信号に復元するデータ復元部と、
    前記タイミングコントローラからのソースシフトクロック及びソーススタートパルスを使用してサンプリング信号を発生するシフトレジスタと、
    前記シフトレジスタから供給されたサンプリング信号に応じて、前記データ復元部からの復元された前記赤色、緑色及び青色のデジタルデータ信号をラッチするラッチ部と、
    前記ラッチ部からのラッチされた前記デジタルデータ信号をアナログデータ信号に変換して前記アナログデータ信号を前記表示パネルに供給するデジタル−アナログ変換部と、
    を備えることを特徴とする、請求項1に記載の駆動回路。
  3. 前記第1及び第2のデータ伝送ラインが、前記タイミングコントローラと前記データドライバ集積回路の各々との間に位置する、ことを特徴とする、請求項に記載の駆動回路。
  4. 記タイミングコントローラから前記データドライバ集積回路の各々へクロック信号を伝送するクロック信号伝送ラインをさらに備え、前記データドライバ集積回路の各々は、前記クロック信号に応じて、前記第1及び第2の組み合わせデジタルデータ信号をサンプリングする、ことを特徴とする、請求項1に記載の駆動回路。
  5. 赤色、緑色及び青色のデジタルデータ信号を受信し、第1及び第2の組み合わせデジタルデータ信号を生成し、そして、前記第1及び第2の組み合わせデジタルデータ信号を第1及び第2のデータ伝送ラインにそれぞれ供給するタイミングコントローラと、
    前記第1及び第2の組み合わせデジタルデータ信号を受信し、前記赤色、緑色及び青色のデジタルデータ信号に復元し、復元された前記赤色、緑色及び青色のデジタルデータ信号をアナログデータ信号に変換し、そして、前記アナログデータ信号を表示パネルに供給するデータドライバ集積回路を備え
    前記第1の組み合わせデジタルデータ信号が、前記赤色のデジタルデータ信号の全てのビットと前記青色のデジタルデータ信号の一部のビットとを組み合わせることで生成され、そして、前記第2の組み合わせデジタルデータ信号が、前記緑色のデジタルデータ信号の全てのビットと前記青色のデジタルデータ信号の残りのビットとを組み合せることで生成される、ことを特徴とする、表示装置の駆動回路。
  6. 記データドライバ集積回路は、
    前記第1及び第2の組み合わせデジタルデータ信号を処理して前記赤色、緑色及び青色のデジタルデータ信号に復元するデータ復元部と、
    前記タイミングコントローラからのソースシフトクロック及びソーススタートパルスを使用してサンプリング信号を発生するシフトレジスタと、
    記サンプリング信号に応じて、復元された前記赤色、緑色及び青色のデジタルデータ信号をラッチするラッチ部と、
    ッチされた前記デジタルデータ信号をアナログデータ信号に変換して、前記アナログデータ信号を前記表示パネルに供給する変換部と、
    を備えることを特徴とする、請求項に記載の駆動回路。
  7. 前記第1せデジタルデータ信号は、第1データ伝送ラインを通じて前記タイミングコントローラから前記データドライブ集積回路に伝送され、前記第2せデジタルデータ信号は、第2データ伝送ラインを通じて前記タイミングコントローラから前記データドライブ集積回路に伝送されることを特徴とする、請求項に記載の駆動回路。
  8. 像を表示する色に対応する赤色、緑色及び青色のデジタルデータ信号を組み合せて第1及び第2の組み合わせデジタルデータ信号を生成する段階を備え、前記第1の組み合わせデジタルデータ信号が、前記赤色のデジタルデータ信号の全てのビットと前記青色のデジタルデータ信号の一部のビットとを組み合わせることで生成され、そして、前記第2の組み合わせデジタルデータ信号が、前記緑色のデジタルデータ信号の全てのビットと前記青色のデジタルデータ信号の残りのビットとを組み合せることで生成され、さらに
    前記第1及び第2の組み合わせデジタルデータ信号を第1及び第2のデータ伝送ラインのそれぞれを通じてデータドライバ集積回路へ伝送する段階と、
    前記第1及び第2の組み合わせデジタルデータ信号を処理して、前記赤色、緑色及び青色のデジタルデータ信号に復元する段階と、
    元された前記赤色、緑色及び青色のデジタルデータ信号をアナログデータ信号に変換する段階と、
    前記アナログデータ信号を表示パネルに供給する段階と、
    を備えることを特徴とする、表示装置の駆動方法。
  9. ソースシフトクロック及びソーススタートパルスを使用してサンプリング信号を発生する段階と、
    前記サンプリング信号に応じて、復元された前記赤色、緑色及び青色のデジタルデータ信号をラッチする段階と、
    をさらに備えることを特徴とする、請求項に記載の液晶表示装置の駆動方法。
JP2006173496A 2005-09-06 2006-06-23 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法 Expired - Fee Related JP4427038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050082685A KR101222949B1 (ko) 2005-09-06 2005-09-06 액정표시장치의 구동회로 및 이의 구동방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007072440A JP2007072440A (ja) 2007-03-22
JP4427038B2 true JP4427038B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=37829587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006173496A Expired - Fee Related JP4427038B2 (ja) 2005-09-06 2006-06-23 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7724230B2 (ja)
JP (1) JP4427038B2 (ja)
KR (1) KR101222949B1 (ja)
CN (1) CN100541590C (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101179233B1 (ko) * 2005-09-12 2012-09-04 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
TWI277036B (en) * 2005-12-08 2007-03-21 Au Optronics Corp Display device with point-to-point transmitting technology
JP5336700B2 (ja) * 2006-11-30 2013-11-06 ローム株式会社 半導体装置およびそれを用いた電子機器
US8154522B2 (en) * 2007-08-20 2012-04-10 Chimei Innolux Corporation Recovering image system
TWI355639B (en) * 2007-12-24 2012-01-01 Au Optronics Corp Display, data conrol circuit and driving method th
KR100902237B1 (ko) * 2008-02-20 2009-06-11 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치
KR101580897B1 (ko) * 2008-10-07 2015-12-30 삼성전자주식회사 디스플레이 드라이버, 이의 동작 방법, 및 상기 디스플레이 드라이버를 포함하는 장치
KR101363136B1 (ko) * 2009-05-15 2014-02-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101341907B1 (ko) * 2009-09-29 2013-12-13 엘지디스플레이 주식회사 표시장치용 구동회로 및 이의 구동방법
