JP4423324B2 - シート搬送装置およびそれを備えてなる原稿読取装置、印刷装置 - Google Patents

シート搬送装置およびそれを備えてなる原稿読取装置、印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4423324B2
JP4423324B2 JP2007270406A JP2007270406A JP4423324B2 JP 4423324 B2 JP4423324 B2 JP 4423324B2 JP 2007270406 A JP2007270406 A JP 2007270406A JP 2007270406 A JP2007270406 A JP 2007270406A JP 4423324 B2 JP4423324 B2 JP 4423324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
conveyance path
unit
sensor
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007270406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009096599A (ja
Inventor
博誠 芝野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007270406A priority Critical patent/JP4423324B2/ja
Priority to US12/210,250 priority patent/US20090102118A1/en
Priority to CN2008101705254A priority patent/CN101414138B/zh
Publication of JP2009096599A publication Critical patent/JP2009096599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4423324B2 publication Critical patent/JP4423324B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/02Function indicators indicating an entity which is controlled, adjusted or changed by a control process, i.e. output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/417Identification of state of the machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/528Jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2551/00Means for control to be used by operator; User interfaces
    • B65H2551/20Display means; Information output means
    • B65H2551/21Monitors; Displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/0078Detection of physical properties of opening of structural part
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

この発明は、シート搬送路内におけるシートの滞留およびそのシートの除去を検出し、シートの滞留箇所を表示部に表示するシート搬送装置およびそれを備えてなる原稿読取装置、印刷装置に関する。
原稿読取装置の中には、原稿搬送装置を備え、シート状の原稿を読取部へ搬送するものが知られている。原稿搬送装置を備える原稿読取装置は、複数枚の原稿を一括して読み取らせる際の処理時間と労力を節約できるため市場に広く受け入れられている。また、印刷装置の中には、複数枚の印刷シートを順次搬送して印刷できるものが知られている。このような印刷装置は、複数ページから構成される印刷物や複数枚の印刷を行う際、ユーザーが印刷シートを一枚ずつ給送部にセットする必要がないので市場に広く受け入れられている。
前述のようにシートを搬送する機能を有する装置(シート搬送装置)において、シート搬送路を搬送される原稿あるいは印刷シート(以下、シート)の一枚が紙詰まり(ジャム)を起こすと、後続のシートも搬送路内で停止させざるを得ない。すると、シート搬送路中の各所にシートが滞留してしまう。ジャムが生じた場合、シート搬送装置はそれを検出してシートの搬送を停止し、表示や警報音でジャムの発生をユーザーに知らせる。単にジャムの発生を表示等するだけでなく、シート搬送路中の各所に配置されたシートセンサーの検出結果に基づいてシートが滞留している箇所を表示部に表示する(ジャムマップ表示)。これは、どの箇所にユーザーがアクセスしてシートを取り除くべきかを知らせるためである。ジャムの発生に気付いたユーザーは、シート搬送装置の外装部に設けられた扉(外装扉)を開け、表示されたジャムマップを参照しながらシート搬送路中の各所に滞留するシートを取り除く。各シートを取り除いた後、ユーザーが所定のリセットスイッチを操作するか、あるいは外装扉を閉じると、それに応答して、シート搬送装置はシート搬送路中にシートが残っていないか調べる。シート搬送路に残っているシートがない場合、シート搬送装置は動作を再開する。しかし、何れかのシートセンサーがシートを検出した場合、シート搬送装置はその検出結果に応じてジャムマップを更新し、シート搬送路にシートが残っていることをユーザーに知らせる。シート搬送路中のすべてのシートが取り除かれた後、リセットスイッチが操作されあるいは外装扉が閉じられると、シート搬送装置は動作を再開する。
近年は、複数の給送部や両面原稿読取りあるいは両面印刷用の反転経路などを備えた高機能なシート搬送装置が市販されており、高機能化に伴ってシート搬送路も長くかつ複雑になる傾向にある。それに伴って、ユーザーがシートを取り忘れる可能性も高くなる傾向にある。そこで、シートの取り忘れを生じにくくする工夫が提案されている。例えば、とり忘れ易い箇所をユーザーに知らせることにより残留シートの取り忘れを防ぎ、煩雑な再度の除去作業の手間を省くために、残留シートの位置が、各残留位置での過去の取り忘れ回数に応じた表示態様で表示されるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。例えば、取り忘れ回数に応じて点灯/点滅表示され、取り忘れ回数に応じて異なる色で表示され、取り忘れ回数に応じて異なるサイズで表示され、取り忘れ回数に応じて異なるパターンで表示される。
特開平10−297795号公報
従来のシート搬送装置ではジャム処理後、リセットスイッチが押下され、あるいは、外装扉が閉じられることによりシート搬送路に配置されたシートセンサーから新たな情報を取得し、ジャムマップの表示内容が更新されていた。このようなものでは、シート搬送路からシートを取り忘れた状態であってもリセットスイッチが押下され、あるいは、外装扉が閉じられた後でないとジャムマップが更新されない。シート除去作業中にジャムマップが逐次更新されないため、不慣れなユーザーにとっては不親切な表示といえる。
この発明は、以上のような事情を考慮してなされたものであって、ユーザーによるシート除去作業中も、シート搬送路の状態を逐次検出しユーザーに知らせることができるシート搬送装置を提供するものである。
この発明は、シートが搬送されるシート搬送路の複数箇所に配置され、各箇所でシートをそれぞれ検出するシートセンサーと、閉じられた状態でシート搬送路を外部から遮断し、シート搬送路中にシートが滞留したときその除去作業のために開けられる外装扉と、外装扉の開閉状態を検出する扉センサーと、前記扉センサーの検出結果に基づいて外装扉の開閉状態を判断し、かつ、各シートセンサーの検出結果に基づいて各箇所におけるシートの滞留および滞留したシートの除去に係る判断を行う制御部と、シート搬送路中にシートが滞留したときシートの滞留箇所を表示する表示部とを備え、前記制御部は、シートが滞留しかつ外装扉が開かれた状態のときにシートの滞留および除去に係る判断を逐次行い、その判断結果に基づいてシートの滞留箇所の表示を逐次更新するよう制御することを特徴とするシート搬送装置を提供する。
また、この発明は、前記シート搬送装置を備えてなる原稿読取装置を提供する。
さらに、この発明は、前記シート搬送装置を備えてなる印刷装置を提供する。
この発明のシート搬送装置は、前記制御部が、シートが滞留しかつ外装扉が開かれた状態のときにシートの滞留および除去に係る判断を逐次行い、その判断結果に基づいてシートの滞留箇所の表示を逐次更新するよう制御するので、ユーザーによるシート除去作業中も、シート搬送路の状態を逐次検出し、ユーザーに知らせることができる。
なお、この発明の外装扉は、シート搬送路に滞留したシートを除去するために外装部に設けられている各扉をいう。扉は、ヒンジを有する回転扉であっても引き出し式の扉であってもよく、開閉可能であれば機構の種類は問わない。また、その位置、形状は問わない。
以下、この発明の好ましい態様について説明する。
滞留したシートの除去のため前記シート搬送路の一部を開放可能にする開放機構と、前記開放機構によりシート搬送路が開放される部分に配置され、当該部分が非開放状態のときにシートを検出し得る開放部シートセンサーをさらに備え、前記制御部は、当該部分が非開放状態のとき開放部シートセンサーの検出結果に基づく当該部分のシートの滞留および除去に係る判断を逐次行い、その判断結果に基づいて当該部分の滞留状態の表示を更新するように制御し、当該部分が開放状態のとき開放部シートセンサーの検出結果に基づく滞留状態の表示を更新しないように制御してもよい。このようにすれば、開放部シートセンサーの検出結果については、開放機構が閉じられたときにその部分のシート搬送路の状態を検出し、ユーザーに知らせることができる。
さらに、前記開放機構が開放状態か非開放状態かを検出する開放機構センサーをさらに備え、前記制御部は、開放機構センサーの検出結果に基づいて前記判断およびその結果に基づく表示を更新するか否かを決定してもよい。このようにすれば、開放機構センサーの検出結果に基づいて開放機構が閉じられたことを検出し、それを契機にシート搬送路の状態を検出することができる。
また、ユーザーに指示を行わせる指示部をさらに備え、前記制御部は、指示を受けたときに表示部の表示を更新させてもよい。このようにすれば、ユーザーからの指示を受けたときに表示を更新するので、ユーザーは、指示の前後におけるシート搬送路の状態変化を容易に認識することができる。
さらに、前記制御部は、表示部にシートの滞留箇所が表示されているときに限り前記指示を受け入れてもよい。このようにすれば、ユーザーが前記指示を与えるときにはシートの滞留箇所が必ず表示されているので、指示の前後におけるシート搬送路の状態変化を確実に認識することができる。
前記制御部は、複数箇所でシートが滞留した場合、シートが滞留している箇所とシートが除去された箇所とを異なる態様で表示させてもよい。このようにすれば、ユーザーは、シートが除去された箇所を容易に認識することができる。
また、前記制御部は、外装扉が閉じられたことを契機にシ―トの搬送を可能としてもよい。
ここで示した種々の好ましい態様は、それら複数を組み合わせることもできる。
以下、図面を用いてこの発明をさらに詳述する。なお、以下の説明は、すべての点で例示であって、この発明を限定するものと解されるべきではない。
≪シート搬送路の構成≫
まず、この発明のシート搬送装置の一例として、電子写真方式のデジタル複合機のシート搬送経路の構成を説明する。図2は、この実施形態に係るデジタル複合機11内部の全体的な構成を示す説明図である。図2のデジタル複合機は、原稿読取部3と、印刷部1とを備える。原稿読取部3は、原稿搬送装置5を有している。印刷部1は、原稿読取部3で読み取られた原稿画像、および通信線を介して外部の機器から受信した印刷データに応じて、印刷シート上に画像を形成するものである。前述の印刷装置に該当する。ここでは、印刷部1のシート搬送経路について説明する。
図2に示すように、印刷部1は、電子写真プロセスによって画像を形成する感光体ドラム17を中心として、その周辺に帯電器19、露光ユニット13、現像器15、転写機構(本装置では転写ベルト45を有する転写ベルトユニット)39、クリーナユニット21が配置されている。さらに、印刷部1は、給送トレイ25、給送側シート搬送路27、レジストローラ29、排出側シート搬送路31、定着ユニット23および排出トレイ33を含んでなる。転写ベルトユニット39は、感光体ドラム17の表面に形成されたトナー画像をシート上に転写するものである。
給送トレイ25は、印刷シートを蓄積しておくためのトレイである。本装置では、画像形成部の下側、および側壁面に給送トレイ25が配置されている。画像形成部の下方に配置される複数の給送トレイ25は、詳細には、最上段にトレイ1、2が横方向に並んで配置されている。左側がトレイ1、右側がトレイ2である。その下方に、トレイ3が配置され、さらにトレイ3の下にトレイ4が配置されている。他方、装置の右側方には4000枚のシートを収納可能な大容量給送カセット73、並びに主として不定型サイズの印字等に用いる手差しトレイ75が配置されている。
レジストローラ29は、転写ベルトユニット39の手前でシートを一旦停止させ、シート上に転写されるトナー画像と同期させるためのものである。給送側シート搬送路27は、各給送トレイ25から上方に延び、レジストローラ29へ至る経路である。排出側シート搬送路31は、レジストローラ29、転写ベルト45および定着ユニット23を経て排出トレイ33への出口に配置された排出ローラ95に至る経路である。前述のように、転写ベルト45を通過するときに、感光体ドラム17の表面に形成されたトナー画像がシートに転写される。給送側シート搬送路27および排出側シート搬送路31は、この発明に係るシート搬送路に該当する。図2には図示していないが、給送側シート搬送路27および排出側シート搬送路31の経路中には、シートを検出するシートセンサーが配置されている。
さらに、定着ユニット23を過ぎた排出側シート搬送路31中に、分岐爪77が配置され、排出側シート搬送路31から分岐する搬送路81(図3参照)へシートを導くことができる。搬送路81は、分岐爪83,85,89(図3参照)が配置された部分を経てスイッチバック部97またはレジストローラ29に至る。また、スイッチバック部97から排出トレイ33へシートを導く搬送路87も用意されている。
そして、画像形成装置11は、図示しない制御部を備える。前記制御部は、画像形成装置11の動作を制御する。制御部は、たとえば、マイクロコンピュータ、ROM、RAM、不揮発性メモリ、入力回路、出力回路などから構成される。ROMは、前記マイクロコンピュータが実行する処理の手順である制御プログラムを格納する。RAMは、マイクロコンピュータに作業用のワークエリアを提供する。不揮発性メモリは、制御に必要なデータをバックアップして保持する。入力回路は、シートセンサーを含む各種のセンサーやスイッチからの入力信号が接続される。出力回路は、シートを搬送するための駆動用モータや分岐爪を駆動するソレノイドなど各種の負荷を駆動するためのドライバを含む。
図3は、前述の分岐搬送路の入り口付近に配置される複数の分岐爪により、シートの搬送先が切り替えられる様子を示す説明図である。以下、図3を用いて排出側シート搬送路31の切り替えについての詳細を説明する。
図3に示すように、分岐爪77は、定着ユニット23からのシートを排出側シート搬送路31の一部をなす搬送路79へ搬送するか、搬送路81へ導くかを切り換えるものである。搬送路81の出口付近には、分岐爪83、84、89、92が設けられている。分岐爪77、83、85、89は可動式であり、弾性部材によって一方向(第1位置)に付勢されている。また、分岐爪77、85、89は、それぞれに対応するソレノイドで駆動されることによって付勢に抗してその位置を変えることができる(第2位置)。分岐爪92は固定式である。前記マイクロコンピュータは、分岐爪77、85、89に対応するソレノイドをそれぞれ駆動して各分岐爪の位置を第2位置へ切り換えることができる。分岐爪85は、さらに前記マイクロコンピュータと駆動ソレノイドによって、その位置を第3位置に切り換えることができる。
分岐爪83は、第1位置へ向けて弾性部材で弱く付勢されている。後述する分岐爪85が第2位置にあるとき、シートが分岐爪83に当たると、シート先端のコシと搬送ローラ93からの搬送力とで分岐爪83は第2位置へ移動する。しかし、逆方向、即ち、搬送路84からくるシートは、分岐爪83で遮られて搬送路81へ進入することができない。
分岐爪85は、分岐爪83と協働して第1位置でレジストローラ29に至る搬送路84へ搬送路81からきたシートが導かれるようにする。また、第2位置で、スイッチバック部97に至る搬送路90へシートを導く。さらに、第3位置で、排出トレイ33に至る搬送路87へ搬送路84からきたシートを導く。
分岐爪89は、第1位置で、排出トレイ33へ至る搬送路87へスイッチバック部97からきたシートを導く。また、第2位置で、レジストローラ29に至る搬送路84へシートを導く。
前記マイクロコンピュータは、指示された印刷条件に応じて以下のようにシートの搬送を制御する。
1)片面印字でフェースアップ排出の場合
前記マイクロコンピュータは、定着ユニット23を通過したシートが遅くとも搬送ローラ93を通過するタイミングで分岐爪77を第1位置に位置させ、搬送されるシートを搬送路79へ導く。シートは、排出ローラ95を経て、フェースアップで排出トレイ33に排出される。
2)片面印字でフェースダウン排出の場合
前記マイクロコンピュータは、定着ユニット23を通過したシートが遅くとも搬送ローラ93を通過するタイミングで分岐爪77を第2位置に位置させ、シートを搬送路81へ導く。また、分岐爪85を第1位置に位置させる。搬送されるシートの先端部は分岐爪77に案内されて搬送路81を通過する。さらに、搬送ローラ93からの搬送力とシート先端のコシとで分岐爪83からの押圧力に抗して搬送路81の出口部を通過し分岐爪85に達する。その後、シートの先端部は、分岐爪85に案内されて搬送路84に導かれる。前記シートの後端が分岐爪92の位置に到達するタイミングで、前記マイクロコンピュータはシートの搬送を一旦停止させる。そして、前記マイクロコンピュータは、分岐爪85の位置を第3位置へ切り換えて搬送路87を開放し、搬送路90を遮蔽する。前述のように、分岐爪83は、弾性部材で付勢されて搬送路81を遮蔽している。以上のように分岐爪85の位置を切り替えた後、前記マイクロコンピュータは、反転搬送ローラ94を逆回転させてシートを進入方向と逆方向に搬送する。シートは、前記分岐爪90に近い側、即ち搬送路84への進入時の後端側を先端側にして搬送路87を通過し、排出ローラ95を経て排出トレイ33に排出される。
3)両面印字の場合
前記マイクロコンピュータは、第1面(表面)に画像が転写され、定着ユニット23を通過したシートが遅くとも搬送ローラ93を通過するタイミングで分岐爪77を第2位置へ位置させて搬送路81を開放し、搬送路79を遮蔽する。さらに、分岐爪85を第2位置に位置させて搬送路90を開放し、搬送路84を遮蔽する。また、分岐爪89の位置を切り換えて搬送路91と87とを開放し、搬送路84を遮蔽する。シートの先端部は分岐爪77に案内されて搬送路81を通過し、シート先端の腰と搬送ローラ93からの搬送力とで分岐爪83を通過した後、分岐爪85に案内されて搬送路90を通過し、搬送路91へと導かれる。前記マイクロコンピュータは、シートの後端が搬送路91に到達するタイミングでシートの搬送を一旦停止させる(第1面のスイッチバックの完了)。そして、分岐爪89を第2位置へ切り換えて搬送路90を遮蔽し、搬送路84を開放する。その後、前記マイクロコンピュータは、スイッチバックローラ96を逆回転させてシートをスイッチバック部97への進入時と逆方向に搬送する。シートは、前記搬送路91への進入時の後端側を先端にして分岐爪89、92を通過し、搬送路84へ導かれる。その後、シートは、レジストローラ29へ搬送される。さらに、シートは第2面の画像と同期するように転写ベルト45上に搬送される。第2面(裏面)の画像がシートに転写されそのシートが定着ユニット23を通過すると、前記マイクロコンピュータは、シートが遅くとも搬送ローラ93を通過するタイミングで分岐爪77を第1位置に位置させる。搬送されるシートは、搬送路79、排出ローラ95を経て排出トレイ33へ排出される。
≪滞留シートの除去方法≫
次に、前述のシート搬送路を有する印刷部1でジャムが発生した場合、ユーザーがシート搬送路中に滞留するシートを除去するための機構と作業手順について説明する。印刷部1は、ジャムが発生した場合、ユーザーがシートを除去し易いようにシート搬送路を開放する機構を有している。より具体的には、シート搬送路の大部分が手前側に引き出し可能なユニットになっている。ユーザーは、図示しない外装部の前扉を開けた後、前記ユニットを引き出してシート搬送路にアクセスすることができる。なお、前扉以外に側部などにも扉が設けられていてもよい。
図4は、印刷部1から引き出し可能なユニットである第1ユニット101および第2ユニット103外形を示す説明図である。印刷部1本体には、ガイドレール98および99が取り付けられている。第1ユニット101は、ガイドレール98、99を介して本体に取り付けられている。さらに、第2ユニットは図示しないガイドレールを介して第1ユニット101に取り付けられている。図4は、第1ユニット101および第2ニット103が印刷部1の本体に収容された状態を示している。この状態で、シートがシート搬送路中を搬送される。判り易くするために、第1ユニット101、第2ユニット103を太い実線で記している。
第1ユニット101の上側には、給送側シート搬送路27の一部と排出側シート搬送路31がある。第1ユニット101を本体から引き出すと、それらが露出する。この状態で、ユーザーは、露出した部分に滞留しているシートを容易に取り除くことができる。
図5は、第1ユニット101が本体から引き出され、さらに第2ユニット103が第1ユニット101から左方へ引き出された状態を示す説明図である。この状態で、第2ユニット103の排紙トレイ33側には、上方に搬送路79が、上方給送側に搬送路81が、上方排紙側に搬送路87および搬送路90がそれぞれ露出する。さらに、第2ユニット103が第1ユニット101から引き出されることによって搬送路84、反転搬送ローラ94からレジストローラ29に至る搬送路、搬送路91およびスイッチバック部97がある。搬送路84は第2ユニット103の上側に、搬送路91およびスイッチバック部97は下側にある。以上のように、第2ユニット103を第1ユニット101から引き出した状態で、ユーザーは搬送路79、81、84、87、90、91、反転搬送ローラ94からレジストローラ29に至る搬送路およびスイッチバック部97に滞留しているシートを容易に取り除くことができる。
図6は、図4に対応する状態であり、第1ユニット101を本体から引き出した状態を示す斜視図である。図6に示すように、第1ユニット101の上側には給送側シート搬送路27の一部とシート搬送路31とが露出している。
また、図7は、図6の状態からさらに第2ユニット103を第1ユニット101から引き出した状態を示す斜視図である。図7は、図5の状態に対応する。図7では搬送路の詳細を省略しているが、第2ユニット103を引き出すと、第1ユニット101の下側に隠れていた搬送路84、反転搬送ローラ94からレジストローラ29に至る搬送路が露出し、また、第1ユニット101と第2ユニット103との間に挟まれて隠れていた搬送路81が露出する。搬送路79は第2ユニット103の上側に露出し、搬送路87、90は第2ユニット103の排紙トレイ33側に露出している。スイッチバック部97と搬送路91は、第2ユニット103の下側になるが、ユーザーは、搬送路91にあるスイッチバックローラ105を手で回させることにより搬送路91およびスイッチバック部に滞留したシートを容易に取り除くことができる。
≪シートセンサーの配置とジャムマップ表示≫
この発明に係るシートセンサーの配置例を説明する。図8は、印刷部1のシート搬送路に沿って配置される各シートセンサーの位置を示す説明図である。シート搬送路の構成は、図2の印刷部1に対応する。図8に示すシートセンサーのうち、シートセンサーSS01〜07は、印刷部本体に配置されている。シートセンサーSS11〜14は、第1ユニット101に配置されている。シートセンサーSS21〜26は、第2ユニット103に配置されている。シートセンサーは、例えば、反射型のフォトインタラプタである。あるいは、透過型のフォトインタラプタとカンチレバーの組合せたものであってもよい。これらのものをシートの検出に用いることは周知である。
これらのシートセンサーでジャムが検知されたとき、前記マイクロコンピュータは、デジタル複合機11が有する操作パネル部(図示していない)に、ジャムマップを表示させる。図1は、この実施形態に係るジャムマップの表示例を示す説明図である。図1で、逆三角形の形状をした▼マークは、各シートセンサーに対応し、シートの滞留位置を示す表示(ジャム位置表示)である。例えば、ジャム位置表示J01は、シートセンサーSS01がシートの滞留を検出している場合に表示される。ジャム位置表示J02〜07は、シートセンサーS02〜07にそれぞれ対応する。シートセンサーSS11〜14、SS21〜26に対応する表示もあるが、図面が煩雑になるので一部を除き符号を省略している。
なお、図1は例示のため、印刷部1の各シートセンサーSS01〜07、SS11〜14、SS21〜26に対応するジャム位置表示を示しているが、通常は、シートが滞留している位置だけが表示される。例えば、最下段の給紙トレイからシートが給送されている場合、それ以外の給送部に対応するJ02、J04、J05、J06、J07は表示されることはない。シート搬送路中に複数のシートが滞留している場合、各滞留箇所に対応するジャム位置表示が表示される。なお、ジャムが発生したとき、各シートセンサーの検出結果に応じてシート搬送路中に滞留するシートの位置をジャムマップに表示させることは周知である。
≪シート除去作業中のジャム位置表示の更新≫
次に、ユーザーによるシート除去の作業の状況に応じて、ジャム位置表示の内容を更新する手法について説明する。これは、この発明の特徴的な部分である。
この実施形態に係るデジタル複合機11は、ジャム発生時、ユーザーが印刷部1のシート搬送路に滞留するシートを除去するために外装扉を開けた状態でも、各シートセンサーに電源が供給され、シートの有無を検知できるように電源及び信号の配線が構成されている。各シートセンサーからの信号は、前記入力回路に導かれ、制御部としてのマイクロコンピュータは各シートセンサーの検出結果を読取ることができる。さらに、ユーザーが第1ユニット101を引き出した状態において、印刷部本体は勿論のこと第1および第2ユニットに配置されたシートセンサーSS11〜14、SS21〜26に電源が供給され、前記マイクロコンピュータが各シートセンサーの検出結果を読取ることができるように配線が構成されている。例えば、印刷部本体の奥側のフレーム部(図示せず)と第1ユニット101の奥側のフレームとの間に折れ曲がり式の梁を渡し、その梁に各シートセンサーの電源と信号の配線を吊って配線架橋を構成すればよい。ユーザーが第2ユニット103を第1ユニットから引き出した状態で、第2ユニットに配置されたシートセンサーSS21〜26に電源が供給され、前記マイクロコンピュータが各シートセンサーの検出結果を読取ることができるように配線が構成されている。例えば、第1ユニットと第2ユニットとの間に、折れ曲がり式の梁を渡し、その梁に各シートセンサーの電源と信号の配線を吊って配線架橋を構成すればよい。梁は、図5の105の鎖線で示す位置に設けるのが好ましい。
後述するように、滞留したシートを取り除くために、滞留箇所付近の搬送路を開放するための開放機構が設けられている部分と、滞留箇所付近のシートを手動により搬送させるためのノブ等が設けられており、ユーザーがノブを回して滞留したシートを移動させる部分とがある。
ユーザーがノブを回してシート搬送路の開放端へシートを移動させ、ソノシートを除去する部分について、前記マイクロコンピュータは、その部分に配置されたシートセンサーからの信号を常に読取る。そして、そのシートが滞留しているか除去されたかについての状態監視を継続し、ジャムマップ表示を更新する。この場合、センサーからの信号に重畳されるノイズによる誤検出を防止するため、前記マイクロコンピュータは50〜100ms程度の間隔でセンサーの出力をサンプリングし、各サンプリングの結果が5〜10回程度連続して一致した場合に、その状態を検出結果として採用することが好ましい。このようにすれば、ジッターなど比較的短い周期の電気的ノイズからアクチュエータのメカニカルなバウンスなど比較的長い周期のノイズまでを除去して安定した検出を行うことが可能となる。
一方、開放機構が設けられ、滞留箇所付近のシート搬送路をユーザーが開放したうえで滞留したシートを除去する部分については、その機構上、シート搬送路が開放された状態ではシートセンサーがシートを正確に検出することが難しい。そこで、前記マイクロコンピュータは、シート搬送路が開放された状態ではシートセンサーからの信号の読み取りを中止する。シート搬送路が閉じられると、前記マイクロコンピュータはシートセンサーからの信号をサンプリングする。このため、各開放機構には、開閉の状態を検出するセンサーを設けている。サンプリングは、50〜100ms程度の間隔で行い、各サンプリングの結果が5〜10回程度連続して一致した場合に、その状態を検出結果として採用することが安定した検出を得る観点から好ましい。
このようにすれば、ユーザーがシート除去作業をする部分のシート搬送路が開放されている状態ではジャムマップ表示が更新されないが、その部分のシート搬送路が閉じられたときにジャムマップ表示が更新されるので、他の箇所のシートを除去して前扉を閉じた後でなければジャムマップが更新されない従来技術に比べると、ジャムマップ表示の更新が逐次行われ、シートの取り忘れを防止するうえで有効である。即ち、シート除去作業が行われ箇所にさらに別のシートが滞留している場合、その箇所のシート搬送路が閉じられ時点でジャムマップ表示が残るので、表示を確認したユーザーは、シートの取り忘れに気付く。
例えば、第2ユニット103に取り忘れたシートがあったとする。従来の場合、ユーザーがシートの取り忘れに気付くのは、第2ユニット103を第1ユニット101に収容し、さらに第1ユニット101を印刷部本体に収容した後、前扉を閉じたときである。前扉を閉じられるまでジャムマップ表示が更新されないので、滞留したシートの状態が正確に表示されないからである。この場合、ユーザーは、再び前扉を開け、第1ユニット101を引き出し、さらに第2ユニット103を引き出してとり忘れたシートを除去し、その後、第2ユニット103を収容し、第1ユニット101を収容し、前扉を閉じてやりなおし作業の成否を確認するひつようがあった。それに対し、この実施形態によれば、シートが正しく除去されるとシート搬送路が閉じられた時点で該当箇所のジャム位置表示が消える。ユーザーは、各ジャム位置の除去作業を行った後にジャム位置表示を確認することでシートの取り忘れがないか知ることができる。従って、取り忘れたシートがあっても、シート除去のやり直しを安易に行うことができる。この発明によれば、シート除去作業に係る利用者の利便性を格段に向上させることができる。
図9は図1のジャムマップ表示画面の変形例を示す説明図である。図1のジャムマップ表示画面と異なる点は、「更新」ボタンB1が追加されている点である。なお、図9において、表示部はタッチパネルを備えていることを前提としている。従って、ユーザーが「更新」ボタンに触れると、前記マイクロコンピュータはそれを読み取ることができる。この変形例において、前記マイクロコンピュータは、前述した実施形態と同様に各シートセンサーの状態を継続的に監視している。しかし、前述の実施形態と異なり、ジャムマップ表示画面を継続的に更新することはしない。それに代えて、「更新」ボタンB1が押下されたことを契機にジャムマップ表示を更新する。このようにすれば、ユーザーが自分の意思でジャムマップ表示を更新したときにのみ、更新前との状態変化を知ることができる。この変形例の方が、前述のようにジャムマップ表示をシート除去作業中に逐次更新するよりもユーザーに判りやすいという見方もあろう。ただし、ユーザーが更新ボタンを押下するまではジャムマップ表示が更新されないので、リアルタイム性には乏しい。
なお、前記マイクロコンピュータは、ジャムマップ表示の画面にのみ「更新」ボタンB1を表示させるので、ユーザーが「更新」ボタンB1を押下したときには、更新前の滞留シートの状態との変化を確実に知ることができる。
図10は、図1のジャムマップ表示画面の異なる変形例を示す説明図である。図10の例では、ジャム発生時、シートが滞留した箇所は▼マークで示される。その後、シートが除去されたとき、ジャム位置表示を消すのではなく、代わりにジャム位置表示の態様を○マークに変更する。図10で、J12、J13およびJ26のジャム位置表示は○マークである。これは、シートセンサーSS12、SS13およびSS26の配置された箇所に滞留したシートが取り除かれたことを示している。しかし、例えば、J01、J03等のジャム位置表示は▼マークである。それらのジャム位置に対応する箇所には、またシートが滞留していることを示している。このようにすれば、ユーザーは、シートが既に除去された箇所をより的確に把握することができる。なお、除去されたシートの表示態様は、○マークに限らず、例えば、□マークなど他の形状にしたり、点灯表示と点滅表示で区別したり、色を異ならせたり、ジャム位置表示のサイズを異ならせたりして表示態様を変更することもできる。
≪滞留シートの除去手順の詳細≫
図11〜図14は、印刷部1のシート搬送路中に滞留したシートを除去する手順の詳細を示す説明図である。それらの図のうち、図11〜13は、第1ユニット101および第2ユニット103に滞留したシートを除去する手順を示す。図14は、給送側シート搬送路27の縦方向の搬送路に滞留したシートを除去する手順を示す。
図11の手順3の前には、外装部の前扉のロックを解除する手順1、前扉を開く手順2があるが、図示を省略している。手順3で、引き出しレバーを回転させて第1ユニット101を引き出し可能な状態にし、手順4で第1ユニット101(第2ユニット103を含む)を手前側に引き出して、ロックする。手順5で、シートセンサーSS07で検出されたシートがあれば、ユーザーはそれを取り出す。前記マイクロコンピュータは、シートセンサーSS07を継続的に読み取っている。シートが除去されると、前記マイクロコンピュータはそれに対応するジャム位置表示J07を消す。
手順6、7で、給送トレイ25側から搬送されてシートセンサーSS11で検出されたシートがある場合、ユーザーはノブを回してそれを取り出す。前記マイクロコンピュータは、シートセンサーSS11を継続的に読み取っている。シートが除去されると、前記マイクロコンピュータはそれに対応するジャム位置表示J11を消す。手順8,9で、手差しトレイ75側から搬送されてシートセンサーSS11で検出されたシートがあるとき、ユーザーはペーパーガイドを倒してシート搬送路を解放し、シートを取り出す。可倒式のペーパーガイドは開放機構に該当する。前記マイクロコンピュータは、ペーパーガイドが開状態の間シートセンサーSS11の読み取りを中断し、ペーパーガイドが閉じられたときに読み取りを再開する。ペーパーガイドが閉じられたときにシートが除去されていれば、前記マイクロコンピュータはジャム位置表示J11を消す。
図12の手順10,11で、シートセンサーSS12で検出されたシートがあるとき、ユーザーはペーパーガイドを倒してシート搬送路を解放し、シートを取り出す。可倒式のペーパーガイドは開放機構に該当する。前記マイクロコンピュータは、ペーパーガイドが開状態の間シートセンサーSS12の読み取りを中断し、ペーパーガイドが閉じられたときに読み取りを再開する。ペーパーガイドが閉じられたときにシートが除去されていれば、前記マイクロコンピュータはシートセンサーSS12に対応するジャム位置表示(図1に符号なし)を消す。
続いて、手順12で、ユーザーは第2ユニット103を引き出す。手順13,14で、シートセンサーSS14で検出されたシートがあるとき、ユーザーはノブを回してそれを取り出す。前記マイクロコンピュータは、シートセンサーSS11を継続的に読み取っている。シートが除去されると、前記マイクロコンピュータはそれに対応するジャム位置表示(図1に符号なし)を消す。
さらに、手順15、16で、シートセンサーSS26で検出されたシートがあるとき、ユーザーはペーパーガイドを持ち上げてその部分のシート搬送路を解放し、シートを取り出す。可動式のペーパーガイドは開放機構に該当する。前記マイクロコンピュータは、ペーパーガイドが開状態の間シートセンサーSS26の読み取りを中断し、ペーパーガイドが閉じられたときに読み取りを再開する。ペーパーガイドが閉じられたときにシートが除去されていれば、前記マイクロコンピュータはシートセンサーSS26に対応するジャム位置表示J26を消す。
また、手順17、18で、シートセンサーSS25で検出されたシートがあるとき、ユーザーはペーパーガイドを開いてその部分のシート搬送路を解放し、シートを取り出す。可動式のペーパーガイドは開放機構に該当する。前記マイクロコンピュータは、ペーパーガイドが開状態の間シートセンサーSS25の読み取りを中断し、ペーパーガイドが閉じられたときに読み取りを再開する。ペーパーガイドが閉じられたときにシートが除去されていれば、前記マイクロコンピュータはシートセンサーSS25に対応するジャム位置表示(図1に符号なし)を消す。
続いて、図13の手順19、20で、シートセンサーSS22および/またはSS23で検出されたシートがあるとき、ユーザーはペーパーガイドを持ち上げてそれらの部分のシート搬送路を解放し、シートを取り出す。可動式のペーパーガイドは開放機構に該当する。前記マイクロコンピュータは、ペーパーガイドが開状態の間シートセンサーSS22およびSS23の読み取りを中断し、ペーパーガイドが閉じられたときに読み取りを再開する。ペーパーガイドが閉じられたときにシートが除去されていれば、前記マイクロコンピュータはシートセンサーSS22およびSS23にそれぞれ対応するジャム位置表示(図1に符号なし)を消す。
また、手順21、22で、シートセンサーSS24で検出されたシートがあるとき、ユーザーはペーパーガイドを持ち上げてその部分のシート搬送路を解放し、シートを取り出す。可動式のペーパーガイドは開放機構に該当する。前記マイクロコンピュータは、ペーパーガイドが開状態の間シートセンサーSS24の読み取りを中断し、ペーパーガイドが閉じられたときに読み取りを再開する。ペーパーガイドが閉じられたときにシートが除去されていれば、前記マイクロコンピュータはシートセンサーSS24に対応するジャム位置表示(図1に符号なし)を消す。
次に、図14について説明する。図14は、給送側シート搬送路27の縦方向の搬送路に滞留したシートを除去する手順である。図14の手順1で、ユーザーは、外装部の前扉を開く。手順2で、シートセンサーSS11で検出されたシートがある場合、それを取り出す。SS11で検出されたシートの除去手順は、図11の手順6,7で既に説明している。シート除去作業として、第1ユニット101の引き出しが先行した場合は、図11の手順6、7でシートが除去される。給送側シート搬送路27の縦搬送路の確認が先行すれば、本手順でシートが除去される。シートが除去されると、前記マイクロコンピュータはそれに対応するジャム位置表示J11を消す。
手順3、4で、シートセンサーSS03で検出されたシートがあるとき、ユーザーはペーパーガイドを開いてその部分のシート搬送路を解放し、シートを取り出す。可動式のペーパーガイドは開放機構に該当する。前記マイクロコンピュータは、ペーパーガイドが開状態の間シートセンサーSS03の読み取りを中断し、ペーパーガイドが閉じられたときに読み取りを再開する。ペーパーガイドが閉じられたときにシートが除去されていれば、前記マイクロコンピュータはシートセンサーSS03に対応するジャム位置表示J03を消す。
なお、この実施形態では、ジャムマップ表示が表示される場合を例に説明したが、変形例として、ジャムマップに代えて、各シートセンサーを識別するための名称もしくは番号が表示される態様や、それらがメッセージとして表示される態様もあり得る。
前述した実施の形態の他にも、この発明について種々の変形例があり得る。それらの変形例は、この発明の範囲に属さないと解されるべきものではない。この発明には、請求の範囲と均等の意味および前記範囲内でのすべての変形とが含まれるべきである。
この実施形態に係るジャムマップの表示例を示す説明図である。 この実施形態に係るデジタル複合機内部の全体的な構成を示す説明図である。 この実施形態に係るデジタル複合機において、複数の分岐爪により、シートの搬送先が切り替えられる様子を示す説明図である。 この実施形態に係るデジタル複合機において、印刷部から引き出し可能なユニットである第1ユニットおよび第2ユニット外形を示す説明図である。 この実施形態に係るデジタル複合機において、第1ユニットが本体から引き出され、さらに第2ユニットが第1ユニットから引き出された状態を示す説明図である。 この実施形態に係るデジタル複合機において、第1ユニットを本体から引き出した状態を示す斜視図である。(図4に対応) この実施形態に係るデジタル複合機において、第1ユニットからさらに第2ユニット103を引き出した状態を示す斜視図である。 この実施形態に係るデジタル複合機において、シート搬送路に沿って配置される各シートセンサーの位置を示す説明図である。 図1のジャムマップ表示画面の変形例を示す説明図である。 図1のジャムマップ表示画面の異なる変形例を示す説明図である。 この実施形態に係るデジタル複合機において、シート搬送路中に滞留したシートを除去する手順の詳細を示す第1の説明図である。 この実施形態に係るデジタル複合機において、シート搬送路中に滞留したシートを除去する手順の詳細を示す第2の説明図である。 この実施形態に係るデジタル複合機において、シート搬送路中に滞留したシートを除去する手順の詳細を示す第3の説明図である。 この実施形態に係るデジタル複合機において、シート搬送路中に滞留したシートを除去する手順の詳細を示す第4の説明図である。
符号の説明
1:印刷部
3:原稿読取部
5:原稿搬送装置
11:デジタル複合機
13:露光ユニット
15:現像器
17:感光体ドラム
19:帯電器
21:クリーナユニット
23:定着ユニット
25:給送トレイ
27:給送側シート搬送路
29:レジストローラ
31:排出側シート搬送路
33:排出トレイ
39:転写機構、転写ベルトユニット
45:転写ベルト
73:大容量カセット
75:手差しトレイ
79、81、84、87、90、91:搬送路
77、83、85、89,92:分岐爪
93:搬送ローラ
94:反転搬送ローラ
95:排出ローラ
96:スイッチバックローラ
97:スイッチバック部
98、99:ガイドレール
101:第1ユニット
103:第2ユニット
105:梁、配線架橋
B1:更新ボタン
SS01〜07、SS11〜14、SS21〜26:シートセンサー

Claims (8)

  1. シートが搬送されるシート搬送路の複数箇所に配置され、各箇所でシートをそれぞれ検出するシートセンサーと、
    閉じられた状態でシート搬送路を外部から遮断し、シート搬送路中にシートが滞留したときその除去作業のために開けられる外装扉と、
    外装扉の開閉状態を検出する扉センサーと、
    前記扉センサーの検出結果に基づいて外装扉の開閉状態を判断し、かつ、各シートセンサーの検出結果に基づいて各箇所におけるシートの滞留および滞留したシートの除去に係る判断を行う制御部と、
    シート搬送路中にシートが滞留したときシートの滞留箇所を表示する表示部と、
    滞留したシートの除去のため前記シート搬送路の一部を開放可能にする開放機構と、
    前記開放機構によりシート搬送路が開放される部分に配置され、当該部分が非開放状態のときにシートを検出し得る開放部シートセンサーとを備え、
    前記制御部は、シートが滞留しかつ外装扉が開かれた状態のときにシートの滞留および除去に係る判断を逐次行い、その判断結果に基づいてシートの滞留箇所の表示を逐次更新するよう制御し、かつ、前記開放機構により開放される部分が非開放状態のとき開放部シートセンサーの検出結果に基づく当該部分のシートの滞留および除去に係る判断を逐次行い、その判断結果に基づいて当該部分の滞留状態の表示を更新するように制御し、当該部分が開放状態のとき開放部シートセンサーの検出結果に基づく滞留状態の表示を更新しないように制御することを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記開放機構が開放状態か非開放状態かを検出する開放機構センサーをさらに備え、
    前記制御部は、開放機構センサーの検出結果に基づいて前記判断およびその結果に基づく表示を更新するか否かを決定する請求項に記載のシート搬送装置。
  3. ユーザーに指示を行わせる指示部をさらに備え、
    前記制御部は、指示を受けたときに表示部の表示を更新させる請求項1または2の何れか一つに記載のシート搬送装置。
  4. 前記制御部は、表示部にシートの滞留箇所が表示されているときに限り前記指示を受け入れる請求項に記載のシート搬送装置。
  5. 前記制御部は、複数箇所でシートが滞留した場合、シートが滞留している箇所とシートが除去された箇所とを異なる態様で表示させる請求項1〜の何れか一つに記載のシート搬送装置。
  6. 前記制御部は、外装扉が閉じられたことを契機にシ―トの搬送を可能とする請求項1〜の何れか一つに記載のシート搬送装置。
  7. 請求項1〜の何れか一つに記載のシート搬送装置を備えてなる原稿読取装置。
  8. 請求項1〜の何れか一つに記載のシート搬送装置を備えてなる印刷装置。
JP2007270406A 2007-10-17 2007-10-17 シート搬送装置およびそれを備えてなる原稿読取装置、印刷装置 Active JP4423324B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007270406A JP4423324B2 (ja) 2007-10-17 2007-10-17 シート搬送装置およびそれを備えてなる原稿読取装置、印刷装置
US12/210,250 US20090102118A1 (en) 2007-10-17 2008-09-15 Sheet transporting apparatus, and document reading apparatus and printing apparatus provided with the same
CN2008101705254A CN101414138B (zh) 2007-10-17 2008-10-17 纸张传送装置及具有该装置的原稿读取装置和打印装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007270406A JP4423324B2 (ja) 2007-10-17 2007-10-17 シート搬送装置およびそれを備えてなる原稿読取装置、印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009096599A JP2009096599A (ja) 2009-05-07
JP4423324B2 true JP4423324B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=40562690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007270406A Active JP4423324B2 (ja) 2007-10-17 2007-10-17 シート搬送装置およびそれを備えてなる原稿読取装置、印刷装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090102118A1 (ja)
JP (1) JP4423324B2 (ja)
CN (1) CN101414138B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5459544B2 (ja) * 2009-12-18 2014-04-02 株式会社リコー シート類搬送装置、これを用いた画像形成装置
JP5623161B2 (ja) * 2010-06-30 2014-11-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9195478B2 (en) * 2011-09-28 2015-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus for displaying guidance
JP5822131B2 (ja) * 2011-11-30 2015-11-24 株式会社リコー 処理手順報知装置及び画像形成装置
JP5737248B2 (ja) * 2012-09-19 2015-06-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
US8960672B2 (en) * 2012-12-27 2015-02-24 Ricoh Company Sheet feeder control method, sheet feeder, and image forming apparatus
JP2014221547A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6273752B2 (ja) * 2013-10-10 2018-02-07 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、記録材搬送装置および検知装置
JP6800629B2 (ja) * 2016-06-29 2020-12-16 キヤノン株式会社 画像形成装置、ジャム処理方法
JP6801353B2 (ja) * 2016-10-12 2020-12-16 コニカミノルタ株式会社 ガイダンス再生装置、ガイダンス再生方法、およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4503407A (en) * 1982-07-09 1985-03-05 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Display apparatus incorporated in an image-forming apparatus
EP1220049B1 (en) * 1994-08-31 2008-10-22 Sharp Kabushiki Kaisha Operation guidance display apparatus for jam clearance in an image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN101414138A (zh) 2009-04-22
JP2009096599A (ja) 2009-05-07
CN101414138B (zh) 2011-01-19
US20090102118A1 (en) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4423324B2 (ja) シート搬送装置およびそれを備えてなる原稿読取装置、印刷装置
US8224193B2 (en) Image forming apparatus, MFP and method of displaying jam removal guidance
JP4377870B2 (ja) ユニットの収容抑止機構を備える画像形成装置
JP3984976B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2017142365A (ja) 画像形成装置
JP3788084B2 (ja) 画像形成装置
JP4107372B2 (ja) 電子写真装置およびそのカバー開閉検知方法
JP2008107633A (ja) 画像形成装置
JPH09244321A (ja) 複写機
JP3836348B2 (ja) 用紙処理装置
JP2000147850A (ja) シート搬送装置
JP3984926B2 (ja) 両面印刷ユニット
JP6008179B2 (ja) 原稿搬送装置、画像読取装置、画像形成装置及び原稿搬送装置の制御方法
JP4147207B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2005263375A (ja) 画像形成装置
JP2009131794A (ja) 画像形成装置
JPH035582B2 (ja)
JPH03115047A (ja) シート材給送装置
JPH05221553A (ja) 給紙装置
JP2021107283A (ja) シート搬送装置及び画像形成システム
JPH02175546A (ja) シート材給送装置
JP3602388B2 (ja) 多機能型画像形成装置
JPH0497260A (ja) 画像形成装置
JP2006124101A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JPH0948539A (ja) シート搬送装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4423324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3