KR101941447B1 (ko) * 2012-04-18 2019-01-23 엘지디스플레이 주식회사 평판 표시 장치
KR101333519B1 (ko) 2012-04-30 2013-11-27 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동 방법
US9847705B2 (en) * 2012-08-06 2017-12-19 Peter Oaklander Regulator using smart partitioning
KR101987191B1 (ko) 2012-08-31 2019-09-30 엘지디스플레이 주식회사 액정 디스플레이 장치와 이의 구동방법
CN103606360B (zh) * 2013-11-25 2016-03-09 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板驱动电路、驱动方法以及液晶显示器
KR102169169B1 (ko) * 2014-01-20 2020-10-26 삼성디스플레이 주식회사 표시장치와 그 구동방법
CN103985342B (zh) * 2014-05-09 2017-01-04 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板及其驱动方法
TWI740516B (zh) * 2020-05-28 2021-09-21 元太科技工業股份有限公司 顯示面板
CN113066433B (zh) * 2021-03-24 2022-07-19 京东方科技集团股份有限公司 显示面板的驱动电路、显示模组及其补偿方法、显示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2509597B2 (ja) * 1987-01-30 1996-06-19 株式会社東芝 映像信号伝送方式
JPH0756543A (ja) 1993-08-20 1995-03-03 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の駆動回路
JPH08278479A (ja) 1995-04-07 1996-10-22 Toshiba Corp 表示信号インターフェース方式
US5761246A (en) * 1995-08-14 1998-06-02 International Business Machines Corporation Circuit for multiplexing a plurality of signals on one transmission line between chips
JPH11122636A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Sony Corp 映像信号伝送装置
JP3576382B2 (ja) 1997-10-31 2004-10-13 シャープ株式会社 インターフェース回路及び液晶駆動回路
JP3472473B2 (ja) * 1998-03-25 2003-12-02 シャープ株式会社 液晶パネルの駆動方法および液晶表示装置
JP3266119B2 (ja) * 1998-11-19 2002-03-18 日本電気株式会社 液晶表示装置及び映像データ転送方法
US6611247B1 (en) * 1999-07-01 2003-08-26 Himax Technologies, Inc. Data transfer system and method for multi-level signal of matrix display
JP2001255841A (ja) 2000-03-09 2001-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置及びその駆動回路と信号伝送方法
US6570584B1 (en) * 2000-05-15 2003-05-27 Eastman Kodak Company Broad color gamut display
JP4447200B2 (ja) 2002-07-19 2010-04-07 Necエレクトロニクス株式会社 映像データ転送方法、表示制御回路及び液晶表示装置
KR100987669B1 (ko) * 2003-06-24 2010-10-13 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 데이터 구동장치
KR100607144B1 (ko) * 2003-12-29 2006-08-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20070052651A1 (en) 2007-03-08
KR20070027267A (ko) 2007-03-09
JP2007072440A (ja) 2007-03-22
KR101222949B1 (ko) 2013-01-17
CN1928979A (zh) 2007-03-14
US7724230B2 (en) 2010-05-25
CN100541590C (zh) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4427038B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法
US7629956B2 (en) Apparatus and method for driving image display device
JP5026744B2 (ja) 液晶表示装置
JP4425556B2 (ja) 駆動装置およびそれを備えた表示モジュール
US7006114B2 (en) Display driving apparatus and display apparatus using same
CN111179798A (zh) 显示装置及其驱动方法
JP4933146B2 (ja) 画像表示装置の駆動装置及び駆動方法
JP4841083B2 (ja) 液晶表示装置、及び該液晶表示装置における信号伝送方法
JP4611942B2 (ja) データ伝送装置及び伝送方法と、これを用いた画像表示装置の駆動装置及び駆動方法
JP2011039205A (ja) タイミングコントローラ、画像表示装置及びリセット信号出力方法
WO2016123956A1 (zh) 信号转换装置及方法、信号生成系统和显示设备
KR20030000146A (ko) 액티브 매트릭스 유기 엘이디 구동회로
CN103903545A (zh) 显示装置的驱动电路及其驱动方法
KR101061631B1 (ko) 액정표시장치의 구동장치 및 방법
KR101264697B1 (ko) 액정표시장치의 구동장치 및 구동방법
KR20080097668A (ko) 소스 드라이버 집적회로 및 이를 구비한 액정 표시 장치
KR20150057855A (ko) 데이터 구동 집적 회로 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR101622641B1 (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
CN100429562C (zh) 面板显示装置的色彩管理结构与色彩管理方法、源极驱动器以及面板显示装置
KR102558932B1 (ko) 감마 전압 생성 회로, 데이터 드라이버
KR20050065825A (ko) 액정 표시 장치의 구동 장치 및 그 구동 방법
KR20060103563A (ko) 액정 표시장치
JPH11184431A (ja) 表示駆動装置
KR20040106796A (ko) 소오스 드라이버

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4427038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees